ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3at TECH
ぶっちゃけ始めるのにいい言語て何 part3 - 暇つぶし2ch143:デフォルトの名無しさん
20/10/04 09:42:21.24 1rOiD+nc.net
そう言う意味じゃ、上で出たC#が安杯じゃないか?
Pythonでもpipやらanacondaでライブラリ入れようとして失敗します。どうしたら良いでしょう?的な質問良く見るし、
ライブラリ全部入りのC#は文法は初心者向けじゃ無いけど、バランス良い。
>141じゃ無いけど一票入れよう。

144:デフォルトの名無しさん
20/10/04 11:36:04.50 2+QqJimn.net
windowsならC#が一番環境構築が楽かもな。次にjavascript

145:デフォルトの名無しさん
20/10/05 23:05:56.41 GPg+XNwz.net
pipに失敗するのはプロキシとかじゃない?
学校や職場でやると失敗するやつ。
C#は様々なパラダイムを内包しているから、プログラマーにはオススメしたいけど、初心者には難しい気がする。
いきなり、クラスとオブジェクト指向の本質を理解できるか疑問。
C言語やPythonみたいにクラスを使わずに手続きを記述できないという点が気になる。
俺らだったら難なく覚えられるだろうけどさ。

146:デフォルトの名無しさん
20/10/05 23:37:51.16 260iGAL2.net
pipは成功したけどimportして使おうとしたらエラーになりますってのもかなり頻繁に見かける
他の言語ではなかなか見られない現象

147:デフォルトの名無しさん
20/10/06 00:28:22.63 vN0WMt/g.net
>>145
?別にクラス使わなくても書けるでしょ

148:デフォルトの名無しさん
20/10/06 08:22:14.76 2emWrRyR.net
>>145
初心者には環境の構築とか、すぐ動くものを作れる方が重要だろ
その点、C#だとVSにしろunityにしろ、インストールするだけでビルドやデバッグの環境ができるし
プロジェクトを作るだけでビルドできる雛形が出来る

149:デフォルトの名無しさん
20/10/06 13:28:21.86 cN84g8iQ.net
ファイルひとつではできずプロジェクト作らないといけないの?
ビルドしないと動かない?
インストールも必要なの?
javaみたいにブラウザでF12押してすぐ動かせないの?

150:デフォルトの名無しさん
20/10/06 13:56:15.35 ZKIwoe7o.net
F12押せばすぐJavaを実行できるブラウザがあるのか
珍しいブラウザだな

151:デフォルトの名無しさん
20/10/06 14:21:32.07 RmSjo9aQ.net
Javaアプレット定期

152:デフォルトの名無しさん
20/10/06 17:54:23.67 sr5sEDlY.net
>>147
俺のC#だとクラスを使わないとコンパイルエラーになるんですが。
C#Scriptでもない限り、文法的に無理じゃね?
>>151
Java11で廃止されてるからオススメできぬ。

153:デフォルトの名無しさん
20/10/06 22:29:46.05 UOuIyfzj.net
htmlファイルひとつで動くJavaScriptの間違いじや

154:デフォルトの名無しさん
20/10/06 22:49:03.99 zif1Aoib.net
>>152
C#Script使えばできるじゃん

155:デフォルトの名無しさん
20/10/07 12:06:59.81 Y8Dc73BQ.net
>>154
C#Scriptを動かすためにはC#Scriptを動かすためのプログラムをC#で書かないといけないんですが。
そもそも、C#Scriptって有名か?
自分の製品に組み込む用途以外で見かけないのだが...俺が知らないだけで何らかの業界で使われている可能性は否めないけどさ。

156:デフォルトの名無しさん
20/10/07 12:11:08.65 vRtHB81I.net
Unity内のドラッグ&ドロップで

157:デフォルトの名無しさん
20/10/07 12:20:09.19 Y8Dc73BQ.net
Unityググってみたけど、なるほど。
そこで使われているのか。
自分はフリーのゲーム開発フレームワークが充実していなかった時代に同人ゲーム作ってたが...良い時代になったな...。
自分はゲーム開発に興味を持って、その流れでアプリ開発技術者になったけど、やっぱり始まりはそこなのかな?
そういう意味ではゲーム開発に強い言語を教えるのも手なのかもな。

158:デフォルトの名無しさん
20/10/07 12:48:35.04 MEnF5vzo.net
Azure Functionsでもサポートされてるよ
まったく初心者向けではないけど

159:デフォルトの名無しさん
20/10/07 22:03:58.85 wZw8KjXl.net
>>157
ゲームを作るにはプログラミングの総合力が要るからやるべきなんだけど
今やスマホゲームなんて美麗で機能テンコ盛りで無料でダウンロードして遊べてしまうので
個人でのゲーム開発はモチベーションが続かない

160:92
20/10/08 00:22:09.95 HhpSErmL.net
>>109
にも書いたけど、
ただし、Unity は、AWS でも採用しているように、スマホアプリで使う。
今後、iOS, Android のネイティブ開発と、Unity のシェアがどうなるか?
まあでも、初心者向けではない

161:デフォルトの名無しさん
20/10/08 04:15:36.28 cpUbKTza.net
Unityは初心者向けだと思うがなぁ
Youtubeとかに上がってるのを単純に真似するだけで、簡単なゲームができてしまう
俺はこれより簡単な開発環境を知らん

162:デフォルトの名無しさん
20/10/08 17:21:55.10 aaL3GiXB.net
>>161 それはプログラミング言語ではなくツールじゃないの?

163:デフォルトの名無しさん
20/10/08 17:26:48.32 uCZJDMJa.net
そうだな。Unityの分はC#に合算しとけばいいだろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch