暇つぶし2chat TECH
- 暇つぶし2ch216:デフォルトの名無しさん
20/07/26 18:54:38.20 RfjORUiz.net
例えば>199の
>(該当したファイル分だけコールバックが保管されてるところとか)
これの改善策は自レスになりますが
globalsを使えば、dataに入れるのはコールバック名(str型)だけでよくなります
def func():
_print('func()')
globals()['func']()
でも初心者の私は、コールバック名(単なるテキスト)から関数が実行できる、という
そもそもそこを知らなかったので、そういうアイデアが出るまで時間かかりました
(ただその後、そもそもコールバック関数名のテキストだけ入れた場合と、コールバック関数を入れた場合とでそんなに差があるのか?という疑問もわきました)
おそらく上級者の人はこの辺の把握力とか改善スピードがすごいのでしょうね


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch