20/08/27 00:22:54 VrT5Yy+j.net
>>945
懸念点について了解。
it系じゃない企業の情シスだとその辺は普段からの当たり前になってるからあまり問題では無いかな。
一般人というのは文章作成とクリックしかできない想定で、その他は全て情シスがやるようなのが自分の会社の業務分担だし。
現場に行けばプリンタ設定さえも怪しい。
まあ、会社のパソコンがアカウント設定等で色々縛られてて、家のパソコンと違うってのが主原因だけど。
985:デフォルトの名無しさん
20/08/27 00:33:13 VrT5Yy+j.net
>>946
どの言語でも言えることだと思うよ。
たくさんのパソコンにインストールする場合は大きな問題になるから、
webアプリにした方が良い問題だな。
余談だが、富士通とかNECなんかのソフトベンダーはwebアプリとなると色んな言語のプログラマを揃えないといけなくなるから嫌がるけどね。
986:デフォルトの名無しさん
20/08/27 00:45:04.70 VrT5Yy+j.net
>>947
何も有用なレスを返せずに煽ってるお前は本物のゴミなんじゃね?
ゴミは人間社会から必要とされてないよ。
987:デフォルトの名無しさん
20/08/27 00:46:08.06 /TSJ2nks.net
会社(身内)だけならなんでも好きにすれば良いけど、
俺ならwebアプリ一個置いておいて使いたい人がアクセスして使うようにするね
ユーザーが増えた減ったの対応面倒だし、開発者はwebアプリ一個管理しとけば良いから楽
988:デフォルトの名無しさん
20/08/27 00:50:15.19 AGvSSdQj.net
>>950
ここは見てるだけ。teratailで回答してる。
989:デフォルトの名無しさん
20/08/27 01:14:15.69 QFo4fI+T.net
お爺ちゃん、さっき晩ご飯食べたでしょ?
990:デフォルトの名無しさん
20/08/27 01:17:15.23 cGwxDXPb.net
今日はまだ始まったばかりだが
991:デフォルトの名無しさん
20/08/27 01:32:18.14 4lkX4BnS.net
Pythonの勉強したいのについついプレステ4起動してしまうよーー
992:デフォルトの名無しさん
20/08/27 01:32:53.58
993:0TX63Eqy.net
994:デフォルトの名無しさん
20/08/27 01:55:38.84 cGwxDXPb.net
「素人丸出し」では飯が食えん
社会的欲求と安全欲求が足りん
995:デフォルトの名無しさん
20/08/27 03:17:08.09 5EpETf62.net
>>942 Webアプリ化が手間だと思ってるのなら間違い。
一度やってみれば後は簡単。
今後避けては通れないんだからやってみるべき。
そう言えば、PostgreSQL の管理ソフト PgAdmin がいつの間にかPython に変わってたな。
起動するとWebブラウザが開くんだけど。 他は面倒なインストールはない。 Flask で作ってたのかな?
996:デフォルトの名無しさん
20/08/27 07:11:11.30 kPlEQNDv.net
状況にもよるが、もしwebサーバーだけ自分で管理しなければならないなら
アプリケーション配布する方が楽だな。
997:デフォルトの名無しさん
20/08/27 09:03:19.05 ygBOOYPT.net
ブログをスクレイピングしたいのですが、記事一覧ページを表示させて、ページネーションごとに保存したいです。
ページネーション1、ページネーション2、ページネーション3
という感じです
これはpythonで出来るでしょうか?
998:デフォルトの名無しさん
20/08/27 09:15:34.37 VrT5Yy+j.net
>>958
今回は既にものが出来上がってるからこのままexe化でいくけど・・・
webアプリとして作るならpythonよりphpの方が作り易いと思う。
djangoは勉強したが、フレームワークってルールが多くてツール作るまでの学習に時間をとられる。
pythonもフレームワーク無しでwebアプリが作れるかも知れんが、やってる人が少ないから、日本語情報少ないし。
999:デフォルトの名無しさん
20/08/27 09:25:41.45 2jHLUtXB.net
>>960
ページネイションの<a href=タグのアドレスを拾い直せばいいんでね?
1000:デフォルトの名無しさん
20/08/27 09:46:14.04 umQT4F1S.net
こっちもexeやめたいんだけどキャプチャ取って画像分類使ってるやつWebアプリにできたりする?
1001:デフォルトの名無しさん
20/08/27 10:27:23.47 mfblLuu4.net
>>961
俺もジャンゴで挫折したクチだけど、flaskを知ったら世界が変わるよ
1002:デフォルトの名無しさん
20/08/27 10:54:25.06 hO5q5yfD.net
今後はfastapi一強になるからよろしくな
1003:デフォルトの名無しさん
20/08/27 11:36:48 DIJ2mcr8.net
pythonは言語やライブラリがexe化して配布される事を想定してない
標準のパッケージングで対応出来ないなら、基本的にはpythonを使うべきユースケースじゃない
問題発生時に責任持って尻拭いできるなら、pyinstallerで問題が発生しないことをお祈りしながら使い続けるのも一つの選択肢
1004:デフォルトの名無しさん
20/08/27 12:46:59.87 Y/JTTxIY.net
>>966
Pythonで作ったPythonコンパイラが存在していて再配布可能なのであれば、
Pythonで作ったプログラムも再配布可能って理解は間違ってる?
PyPyは再配布を前提に作成されてないってこと?
1005:デフォルトの名無しさん
20/08/27 13:15:21.13 H/WqeZOs.net
exeじゃなくてpythonとpackageと自作アプリ別々にインストールしてもらうと
後で客が勝手にpackageの依存関係壊したりして面倒なことになるのが判り切ってる
1006:デフォルトの名無しさん
20/08/27 13:24:18.35 WGrlRrGq.net
「何もしてないのに動かなくなりました!」
1007:デフォルトの名無しさん
20/08/27 15:04:00 5EpETf62.net
>>961 Flask は簡単。
1008:デフォルトの名無しさん
20/08/27 15:04:25 sz9rFeLf.net
exe化して客に配るとかチャレンジャーやな
1009:デフォルトの名無しさん
20/08/27 15:37:37.70 XooyWedE.net
みんなDockerつこてる?
1010:デフォルトの名無しさん
20/08/27 15:42:40.97 5cdlCAIQ.net
配布の仕組み自体が整備されてないような会社なんだろうけど、Windowsならインストーラ用意してグループポリシーを使うのが標準的
DBアクセス権限なんかも合わせて管理できる
あとはサポート用に診断スクリプトを用意しておく
exe化で表面的に問題が解決できるように感じるから本来必要な仕組みに意識が向かない
1011:デフォルトの名無しさん
20/08/27 16:15:24.38 MXPImlvt.net
>>970
フリスクいいよね
1012:デフォルトの名無しさん
20/08/27 17:35:47.53 /6w2hZAm.net
>>932
悪いけど国語は昔10だった
俺は知能指数が人口の上位2%なので
あなたの話が通じてないんだと思う
具体的に話してもらえるかな?
1013:デフォルトの名無しさん
20/08/27 17:46:56.28 vAjE7nfE.net
他人に教えを乞うときに上から目線で臨むとどういう結果になるかわからない程度の知能指数w
1014:デフォルトの名無しさん
20/08/27 18:01:36.90 zpSWTkqc.net
Flask は簡単っていうより簡素なだけ。
一枚のapp.pyから脱皮しようと依存性やらディレクトリ構成やらを考え出すと、contextがグローバルなことの難しさに直面する。
もちろん、これらの解決法もWebでたくさん転がってはいるけれど。
1015:デフォルトの名無しさん
20/08/27 18:02:56.98 ygBOOYPT.net
import requests
from bs4 import BeautifulSoup
url = "URLリンク(www.yahoo.co.jp)
response = requests.get(url)
#response.encoding = response.apparent_encoding
with open('hoge.html', 'w') as file:
file.write(response.text)
print(response.encoding)
取得したyahooが文字化けするんですが、何が原因かわかりませんか?
文字コードはutf8になるので、これで問題ないはずですが、、、
1016:デフォルトの名無しさん
20/08/27 18:03:23.20 OQjnBdko.net
Python勉強する前に礼儀を勉強しろってか
1017:デフォルトの名無しさん
20/08/27 18:10:09.04 gGJ6aQTr.net
>>960
技術的にはできるが
規約などをしっかり読めないあふぉがやると最悪タイーホ案件
>>963
日本語でおk
1018:デフォルトの名無しさん
20/08/27 18:11:52.06 gGJ6aQTr.net
>>976
IQじゃ数学と基本的単語が池沼該当か否かくらいしか測れないって見本だよなほんと975は
>>979
だれうまw
1019:デフォルトの名無しさん
20/08/27 18:12:57.45 gGJ6aQTr.net
>>978
まずはそのPythonを走らせてるOSの種類とバージョンを言ってみようか
DOS窓の設定を特段弄ってない状態のWindowsではないかとエスパーしてはいるんだが
1020:デフォルトの名無しさん
20/08/27 18:15:34.70 OQjnBdko.net
>>978
with open('hoge.html', 'w', encoding='utf-8') as file:
>>979は君のことじゃないからね
1021:デフォルトの名無しさん
20/08/27 18:38:40.99 ygBOOYPT.net
>>983
どうも。治りました(´・ω・`)
しかし、リファレンスをみてもencodingオプションの説明が見当たらないのですが、どうやって見るのでしょうか?
URLリンク(docs.python.org)
1022:デフォルトの名無しさん
20/08/27 18:41:49.68 esPfZquD.net
>エンコーディングが指定されなければ、デフォルトはプラットフォーム依存です (open() を参照してください)
1023:デフォルトの名無しさん
20/08/27 19:04:26.03 ygBOOYPT.net
>>985
どうも
めっちゃ見づらいんですけど、見やすいリファレンスありますか?
1024:デフォルトの名無しさん
20/08/27 19:27:16.56 gGJ6aQTr.net
>>985
次スレよろすく
1025:199
20/08/27 19:27:20.77 u9kzH2ZH.net
>>976
思ったw
教えてもらっといて了解とかね
1026:デフォルトの名無しさん
20/08/27 19:52:15 esPfZquD.net
建てれなかった
1027:デフォルトの名無しさん
20/08/27 20:16:38 gGJ6aQTr.net
>>989 じゃあ試してくるわ
1029:デフォルトの名無しさん
20/08/27 20:20:20 gGJ6aQTr.net
だめだったわ
1030:デフォルトの名無しさん
20/08/27 20:21:21 gGJ6aQTr.net
くだすれPython(超初心者用) その50【まず1嫁】
当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
派生言語はそれぞれ専スレがあるのでそっち池。
「Ruby」「某言語では」をNGワード登録推奨。荒らしは、完全スルー放置が一番きらいです。
このスレッドは「お勉強」スレのほうには書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を、勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますので、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★エラーを解決したい場合は、
表示されてるエラー全文(勝手に省略やスクショうp等の横着クソ行為禁止)と、
実行環境(Pythonのバージョン・OSとIDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。
【【【複数の連続半角スペースはなかったことになる・タブがうまく入らない5chの仕様】】】に注意!
Pythonの★ソースコードをそのまま5ちゃんにコピペすると、インデントが崩れてチヌ★ので
↓等の、いわゆるコードうp用サイトに貼ってこいください。
URLリンク(techiedelight.com) Run Code機能あり。最近流行中?
URLリンク(ideone.com) デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
URLリンク(codepad.org) ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
URLリンク(pastebin.com) まずまずシンプル。
URLリンク(dpaste.com) とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Python公式サイト◇ URLリンク(www.python.org)
◇まとめwiki◇ URLリンク(python.rdy.jp)
〇前スレ〇 くだすれPython(超初心者用) その49【まず1嫁】
スレリンク(tech板)
次スレは >>985 あたりが挑戦してくだしあ。(980過ぎて自動落ちは、無くなって久しい)
### END OF TEMPLATE ###
1031:蟻人間
20/08/27 20:25:22.19 WXD9Eu8v.net
くだすれPython(超初心者用) その50【まず1嫁】
スレリンク(tech板)
1032:デフォルトの名無しさん
20/08/27 20:25:42.22 11nNbPii.net
おつ
1033:蟻人間
20/08/27 20:48:54.60 WXD9Eu8v.net
最後におもろいこと言ったヤツ優勝
1034:デフォルトの名無しさん
20/08/27 21:16:42 gGJ6aQTr.net
>>993
1くらいクソコテはずせよ!
1035:デフォルトの名無しさん
20/08/27 22:53:17.59 JrI7Omof.net
くだされ~
1036:デフォルトの名無しさん
20/08/28 02:21:54 8aDUum+O.net
パイパイ(・◇・)/~~~ミルクくれくれ
1037:デフォルトの名無しさん
20/08/28 05:46:10.75 CpPsneSY.net
おっパイソン
1038:デフォルトの名無しさん
20/08/28 07:50:32.78 uQOAsR20.net
GKBR「とーぶよー!」
くだすれPython(超初心者用) その50【まず1嫁】
スレリンク(tech板)
1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 15時間 17分 5秒
1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています