20/10/04 19:40:33.20 OhT0M+ch0.net
それとも、void型とは、データ型というよりも、コンパイラに対して「ここでは値は得られませんよ」と教える機能を与えられた式ですか?
関数定義の引数や返り値で void が指定された場合は、「引数や返り値は得られませんよ」とコンパイラに教えてあげてるのと同様、
(void)5 という式の評価結果であるボイド式では、「この式を評価しても値は得られませんよ」と裏でコンパイラに教えてあげてるだけですか?
そして、そのJISのいう「副作用」というのは、「値は得られませんよ」とコンパイラに教えてあげることを指してますか?
また、キャスト演算子の引数や、関数の引数や返り値で指定できるので、(型のように使用されるから型じゃないけど)便宜上、void型と呼ばれているだけですか?