20/10/11 21:19:40.64 qb0SAJQcM.net
一般論と規格の噛み合わない話が続いてるな
例えば日本語を表すのは大抵の処理系でshift jisかunicodeだが
一般論としてshift jisかunicodeだというと
規格として規定されてないみたいな
お互いの話してる主語が違ってて噛み合わない
145:デフォルトの名無しさん
20/10/11 21:45:50.38 /f4IUzXt0.net
>>144
下段の喩えが分かりませぬ。
146:デフォルトの名無しさん
20/10/12 17:32:23.08 Fn8G8w4j0.net
ファイルオープンできない
visualstudioにてfopen_s
err = fopen_s(&fp,"test.txt","r");
147:デフォルトの名無しさん
20/10/12 17:53:16.57 941JO02hF.net
FILE *fp;
なら
err = fopen_s(fp,"test.txt","r");
148:デフォルトの名無しさん
20/10/12 18:26:02.48 YDN8KrDa0.net
URLリンク(qiita.com)
>>146
これ?
149:デフォルトの名無しさん
20/10/12 20:07:04.33 XcjAzDTUM.net
初心者にありがちなのは相対パスを理解してなくてファイルが無いから開けないってやつ
150:デフォルトの名無しさん
20/10/12 20:19:27.43 UculHi610.net
>>146
それじゃファイル開けないよ
第二引数にファイルパス指定してくださいクソが
151:デフォルトの名無しさん
20/10/13 19:59:14.31 NHAZjg2T0.net
初歩的な質問で大変恐縮ですが、
平成6年度基本情報技術者試験のC言語について質問がありまして、
URLリンク(www.rs.kagu.tus.ac.jp)
問2のCですが、答えが2つありませんか?
ウでもエでもどちらでも正解の気がします。
コンパイルして両方の回答で試してみましたが、問題なく動きます。
なぜ答えがウになってエではいけないのか、どなたか知恵を貸していただけませんでしょうか?
152:デフォルトの名無しさん
20/10/13 20:23:51.05 FgDiRT1ia.net
146です。パス入力しデバッグしたら
なにかわけわからんBOX
でてきて思い通りになりません。
153:デフォルトの名無しさん
20/10/13 22:42:18.30 ciG+8HNI0.net
グローバル変数として宣言した変数j0とj1がmathcalls.hにもあるようで、コンパイルするとエラーが出ます
ヘッダファイルを書き換えずに回避するにはどうすればいいですか?
よろしくお願いします
154:デフォルトの名無しさん
20/10/13 22:43:11.29 b7C863zx0.net
>>151
エだと、60文字目と61文字目が' 'の行があるときに余分な改行が入る
155:デフォルトの名無しさん
20/10/14 01:03:48.89 9cyhkhnyp.net
モバイルC[C/C++コンパイラ]というアプリケーションを使っています
do~while()文で1!+2!+…+n!が1000を超える最初のnの値を求める問題です
以下の画像のどこが間違ってるか教えて頂きたいです
URLリンク(i.imgur.com)
156:デフォルトの名無しさん
20/10/14 01:22:34.34 6pvowPnvM.net
どうなって欲しくてどうなってしまうかくらい書け
157:デフォルトの名無しさん
20/10/14 02:05:50.62 9cyhkhnyp.net
14と表示されてほしいのですが実行すると以下の画像のようになります
URLリンク(i.imgur.com)
158:デフォルトの名無しさん
20/10/14 03:22:45.65 GZXcc9JpM.net
>>151
出題者が想定していた回答から察するに、「正しい答えを選べ」=「最適なものを選べ」という題意なんだろうね。
「エ」の場合、009~012が必ず実行される。
「ウ」の場合、空白が連続していない場合のみ、009~012が実行される。
なので「エ」よりも「ウ」の方が、実行時のコードが少なくなる可能性≒処理速度が速い≒より最適化されている。
ということで、「エ」を排しても「ウ」が選ばれるべき理由は説明できるけど、その逆は説明できそうになさげ
159:デフォルトの名無しさん
20/10/14 05:08:01.62 GZXcc9JpM.net
>>155
モバイルCのことは、よく知らないのだけど。
11行目を削除するか、↓のようにコメントアウト(行頭に // を追加)してみるとか。
// int fact(int n);
>>157
「1!+2!+…+n!が1000を超える最初のnの値」が「14」ということなのかな。
1!+2!+3!+4!+5!+6!=873
1!+2!+3!+4!+5!+6!+7!=5913
ということで(14ではなく)7あたりが正解であるように思える、なんとなくだけどね
160:デフォルトの名無しさん
20/10/14 05:26:43.66 z5Uy/Vd30.net
画像でコードを見せられても、テストできない
paiza.IO などに書いて下さい!
161:デフォルトの名無しさん
20/10/14 06:30:51.16 8SMXEVrO0.net
>>154
>>158
回答ありがとうございます。
よくわかりました!
162:デフォルトの名無しさん
20/10/14 10:47:06.71 ssGc8zMA0.net
>>151
クソみたいなマルチポスト野郎だな
俺らはこういうゴミに手を貸してたのか
騙された気分だ
C言語について質問です。平成6年度基本情報技術者試験のC言語につ... - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
163:デフォルトの名無しさん
20/10/14 11:51:52.20 +mJN3MGTM.net
>>155
URLリンク(file3-d.kuku.lu)
#include <stdio.h>
int fact(int n){
if(n==1)return 1;
return n*fact(n-1);
}
int main(void){
int n=1,a=0;
while( (a+=fact(n)) <= 1000 ) n++;
printf("%d", n);
}
普通に7って出たけど?
URLリンク(file3-d.kuku.lu)
164:デフォルトの名無しさん
20/10/14 13:06:19.00 8/BbynCKp.net
>>163
試したら7になりました、ありがとうございます