【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11at TECH
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11 - 暇つぶし2ch857:デフォルトの名無しさん
21/03/17 22:32:17.67 W80ESG/m0.net
>>841
ある意味慣れみたいなものだと思う。取りあえずLaravelの話をするけど
まずはルートを定義するroutes/web.phpみたいなファイル
ここにどういうURLでアクセスされたらどのコントローラを呼ぶかと定義する
実際に特定のURLがアクセスされると定義されているコントローラを呼ぶ
コントローラはapp/Http/Controllersに配置するのが一般的で
そこにコントローラのコードを書く
流儀に従うとDIやら色々あるけどそこは省略してコントローラに全てのコードを書いて取りあえず構わない
(ファットコントローラーが悪いという奴もいるが取りあえず気にしない)
returnするときに、HTMLを返すような作りならbladeというテンプレートのファイルと
その表示に必要なデータを指定すれば、webページが表示される
そのbladeのテンプレートは一般的にはresources/views以下に配置しファイルの命名規則は
テンプレート名.blade.phpとなる
SQLの部分が一番不満?に思っているかもしれないがこれも慣れで
Laravelでは別にモデルを必ず使わなければならないと言う訳でも無く
素のSQLを書いても動くのだが(PHPのPDOクラスを使うような感じでパラメータをバインドするような使い方)
基本的にはEloquentのクエリビルダを使うのが一般的だ
この方が慣れると非常に楽になると思う
ただ、Laravelの場合idというオートインクリメントのプライマリーキーがデフォルトで全てのテーブルに
存在するという考え方で私は好きなのだがサロゲートキーが嫌いみたいな人も時々いるのでその場合は
モデルの定義を若干書き換えれば対応は可能ではある
簡単には説明できないな。この辺で少しは掴んでもらえたらと思う
また質問されたら書けることがあれば書いてみる

858:デフォルトの名無しさん
21/03/17 22:39:27.72 1mKdTkii0.net
>>844
ありがとうございます。
ララベルも触ったことがありますが、
例えばURLとcontrollerのルーティングや
Viewをレンダーする部分は理解できます。
ただ、やはり「DI」?というものと、
Eloqent、クエリビルダーなどというものが
よく分からず挫折しています。

859:デフォルトの名無しさん
21/03/17 23:04:27.69 W80ESG/m0.net
>>845
DIは今はどうでもいいのでパスして
MVCのModelの部分が納得いかないという事なのは分かるので取りあえずLaravelの話をすると
Laravelが採用しているEloquentというのは、railsのactiverecordとか一般的になORMとは結構違う部分があり
Eloquentでは、特にカラム名の定義を書く必要はありません
(キャストしたりする場合やidがプライマリーキーじゃないなど設定を変更する場合は書く必要があるが)
ただ、モデルを扱う上ではキャメルケースで単数形のクラスの定義だけは必要です
(テーブル名は基本的に複数形とするが、このルールに従わない場合は、モデル内に実際のテーブル名を指定出来る)
モデルクラスを用意しておけば、コントローラから例えばplayersテーブルにアクセスするPlayerクラスのモデルを利用して
id=1のデータを取るなら
$player = Player::find(1);
のような形で取れます。これはselect * from players where id=1 limit 1と同等です
検索キーが違う場合は、Player::where('key',1)->first()みたいな形で一つだけ取って来れます
これはselect * from players where key=1 limit 1と同等です
find()やfirst()で終わった場合は、結果は一つだけなので、Playerのインスタンスが返されます
そのインスタンスには他のカラムのデータ全てが入っている為、player->idやらplayer->keyなどで
それぞれのカラムが取得できます
複数になりうる条件の場合、例えばresult = Player::where('key','>',1)->get()みたいな場合は
結果は配列となり帰ってきます
この場合、結果が0でも空の配列になるし、結果が一つでも1個の配列になります
ですので1個目の結果がいるならresult[0]->idみたいな形でカラムにアクセスしますが
通常ならforeach()等で回ってそれぞれを処理する形になるでしょう

860:デフォルトの名無しさん
21/03/17 23:08:35.38 W80ESG/m0.net
配列と書きましたがLaravelの場合はCollection型というものがありそれで帰ってきますので
厳密には説明と違う部分がありますが、概要と言う事でご勘弁ください
(toArray()など配列に変換したりも出来はします)

861:デフォルトの名無しさん
21/03/18 00:53:34.81 /B4L4J97r.net
>>846
なんでおめーそんなに親切なんだよ
カッコいいじゃねえか

862:デフォルトの名無しさん
21/03/18 08:55:57.53 oZnP+M9ua.net
>>846
なるほど、
ではModelとは
SQLより書きやすくするために
オブジェクト指向を使ってDBアクセスをする
構文を再定義したものということですか?

863:デフォルトの名無しさん
21/03/18 12:38:10.33 VjRMlHUp0.net
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンは、千円で日本6位。
KENTAは初心者は、学習環境が整っている、Ruby on Rails をやるべきって言ってる
Java, PHP はやる必要がない。
Python も含めて、これらはサラリーマンで、金をもらいながらやるもの
無料で勉強するものじゃない。
時間が掛かるだけで、他に転用できる技術が身につかない
一方、Railsは、Rails 6 の本だけでも数冊出てるし、
Railsガイド・Rails Tutorial もある
ほとんどの学校・サロンも、Rails

864:デフォルトの名無しさん
21/03/18 12:44:51.90 Usc7ZYS2M.net
>>849
再定義と言うよりDBをポスグレからMySQLに変えやすくしてるとかそんな感じ。
migrationでテーブル作成する際に外部キー制約付けると、そのキーのデータも自動で取得してくれてModelアクセスできたりしていろいろ便利機能がある

865:841
21/03/18 12:46:20.75 VjRMlHUp0.net
Rails の本とか、学校・サロンへ行っても、
ルールが分からない香具師は、よほどの馬鹿
Railsなんて皆、KENTA・東京フリーランスのとだこうきとか、
前職が営業職などの、文系がやってるのに

866:841
21/03/18 12:56:18.21 VjRMlHUp0.net
オラクルの資格も持っているのか
時間がもったいない。
KENTA のサロンに入れば良いだけ
勉強方法なんて、KENTAみたいな専門家に聞けばよいだけ。
Java, PHP, Python などを独学でやろうとするから、皆挫折する
KENTAが、Java, PHP, Python などを初学者に勧めないのだから、明らか。
Rails 以外は、無理という結論

867:デフォルトの名無しさん
21/03/18 13:03:06.46 iVSdYPhB0.net
頭悪そうw

868:デフォルトの名無しさん
21/03/18 13:09:41.49 eOfT17HH0.net
Ruby君の悪評と頭の悪さはこの板の誰もが知るところだろうw

869:デフォルトの名無しさん
21/03/18 13:54:44.69 /B4L4J97r.net
RailsとLaravelはどっちが優秀なの?

870:841
21/03/18 16:56:09.66 VjRMlHUp0.net
Rails の時価総額
Shopify 15兆円、Airbnb 10兆円、GitHub 8千億円、HashiCorp 5千億円
Laravel の時価総額
ZOZO 1兆円

871:デフォルトの名無しさん
21/03/18 17:05:53.61 /B4L4J97r.net
でもphpのほうが圧倒的に高速じゃん

872:841
21/03/18 18:34:23.32 VjRMlHUp0.net
レールは続く】 Ruby on Rails Part21 【これからも
スレリンク(php板:103番)
世界最速、瞬間で表示されるサイトも、Rails 製
URLリンク(dev.to)

873:デフォルトの名無しさん
21/03/18 18:34:30.91 fdWXSJXP0.net
プログラミングなんて「そういうルールなのだ」「ルールの理由なんか考えても仕方ない」
と俺は思ってるが、そこを無駄に考えこむ人って時々いるね
例えば、SQLが書ければクエリビルダーも「感覚的」に分かると思うのだが、
分からない人には分からないものなのか
俺にはSQLは書けるのになぜそこが分からないのかがサッパリ理解できん

874:デフォルトの名無しさん
21/03/18 18:36:23.97 fdWXSJXP0.net
基礎をすっ飛ばしてフレームワークから入った人とかで
フレームワークのクエリビルダーは使えてもろくにSQLが書けない…なんて人も居たりするから
一長一短だなぁ…

875:デフォルトの名無しさん
21/03/18 19:34:08.57 iVSdYPhB0.net
Rails の 時 価 総 額 !
何このお馬鹿なパワーワードはw
お前頭の悪さ隠す気無いだろうw

876:デフォルトの名無しさん
21/03/18 20:52:53.38 VjRMlHUp0.net
クエリビルダーは、where 何々とか、ORDER BY 何々とか、
部分をつなげて、SQL 文を作っているだけだろ

877:デフォルトの名無しさん
21/03/18 21:44:24.88 51ZTCwJA0.net
またRailsガイジ湧いてんのか
スレチすぎるんだよこいつ

878:デフォルトの名無しさん
21/03/19 14:43:15.35 i9NMi9nM0.net
誰も負け組にはなりたくないから分からんでもない…
ただ出来るやつは何れも使えるだろうし転身も早いのでそもそも負けない
そして出来るやつに仕事を取られてRailsガイジは負け組へと転落していくのだ

879:デフォルトの名無しさん
21/03/25 01:46:50.24 m6344zy8L
SESやアウトソーシングに就職するなら飲食のほうがマシです
URLリンク(www.youtube.com)
【客先常駐】コロナ禍で派遣されるシゴトが減っていく
URLリンク(www.youtube.com)
【就活】私が絶対行きたくない業界【転職】
URLリンク(www.youtube.com)
新卒SESで人生台無しに
URLリンク(www.youtube.com)
客先常駐の仕事だけは選ばないでください
URLリンク(www.youtube.com)
【客先常駐】コロナ禍で派遣されるシゴトが減っていく
URLリンク(www.youtube.com)
【転職】IT土方を養成するプログラミングスクールからIT業界へ?【第2新卒】
URLリンク(www.youtube.com)

880:デフォルトの名無しさん
21/03/25 14:23:40.68 r5ZBb4b50.net
よく言われる事だが、大事なのは「何で」作るかではなく「何を」作るかだからなぁ
利用しているサービスが何の言語で何のフレームワークで作られてるかなんて、ユーザーには何の関係もない話なのでw
だから特定の言語やフレームワークにご執心な人は、三流未満だとよく言われるわけだね

881:デフォルトの名無しさん
21/03/26 18:38:14.20 G/MzujH20.net
>>867
三流だなぁw
「何を」作るかが大事なのはビジネスサイドの人間
プログラマーとか設計者として一流になりたかったら道具のことをよく知ることが必須だぞ

882:デフォルトの名無しさん
21/03/26 19:12:00.87 J0bqb4IR0.net
Railsガイジへのメッセージだろうに少しは空気を読めよと

883:デフォルトの名無しさん
21/03/26 19:30:02.51 8JReMHwVa.net
何をつくりたいか?
→既存のシステムをパクった「これと同じようなものを作りたい」
何故それを作りたいか?
→「同じものが欲しいから」
ではどうやって作るか?
→「そのシステムの見た目や設計、コードをパクるか」

ほとんどのシステム開発はこれ
そして結局パクリ元がララベルだったらララベルを
nodeだったらnodeをReactにはReactを
「同じようなの作ったことある奴」が求められる

>>867
故にこのような意識高い系の
そもそも論はほとんんど無意味

884:デフォルトの名無しさん
21/03/26 19:39:59.69 G/MzujH20.net
>>869
このスレにはphpに執心な人もいること、理解してんのか?
空気読め

885:デフォルトの名無しさん
21/03/26 19:40:16.58 8JReMHwVa.net
「どんなアプリを作りたくてユーザが何を求めてるかが
重要でフレームワークは何だろうが関係ない」
というのはフルスクラッチで新規開発する時の話
全く新しいアプリを「発明」する時の話しだ。

そうではない一般的な「パクリ開発」では
フレームワークごとの細かなシンタックスとか規約とか
しょうもないヘルパーメソッドだとか
ユーザーの顧客満足度に何の関係もない
フレームワーク変わる事にに変動する細かな
事に習熟していなければならない。
文法だけが変わるだけの何度も同じような無駄とも思える内容を
再勉強させられることを強いられる

886:デフォルトの名無しさん
21/03/26 20:12:50.47 ZBd1NRRI0.net
>>869
Railsガイジで一番笑えるのは
他者が何をやったかばかりで自分がどういう実績を残してきたかは一切語ってない点
虎の威を借る狐どころか虎の威を借るゴキブリ未満

887:デフォルトの名無しさん
21/03/26 22:57:06.20 JWZKJVjZ0.net
>>871
そもそもここphpスレだけどな

888:デフォルトの名無しさん
21/03/27 07:26:13.83 1zxHwRo80.net
>>873
その人ネズミ講やマルチ商法にハマってる人と同じ匂いがするから怖い

889:蟻人間
21/03/29 17:09:32.94 DFO7aycsd.net
phpのメインレポジトリがハッカーに乗っ取られたらしい。

890:デフォルトの名無しさん
21/03/30 15:09:09.42 ixJSqAtWr.net
githubに移行するんだっけ

891:デフォルトの名無しさん
21/04/02 06:28:48.45 J2eyMo7M0.net
エクセルデータをデータベースに移す事はできますか?
カロリー計算サイトを作りたい
URLリンク(www.mext.go.jp)

892:デフォルトの名無しさん
21/04/02 07:36:10.36 HTXNvit1M.net
PhpSpreadsheetでエクセルファイルを読み書きできる

893:デフォルトの名無しさん
21/04/02 12:49:30.68 Nmq5iYFb0.net
エクセルのデータを移すだけなら
一般的にはエクセルでcsvを生成して
PHPでインポートする感じだが、単純にやると文字コードの問題があるけどね

894:デフォルトの名無しさん
21/04/02 12:52:29.24 zrhx5pf90.net
>>878
このデータなら>>880の言う通りエクセル側で一度csvとして書き出して
csvを読めばいいだけ
エクセルで書き出したcsvはSJIS(cp932)になってるからそこだけ注意だな
慣れてる人なら10分もあれば書けるかと

895:デフォルトの名無しさん
21/04/02 15:28:44.94 pWfPyr2j0.net
データベースしたくてProgateでnodejs が熱いなんて言うからやってみていざウェブに公開しようとしたらAWS難しすぎて、phpとさくらインターネット使ったらビビるくらい簡単に公開できたわ。phpちゃん大好き。

896:デフォルトの名無しさん
21/04/02 16:19:29.79 J2eyMo7M0.net
少しづつ作ってみる
カロリー計算サイトとかはワードプレスをベースにしたほうがいいのかしら?

897:デフォルトの名無しさん
21/04/02 17:26:54.17 JkWCw2bz0.net
自分一人でプログラムを作っています。
特に作ってから時間が経っていると、何らかの不具合があった時に、
プログラムの問題点を見つけるのが凄く大変です。
解決のために、どういった事を勉強すると良いでしょうか?
書籍とかサイトとか教えてほしいです。
下請けに出すために分厚い仕様書というのがあるようですが、
プログラムを作るのと同じぐらいの手間がかかる様なものは、
一人で作っていますので、効率的ではないのではと思っています。

898:デフォルトの名無しさん
21/04/02 18:30:46.50 CYbp9WsG0.net
>>884
最低限単体テストは書くこと
phpで開発するならphpunitとmockeryの使い方を理解する

899:デフォルトの名無しさん
21/04/02 22:37:07.25 nXGaO3xM0.net
そりゃAWS は皆、YouTube のくろかわこうへいのAWS サロンへ入る
3千円で、数百人が入っている。
Docker も教えているとか
KENTA のサロンは、千円で、2千人も入っている

900:デフォルトの名無しさん
21/04/02 22:39:55.67 Nmq5iYFb0.net
>>886
もういいよ
Rubyガイジは消えろよ

901:デフォルトの名無しさん
21/04/03 01:15:38.08 iR7WZeyD0.net
もうこれもはやRubyやらKENTA?やらにヘイトを向けるためにわざと書き込んでるでしょwww

902:デフォルトの名無しさん
21/04/03 14:07:19.79 IURcEPlv0.net
>>884
>>885が言ってるけど、とにかくテストをちゃんと書く
不具合を特定する時は、テストを追加していってどこまで正常に動作して、どこから不具合が出ているかを確認する
不具合を修正した後は、不具合が正しく修正されていることを確認する為のテストを追加する
そうするとバージョンを重ねるごとに、大量のテストによって過去の不具合は全部潰されていることが保証されるようになる

903:デフォルトの名無しさん
21/04/03 17:03:24.37 K4bkjZP4q
素人がnoteで285万円稼ぐまでにしたことまとめ
URLリンク(www.youtube.com)
新たにブログ始めるなら絶対「note」で書くべき5つの理由
URLリンク(www.youtube.com)
今ブログで稼ぐならnote一択か?【WordPressは厳しい説】
URLリンク(www.youtube.com)
今すぐnoteを始めた方がいい理由(能力上がります)
URLリンク(www.youtube.com)
【初心者向け】noteで稼ぐ方法を解説!有料記事だけじゃないよ【5万PV達成しました】
URLリンク(www.youtube.com)
【超基礎】ゼロから学ぶnote攻略!3つの稼ぎ方と運用方法とは
URLリンク(www.youtube.com)
Brain (ブレイン)について解説 | アフィリ機能に賛否両論!
URLリンク(www.youtube.com)

904:デフォルトの名無しさん
21/04/07 11:23:33.96 VNAs89/s0.net
>>886
そうなんだね。まぁプログラミング一年やったけど地に足つかないことはやったらダメだなって思ったわ。自分で調べて理解して実践しないと身につかないわ。ひとにあぁやれこうやれって言われても理解が追いつかないもんね。これを本業にしてる人はすごいわ。自分はアマだから好きなことを好きなペースでやるだけだから。

905:876
21/04/07 12:02:00.00 /VvrJao60.net
今日本では、プログラミング教育の革命が起きている。
猫も杓子も、脱Java・IT 土方奴隷からの脱却。自社開発系へ
Shopifi の時価総額が15兆円、
民泊のAirbnb が、大手ホテル3社の合計よりも大きい、10兆円とか、
1人で、Heroku, Ruby on Rails で、サイトを公開して、10億円で売るとか
Ruby on Rails の学校ができて、80万円で学べるようになった。
マコなりなどは、Railsの学校で何百億も稼いでいる
価格破壊で、東京フリーランスのデイトラみたいに、10万円のものも出てきた
YouTube の有名な技術系サロン。
KENTA のRails、くろかわこうへいのAWS、PHP のたにぐちまこと
今の日本は、プログラミング教育の革命の真っ只中。
それに、先に乗った香具師が勝つ!

906:デフォルトの名無しさん
21/04/08 10:27:29.71 kfGdZKXS0.net
もうPHP5.3時代の手軽な言語じゃなくなっちゃったな

907:デフォルトの名無しさん
21/04/08 11:07:55.11 6V1dBrBp0.net
穴ぼこ見つけては突っ込みたがる奴がいるからな

908:デフォルトの名無しさん
21/04/08 13:57:43.73 3r6MsATA0.net
>>893
別に気軽に使う分には同じでは?
後方互換性は一応あるしね
Rubyなんか破壊的変更が普通にあるようだし

909:デフォルトの名無しさん
21/04/09 07:26:10.41 AWaJ8hU90.net
rssフィードを作りたいんですが、参考になるサイトはありますかね?
URLリンク(techacademy.jp)
こことかありますけど、file get contensではなくcurl使うのが主流とも聞きます。

910:デフォルトの名無しさん
21/04/09 09:13:24.55 PljcoBP70.net
Ruby では、RSS::Parser で、RSS/ATOM をパースできる
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<feed xmlns="URLリンク(www.w3.org)
<title>サンプル</title>
<updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
<author><name>あいう</name></author>
<id>urn:uuid:60a76c80-d399-11d9-b93C-0003939e0af6</id>
<entry>
<title>タイトル 1</title>
<id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id>
<updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
</entry>
</feed>
require 'rss'
atom = File.read( "./input.atom" )
feed = RSS::Parser.parse( atom )
feed.items.each { |item| puts "#{ item.title.content }" }
#=> タイトル 1

911:デフォルトの名無しさん
21/04/09 09:44:46.70 XTCXyNco0.net
聞いてない言語で答えるガイジはいつまでRuby下げを続けるのか

912:デフォルトの名無しさん
21/04/09 21:14:45.18 AWaJ8hU90.net
rss取得の参考サイトないですかね
新しめのもので
なかなか見つからないものですね
英語情報もあたってみます
javascriptでも出来るらしいですが、色々制約がありそうですね

913:886
21/04/10 04:49:17.10 OA/XTa6K0.net
Ruby では、RSS/ATOM には、RSS と言うライブラリを使う。
Feedjira というgem もある
PHP は、よく知らない

914:デフォルトの名無しさん
21/04/10 15:57:35.78 o8hQFp380.net
>>896
rssの取得目的ならfile_get_contensの方がコードすっきりするしベターだと思いますわ
上記のtechacademyのさらっと見たけど、名前空間については言及されてないので、モノによってはその辺で嵌るかも知れないね

915:デフォルトの名無しさん
21/04/10 19:09:18.26 zVwzBV8S0.net
>>899
外部のRSSを取得して単純な処理するだけなら
とりあえずsimplexml_load_file()使ってみ
とりあえずYahooのrssの例を書くが
print_r(simplexml_load_file('URLリンク(news.yahoo.co.jp)'));
たったこんだけw

916:デフォルトの名無しさん
21/04/10 20:45:36.75 dn/sfgaV0.net
>>901
>>902
回答どうも
simplexml使ってみます
file_get_contentsはrssに限らず、いろんなファイルをとってくるものということでしょうか
スクレイピングに使うようなイメージですが

917:デフォルトの名無しさん
21/04/10 21:05:31.16 dn/sfgaV0.net
>>902
目的なんですが、5chのアンテナサイトのようなものですね。

918:デフォルトの名無しさん
21/04/11 08:23:32.45 aXr2Oiyw0.net
あわしろ氏もPHPは筋が悪いと言ってるし、この際Rubyを学んでは?

919:デフォルトの名無しさん
21/04/11 11:02:40.29 ZOF4Iy0o0.net
初心者ですみません。フォーム画面に検索文字を入れて結果を表示する機能を実装
してまして、検索文字をcontroller側へpost送信したいのですが
以下の500errorが出ています。原因がわからずご教授いただければ幸いです。
------
local.ERROR: Undefined variable $page_name (View: C:\TEST-SYSTEM\project\abc\resources\views\parts\common.blade.php) {"exception":"[object] (Facade\\Ignition\\Exceptions\\ViewException(code: 0): Undefined variable $page_name

920:デフォルトの名無しさん
21/04/11 11:13:23.45 9ef64+I30.net
書いてるとおりやん
その変数を渡してないだけやろ

921:デフォルトの名無しさん
21/04/11 21:32:16.10 f0WYm65Y0.net
<?php
$rss = simplexml_load_file("URLリンク(jin115.com));

foreach($rss->channel->item as $item){
// 記事タイトル
$title = $item->title;
echo $title;
}
?>
これでrssのタイトルを表示させたいんですが、表示されない原因を探る方法はありますか?
rss2の形式を調べてます。

922:デフォルトの名無しさん
21/04/11 21:41:48.17 9ef64+I30.net
前からこの手の同じような質問している奴いるけど同一人物やろ
こんなの構造調べたら分かるやろ
foreach($rss->item as $item){
するだけやろw

923:デフォルトの名無しさん
21/04/11 21:43:22.02 aENOgLCu0.net
>>909
そのRSSは1.0

924:デフォルトの名無しさん
21/04/11 21:46:24.43 9ef64+I30.net
>>910
いや中身とか仕様とか知らんよw
>>908のソースを動かして$rssを見てみただけだしw

925:886
21/04/11 21:49:47.22 LXnW0jT40.net
RSS 1/2, ATOM の3つで、別々の処理を書くのが面倒だから、
Ruby では、RSS 2 に変換して、統一的に処理するような記事があったような気がする
Feedjira というgem で、すべての形式に対応しているかも知れないけど
こういうのを個人で作るのは無理。
そういうライブラリを探した方が良い

926:デフォルトの名無しさん
21/04/11 21:51:17.31 aENOgLCu0.net
>>911
すまん安価間違えた

927:890
21/04/11 22:38:52.39 aRHbJd9K0.net
>>908
そもそも $rss->channel に item は無いし、タイトルも無い
なので、$rss->channel->items の中身を取得するものとする
-----
$rss = simplexml_load_file("URLリンク(jin115.com));
$ns = $rss->getDocNamespaces()['rdf'];
$items = $rss->channel->items->children($ns);
$seq = $items->children($ns);
foreach ($seq as $li) {
echo $li['resource']."\n";
}

928:デフォルトの名無しさん
21/04/11 23:28:16.18 ZOF4Iy0o0.net
>>907
恐縮です
>Undefined variable $page_name
これから、$page_nameが定義
されてないっぽいことは推測できるのですが
具体的に、どこをどうすればよいかわからない次第でして・・

929:デフォルトの名無しさん
21/04/11 23:35:15.75 9ef64+I30.net
>>915
bladeのファイルに
{{ $page_name }}
があるのにコントローラに
$params['page_name'] = 'test';
return view('blade_name', $params);
のようにパラメータを渡していないだけでしょ?

930:デフォルトの名無しさん
21/04/11 23:43:28.54 ZOF4Iy0o0.net
web.APP
のルーティングの記述ですが
例:
①Route::get('sample', 'SampleController@index'); //初期表示
②Route::post('sample', 'SampleController@search'); //検索ボタン押下→検索結果を表示(画面遷移なし)
検索文字を入れて検索ボタン押下(submit)でSampleControllerのsearchメソッドに
検索文字列をパラメータとして渡して処理させたいのですが、
そのさい、view側のformのactionに書くurlは、'sample'で良いでしょうか??(action='sample')
そもそも①と②の左側のurl(ここでいう'sample')は同じで良いでしょうか?

931:デフォルトの名無しさん
21/04/11 23:49:22.16 ZOF4Iy0o0.net
>>916
恐れ入ります・・
誠にありがとうございます。
確認してトライしてみます。
諸々不勉強で申し訳ありません

932:デフォルトの名無しさん
21/04/11 23:59:23.35 9ef64+I30.net
>>917
ルートはbladeから呼ぶ場合は
Route::post('sample/search', 'SampleController@search')->name('sample.search');
のように名前を付けて
blade側は
form method="POST" action="{{ route('sample.search') }}"
みたいに名前で指定した方がいいかも

933:886
21/04/12 00:07:22.57 z80SpJNy0.net
>>908
RSS 1 形式か?
xmlns:atom とも書いてあるけど
Ruby では、
require 'rss'
text = File.read "index.rdf" # RSS 1
feed = RSS::Parser.parse( text )
feed.items.each { |item| puts "#{ item.title }" }
出力
ツイッター民~
高級ホステス~
...以下略

934:デフォルトの名無しさん
21/04/12 00:18:14.08 du+5z77T0.net
>>919
なるほど
そのような記法もあるのですね
こちらも併せて確認・試行してみます
諸々大変ありがとうございます。

935:デフォルトの名無しさん
21/04/12 17:10:16.37 446hJX5u0.net
>>903
PHPマニュアルぐらい読もうな
file_get_contents()は色んな事ができすぎるから俺は逆に使わない
ファイルのオープン処理で明示ロックすらかけられないしな
有能そうに見えて無能な関数だからまともな開発者は使わんよ
Beauty Is in Simplicityだ

936:デフォルトの名無しさん
21/04/12 17:14:40.21 446hJX5u0.net
>>908
>>902に書いたが



937:りあえず print_r(simplexml_load_file("http://jin115.com/index.rdf")); ってするだけだろ この出力結果を見て意味が分からないなら、それはrssがどうとか以前に 「オブジェクト」という概念から理解できない事になる つまり、基礎がガタガタってことだ そのまま勧めてもロクな事にはならんぞ 勉強の仕方から見直そう



938:デフォルトの名無しさん
21/04/12 17:15:18.63 446hJX5u0.net
>>909
あーそうなんかw
もう相手にするのやめるわ
センスなさすぎる

939:デフォルトの名無しさん
21/04/12 18:06:13.26 JksFHnKJ0.net
下らねぇ質問スレなんで別に質問内容は何でもいいけど
同じような事を聞いていると流石に進歩してないなぁとは思う

940:デフォルトの名無しさん
21/04/12 18:44:53.26 Xyaddf7h0.net
今日さくらインターネッツのiniファイル追記したら今まで起こらなかったwarningエラーが出てくるようになったんだけど何が起こったんだろう。内容としてはencryptの引数はきちんとIV設定してよー!とheaderの前にechoしちゃってるよ、くらいだったから対応できたけど。
ちなプランはスタンダード。自信ニキいますか?

941:デフォルトの名無しさん
21/04/12 18:48:23.29 JksFHnKJ0.net
URLリンク(www.php.net)
明確にwarningが出ると書いてはあるけど、PHPのバージョンが変わったとか?
知らんけどw

942:デフォルトの名無しさん
21/04/12 19:01:42.50 f05q5+Tp0.net
今日!って話でなければこれじゃない?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

943:デフォルトの名無しさん
21/04/12 19:18:29.14 LERkOP0z0.net
正確なエラーメッセージを貼らないし、コードすら貼らない。
考えてやるだけ無駄だな。

944:デフォルトの名無しさん
21/04/12 21:43:30.62 VnYghMm40.net
>>914
どうも
ここから形にしてみます
>>922
マニュアル難しいですからね
想定してないことが起こりやすいということですよね
>>923
はい、基礎は出来てないです

945:デフォルトの名無しさん
21/04/12 21:53:45.43 VnYghMm40.net
>>923
オブジェクトというのはこういうことですよね。
channelから子孫を取り出すということですよね。
<?php
$rss = simplexml_load_file("URLリンク(jin115.com));
print($rss->channel->title);
?>
この場合ブログ名は獲れますけど、channel->item->titleで記事名はなぜか獲れないですね

946:デフォルトの名無しさん
21/04/12 21:54:03.22 LERkOP0z0.net
>>930
マニュアルは難しいって言ってここには聞きに来るのかw
面白いやつだw

947:890
21/04/13 00:20:46.69 qAUtUpqn0.net
>>931
だからそもそもchannelにitemは無いんだって!

948:デフォルトの名無しさん
21/04/13 05:59:37.25 /UwNiOFf0.net
>>927
たしかにManp のローカルホストとさくらのサーバーじゃバージョンが違うのかも…!しかしiniはいじったがバージョンは変えてないはずだけど…ありがとう見てみます!勉強になりました!

949:886
21/04/13 06:56:49.25 YlnYj74B0.net
>>920
に、Ruby で書いたけど、
text = File.read "index.rdf" # RSS 1
feed = RSS::Parser.parse( text )
feed.items.each { |item| puts "#{ item.title }" }
item だと単数型だから、最初の「ツイッター民~」しか取れない。
items と複数形でループ処理して、item と各要素を取り出す
ツイッター民~
高級ホステス~
...以下略
基本、プログラミングは電化製品と同じ。
説明書を読まない人にはできない
プログラミングに必須なのは、自走力。
自分で検索して調べる能力
だから英語を読める文系が、Rubyをやる。
PHP じゃ教育体制が整っていないから、いくらやっても無理だと思う
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の千円のサロンに入って聞いてみれば?

950:デフォルトの名無しさん
21/04/13 08:24:42.25 AsSSM26O0.net
windows10でいつのアップデートからか
chmod fopenやfile_put_contentsの書き込みモードなど
phpからファイルの書き込みできなくなりました
読み込みは問題ありません
ファイルの権限とかみても特に問題なさそうです
おそらくオマ環だと思いますが何か見直す場所や原因わかる方いますか?

951:925
21/04/13 08:32:51.24 AsSSM26O0.net
すません自己解決しました
これはavastのせいですね(シールド無効にしたら保存できるように)
ランサム防止かなんかしらんけどはた迷惑な…
PCに入ってたサードパーティー製のエディタから保存しようとしてもできなかったので
phpは関係なかったです

952:デフォルトの名無しさん
21/04/13 08:49:35.70 GcvVy2oG0.net
>>932
テラテイルは怖い人しかいないので、、

953:デフォルトの名無しさん
21/04/13 08:57:58.96 /UwNiOFf0.net
>>938
僕もテラテイルは怖いなぁと思う。というのも生半可な気持ちで質問すんな!っていう雰囲気も理解できるけど、でも大抵のことは自分の基礎が抜けてるだけだからわからないとこまで掘り下げてると解決しちゃうよね。でもしっかりこうやったのに無理だった!って試したことをきちんと書いたら優しく教えてくれる人は意外と多い。

954:デフォルトの名無しさん
21/04/13 09:22:00.00 Ehg3izfw0.net
まあググってるうちに整理されてきて自力で解決はしちゃうこともあるよね
本当に不可解ってことはなかなかない

955:デフォルトの名無しさん
21/04/13 12:08:15.38 P1BX2gQ60.net
>>906
>: Undefined variable $page_name
$page_name が定義されてないから定義すればOK

956:デフォルトの名無しさん
21/04/13 16:19:02.24 QaeYXeNm0.net
>>934
真面目に勉強する気があるなら、エラーレベルを下げて対応するのだけはやめた方がいい
エラーレベルは開発環境も本番環境も「E_ALL」でいい
E_ALLでエラーを出さない書き方をしていれば
PHPのバージョンアップで動かないとかエラーが出るといった事もまずおこらない
非推奨(PHPではE_DEPRECATED)な書き方は事前に教えてくれるから

957:デフォルトの名無しさん
21/04/13 16:22:30.05 QaeYXeNm0.net
>>939
・センスがある人の質問の仕方
○○をしたら××になった
そこで自分は~だと考え
△△をしたところ□□になりました
・センスない人の質問の仕方
エラーが出たー
分からなーい
助けてー
プログラミングってのは論理的な思考の積み重ねだから、
質問に書いた日本語の文章にも論理的な思考ができる人間かどうかって
現れるのよ
論理的な思考のできない人間はプログラミングには向いてない

958:デフォルトの名無しさん
21/04/13 18:18:00.62 t+pv5GMk0.net
くだらない質問でも何でもいいんだけど
その状況を説明出来ない奴は書き込んでも有益な情報は得られないのだから
最低でも、PHPでどんなエラーメッセージが出ているのか
どんなコードを書いたのかぐらいは説明してくれとは思う
単にエラーが出ましたとかだと答えようが無い

959:デフォルトの名無しさん
21/04/13 18:18:43.97 9TAw+SUC0.net
>>926
代表例

960:デフォルトの名無しさん
21/04/13 18:31:22.33 QaeYXeNm0.net
>>938
プログラミングやる人って悪くいえば理屈っぽい人が多いから
理屈の通らない人を相手にするとついイラっとしちゃうんだろうw
で理屈の通らない人の代表例が
・具体的なコードやエラーメッセージを書かない人
・PHPマニュアルを読まない人
とかなわけ
自分が逆に回答者になったつもりで質問読んでみ
イラっとするからw

961:デフォルトの名無しさん
21/04/13 18:49:22.05 P1BX2gQ60.net
PHPのマニュアルは素晴らしい
他の言語も見習ってほしい

962:デフォルトの名無しさん
21/04/13 20:06:30.76 /UwNiOFf0.net
>>945
たしかにこんな質問テラテイルでしたら叱られますね笑笑

963:886
21/04/13 20:30:40.17 YlnYj74B0.net
80万円とか、Ruby on Rails の学校なんか、
どこも、自走力を付けろばっかり。
自分で検索して、解決する能力
Google の入社試験でも、そう。
検索して論文を探して、応用する
Railsの最安値は、東京フリーランスのデイトラで、10万円
安くしたいなら、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の千円のサロンとか。
日本6位で、2千人加入してる

964:デフォルトの名無しさん
21/04/14 18:51:23.98 2TKpWUJh0.net
極論を言えば、自己解決できないものは無いからこのスレなんか不要
自走力を付けろと思う人はそもそもこんなスレに出入りしなきゃいい
過疎化させて死滅させるべき

965:デフォルトの名無しさん
21/04/14 20:34:07.83 mDTOVFC30.net
>>939
そうします(´・ω・`)、、、

966:デフォルトの名無しさん
21/04/16 10:31:19.65 NE/URd1C0.net
>>947
だな
俺がPHPを独学した頃はリファレンス本をわざわざ買ったが
今は暇な時にスマホでPHPマニュアル読むだけでも相当力は付くはず
別の言い方をすればそれができない人にプログラミングをやるセンスは無いな

967:デフォルトの名無しさん
21/04/18 07:58:26.13 9myI9NN40.net
プログラミングはよくセンスあるなしで分けるけどなんなんでしょね。相手を否定したがる不思議

968:デフォルトの名無しさん
21/04/18 11:22:22.03 jKExfNog0.net
ドイツの天才数学者ガウスが「1 から 100 までの数字すべてを足すように」と課題を出された際に、
単純に1から100までを足していくのではなく、1と100の和である101が50個あるからだと瞬時に
答えを出したというものです。
こういうのをセンスがあると言うんだと思う

969:デフォルトの名無しさん
21/04/18 13:08:21.43 8BgTcnje0.net
確か、上杉謙信も同じ解き方をした

970:デフォルトの名無しさん
21/04/19 05:13:45.22 ZkZ/cfZ90.net
>>954
100 1
99 2
98 3の組み合わせが50個あるってとことか、1分かかったわ。瞬時に気づくてすごE

971:デフォルトの名無しさん
21/04/19 09:24:04.34 7YJjHWKI0.net
>>956
正確には(100+1)*100/2な

972:デフォルトの名無しさん
21/04/19 09:48:31.49 pkOFDQnY0.net
0→1はセンスが必要だけど、そうでなければセンスなんて必要ないと思うよ。
訓練/学習でなんとでもなる。「1から100まで~」とか、学習してれば数学センスのない俺でも瞬時に回答できるからな。
「センスがない」ってのは、主に「間違った方法をひたむきにやってんじゃねぇ!」って煽りに使われる言葉だね。
理解するには日本語のセンスが必要w

973:デフォルトの名無しさん
21/04/19 13:48:07.62 0ewLpJwG0.net
それって可読性悪い

974:デフォルトの名無しさん
21/04/19 18:03:37.14 pkOFDQnY0.net
>>959
www

975:デフォルトの名無しさん
21/04/19 19:22:34.01 ZkZ/cfZ90.net
>>958
あーそんな隠された愛の言葉があったのか。
こっちの方が効率いいで!って言ってくれたらいいんやけどいちいちマウント取られてる感じがしてたのよね、、サンクス

976:デフォルトの名無しさん
21/04/19 20:31:03.01 hskk6RGP0.net
$rss = simplexml_load_file("URLリンク(jin115.com));
$ns = $rss->getDocNamespaces()['rdf'];
rssをとるコードを以前教えてもらいました。
getdocnamespacesの処理が必要なのはなぜでしょうか?
名前空間を採るということですが、rdfファイルというのはフィードの情報だけではないので、フィード部分のみを取得するという感じですか?

977:デフォルトの名無しさん
21/04/19 21:57:20.65 hskk6RGP0.net
simplexml elementを整形して表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
$rss = simplexml_load_file("URLリンク(jin115.com));
"<pre><code>" .htmlspecialchars(print_r($rss)). "<code><pre>";
こんな感じにしましたが、駄目でした。
htmlspecialcharsを使うということは覚えていました。
しかし、記事が見つかりません。

978:蟻人間
21/04/19 22:29:28.15 25OEXc79d.net
html書いたことないんだろ?
終了タグって知ってる?
閉じないといけないタグがあるんだよ。
タグを出力するんならechoを使ったら?
式を記述しただけだと出力しないよ。

979:デフォルトの名無しさん
21/04/19 23:10:11.94 7YJjHWKI0.net
単に
$rss = simplexml_load_file("URLリンク(jin115.com));

print_r($rss);
だけでええやんw
echo "<pre><code>" .htmlspecialchars(print_r($rss,false)). "<code><pre>";
なんて書いても同じw

980:デフォルトの名無しさん
21/04/20 01:37:34.53 trDUwP4k0.net
>>962
>getdocnamespacesの処理が必要なのはなぜでしょうか?
XMLが名前空間使うからだよ
XML扱う関数使ってるからだよ
channelのitems(SimpleXmlElement)得るのにchildrenにns渡すのわかったなら、itemの方のvar_dumpしてプロパティとして取れそうにないやつ(SimpleXmlElement)にそれをするだけだろ?

981:デフォルトの名無しさん
21/04/20 01:40:25.04 trDUwP4k0.net
>>962
$rss = simplexml_load_file("URLリンク(jin115.com));
$ns = $rss->getDocNamespaces();
$result = [];
foreach ($rss->item as $item) {
$result[] = [
'about'=> (string) $item->attributes($ns['rdf'])->about,
'title' => (string) $item->title,
'link' => (string) $item->link,
'description' => (array) $item->children($ns['dc']),
'content' => (string) $item->children($ns['content'])->encoded,
];
}
echo '<pre>';
var_dump($result);

982:デフォルトの名無しさん
21/04/20 21:10:47.97 oTG9VRsIM.net
>>967以外マウンティングおじさんワラワラでワロタ

983:デフォルトの名無しさん
21/04/20 23:10:24.15 yQXNiiU60.net
DB::biginTransacrion
try{
 msg=success;
}catch{
msg=fail;
DB::rollback
}
みたいな感じで変数に文字列を持たせたいのですが、
トランザクション内の変数値は、あくまで一時的なものでロールバックしたら
消えてしまうとのこと 事実うまく保持できてませんでした
うまい方法はないでしょうか??

984:886
21/04/21 12:51:30.92 P7LSpcTG0.net
>>920
に、Ruby で書いたけど、
Rubyみたいに、RSS 用のライブラリは無いの?
直に、XML でパースするしかないの?
require 'rss'
text = File.read "index.rdf" # RSS 1
feed = RSS::Parser.parse( text )

985:955
21/04/21 17:39:32.43 DvIuWtgg0.net
>>970
質問の起点となる書き込みが simplexml_load_file でrssを取得してからのタイトル表示方法についてだから、質問者の意向を汲んでそのやり方を踏襲してんだよ
それでもわからないとか、他に方法は?って聞かれれば、ライブラリを勧めるよ
至極当たり前のことだろ?

986:デフォルトの名無しさん
21/04/21 18:19:16.92 mrZbEFZsM.net
SimplePieとかdg/rss-phpとか

987:デフォルトの名無しさん
21/04/21 20:10:57.40 R2opRJR00.net
>>965
これだと改行なしになっちゃうんですよ。(´・ω・`)
>>966
名前空間の意味やっと理解出来ました
"name":{}
↑こんな感じのやつですよね
ただの、括りみたいなもんですよね。

988:デフォルトの名無しさん
21/04/21 20:59:01.97 R2opRJR00.net
>>967
全部取り出さないと駄目なんすね

989:デフォルトの名無しさん
21/04/21 22:18:48.90 R2opRJR00.net
>>966
取得したrssにgetdocnamespaceしたらこれが取れました
Array ( [rdf] => URLリンク(www.w3.org) [] => URLリンク(purl.org) [content] => URLリンク(purl.org) [taxo] => URLリンク(purl.org) [dc] => URLリンク(purl.org) [syn] => URLリンク(purl.org) [admin] => URLリンク(webns.net) [atom] => URLリンク(www.w3.org) )
これに何の意味があるのかまだ分からないのですが、これが名前空間というやつですか?
何のための処理かわからない

990:955
21/04/21 23:20:38.26 DvIuWtgg0.net
>何のための処理かわからない
わからなければvar_dumpするよな?
するとSimpleXmlElementが返ってくるよな?
PHPマニュアルページ行くよな?
childrenで取れそうだよな?
引数が名前空間だよな?
んじゃ名前空間取ってこよう
以上が答え

991:デフォルトの名無しさん
21/04/22 11:37:03.27 NJWb5FF40.net
>>975
一体何をやりたいの?>>908が未解決なの?

992:デフォルトの名無しさん
21/04/22 12:56:15.48 XvsGXOnj0.net
>>976
参考サイト教えてもらえますか?
xmlとrdfの違いがまずよくわからないのですが、かなり似たもののようです。
xmlは文法で、rdfは書式?
その違いを是正するためにgetdocnamespaceを使うということですか?

993:デフォルトの名無しさん
21/04/22 13:15:04.66 YN9+eQ2J0.net
そんなもんネットで検索したらすぐやろw

994:デフォルトの名無しさん
21/04/22 21:56:09.31 Kfo6zY2a0.net
>>978
そこまで自分で調べる能力とやる気が低いなら、もう無理だから諦めたら?

995:デフォルトの名無しさん
21/04/23 05:46:15.51 w6BeQgvS0.net
>>980
あっ、回答いらないです。

996:デフォルトの名無しさん
21/04/23 07:23:02.48 w6BeQgvS0.net
>>980
すみません、言い過ぎました。

997:デフォルトの名無しさん
21/04/23 09:57:11.09 s4Odl3bz0.net
>>968
上の方でセンス云々の話が出てるが
このrssの質問者みたいな人を指してるのだろうよ
何ていうか運動音痴でスキップができない人を見てるような気分になるw

998:デフォルトの名無しさん
21/04/28 19:40:30.92 Pq0hnOng0.net
RSSについて調べる場合どのサイト なんの書籍からエラー解決すればいいんでしょうか?
イラストはパースや骨から勉強できるんですが 具体的な方法がわかりません。

999:デフォルトの名無しさん
21/04/28 19:40:30.96 Pq0hnOng0.net
RSSについて調べる場合どのサイト なんの書籍からエラー解決すればいいんでしょうか?
イラストはパースや骨から勉強できるんですが 具体的な方法がわかりません。

1000:デフォルトの名無しさん
21/04/28 19:40:30.96 Pq0hnOng0.net
RSSについて調べる場合どのサイト なんの書籍からエラー解決すればいいんでしょうか?
イラストはパースや骨から勉強できるんですが 具体的な方法がわかりません。

1001:デフォルトの名無しさん
21/04/28 20:09:12.52 rsTIlIpz0.net
いつものRails房の自作自演やろ

1002:デフォルトの名無しさん
21/04/29 00:29:45.83 6gRyO9Yf0.net
別の方です。RSSについて勉強したいんですが、なにかおすすめの書籍やサイトはありますでしょうか?
エラー見て環境で試す方法をしたんですが、解決しなかったので。

1003:デフォルトの名無しさん
21/04/29 02:34:16.07 pVqi52Mf0.net
RSS勉強したければRSSのスレ行くべきだし、エラーどうにかしたいならエラーの箇所を書き込むべき
聞き方がなってない

1004:886
21/04/29 05:47:02.20 RErNGDPY0.net
>>897
>>912
に書いた
RSS には、RSS 1/2, ATOM の3つあるので、誰かが作った、RSSのライブラリを使う。
この3つを同じ扱い方で、書けるようなモジュールもあるかも知れない
形式はXML だけど、XMLのまま扱う人は、いない
そういう事をすると、3つの形式を自分で調べないといけなくなるから、
誰かが作った、RSSのライブラリを使う
プログラミングとは作るものじゃなくて、誰かが作ったライブラリを探すもの。
これがプログラミングの教育体制
皆が初心者へRuby を勧めるのは、この教育体制が優れているから。
Ruby on Rails の本・ウェブサイトなど、
優れた情報が多く、教育体制が充実しているから
他の言語では、そうはいかない。
探せない

1005:デフォルトの名無しさん
21/04/29 10:15:57.41 /moE8PRXM.net
>>990
スレリンク(tech板)

1006:デフォルトの名無しさん
21/04/29 10:57:06.94 aLr7ijvM0.net
RubyおじさんとRSSおじさんのスレになってしまったんか
結局ワッチョイじゃ効果ないので次スレはIP出したほうがいいかもね(笑)

1007:デフォルトの名無しさん
21/04/29 11:08:40.87 6gRyO9Yf0.net
>>990
それはわかりますよ、エラーを調べて実行 それでコードを書き直すその繰り返しですよね。
やはり参考の書籍とかそういう問題ではないのでしょうか

1008:886
21/04/29 12:11:16.73 RErNGDPY0.net
library rss
URLリンク(docs.ruby-lang.org)
例えば、Ruby なら、最初から標準装備されている。
Battery Included・電池付き言語
ここで、RSS には、RSS 1/2, ATOM の3つあるので、各々書き方が異なる。
これを統一的に書けるようにするには、
誰かが作った、RSSのライブラリを探す必要がある
良質なライブラリが多くあるかとか、
良質な本・ウェブサイト・日本語情報などが多いかとかで、使う言語が決まる
プログラミングとは自分で書けば書くほど、低品質で保守できなくなる。
高品質で保守しやすくするには、誰かが作った、良質なライブラリを探す必要がある
これを自走力と言う。
自分で問題を解決できる能力
Ruby on Rails の学校・サロンなどでは、こればっかり。
1にも2にも、自走力!
その自走力に適したものが、Ruby on Rails。
他の言語では、なかなか探せない

1009:デフォルトの名無しさん
21/04/29 12:20:49.62 qKoV/Jqw0.net
rubyガイジは消えろよw
そういうのは標準にサポートしているとは言わないんだよカス
PHPでも調べたらいくらでもあるやろ
composerすら知らない奴には使えないというだけだw

1010:デフォルトの名無しさん
21/04/29 12:40:09.48 P0iZ4CYt0.net
はい次スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 12
スレリンク(tech板)

1011:デフォルトの名無しさん
21/04/29 14:19:59.54 pVqi52Mf0.net
>>993
RSS1だろうが2だろうがATOMだろうが、xmlなのだからsimplexml_load_fileで取得できる
あとは返ってきたSimpleXMLElementをどうするか
それについては初学者が躓きやすい子ノードや属性値まで取得方法が示されている
これでダメならライブラリを使う(ライブラリの名前も示されてる)
以上より、RSS形式は不問なのだからRSSを勉強する必要は無く、且つSimpleXMLElementの扱いがわかったのであれば全て取得できるのだからエラーとなる要因も無い
つまりこれでエラーとは騒ぐのは本人のスキルの問題

1012:886
21/04/29 15:38:57.82 RErNGDPY0.net
>>897
を見てみ
Ruby のRSS ライブラリでは、
複数entry の配列を、items でアクセス出来ている。
XML の構造など、気にせずにアクセスできる

1013:デフォルトの名無しさん
21/04/29 17:20:00.97 pVqi52Mf0.net
>>998
PHPだろうと多言語でだろうとライブラリ使えば構造なんて気にする必要ないわ
お前これ >>971 読めないの?

1014:デフォルトの名無しさん
21/04/29 18:03:30.70 aq6V/zyCa.net
>>999
ライブラリはJava scriptやjQueryじゃないの?
PHPでライブラリは使えないでしょ

1015:デフォルトの名無しさん
21/04/29 18:05:35.00 aq6V/zyCa.net
自分の場合サイトによって画像が表示されたりされなかったりする為 困っている
タイトルや中身の一部は取得できてる為 何かしらの原因がわからない

1016:デフォルトの名無しさん
21/04/29 18:38:29.52 qKoV/Jqw0.net
>>1000
composerを知らない?
フレームワークを使わなくても、テンプレートエンジンのsmartyを利用したいとか
そういう場合は一般的にcomposerを使って導入する

1017:デフォルトの名無しさん
21/04/29 19:27:36.20 pVqi52Mf0.net
>>1001
その表示されないサイトも表示されるサイトも全て、>>967 で処理してるということなのかな?
RSSは1だったり2だったりATOMだったりするんだから、>>967 で全てまかなえるわけではない
あくまでsimplexml_load_fileからのSimpleXMLElementの扱い方の一例
一部取得できてるとわかってるなら、残りの取得出来て無い部分をvar_dumpして調べて自分で処理を書く
それができないならライブラリを使う >>972
やり方は「php rss 取得 ライブラリ」でググればいくらでも見つかる

1018:デフォルトの名無しさん
21/04/30 11:52:44.95 6f1slJ3x0.net
ググり方まで聞かなければいけないレベルなのにお前ら優しいな
912あたり(あるいはもっと前?)から
print_r(simplexml_load_file("URLリンク(jin115.com)));
この1行で済むという話が出ているのにそれを自己解決できないんでしょ?
センスとかそれ以前の話じゃね?

1019:デフォルトの名無しさん
21/04/30 11:54:52.34 6f1slJ3x0.net
>>1000
PHPでライブラリが使えない?
んなわけあるかw
もうそれ、「ライブラリ」という単語の意味すら理解できてない
もう諦めた方がいいよ
そんなんじゃお前さん自身も含め誰も幸せにならない

1020:デフォルトの名無しさん
21/04/30 12:03:09.54 6f1slJ3x0.net
>>1002
composerなんて単語を出して理解できるわけがない
ライブラリという概念自体から理解できてないのだから
もうさっさとこの糞な流れは埋めて次スレ行こうw

1021:デフォルトの名無しさん
21/04/30 12:04:45.81 6f1slJ3x0.net
>>1001
お前さんは基礎がガタガタなんだよ
基礎とすらも呼べない「基本的な言葉の意味」すら理解できない
ライブラリがどうとかそういう以前の話
あとRubyという単語を出してるやつを相手にするな
お前さんの理解力では混乱が増すだけだ

1022:デフォルトの名無しさん
21/04/30 12:05:07.03 6f1slJ3x0.net
>>997
一字一句同意する

1023:デフォルトの名無しさん
21/04/30 12:05:34.25 6f1slJ3x0.net
>>996


1024:デフォルトの名無しさん
21/04/30 12:07:29.23 6f1slJ3x0.net
>>993
ハッキリ言ってしまうと問題解決力の問題
ゲームに例えると、お前さんは攻略サイトを見ながら攻略サイトの通りにしかクリアできない人だ

1025:デフォルトの名無しさん
21/04/30 12:09:39.82 3Q6k2D2V0.net
次スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 12
スレリンク(tech板)

1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 328日 21時間 44分 14秒

1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch