20/11/06 00:14:09.97 Wznfx/R9.net
>>284
>考え方間違ってますでしょうか?
間違ってないですよ
URLリンク(ideone.com)
288:デフォルトの名無しさん
20/11/06 01:53:35.34 szUY6t26.net
ループ中で+1してるんだろね
289:デフォルトの名無しさん
20/11/06 06:46:41.84 PAcV0VwR.net
>>284
多次元のリストを作るにはどうしますか?
URLリンク(docs.python.org)
290:デフォルトの名無しさん
20/11/06 15:50:21.95 LTqO0fOq.net
>>278
pickel
yaml
json
msgpack
sqlite
291:デフォルトの名無しさん
20/11/06 15:59:51.87 KUVDet8J.net
pickle
npzじゃあんまり固めてないな
292:デフォルトの名無しさん
20/11/06 20:27:32.32 1gMNE7IB.net
>>287,288,289
ありがとうございました。
まさに289さんのリンク先の間違った書き方例をしてしまっていて、
書き換えたら行けました。
大変助かりました、ご親切にありがとうございました。
293:デフォルトの名無しさん
20/11/07 00:42:40.82 zMpN0fYG.net
画像比較のライブラリみたいのってないの?
メソッドに送ると相似率が返ってくるみたいな
294:デフォルトの名無しさん
20/11/07 02:04:50.34 .net
Google Cloud VisionのAPIに画像投げてパラメーター比較すればできそう
295:デフォルトの名無しさん
20/11/07 03:36:36.18 CdQvP3Xl.net
anaconda使ってるやつええんか
296:デフォルトの名無しさん
20/11/07 04:34:06.90 ZonlAFvd.net
JaneとかIrvineとかののステイタスバーの要素を読み込む方法がわからない
297:デフォルトの名無しさん
20/11/07 12:00:05.29 LW+62T9+.net
URLリンク(ideone.com)
配列を0の箇所に表示するにはどうしたらいいんでしょうか?0は壁でテトリス作成中です。
if文で条件指定していますが、うまくいきません。
こうなります。
0部分にだけ表示させる分岐を教えて下さい。
[1, 2, 3, 3, 0, 0, 0, 1]
[1, 2, 3, 3, 0, 0, 0, 1]
[1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1]
[1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1]
[1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1]
[1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1]
[1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1]
[1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 1]
[1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1]
298:デフォルトの名無しさん
20/11/07 13:38:20.15 CPm1qeuk.net
スレチ
299:デフォルトの名無しさん
20/11/07 15:53:18.39 LW+62T9+.net
スレチではないです
300:デフォルトの名無しさん
20/11/07 15:55:50.21 CPm1qeuk.net
300get
301:デフォルトの名無しさん
20/11/07 16:01:26.61 80Ksuy/i.net
能登ちゃんは処女?
302:デフォルトの名無しさん
20/11/07 16:43:06.82 LW+62T9+.net
>>297
別スレに移動するです
303:デフォルトの名無しさん
20/11/07 16:50:09.54 i83Sw+va.net
>>297
お前は自己板に専スレ立てろレベル
304:デフォルトの名無しさん
20/11/07 21:58:11.38 ZMEyYeEe.net
Raspberry pi 4B でPytorchのtorchvisionパッケージ(0.8.0)をインストールしたいのですが、pip3でインストールしようとすると、0.2.2までしか無いってエラーメッセージが出て困ってます。みなさん自分でビルドしてるのでしょうか?もし良い方法があればよろしくお願いします。
305:デフォルトの名無しさん
20/11/08 00:22:47.76 r3laU95t.net
漏れは、Windows 10, WSL1, Ubuntu 18.04 で、
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使う
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 をコンパイルして入れた
なぜかと言うと、パッケージマネージャーに入っているのは、
古いバージョンが多いので使えない
build-essential とか使って、コンパイルする
build-essential には、
gcc(GNU C compiler), g++(GNU C++ compiler), libc6-dev(GNU C Library), make などが入っています
パッケージ: build-essential
URLリンク(packages.ubuntu.com)
簡単なのは、DockerHub で、それ用のDockerを探す
306:デフォルトの名無しさん
20/11/08 00:31:34.39 cR4RFWp/.net
winのpyaudioでwasapi排他モードを使いたいんですが
デバイスには他のアプリケーションからアクセスできるので
wasapi共有モードっぽいです
排他モードに切り替えるにはどうすれば良いですかね
307:デフォルトの名無しさん
20/11/09 00:13:57.75 AHppX36c.net
ベトナム戦争で韓国軍に家族を虐殺されたベトナム人女性が
韓国政府に損害賠償を求める裁判を初めて起こした。
韓国では慰安婦問題などで日本批判が長年展開されているが、
「戦時の暴力」をめぐり今度は韓国政府が法的責任を問われる側に立たされた。
URLリンク(special.sankei.com)