20/11/16 21:42:57.76 kmoq+Q7j0.net
なんかその状態だとエラーぽいメッセージが出てそもそも起動していませんねw
625:569
20/11/16 21:54:32.56 cMXVvxIM0.net
>>615
よく見たらそうですねw
626:569
20/11/16 22:07:04.03 cMXVvxIM0.net
ググったら、>>614のボタンの左のApacheの左のアイコンをクリックするといいと出ました
クリックするとアンインストールされ、もう一度クリックすると再インストールになりました
それでスタートすると正常にstatus change detected: runningと出て、
どうやらApacheは動いたようです
しかし先ほどのサーバーにアクセスしたところ、Not Foundと表示されてしまいました
また明日以降に調べてみます
ありがとうございました
627:569
20/11/16 23:28:48.53 cMXVvxIM0.net
ネットで調べて文字を表示させるだけのは成功しました
しかしテキストに書いてあるコードを入力すると、「コード自体が」表示されます
なんかコードがおかしいような気がします
628:569
20/11/16 23:31:08.97 cMXVvxIM0.net
ちなみに「Not Found」と表示されていたのは、フォルダ名に半角スペースが入っていただけでした
Kindleからコピーした時に入ったようです
Kindle使いにくい。紙のテキスト買えば良かった……
629:デフォルトの名無しさん
20/11/16 23:33:16.35 kmoq+Q7j0.net
単にファイルの頭に
<?php
が無いだけでは?
630:569
20/11/16 23:34:44.33 cMXVvxIM0.net
>>620
ありますね。4行目で「?>」となってますし
コードって5ちゃんねるに貼れないんですね。ウイルス扱いされるのかな
631:デフォルトの名無しさん
20/11/16 23:49:44.86 20TJDW520.net
適当なアップロードサイトに貼って、リンクを書けばいい
632:569
20/11/16 23:54:55.86 cMXVvxIM0.net
>>622
こうです
URLリンク(i.imgur.com)
633:デフォルトの名無しさん
20/11/17 00:03:29.18 I3SYZOu
634:A0.net
635:569
20/11/17 00:19:01.04 J1iPnLEq0.net
うへえ……
636:569
20/11/17 00:21:32.55 J1iPnLEq0.net
>>624
成功しました
やはりKindleからコピペする際に、半角スペースが入ってしまうようです
半角スペースを削ったらうまくいきました
お騒がせしました
やっぱり本買おうかなあ
637:デフォルトの名無しさん
20/11/17 00:21:51.68 I3SYZOuA0.net
printで固定文字列表示するような、
一番単純なphpのスクリプトを置いて、
それがまず動く環境を作ってみて
638:デフォルトの名無しさん
20/11/17 00:22:26.95 I3SYZOuA0.net
ああ、済まんリロードしてなかった
639:569
20/11/17 00:24:03.77 J1iPnLEq0.net
>>628
いえいえ
実は今回初めてKindleを使ってみたのです
電子書籍ではRenta!ではたくさん漫画を借りていますが、
文字だけの書籍は初めてでした
なんで半角スペースがちょろちょろ入るのか分かりません
コピーペーストされるのが嫌で嫌がらせか?
640:デフォルトの名無しさん
20/11/17 00:53:58.66 +O7MYS0H0.net
8.0予定通り出るのかな?
641:569
20/11/17 17:28:40.49 J1iPnLEq0.net
Kindleで買った電子書籍が↓なのですが、下の方に書いてある注意書きを読んでいませんでした
URLリンク(www.amazo)<)
これは、HTMLとCSSをまずマスターした方がいいでしょうか
642:デフォルトの名無しさん
20/11/17 18:56:10.23 UJyLGQyQ0.net
phpもといサーバーサイドプログラムは、html入力フォームからデータを受け取り
それを処理した結果をhtmlで返すのが基本形みたいなもんなので、
html,cssを完全マスターしろとは言わないけど、phpだけ勉強しても無理
しかし、html,css勉強とともにphpよりはjsの方やったほうがよくないか
643:569
20/11/17 19:04:02.93 J1iPnLEq0.net
>>632
回答ありがとうございます
JSってJaveScriptの事でしょうか?
これってWebページデザインの言語とありました
デザインの過程でHTMLも必要にはなりませんか?
644:デフォルトの名無しさん
20/11/17 19:09:14.57 MFEhUl1R0.net
なるよ
JSはHTMLやCSSに対して何かする言語
645:569
20/11/17 19:12:37.94 J1iPnLEq0.net
>>634
なるほど
いずれにせよWebをやるならHTML/CSSは必須なのですね
そっちを先にやって、後々の事は後で考えます
ありがとうございます
646:デフォルトの名無しさん
20/11/17 19:29:22.91 Hw9PIOp10.net
デザイン出来るほどのHTML/CSSの知識は必要無いけど
formタグやinputタグとかぐらいの意味が分かれば良いのかとは思う
管理画面みたいなものなら、デザインとかあんまり考えなくていいので
私の場合はbootstrapを導入してサンプル見てそのコピペみたいな感じで
割ときれいな画面は作れるのでそうしてます
最近の話だけをすると、PHPだからと言ってHTMLを返す用途だけに使うようなことは
逆に減っている気がする(jqueryなど使ったレガシーなものも今もまだ沢山あるけど)
私の場合はPHPはAPIだけで使っている事が多いので返すものはjsonだったりするし
フロントエンドはvue.jsで構築しているので画面の見栄えは入力フォームでもsubmit押したら
APIを呼んで処理みたいな形になっています
647:569
20/11/17 19:47:52.46 J1iPnLEq0.net
>>636
ありがとうございます
ググりながら読みました……
648:デフォルトの名無しさん
20/11/18 00:33:05.19 10YfauMR0.net
久しぶりに趣味でプログラミングをやってみようと生PHP触ってLaravelやろうと思っています
かなり昔に買ったLaravel5.4対応の入門書が手元にあるんですが、買ってから1度も読んでません
現行がLaravel8のようですが、さすがに今5.4ベースでやるのはまずいでしょうか?
かなり多くの変化があるようであれば同じ書籍の第2版がLaravel6に対応しているようなのでそちらを買い直すか迷っています
649:デフォルトの名無しさん
20/11/18 06:38:09.29 J3Ab2P1w0.net
Laravelサイトで十分だしそっちの方がいい
650:デフォルトの名無しさん
20/11/19 18:32:00.01 pEzw9laxP
PHPの現場に入るにあたってどの程度習熟してから入るべきでしょうか
「このぐらいできてから現場に入って欲しい」という指標はないでしょうか
651:デフォルトの名無しさん
20/11/19 18:33:58.76 mSvQGz6SA
【高学歴ほど自分で稼げ】天下の東大・京大・早稲田・慶應出身なのに安月給で働いている人が多すぎる件
URLリンク(www.youtube.com)
【京大卒の持論】結局、学歴って必要なの?いらないの?
URLリンク(www.youtube.com)
高学歴なのに仕事ができない人、聞いてください【結論:あなたの未来は明るいです】
URLリンク(www.youtube.com)
【学歴は意味ない】受験生が高学歴に抱く幻想を打ち砕く!何のために受験を頑張ってるの?
URLリンク(www.youtube.com)
【高学歴?低学歴?】ぶっちゃけ学歴なんてどうでもいいw (学歴を気にする暇があったら○○せよ)
URLリンク(www.youtube.com)
652:デフォルトの名無しさん
20/11/19 22:41:34.20 oEgcXTA+0.net
精神の病気で療養中です。プログラミング未経験でランサーズなどを使い在宅で生活費を稼ぐのは無謀でしょうか?今はPHP・HTML・CSSを勉強中です。また、病気のため半日近くはベッドで過ごします。
URLリンク(jp.quora.com)
653:デフォルトの名無しさん
20/11/20 04:37:41.85 HMG4AdWYd.net
どうでもいいけどquoraって
質問内容をそのままURLに入れてるの綺麗じゃないよね
IDで管理すればいいのに
654:とくめい
20/11/24 01:36:45.06 SQQDs1Pp0.net
kakeruyamasato@gmail.comこのメアド悪用出来るだけして見せてや
655:デフォルトの名無しさん
20/11/24 08:39:50.09 gfNKbZsOa.net
>>642
これマジで言ってるの?
返す方もボランティアでよく真面目に返すね
656:デフォルトの名無しさん
20/11/24 08:42:14.75 Q87fHjD4d.net
精神病の人がIT業界に来たら更に精神病むだろ
適性があればいいけど
657:デフォルトの名無しさん
20/11/25 01:05:28.29 1SF+y/cT0.net
くだスレが落ちてるのでPHPとあんま関係はないのですが
知ってる人いそうなので質問させて下さい
サーバ環境でブラウザの動作をエミュレートしたいのですが
seleniumとかでできますか?
具体的には1日1回あるサイトを訪れログインして文字をうって送信する
といったことをしたいです
デスクトップ上でIEをプログラムが開いてIEを操作するというようなことは出来ますが
デスクトップ環境じゃない場所でやりたいです
658:デフォルトの名無しさん
20/11/25 01:19:11.54 eWaQ2zJN0.net
>>647
seleniumより今はpuppeteerの時代
659:デフォルトの名無しさん
20/11/25 01:22:29.30 1SF+y/cT0.net
>>648
早速のレスありがとうございます
調べて参ります!
660:デフォルトの名無しさん
20/11/25 01:30:47.15 rJINVE9t0.net
これ、サーバーの話ではなく、
自分の使用しているWindowsPCから
毎日一回、あるサイトにログインして足跡を残す
こういうことをしたいんだろうか?
661:デフォルトの名無しさん
20/11/25 08:17:12.37 NbIUSMtb0.net
>>647
その程度ならシェルスクリプトにcurl数行書くだけで良くね?
662:デフォルトの名無しさん
20/11/25 20:22:41.41 OGIm+f4I0.net
10年以上前の参考書でPHPを勉強するのはさすがにマズイですかね?
基礎PHPって本なんですが(汗)
昔、(趣味で)PHPを勉強しよう!と思い買ったものの
途中で読むのをやめてしまったのですが、
最近になり、「そういえば後半の掲示板を作ろうみたいなところが面白そうだったな」と思い、
またチャレンジしようという気になったのですが、、、
確かデータベースに接続する関数やら、この10年で色々と廃止された関数なんかもあるんですよねぇ、、
まあ、そこらへんは適宜ググりながら、やればまあ大丈夫か?とも思ったのですが、
そうそう、これも昔の話なのですが、夢幻ってサイトがありましてねぇ。。
あのサイトでプログラムの勉強をしようとも思っていたのですが、いまはもうサイト消失してるんですね(泣)
で、私何の話してたんでしたっけ?(笑)
663:デフォルトの名無しさん
20/11/27 00:26:35.97 Hlz/jYt+M.net
>>652
ネットに繋がるWindowsパソコンを用意してブラウザを立ち上げ
XAMPPを検索ダウンロードしてインストールして
XAMPPコントロールパネルでApacheとMySQLをStartして起動する。
インストールしたXAMPPフォルダの中のhtdocsフォルダを開いてメモ帳で新規作成
半角英数で次の1行
<?php phpinfo(); ?>
を書いて形式utf-8でファイル名「info.php」で保存
開いているブラウザのアドレス欄に
「URLリンク(localhost)」
を入力してPHPインフォ一覧表示を確認します。
次はXAMPPコンパネでMySQLの「Admin」をクリックしてphpMyAdminからデータベースを構築しましょう。
あとはhtdocsフォルダにデータベースとのやり取りをするPHPプログラムを書くだけです。
664:デフォルトの名無しさん
20/11/27 07:46:59.23 edHcsiom0.net
PHP8リリースされたね
665:デフォルトの名無しさん
20/11/27 12:38:55.83 7mtGnx/H0.net
結構変更点があるなあ
666:デフォルトの名無しさん
20/11/28 00:17:37.56 akhx6O8Q0.net
8.0出てもここはお通夜か
667:デフォルトの名無しさん
20/11/28 00:26:51.14 279ki3Me0.net
まだモグモグしている段階
668:デフォルトの名無しさん
20/11/28 21:38:45.19 RQVO/eULd.net
何かRubyみたいな遅い言語が申し訳ないくらい早くなってるな
php7で業務に使うには十分早かったのに
phpが遅いとか言ってるのはDBアクセスがゴミコードの奴やろ(笑)
669:デフォルトの名無しさん
20/11/29 01:52:34.79 sYtQed9+0.net
phpが早くなりすぎるとSQLの実行時間の遅さが顕著になり、雑なSQL文がツッコまれて直すハメになる恐れがある
670:デフォルトの名無しさん
20/11/29 02:11:29.19 sOEBQUsx0.net
顕著になるというか、顕在化する、では。
671:652
20/11/29 09:13:11.41 sYtQed9+0.net
>>660
せやな、かしこい
672:デフォルトの名無しさん
20/11/30 15:36:03.13 7/BqZFQB0.net
PHP8.0でOpenSSLのライブラリにLibreSSLを指定してコンパイルするとエラーが出るな
回避方法ってないの?
673:デフォルトの名無しさん
20/11/30 16:25:01.72 r8rQ87Qr0.net
未だに、Webサイトの最高速度は、Ruby on Rails。
dev.to を抜けない
表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」とか
URLリンク(dev.to)
元乃木坂46 の川後陽菜のWebサイト、SKIYAKI とか
URLリンク(kawagopro.com)
AWS では、Cent 系のAmazon Linux で、MySQL 系のAurora を使った場合に、
速度が数倍速いように、独自調整してる
674:デフォルトの名無しさん
20/11/30 19:10:44.50 owcTZSsV0.net
ウソ乙。
最高速度はこれ
URLリンク(abehiroshi.la.coocan.jp)
675:デフォルトの名無しさん
20/11/30 20:30:53.55 r8rQ87Qr0.net
阿部寛のサイトは、データベースから何も取得していない。
HTML, CSS だけのサイトだろ
Shift JIS だし、昔のサイト
676:656
20/11/30 20:35:23.77 r8rQ87Qr0.net
漏れらが比較しているのは、
データベースを使った、MVC フレームワークの処理速度。
バックエンドの速度
Ruby on Rails なら、Puma の速度
677:656
20/11/30 20:48:22.66 r8rQ87Qr0.net
Built With に、調べたいサイトのURL を入力して、使っている技術を分析する
URLリンク(builtwith.com)
678:デフォルトの名無しさん
20/12/01 00:51:50.42 PZkLMkoH0.net
dev.toは速度が早く見せるために裏で通信してるとこが大きい
679:デフォルトの名無しさん
20/12/03 18:05:57.17 QVkQzHFlM.net
例えば$aが3以上かつ5以下であるという論理演算で
$a >= 3 && $a <= 5
こんな書き方をしてるのをマニュアル含めよく見かけますが
3 <= $a && $a <= 5
と変数を中央に寄せたほうが直観的に分かりやすいように思います
最初のほうの式で書く理由は何かありますか?
680:蟻人間
20/12/03 18:09:27.70 XxeqeIdPd.net
>>669
日本語で書いた手続きと同じ動作で動かしたいときに、日本語の意味論に寄せることはあると思う。
681:デフォルトの名無しさん
20/12/03 19:02:00.15 dYCxJWDJ0.net
結局、文字列を出力する時は
echoとprint
どちらがよいの?
682:デフォルトの名無しさん
20/12/03 20:00:27.05 pac/ZTOh0.net
echoだ
683:蟻人間
20/12/03 20:09:10.92 XxeqeIdPd.net
0.1秒まで気にするなら、処理速度が早い方がいいだろう
684:デフォルトの名無しさん
20/12/03 20:26:13.12 dYCxJWDJ0.net
ありがとう
ついでに、echoで出力する時、
シングルクォーテーションとダブルクォーテーションで囲むのでは、
やっぱりシングルクォーテーションのがいいの?
685:デフォルトの名無しさん
20/12/03 20:27:55.89 ap+/O3YX0.net
目的による
686:デフォルトの名無しさん
20/12/04 00:48:06.29 aNpzg+cGM.net
<HTMLタグの属性=”がダブルだがら”>phpは‘シングル使う’とか
JavaScriptでは.ドットを使うのでピリオド.+は使えないとか
‘SQLはシングル’を select from するのでphpで“ダブル”を使うとか
データ表示用webのphpでは混在するのでテンプレートとか
いったんcsvを配列に入れてから取り出して句読点「、」文末「。」がドット「.」に化けてとか
メソッドやフィールドのアロー演算子->はhtmlのタグと紛らわしいとか
687:デフォルトの名無しさん
20/12/05 12:01:02.51 Na39OKS50.net
大学生起業家が設立1年で20億円調達! 単発バイトアプリに外食企業など出資【タイミー】
URLリンク(foodfun.jp)
誰でもカンタンにオンラインサロン・情報配信ができる便利アプリ【TOUKU(トーク)】が登場
URLリンク(prtimes.jp)
ミャンマー発 AIダイニングアプリ「Yathar」をしかける日本人起業家
URLリンク(roboteer-tokyo.com)
自分の視野は「世の中の0.001%」と自覚せよ。ビジネスチャンスを掴む4つの習慣
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アプリの視聴率がわかる 高専卒起業家の独創力
URLリンク(www.nikkei.com)
1万人の若者を支援!インターンが日本を変えるかも!? glowshipの若き創業者・足立卓也氏インタビュー
URLリンク(sogyotecho.jp)
まだ22歳の学生社長が得た、23億円の「使い道」 あの橋本環奈をCMに使うバイトアプリの雄
URLリンク(toyokeizai.net)
688:デフォルトの名無しさん
20/12/05 12:01:30.92 Na39OKS50.net
「慶應卒の学歴なんていらない」10代起業で成功する子の共通点
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
学生起業家が開発、「人を軸に本を探すアプリ」とは?読書通じて「考える力」養って
URLリンク(newswitch.jp)
島田商高生がアプリ考案、発表 ICT起業家育成プログラム
URLリンク(www.at-s.com)
医師コンビが「治療用アプリ」で起業、禁煙に続き高血圧治療アプリを開発
URLリンク(diamond.jp)
好きが高じて“カレー起業”、キャッシュレス決済アプリ「TOKYO MIX CURRY」の挑戦
URLリンク(diamond.jp)
【アプリ開発で起業】必要な心得とマネタイズ方法のすべて
URLリンク(www.dreamgate.gr.jp)
起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手で起業家の鈴木啓祐氏に聞いた
URLリンク(sogyotecho.jp)
年収3,000万超え!?個人開発で儲かっている海外コミュニティサイト5選!
URLリンク(note.com)
689:デフォルトの名無しさん
20/12/10 10:30:17.97 gKjbUggqa.net
$http_response_headerを扱いやすくするクラスを作ろうと思います
配列の先頭要素がステータス行、
それ以降の要素はヘッダ、と単純に思っていたのですが、
リダイレクトされた場合は、
ステータス行、ヘッダ、ヘッダ、ヘッダ、リダイレクト先のステータス行、ヘッダ、ヘッダ、ヘッダ・・
のように、ステータス行とヘッダのセットが複数含まれると気づきました
ヘッダの値やステータスコードを取得できるだけのシンプルなクラスを想定していたので、
どうしたものかと思っています
HttpResponseHeaderListクラスとHttpResponseHeaderクラスを作るべきなのでしょうか?
690:デフォルトの名無しさん
20/12/10 10:42:19.84 8YhAnVDZ0.net
>>679
欲しいのが最後のやつだけなら、それを取得出来るようにすればいいのでは?
691:デフォルトの名無しさん
20/12/10 10:51:09.00 gKjbUggqa.net
>>680
たしかに、大抵の場合、必要になるのは最終的なステータス行とヘッダだけですね
一応すべての結果も保存しつつ、最終的なステータスとヘッダを扱うようにするのが一番スマートかもしれません
ありがとうございました
692:デフォルトの名無しさん
20/12/12 23:50:00.99 nNCrz9sb0.net
>>674
ダブルクオートなら、出力する文字列内に変数を埋め込める
693:デフォルトの名無しさん
20/12/13 02:30:39.12 1g8P/X2hM.net
phpでRSSリーダー作れましゅか?
694:デフォルトの名無しさん
20/12/13 09:45:00.31 QKeUnYpp0.net
もちろん
695:デフォルトの名無しさん
20/12/14 07:14:01.07 02WDAn5S0.net
初心者がwindiwsから乗り換えてLamp環境を構築するのにつかうのはUbuntuでいいですか?
696:デフォルトの名無しさん
20/12/14 12:02:49.38 6glx4u690.net
最近はDockerで構築して、ホストを汚さないというのが主流なのだよ黄猿くん
どうしてもホストに直接Lampを構築したい場合はUbuntuでもなんでもいいけど
活発なディス取りを選択したほうがいいよ
Vine LInuxとかは論外
697:デフォルトの名無しさん
20/12/14 23:17:32.66 +PSfqxIi0.net
仮想マシンで良いならLAMP構築済みのVMアプライアンスでいいんじゃないの
698:デフォルトの名無しさん
20/12/15 23:02:44.15 D4yBiE4j0.net
> PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library 'C:\\php\\ext\\php_pdo_sqlite.dll' (tried: C:\\php\\ext\\php_pdo_sqlite.dll 指定されたモジュールが見つかりません。
apacheからsqliteやcurl等の一部のphpのエクステンションが読み込めません。全てではなくmbstringやopenssl等は問題ないようです
OS,php,apacheとも64bitで統一しています。extensionはphp_有り無し、相対パス、絶対パスどれも駄目でした。extension_dirの絶対パス、相対パス、コメントアウトも試しました
phpやextのパスをPATHに入れたりsystem32にDLLを全部放り込んだりPCやapacheの再起動も試しました
DLLはちゃんと存在し、コマンドラインからphp -r "phpinfo();"で確認した場合は問題なく読み込めているようですが解決方法がもう思いつきません
699:デフォルトの名無しさん
20/12/15 23:50:45.85 hNr+YjXe0.net
>>688
これでどう?
URLリンク(qiita.com)
700:デフォルトの名無しさん
20/12/16 03:05:04.20 9vasbDkP0.net
>>689
最後二行がドンピシャでした!ありがとうございます
701:デフォルトの名無しさん
20/12/19 03:36:21.06 /KeMIWwU0.net
正規表現の質問です
preg _replace関数の中で[\w-]←これでは問題なかったのに[\w- ./?%&=]←このように書くとハイフンがエラーになるのですがなぜですか?
(ちなみに\wとハイフンの間にスペースを開けると正常に動作しました)
どういう挙動なのか教えてください
独習phpという本で勉強をしいますが、そこには[\w- ./?%&=]と書かれていてその通りに書いたのですが本が間違ってるのでしょうか?
preg _replace(‘|http(s)?://([\w-]+\.)+[\w-]+(/[\w- ./?%&=]*)?)|’ ~
本にはこのように書いてあります。urlのパターンだそうです
よろしくお願いします
702:デフォルトの名無しさん
20/12/19 05:30:15.31 Rge1PI7OM.net
性器表現の解答です
ω
703:デフォルトの名無しさん
20/12/19 14:45:30.07 W83u/fSR0.net
[a-c]・[1-3]など、[ ]内では、- で範囲を表す特殊文字。
a~c, 1~3
だから、[ ]内では必ず、- を最初に書くべき!
[-a-c]
最初に書いたら、絶対に範囲にならないから
704:デフォルトの名無しさん
20/12/19 19:13:11.59 ZTyl/xlFM.net
「-」の前に「\」付けたら正規表現特殊文字も使える。
正規表現の話だと思う
Regular Expression(正規表現) Part15
スレリンク(tech板)
705:デフォルトの名無しさん
20/12/20 04:04:18.66 nZJh8EQNd.net
>>693
ありがとうございます。
範囲として認識されてしまってたんですね
納得することができました
ありがとうございました。
>>694
スレ違いでしたか、すみません(^_^;)
エスケープすればエラーにならないのは確認できたのですが理屈が分からなかったので
解決できました。ありがとうございます。
706:デフォルトの名無しさん
21/01/01 19:20:45.96 lyyXQY1i0.net
laravel勉強中なんですがartisanの読み方はどれがメジャーなんですか?アルチザン?アーティザン?
707:デフォルトの名無しさん
21/01/01 20:16:14.67 hEezWpWG0.net
アルチザンでいいですよ
発音→ˈärdəzən
708:デフォルトの名無しさん
21/01/03 19:43:40.47 RfIWWVNOd.net
すみません。LAMP環境で作ってくださいと言われたら一般的にはどんな開発環境の事を言うんでしょう。
調べたら具体的にはvirtual_boxでcentOS(Linux)入れてそこにmysql(apache)とphpをインストールして
って事だと思うんですが、MAMPで開発するのとは別物なんでしょうか?
MAMPの場合はhtdocs内に作れば良かったのですが、LAMPだと色々設定する必要があるのでしょうか。
FWはlaravelとvue.jsでherokuにデプロイする事になってます。新年早々の質問ですが、よろしくお願いします。
709:デフォルトの名無しさん
21/01/03 22:04:22.32 37FlK6+Q0.net
まずLAMPが何を意味しているのか調べてください
710:デフォルトの名無しさん
21/01/03 22:47:11.70 HHW162eM0.net
商用環境がLAMPだからそこで動作するようにしてほしいという意味だろ?
開発環境でそれを再現する手段として、VirtualBoxで構築した仮想のLinuxを使おうがMAMPを使おうが、頼む側からしたらどうでもいいことだろ。
もっとも、その構成なら開発環境のphpとMySQLはdockerで構築し、apacheの代わりにphpのビルトインサーバーを使うのが一般的だろう。
dockerで構築するからlinuxである必要もなくてwindowsだろうがmacでも同じだ。
711:デフォルトの名無しさん
21/01/04 23:36:27.86 IrsnN8LQd.net
>>699
>>700
レスありがとうございます。
遅くなってごめんなさい。てっきりLAMP環境で動かす時はMAMP環境でlaravelで書いたプログラムの設定や構成とかを変えなきゃいけないのかと思ってました。
dockerは使った事ないのですが、調べてみますね。
phpのビルトインサーバも知らなかったので試してみます。
712:デフォルトの名無しさん
21/01/07 12:34:44.02 8J0aXCEO0.net
phpからmysql接続するときにパスワードに記号がはいってると接続できないっぽいんですがどうやって回避したらいいですか
713:デフォルトの名無しさん
21/01/07 12:46:55.65 kf91PiaQ0.net
パスワードを変える
714:デフォルトの名無しさん
21/01/07 12:55:09.19 8J0aXCEO0.net
>>703
客先のパスワードだからこっちの権限で変えられないんだ
LinuxのMysqlコマンドでなら接続できるんだけど
PHPライブラリのバグなんかな
715:デフォルトの名無しさん
21/01/07 13:06:55.36 8CuCnTzB0.net
なんでこういうレベルの話を聞く人ってエラーメッセージやライブラリの名前書かないんだろ。
716:デフォルトの名無しさん
21/01/07 13:09:02.70 8J0aXCEO0.net
>>705
常識問題かと思って
とりあえず標準のライブラリは全部試したけど同じ
Php7.2
エラーはパスワード間違いのアクセスデナイのパスワードYESのやつだ
717:デフォルトの名無しさん
21/01/07 14:05:06.26 DwSyyeeN0.net
その記号がバックスラッシュ(エンマーク)だったら笑うが
718:デフォルトの名無しさん
21/01/07 14:15:18.43 8CuCnTzB0.net
new PDO('mysql:host=localhost', 'root', '*+-^.?');
普通に繋がったが
どうせエスケープが必要な文字の使ったせいだろ
719:デフォルトの名無しさん
21/01/07 14:28:54.17 8J0aXCEO0.net
言葉は厳しいけど一応みてくれてるという優しさ
勘違いしてたっぽいわ
全ての権限許可*で許可したら接続できたから
ユーザー権限臭い
コマンドラインからの接続はできてPHPからの接続を拒否する権限ってなんだろうか
720:デフォルトの名無しさん
21/01/07 14:36:59.41 8J0aXCEO0.net
自己解決しそう
Ssl証明書での接続必須になってたわ
コンソールからだと勝手にやってくれるけど
Phpからだとオプションで証明書指定しないといけない臭かったか
721:デフォルトの名無しさん
21/01/07 15:02:48.00 903kMAG8r.net
いまから開発するならLaravelのどのバージョンにしますか?
722:デフォルトの名無しさん
21/01/07 15:55:04.22 jxtlzR+V0.net
>>711
6
723:デフォルトの名無しさん
21/01/07 19:19:20.56 pzns05gFr.net
ありがとうございます。10待ちながら6弄っときます
724:デフォルトの名無しさん
21/01/07 20:33:55.43 8CuCnTzB0.net
>>712
8でよくね?
無理に古いLTS使ってもアップデートの手間が増えるだけだぞ。
どうせ6使ってる間に10がでたらアップデートすることに変わりは無いだろうし。
725:デフォルトの名無しさん
21/01/07 21:42:43.52 S8hJgZyua.net
10にアップデートする前提で6から始める意味あるの?
10にアップデートしない前提で6使うならまだ分かるんだけど
726:デフォルトの名無しさん
21/01/13 19:35:47.51 kAP3w8wJ0.net
仕事で作っていて、運用もやるとか今まで無かったので基本的には6で作ってたな
そもそも運用中にバージョン上げるのは俺はやりたくないな
修正が軽微でも保証できんし
727:デフォルトの名無しさん
21/01/13 21:40:24.79 ztObQg440.net
>>716
単体テスト書かない人?
728:デフォルトの名無しさん
21/01/13 21:57:56.35 NeTIWmTs0.net
そういう問題か?
729:デフォルトの名無しさん
21/01/14 16:20:55.92 QsRAXjiw0.net
sql文のcountを使い、humanテーブルのレコード件数を取得し出力したいのですが、 Object of class SQLite3Result could not be converted to string in
のエラーが出て困っています。
①humanテーブルのレコード件数を表示する方法を教えてください。(sql文はうまく動いているのが確認できているので、表示する方法を教えていただきたいです。データベースの接続も正常です。)
②sqlの出力って配列のみなのでしょうか?
<?php
// 変数の初期化
$db = null;
$query=null;
$con =null;
$db = new SQLite3("test.db");
$res = $db->query ($sql);
// データの取得
$query = "SELECT count (id) from human";
//クエリを実行
$con = $db->query($query);
//データの件数を表示する
print $con;
?>
730:デフォルトの名無しさん
21/01/14 16:37:30.56 60StI2w00.net
SQlite3Result型の変数を文字列に変換するなと怒られている。
マニュアル読め。
URLリンク(www.php.net)
①
$con->fetchArray()[0] で取れるんじゃない?
使ったことないから知らんけど、マニュアル見た限りではそうなる。
②
配列になるというか、SQLの結果は必ず行単位で取得する。
そのSQLは必ず1行のレコードを取得する。
それをSQliteのライブラリが配列に変換してる。
731:デフォルトの名無しさん
21/01/14 17:38:52.35 QsRAXjiw0.net
>>720
ご丁寧にありがとうございます。
始めて質問したのですが、この質問はここでは底辺過ぎて邪魔ですかね?
732:デフォルトの名無しさん
21/01/14 19:02:30.77 60StI2w00.net
>>721
くだらない質問だとは思うけど、スレタイに忠実だし別に良いんじゃないかな。
ただ、マニュアルくらい読めばいいのにとは思う。
733:デフォルトの名無しさん
21/01/15 13:05:00.59 U/7PVjT10.net
知識がPHP5.2までしかないから無名関数とからいろいろついていけない
734:デフォルトの名無しさん
21/01/21 16:55:45.08 Wo9hOM7k0.net
xamppでバーチャルホストを複数設定している場合(プロジェクトも複数として)
composerはどこにインストールすべきものなのでしょうか?
735:デフォルトの名無しさん
21/01/21 19:00:52.26 efEshSJd0.net
プロジェクトごと
736:デフォルトの名無しさん
21/01/21 19:24:24.96 Wo9hOM7k0.net
>>725
レスありがとうございます
テストプロジェクト作ってそこでいろいろうりうりやってみます、、
737:デフォルトの名無しさん
21/01/21 19:26:00.33 xWHELsa7r.net
>>726
わからなかったら何でも質問してくれ
他の奴らが答えるから
738:デフォルトの名無しさん
21/01/21 19:51:41.37 8rFkGfvd0.net
住所氏名電話番号を教えてください!
739:デフォルトの名無しさん
21/01/23 19:55:12.77 ysseBO3v0.net
重複なしなら、01,02,09の組み合わせで110点だな
重複ありなら、01,01,02で105点だな
URLリンク(ux.getuploader.com)
740:デフォルトの名無しさん
21/01/25 14:18:25.47 D5RVx5Sx0.net
Laravelで、DOMをjquery(ajax)で書いてたんだけど、
vueとかphp(bladeでforとか沢山やっちゃう)で作る選択肢あるじゃないですか
結局みなさんどうしてるんですかね
他の人が「こんなんどうかな」ってphpのでやってきてちょっと懐疑的になってきた
vueも理解させる時間がもったいないし。。
ちょっとした業務システム作るのに迷ってきたんで世の人々はどうしてるのかか知りたくなりました
741:デフォルトの名無しさん
21/01/25 15:11:19.75 SVsyFtcMr.net
その性格損するからさっさとゴミのようなアイデアは捨てろ
とりあえず動けば何でもいい
742:デフォルトの名無しさん
21/01/25 15:19:31.66 rFdDXUqQ0.net
>>730
ちょっと何言ってるのか分からない。
背景を語るのは良いんだけど、質
743:問自体は端的にしてほしい。
744:デフォルトの名無しさん
21/01/25 23:33:31.61 hTjxnanw0.net
セキュリティ対策って具体的に何をやっておけばおkですか?
745:デフォルトの名無しさん
21/01/26 07:22:24.05 hF1ixI5M0.net
>>733
最低限、XSS, CSRF, SQLインジェクション
パラメータ改ざん攻撃は全部対策が必要
746:デフォルトの名無しさん
21/01/26 15:24:56.42 7DQrPYu1x
自由な働き方を求め10代~20代の登録が拡大。フリーランス登録者約3.4倍に増加。
URLリンク(prtimes.jp)
フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』申込件数5,000件突破
URLリンク(prtimes.jp)
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』&定額制全国住み放題『ADDress』提携開始
URLリンク(prtimes.jp)
リース、フリーランスのためのお部屋探しアプリ「smeta」の正式版をリリース、提携賃貸管理戸数が6万戸を突破
URLリンク(prtimes.jp)
家族50万円・単身30万円を支給、新潟県が「テレワーク・フリーランス移住」で応援金
URLリンク(www.bcnretail.com)
ワーケーション会社員増加中、定額制宿泊サービス「HafH」を実体験
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
「フリーランススタート」の掲載案件数、累計16万件を突破
URLリンク(codezine.jp)
フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、
掲載案件数1ヶ月で10,000件増加し、累計掲載案件数16万件突破!さらにリモートワークの掲載案件数5,000件突破!
URLリンク(prtimes.jp)
フリーランス向けの求人は「テレワーク可能」が主流に 2021年は労働者の地方への移住が進む?
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
747:デフォルトの名無しさん
21/01/26 14:53:18.81 qsHPBWwm0.net
>>730
Ruby on Rails なら、React, Bootstrap が多い。
Bootstrapには、jQuery も含まれるから、jQueryも使える
JavaScript(JS)も、埋め込みRubyのERB で書く。
ERBは、あらゆるコード内に、<%= ~ %>, <% ~ %> で、Rubyのコードを埋め込める
JSを書く場合でも、a.js.erb として、
JSコード内に、Rubyのコードを埋め込んでから、JSに変換する
748:723
21/01/27 14:04:40.67 +2P7csD20.net
なんだかんだでVueはやっぱりやめました
Vueだと要素にバインドするまではいいけどデバッグ中DOMとして分かりづらいし、
Laravel的に別に嬉しくなかったので
業務だとtableとmodalのフォームとAPIコールがよく絡むので、
Vueのcomponentが増えて見るとこ多すぎて説明疲れる
ただでさえblade.phpも盛りだくさんになるのに
表示するだけとかのページならVueもいいんだろうけど、、
749:デフォルトの名無しさん
21/01/27 15:46:19.46 19GDarhJr.net
>>737
結局どうしたの
750:723
21/01/27 16:05:49.74 +2P7csD20.net
>>738
基本jqueryですね
API読んでDOM更新がデフォで、トランザクションじゃないデータはPHPで処理でも可、みたいな
table elementゴニョゴニョしてdivとかにポン、は分かりやすかったみたいで
751:デフォルトの名無しさん
21/01/27 20:16:39.96 QH0ebUwS0.net
>>733
IPAが公開している「安全なウェブサイトの作り方」の内容ぐらいは理解しような。。
752:デフォルトの名無しさん
21/01/27 23:50:12.71 19GDarhJr.net
>>739
オメーの能力がゴミってことがわかっただけだった
753:デフォルトの名無しさん
21/01/28 00:27:36.44 i162Y0KY0.net
>>739
> トランザクションじゃないデータはPHPで処理でも可
これ意味が分からん
トランザクション処理と画面がどう関わるんだよ
> table elementゴニョゴニョしてdivとかにポン
もはや意味不明で草
754:723
21/01/28 08:37:49.96 anHvMtVnr.net
>>741
教えるのって大変で無理だと思いましたわ
いい教え方とか解決法書いてくれると嬉しいですねえw
>>742
マスタデータ(営業所リストとか)のhtmlはphpでも可、みたいなふんわりですねえ
注文データとかはトランザクションデータとして扱って分けて考えてますねえ
DB機能のトランザクションとかは意味が違いますねえ
755:デフォルトの名無しさん
21/01/28 09:19:08.40 aewp37lar.net
>>743
マスターデータの表示とトランザクション系の表示は画面が違うの?
同じ画面内であればトランザクション系だろうがそうじゃなかろうが表示方法は同じでいいと思うんだが
756:723
21/01/28 09:55:08.55 VHKH082W0.net
>>744
そこは突っ込まれると微妙なところで、
phpのほうで描画してもいいじゃんて言う意見をひっくり返せなかったんですよね
操作によるDOM再構築とかの対象にはならない、画面リロードで十分、少しは通信量減るじゃんと言われるとそれまでで
でも例えば営業所に紐付く担当営業プルダウンリストなんかは、営業所を選択するとリストを置き換えるjqueryなんですよね
自分は統一したいけど結局最後は書く人次第なとこもありますわ。。
757:デフォルトの名無しさん
21/01/28 12:47:10.81 aewp37lar.net
>>745
Reactしかやったことないからvueは知らんけどどっちにしてもリアクティブになってるから営業所を選択するとリストは勝手に置き換わる仕組みなはずだがそうしてないの?
マスター系だろうがトランザクション系だろうがバックエンドで選択するのかフロントエンドで選択するのかはどっちでもよくて
単にAPIの呼び出し結果どおりに表示すればいいのに、こっちはphpで書いてこっちはvueで書いてのほうがむしろ煩雑になるだろ
DOM再構築はvueが宣言的だから勝手にやってくれるのにjqueryだと命令的だからむしろ今後苦しくなる
758:723
21/01/28 13:45:02.18 5v0AYgYFr.net
>>746
まさに言うとおりです
Vueを辞めた理由はそのリアクティブな書き方を説明しても理解されにくいとこにありました
業務アプリ用途で、
tableがあったとして、その行をクリックするとそのrowのデータを動的にmodalに反映して表示して、
さらにそのなかで操作次第でaxiosやらmodal切り替える、とかあるんですけど、
そうなると子コンポーネントとして新たに作っていかないと行けなくてそれが多階層に渡ってくるんですよね
それがjqueryでの単純さやhtmlの長さに慣れた人には理解したくない、できないことらしいです
だからvueファイルがやたら増えるとか理由つけてくるんですよね、共通化も限界あるし
DOMのphp側JS側云々はVueやらないって話の後ですね
メンバーは機能ごとにLaravelのcontrollerもViewも書くので、controllerからViewに変数渡すのはその人の責任範疇内だといえばそれまでという
759:デフォルトの名無しさん
21/01/28 14:26:43.42 aewp37lar.net
>>747
開発の規模がそれほど大きくないなら好きなようにすればいいけど、中規模以上で今後スケールするならそのやり方だと厳しい
そもそも古いやり方を選択したのならそれしかないんじゃない?
760:723
21/01/28 14:34:41.24 5v0AYgYFr.net
>>748
全くそのとおりですわ
Laravel使ったのも「今までの知識でもなんとか通用しそう」ってとこだったっぽいし
皆さんはどうやって新しい手法を啓蒙していけたのか気になりますね
761:デフォルトの名無しさん
21/02/01 21:46:55.61 nqzlz3d5r.net
タグクラウドのリンク先を自作したいのですが可能でしょうか?
固定ページ、投稿ページを原型がない状態になるまでカスタマイズしたのですが、タグクラウドを設定した際にリダイレクト先が元の残念なデザインになってしまいます。
huemanをカスタマイズしたのですが、構造が複雑なため手に負えませんでした。
762:デフォルトの名無しさん
21/02/01 22:04:59.00 KcF6/QTu0.net
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA が言うのには、
自社開発系へ就職するには、Ruby on Rails でポートフォリオを作る
だから皆、80万円払って学校へ通う。
それで、マコなりは何十億円ももうけている
一方、Java なら誰でも受かるから、勉強しなくてよい。
そのかわり土方だから、20年やっても、年収は300万円行かない
KENTA は、Java, PHP を言わない。
Rails しか言わない
763:728
21/02/01 22:26:55.07 KcF6/QTu0.net
>>745
Ruby on Rails でも、サーバー側で、HTML を作る
React, Bootstrap, jQuery は、単に画面だけ。
DB・ビジネスロジックは、Rails へ集める
これが、MVC の基本
>>736
に書いたように、HTML, JavaScript のファイルにも、
ERB で、Rubyの構文を埋め込んで作る
764:728
21/02/01 22:34:59.18 KcF6/QTu0.net
Ruby on Rails でも、Vue.js も選択できるけど、使う人はいない
ほとんどが、React, Bootstrap。
jQuery は依存関係で、Bootstrapに含まれている
Railsは米国人主体だから、中華製のVueは使わない
765:デフォルトの名無しさん
21/02/01 22:49:32.06 HNpq86jA0.net
Rubyガイジって頭悪そうだよね
bootstrapも5になるとjquery不要になるし
レガシーガイジにはついて行けなくなるか
766:728
21/02/02 11:58:53.33 Dp19tSrM0.net
ERB とJSX も、書きやすい
埋め込みRuby のERB、a.html.erb から、
React コンポーネントのFoo.jsx へ、インスタンス変数などを渡せる
サーバー側のRubyで、HTMLを作って、GUI はReactと、役割分担も明確
767:728
21/02/02 12:15:30.15 Dp19tSrM0.net
Rails には、API モードもあるので、
サーバーからHTML ではなく、JSON を返す事もできる
この場合は、Rails, React, GraphQL とか
JSONにする利点は、スマホアプリにも対応できる点
768:デフォルトの名無しさん
21/02/02 20:51:05.74 C68jPC2ir.net
気持ち悪い
だからRuby信者は嫌われてるんだよ
769:デフォルトの名無しさん
21/02/03 01:52:21.65 vIRw3p5/M.net
自作検索フォームでキーワードごとに条件分岐させて検索結果にそれぞれ違うコンテンツを実装したいんですが、
キーワードごとに分岐させることは可能でしょうか?
調べたんですが、どこにも書いておらず本も何を参考にすればよいかわからず。教えてくださいお願いします。
770:蟻人間
21/02/03 10:56:38.05 CubQB6aCd.net
URLリンク(blog.codecamp.jp)
771:デフォルトの名無しさん
21/02/08 17:25:08.00 BQbySsyl0.net
いまからPHPを勉強しようと思って、
このページを参考にしようかなと思っているのですが、情報が古いですか?
URLリンク(gihyo.jp)
772:デフォルトの名無しさん
21/02/08 17:33:27.60 MYyBpjYR0.net
>>760
めちゃ最新情報だな
これは参考になる
773:デフォルトの名無しさん
21/02/08 18:39:10.94 85k1cla3M.net
>>760
そのページのPHP5.2.5は古い。PHPの最新は8.0。
ウィンドウズXP使ってるなら参考になるかもだけど古い
774:デフォルトの名無しさん
21/02/08 19:25:12.71 YmxwiogA0.net
PHP7を勉強していれば問題は無いかと
775:デフォルトの名無しさん
21/02/08 20:23:10.13 ayLQs4lP0.net
5から7だと色々違いがある
最初から覚えるなら、7からで良いと思う
余裕があったら、5も覚えてみれば
776:デフォルトの名無しさん
21/02/08 20:30:29.64 mgsZQSHEM.net
RSS2.0を自作しているのですがチェックしてもこのサイトで重大なエラーが表示されましたと表示されどこが間違っているのか分かりません。
エラー原因を突き止める場合はどのような事をすれば良いのでしょうか?
構文のエラーはチェックしましたが問題ありませんでした。
777:デフォルトの名無しさん
21/02/08 20:36:26.83 X6cUa6MG0.net
>>765
ほんとに「このサイトで重大なエラーが表示されました」なんて表示されたのか?
お前の提供する情報は全く信用できないんで、まず「構文のエラーはチェックしましたが問題ありませんでした。 」の根拠から提示しろ
778:デフォルトの名無しさん
21/02/08 20:38:22.41 0fSH6U0R0.net
最も単純で間違いようがない、1文だけのRSS を作って、やってみれば?
それでエラーになるなら、システムのどこかがおかしいから、エラーログを見る
779:デフォルトの名無しさん
21/02/08 20:44:52.90 mgsZQSHEM.net
URLリンク(freelancer.hatenablog.jp)
URLリンク(www.gekkoseisaku.com)
こちらの2つを参考にしました。
ライブラリの読み込みは
https://ドメイン/wp-content/themes/hueman_child/Feed.php
https://ドメイン/wp-content/themes/hueman_child/Item.php
https://ドメイン/wp-content/themes/hueman_child/RSS2.php
// エイリアスの作成
use \FeedWriter\RSS2;
よくわからなかったのでただコピーしました
// ファイルの保存場所を設定
https://ドメイン/home/aaa/bbb/rss2.xml
public_html/home/aaa/bbb ここにrss2.xmlというファイルを作りました
780:デフォルトの名無しさん
21/02/08 21:01:57.29 X6cUa6MG0.net
>>768
ヒアリングまでするつもり無いから指摘だけするけど、お前のそれは自作じゃない
WordPressにライブラリを使ってRSSを導入しようとしたって書け
で、多分構文チェックも「吐き出されたRSS」に対してのものじゃなくて、phpのsyntax errorが出てないとかそんな話だろ?
まず質問を「正確な情報に整理」しろ
781:デフォルトの名無しさん
21/02/08 21:15:57.71 mgsZQSHEM.net
>>769
すみません。
wordpressで前も質問したのですが結局ライブラリの読み込みに失敗してうまくいかなかったのですが、画像パスと同じようにフォルダまでのパスを書けば通常読み込み可能なのでしょうか?
エラーもどのようにチェックすればよいか分かりません。
782:デフォルトの名無しさん
21/02/08 21:18:59.07 mgsZQSHEM.net
w3cでチェックしたのですが構文にエラーはなく内部サーバーエラー 未定義のルート要素:エラーと出てきます。
783:デフォルトの名無しさん
21/02/08 21:20:58.62 0fSH6U0R0.net
WordPress の質問は、web制作管理板の方へ書き込んでください!
たぶん、この板よりも、やってる人が多いはず
784:デフォルトの名無しさん
21/02/08 21:23:26.20 0fSH6U0R0.net
結局は、WordPress の本・説明書を読むしかない
個別のアプリの使い方を聞かれても、やっていない人には分からない
785:デフォルトの名無しさん
21/02/08 21:30:27.36 mgsZQSHEM.net
php.iniでRSSを開いた場合error on line 2 at column 1: Extra content at the end of the document
と表示されています。
786:デフォルトの名無しさん
21/02/08 21:45:25.18 mgsZQSHEM.net
>>772
すみません。おそらくwordpress関係なくパスのエラー構文エラーです。
787:デフォルトの名無しさん
21/02/08 22:26:53.47 mgsZQSHEM.net
ライブラリの読み込みを
require_once "Item.php" ;
require_once "Feed.php" ;
require_once "RSS2.php" ;
参考サイト様のように戻すとエラーが一つ解消されました。
URLリンク(weble.org) 不要な文字列が出てるのが問題だというエラーでした。
新たにInvalid argument supplied for foreach()
/home/cwfpagfn/public_html/wp-content/themes/hueman_child/feed-rss2.php</b> on line <b>23</b>
23行目のforeach()に無効な引数が指定されましたとエラーが出てきました。
788:デフォルトの名無しさん
21/02/08 22:40:05.99 0fSH6U0R0.net
この板で聞いても、WordPress をやってる人がいないのでは?
基本的に、WordPress の本・説明書を読むしかない。
その説明を理解して作るしかない
他のサイトからコピペして動かせるのは、既に勉強して、仕組みを分かっている人だけ。
仕組みを分かっていないのなら、WordPress の本・説明書から始めるしかない
789:デフォルトの名無しさん
21/02/08 22:45:52.99 mgsZQSHEM.net
今まで使えなかった原因がわかりました。レンタルサーバーの仕様でhome/契約時のパス/フォルダ名にしていなかったためパスが通っていなかったみたいです。
Invalid argument supplied for foreach() エラーが出ているのは構文を変えなさいと警告されてました。
790:デフォルトの名無しさん
21/02/09 01:41:52.35 rcWBANw5M.net
Invalid argument supplied for foreach() エラーは
foreach ($list as $key => $value){ が配列の形式で文を実行していたため起こったので
(arry)を付け加えましたforeach ((arry)$list as $key => $value){
w3cで確認したところ最後のエラーが書いてありXML parsing error: <unknown>:1:0: no element found
とあったのですが、記事をWP SHOW POSTSプラグインで上げているためかRSSが認識されず真っ白になります。
791:デフォルトの名無しさん
21/02/09 07:57:37.02 fL1ri4wnM.net
WordPressならローカルで動かしてデバッグ実行したほうが解決しやすいんじゃないの?
レンタルサーバーのphpにXdebugも設定されてたらそれ使ってデバッグもできるかも
792:デフォルトの名無しさん
21/02/11 17:27:04.74 ZgxDXcht0.net
>>779
それ、全然解決になってない
Invalid argument supplied for foreach()って書いてるよね?
つまり、foreach() には「配列」や「オブジェクト」を渡せるけど、
$listはforeach()で扱える型にはなってないってこと
だったらまずは
var_dump($list);
とでも書いて、中身がどうなってるか確認しないと…
たぶん、中身はNULLか(boolの)falseになってるのでは?
あと>>778に今更気づいたってことは、PHPのエラー設定がおかしいってこと
PHPはエラー内容を細かく出力したりログに残したりできるから、それを見れば>>778なんてすぐ気づく
だからまずはエラー設定から見直すべき
WordPressぐらい「本当にPHPが書ける人なら」どうにでもできるけど、WordPress云々以前の話
793:デフォルトの名無しさん
21/02/11 17:28:12.36 ZgxDXcht0.net
で、PHPのエラー設定を変えるには
1. php.iniに書く
2. (WebサーバがApacheなら) .htaccessに書く
3. プログラム内に直接書く
といった方法があるけど、(質問レベルも考慮して)WordPressならとりあえず「wp-config.php」の先頭あたりに
ini_set('error_reporting', E_ALL);
ini_set('display_errors', 1);
ini_set('log_errors', 1);
ini_set('error_log', 'エラー記録ファイルまでのパス'); // PHPからの書き込み権限を与えること
と書けばいい
本番で一般公開させる場合は
ini_set('display_errors', 0);
に変えること
794:デフォルトの名無しさん
21/02/11 17:51:36.62 g9TEo0CEr.net
めんどくさすぎ
他の言語はもっと楽なのに
795:デフォルトの名無しさん
21/02/11 18:05:47.23 JFRx/R+g0.net
そのめんどくささがPHPのクセになるところなのかもしれんぞ
796:デフォルトの名無しさん
21/02/11 18:25:03.56 +w8UzDs60.net
>>783
で、他の言語はどう楽なの?w
PHP以上に楽な言語は無いやろ
797:デフォルトの名無しさん
21/02/11 18:41:36.81 JGCs/qQB0.net
ログはデフォで出力してたな
ただ、レベル設定して
一定の数値未満は出力しないようにしてた
798:デフォルトの名無しさん
21/02/12 20:28:11.62 i+ggZI+2r.net
あれから考えてデフォルトのRSSを書き換えることにしたんですが、<description><![CDATA[<p>
</description>のなかにいくつものサイズの画像が出力されておりそいつが邪魔してるようです。
通常RSSの<description><![CDATA[のなかには画像が1つしか出力されないはずがプラグインWP POST SHOWSの仕様?で複数表示されてます。
スマホ用とPC用で記事を分けてサイズを変えると2重に表示されるのでしょうか?12パターンも表示されてます。スマホとpcで記事を分けてるといってもサイズは2パターンだけです。
799:デフォルトの名無しさん
21/02/12 20:29:14.80 i+ggZI+2r.net
>>782
ありがとうございます。検索欄を作るときに実践してみます。
800:蟻人間
21/02/12 20:30:33.76 WC9JZZt5d.net
正規表現で画像をひょひょっと抽出できない?
801:デフォルトの名無しさん
21/02/12 20:31:53.04 /dc2BdDj0.net
>>787
君アホなの?誘導されたんだからそっちいけ
802:デフォルトの名無しさん
21/02/12 20:32:29.75 i+ggZI+2r.net
同じ記事をPCとスマホで分けて480px以下の時はdisplay:noneで消したんですがこれが悪かったんですかね…
803:デフォルトの名無しさん
21/02/12 21:10:36.12 RpqVOpxf0.net
>>787
アクセスされた、すべての画面サイズの画像を作るのかも?
そういうのは、WordPress(WP)の設定で決まるのでは?
web制作管理板のWPのスレで聞いた方がよい。
PHP とは関係ないから
804:デフォルトの名無しさん
21/02/20 22:56:29.84 oJuwQSR9d.net
PHP初心者なのですが質問よろしいでしょうか?
現在PHPで掲示板を作成しています
CSVを読み込んで取得した書き込みを2次元配列$listに入れています。
それをforeachでテーブルに出力したいのですが上手くテーブル状に出力できません。
foreachの処理の順番がよく分かってないのですが1つ目の処理で$listの[0]を$key1に格納して次の処理で$key1を$key2に格納して…と考えてコードを書いたのですがそこが間違ってるのでしょうか?
汚いですがコードも載せておきます
URLリンク(imgur.com)
805:蟻人間
21/02/20 23:06:08.51 VmESNyRid.net
>>793
ループ内でTRタグも出力
806:デフォルトの名無しさん
21/02/20 23:08:03.93 nR8iJ2Ee0.net
ファイル読み込みの時点で間違ってる
csvなのに'\n'でexplodeしてるよ
807:デフォルトの名無しさん
21/02/20 23:12:44.84 oJuwQSR9d.net
>>794
ありがとうございます
という事はやはりforなどとは違ってループというよりは一括で処理してるのですかね?
>>795
ありがとうございます
ほんとですね…お恥ずかしい限りです
808:蟻人間
21/02/20 23:17:53.47 VmESNyRid.net
>>796
NiziUループ
809:デフォルトの名無しさん
21/02/21 09:57:53.72 Veab3ZZ00.net
>>793
URLリンク(i.imgur.com)
810:デフォルトの名無しさん
21/02/21 18:50:04.48 +K5rDgeQd.net
>>798
ありがとうございます
こんなに綺麗にできるんですねお恥ずかしい限りです
参考にさせていただきます
811:デフォルトの名無しさん
21/02/21 21:41:33.85 x7XX42Aa0.net
Ruby で書いた
URLリンク(paiza.io)
質問は画像ではなく、ソースコードを実行できるサイトに書いてください!
画像だと、コードをコピペできないので
正しくは、erb ファイルに書いた、ERB::Util のh メソッドで、
<>& などのHTML の特殊文字をエスケープしないといけない
テキストの「<犬>」が、HTMLでは「<犬>」と表示される
ERBでは、<% ~ %> は単に、Rubyで実行されるだけ。
一方、<%= ~ %> は実行されて出力される
812:デフォルトの名無しさん
21/02/22 00:57:45.91 OSdGx0+YM.net
php勉強したいんですがおすすめありますか?
813:デフォルトの名無しさん
21/02/22 08:16:51.77 1S2EHAN9a.net
またrubyガイジ湧いてるよ
814:デフォルトの名無しさん
21/02/22 18:12:03.35 odQJAm3K0.net
>>800
>質問は画像ではなく、ソースコードを実行できるサイトに書いてください!
じゃねーよカス
人にあれこれ言う前に回答は質問者の使ってる言語で書け
815:デフォルトの名無しさん
21/02/22 18:17:34.08 jHjYO/cMr.net
ガイジだらけで嫌になるこの業界
816:デフォルトの名無しさん
21/02/22 18:42:42.30 DfVti/3y0.net
足を洗いなさい
817:デフォルトの名無しさん
21/02/22 23:33:51.39 OSdGx0+YM.net
誰も教えてくれないので気づいたらプロ並みphp買いましたプンプン
818:デフォルトの名無しさん
21/02/23 00:55:04.17 qVJDFfo90.net
多分だけど、今時は本とか買わないんだよ
ググれば大抵の情報はあるし、俺なんかPHPの本は買ったことが無い
アセンブラ,C,C++,C#,Java等既にやってたというのもあるけど
Vue.jsの本は買ったけど、あんまり読まずに結局ググって調べて作ってた感じ
PHPだとLaravelを使った開発になることが多いけど
普及しているから調べたら大抵やりたい事のヒントは見つかるし本買うことは無いかな
819:デフォルトの名無しさん
21/02/23 01:00:56.36 d8QqA7+U0.net
初学者がググって調べていくのはおすすめせんな
断片的な知識になりすぎる
820:デフォルトの名無しさん
21/02/23 10:53:22.13 oVEFpcof0.net
>>807
他言語をやってプログラミングの基礎が身に付いてればググった知識で新しい言語を覚えたり必要ならリファレンス等を自分で調べることも可能だけど、まったくの初心者がネットの情報だけで学ぼうとしても断片的な寄せ集めだけで基礎を積み上げられず、いつまでたっても上達しないって奴を良く見かけるよ
821:デフォルトの名無しさん
21/02/23 11:31:39.10 RAnqGNmxM.net
サンプル付きのphp.netで文法見てcomposerで入れたパッケージのソースで実用例を学ぶので良いよ。
プログラミング初心者ならVisualStudio CommunityでWindows用UWPアプリ作ったほうがGUIで楽しいと思う。
822:デフォルトの名無しさん
21/02/23 11:45:22.41 mpn62w9K0.net
いまからPHPを勉強しようと思ったら、
いまでも、XAMPPをインストールするのがベスト?
オンラインエディタもあるけれど、きっとファイルのアップロードとかダウンロードとか、
あと、データベース周りなんかまではきっとサポートしていないよね・・・?
823:デフォルトの名無しさん
21/02/24 01:14:52.42 uy5QqvKW0.net
XAMPPがベストかどうかは何とも言えないけどWindows環境なら割とお手軽ではある
VSCodeなどでデバッグする場合はphp.iniを編集してxdebugを有効にしたりする必要はあるけど
設定方法が分からなければxdebug wizardでググれば出てくる一番上のサイトに
php -iの出力を貼り付ければおおまかなやり方を教えてくれる
824:デフォルトの名無しさん
21/02/24 06:45:13.56 8KHpZqCx0.net
今も昔も言われてるけど
初学者はPHPマニュアルを1から読んでいけばいいんだよ
プログラムに対してある程度知識あるなら
いきなりフレームワークからいってもいいけど
PHPマニュアルに書いてることがある程度理解できないと
フレームワークのチュートリアル読んでても意味わからんと思うわ
825:デフォルトの名無しさん
21/02/24 23:16:31.63 nWjYyUo00.net
配列の存在の高速チェックをいまからやってみる
826:デフォルトの名無しさん
21/02/25 13:38:38.66 t62XNbsY0.net
phpでユーザー関数の勉強をしているのですが引数に2次元配列は入れれないのでしょうか?
2次元配列とその他のデータを入れようとしても上手く読み込んでくれずFatal error: Unsupported operand types inという変数の型が違う?エラーが起きてしまうのですが
827:デフォルトの名無しさん
21/02/25 13:58:52.53 2tM1o+7i0.net
>>811
xamppは脳死者向け
Vagrant辺りを使えば昔に比べてかなり簡単に環境構築できる
今更xamppで環境構築云々書いてるようなサイトは
内容も古くて間違いだらけだったりするから気をつけた方がいい
そういうサイトって運営者自身がまず間違いなく素人だし
828:デフォルトの名無しさん
21/02/25 14:11:10.89 2tM1o+7i0.net
>>815
2次元だろうが3次元だろうが渡せる
Unsupported "operand" types in
って書いてるよね?
operand の意味が分からないならそこから調べないと駄目だわな
$hoge + $fuge
$hoge / $fuge
operand(被演算子)ってのは上記でいえば$hogeや$fugeのこと
それに対して「+」や「/」はoperator(演算子)だ
まぁたぶんその関数内での2次元配列の扱いがおかしいんじゃね?
本来 int型 + int型 しかできないのに、array型 + int型 してるとかさ
829:デフォルトの名無しさん
21/02/25 15:01:48.29 qs8lYnNk0.net
>>815
どんなコード書いてるの?
830:デフォルトの名無しさん
21/02/25 20:05:51.71 J2N9XFhZM.net
最近php勉強してるけどコード古臭さ感じてきついわ
831:デフォルトの名無しさん
21/02/25 20:11:34.69 ZW7ncKwI0.net
新鮮なコードを書けば宜しい
832:デフォルトの名無しさん
21/02/25 21:01:54.59 t62XNbsY0.net
>>817
ありがとうございます
コード見直して勉強します!
>>818
自力で見直してそれでもダメだったらコード上げて質問させて頂きます🙌
普通最初からコードあげといた方がみなさんも分かりやすくて良かったですよねすいません
833:デフォルトの名無しさん
21/02/26 11:11:31.39 NNIhhmgo0.net
互換性無視すればそれなりに洗練したコードが書ける
834:デフォルトの名無しさん
21/02/27 17:17:12.21 SVsFsbb50.net
MacにXAMPP入れて動かしているのですが、
フォルダやファイルを作成してFinderで削除しようとすると毎回パスワードの入力を求められます。
どうすれば回避することができるでしょうか?
835:デフォルトの名無しさん
21/02/28 23:41:11.35 4uInQ64Jn
みずほが週休3日・4日を導入、副業もオッケーに!ただし給料は80%、60%に下がるが、あなたならどうする?
URLリンク(www.excite.co.jp)
みずほFG 週休3~4日制導入へ 新型コロナで働き方見直し
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
副業OK時代!初心者に人気の副業を試してみて…メリット・デメリットとは
URLリンク(news.yahoo.co.)
836:jp/articles/2a38649705f3257595512daee1a073c231affc51「労働時間の見直し」に先鞭をつけた みずほフィナンシャルグループhttps://blogos.com/article/490192/給料ダウンの危機を副業でカバーしたい…副業している人はどんな仕事でいくら稼いでいるの?https://news.yahoo.co.jp/articles/e56796283f3e4feea64cb3042ea7b4d7c01714e4副業を会社に報告しない理由TOP3、3位会社が禁止している、2位告知されていない、1位は?https://dime.jp/genre/990902/副業年収1億超のmotoさんに聞いた!「本業」で成果を上げて自分の市場価値を高める方法https://ddnavi.com/interview/679189/a/フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』が大規模リニューアルし正式リリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000047439.html国内最?級!副業・フリーランスエンジニアに特化した、仕事探しの求?アプリ『doocyJob(ドーシージョブ)』、iOS版アプリを2020年10月6日(?)リリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000038976.html
837:デフォルトの名無しさん
21/02/28 23:08:27.68 E6BQP/ET0.net
PHPを使って外部ファイルの指定行を読み取りたい場合ってfor文を使って
for($n=0;$n<$line;$n++)
とするのが1番ベターでしょうか?
もう少し効率の良い方法はないかと探したのですが見つからなかったので教えて頂きたいです
838:デフォルトの名無しさん
21/02/28 23:11:59.25 +Fm9mKrm0.net
$file = new SplFileObject('sample.txt');
$file->seek(10);
echo $file->current();
839:デフォルトの名無しさん
21/02/28 23:14:43.05 E6BQP/ET0.net
>>826
ありがとうございます!自分が無知でした!
調べて使わさせて頂きます!
840:デフォルトの名無しさん
21/03/01 12:54:41.13 85EsPG4p0.net
n行目をseek使って読みたいなら
seek(n - 1)してから
current()
だけどね
841:デフォルトの名無しさん
21/03/01 14:38:07.21 a7k6+LlLr.net
優しすぎて泣けた
842:デフォルトの名無しさん
21/03/02 14:59:48.81 VmJreu3J0.net
URLリンク(www.sejuku.net)
↑この記事の一番下のコードをコピペしてhtdocsフォルダにbord.phpで保存、
xamppでテストしたら文字化けかつ最初の書き込みしか表示されません。
どこを修正したら正しく表示されるのでしょう?
843:デフォルトの名無しさん
21/03/02 15:41:46.48 IEC/D8c+0.net
>>830
ここじゃなく、ブログ主に質問してみ
844:デフォルトの名無しさん
21/03/02 15:54:47.96 AJdtAKNA0.net
>>830
UTF-8やSJISといった文字コードの事ぐらいは理解してるのか?
理解してないならPHP云々以前の話だが
845:デフォルトの名無しさん
21/03/02 16:44:47.96 VmJreu3J0.net
>>831
それが正しいと思いますがツイッターやっていないです
>>832
文字コードは分かります。
846:デフォルトの名無しさん
21/03/02 16:49:12.46 2RCjcGnLF.net
sejukuは糞だから参考にしない方が良い
847:デフォルトの名無しさん
21/03/02 16:52:06.27 IEC/D8c+0.net
>>833
貼ったURL読んですぐ分かると思うが
こんなものコピペしたって動かないぞ
セキュリティどうのって書いてあるが、
それ以前の問題だから
何故動かないのかを調べて修正するって言うなら良い勉強になる
848:デフォルトの名無しさん
21/03/02 17:02:21.40 x2ugzWK70.net
文字化けは知らんがおそらく"\t"と"\n"が"t","n"に化けてるな
849:デフォルトの名無しさん
21/03/02 17:13:42.91 VmJreu3J0.net
>>834-836
了解です、もう少し勉強します
ありがとうございました。
850:デフォルトの名無しさん
21/03/02 17:28:08.43 VmJreu3J0.net
>>836
9行目を
"\n"にしたら出来ました。
ありがとうございました。
851:デフォルトの名無しさん
21/03/03 12:07:35.32 Q1I7E9kV0.net
ブレークポイントを使用する事が出来ません。
phpinfoのページを開くと、REMOTE_PORTの番号が数秒おきに変�
852:Xされて居る様なんですが、これが原因でしょうか? ・lounch.jsonに「"port": 9001」を追加 ・php.iniに「xdebug.remote_port = 9003」を追加 この二点を追加したのですが、相変わらず、REMOTE_PORTの番号が数秒おきに変更されています。 原因をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 お願い致します。 【開発環境】 Windows10 XAMPP VSCode
853:デフォルトの名無しさん
21/03/03 21:42:25.96 B/P/kl5ZM.net
同じポート番号を指定する。番号は何でも良い。
xdebugはxdebugのバージョンでポート指定の項目名が変わる。
854:デフォルトの名無しさん
21/03/17 22:07:36.32 1mKdTkii0.net
PHPやRails系のフレームワークを
理解出来ず、使いこなすことが出来ずに何度も挫折しています。
ちなみにデータベースは直接使いこなすことが出来、
SQLも問題なく書けます、オラクルマスターも取得しています。
HTML CSS JavaScriptにも困っていません。
フレームワークを使わずに直接SQLを組み立てるアプリなら
開発したことがあり、作成出来ます。
node.jsやexpressなら理解できるレベルです
しかし、PHP系のフレームワークのドキュメントを呼んでも
意味が理解できません。
問題点としては、連想配列をやたら大量に定義する部分で
毎回意味がわからなくなり挫折します。
オブジェクト指向は苦手なタイプです。
MVCのモデルがなんなのか未だに理解出来ていません。
私が思うに、この手のフレームワークのドキュメントは
既に同じようなフレームワークを使いこなしている人を
想定して説明されており、私は一度も使いこなせていないので
理解できないのだと思います。
なぜSQLをここまで隠蔽して連想配列が沢山出てくるのか
私には分かりません。
とても悩んでいるので誰かアドバイスよろしくお願いします。
855:デフォルトの名無しさん
21/03/17 22:23:09.00 68UBebHxa.net
>>841
MVCを理解できないだけでしょ
php関係無い
856:デフォルトの名無しさん
21/03/17 22:30:45.66 1mKdTkii0.net
>>842
そうかもしれません
node.jsはmodelがないから使えるのだと思います
Railsも苦手です
modelと連想配列を使った
メソッドについて理解することが出来ません。
857:デフォルトの名無しさん
21/03/17 22:32:17.67 W80ESG/m0.net
>>841
ある意味慣れみたいなものだと思う。取りあえずLaravelの話をするけど
まずはルートを定義するroutes/web.phpみたいなファイル
ここにどういうURLでアクセスされたらどのコントローラを呼ぶかと定義する
実際に特定のURLがアクセスされると定義されているコントローラを呼ぶ
コントローラはapp/Http/Controllersに配置するのが一般的で
そこにコントローラのコードを書く
流儀に従うとDIやら色々あるけどそこは省略してコントローラに全てのコードを書いて取りあえず構わない
(ファットコントローラーが悪いという奴もいるが取りあえず気にしない)
returnするときに、HTMLを返すような作りならbladeというテンプレートのファイルと
その表示に必要なデータを指定すれば、webページが表示される
そのbladeのテンプレートは一般的にはresources/views以下に配置しファイルの命名規則は
テンプレート名.blade.phpとなる
SQLの部分が一番不満?に思っているかもしれないがこれも慣れで
Laravelでは別にモデルを必ず使わなければならないと言う訳でも無く
素のSQLを書いても動くのだが(PHPのPDOクラスを使うような感じでパラメータをバインドするような使い方)
基本的にはEloquentのクエリビルダを使うのが一般的だ
この方が慣れると非常に楽になると思う
ただ、Laravelの場合idというオートインクリメントのプライマリーキーがデフォルトで全てのテーブルに
存在するという考え方で私は好きなのだがサロゲートキーが嫌いみたいな人も時々いるのでその場合は
モデルの定義を若干書き換えれば対応は可能ではある
簡単には説明できないな。この辺で少しは掴んでもらえたらと思う
また質問されたら書けることがあれば書いてみる
858:デフォルトの名無しさん
21/03/17 22:39:27.72 1mKdTkii0.net
>>844
ありがとうございます。
ララベルも触ったことがありますが、
例えばURLとcontrollerのルーティングや
Viewをレンダーする部分は理解できます。
ただ、やはり「DI」?というものと、
Eloqent、クエリビルダーなどというものが
よく分からず挫折しています。
859:デフォルトの名無しさん
21/03/17 23:04:27.69 W80ESG/m0.net
>>845
DIは今はどうでもいいのでパスして
MVCのModelの部分が納得いかないという事なのは分かるので取りあえずLaravelの話をすると
Laravelが採用しているEloquentというのは、railsのactiverecordとか一般的になORMとは結構違う部分があり
Eloquentでは、特にカラム名の定義を書く必要はありません
(キャストしたりする場合やidがプライマリーキーじゃないなど設定を変更する場合は書く必要があるが)
ただ、モデルを扱う上ではキャメルケースで単数形のクラスの定義だけは必要です
(テーブル名は基本的に複数形とするが、このルールに従わない場合は、モデル内に実際のテーブル名を指定出来る)
モデルクラスを用意しておけば、コントローラから例えばplayersテーブルにアクセスするPlayerクラスのモデルを利用して
id=1のデータを取るなら
$player = Player::find(1);
のような形で取れます。これはselect * from players where id=1 limit 1と同等です
検索キーが違う場合は、Player::where('key',1)->first()みたいな形で一つだけ取って来れます
これはselect * from players where key=1 limit 1と同等です
find()やfirst()で終わった場合は、結果は一つだけなので、Playerのインスタンスが返されます
そのインスタンスには他のカラムのデータ全てが入っている為、player->idやらplayer->keyなどで
それぞれのカラムが取得できます
複数になりうる条件の場合、例えばresult = Player::where('key','>',1)->get()みたいな場合は
結果は配列となり帰ってきます
この場合、結果が0でも空の配列になるし、結果が一つでも1個の配列になります
ですので1個目の結果がいるならresult[0]->idみたいな形でカラムにアクセスしますが
通常ならforeach()等で回ってそれぞれを処理する形になるでしょう
860:デフォルトの名無しさん
21/03/17 23:08:35.38 W80ESG/m0.net
配列と書きましたがLaravelの場合はCollection型というものがありそれで帰ってきますので
厳密には説明と違う部分がありますが、概要と言う事でご勘弁ください
(toArray()など配列に変換したりも出来はします)
861:デフォルトの名無しさん
21/03/18 00:53:34.81 /B4L4J97r.net
>>846
なんでおめーそんなに親切なんだよ
カッコいいじゃねえか
862:デフォルトの名無しさん
21/03/18 08:55:57.53 oZnP+M9ua.net
>>846
なるほど、
ではModelとは
SQLより書きやすくするために
オブジェクト指向を使ってDBアクセスをする
構文を再定義したものということですか?
863:デフォルトの名無しさん
21/03/18 12:38:10.33 VjRMlHUp0.net
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンは、千円で日本6位。
KENTAは初心者は、学習環境が整っている、Ruby on Rails をやるべきって言ってる
Java, PHP はやる必要がない。
Python も含めて、これらはサラリーマンで、金をもらいながらやるもの
無料で勉強するものじゃない。
時間が掛かるだけで、他に転用できる技術が身につかない
一方、Railsは、Rails 6 の本だけでも数冊出てるし、
Railsガイド・Rails Tutorial もある
ほとんどの学校・サロンも、Rails
864:デフォルトの名無しさん
21/03/18 12:44:51.90 Usc7ZYS2M.net
>>849
再定義と言うよりDBをポスグレからMySQLに変えやすくしてるとかそんな感じ。
migrationでテーブル作成する際に外部キー制約付けると、そのキーのデータも自動で取得してくれてModelアクセスできたりしていろいろ便利機能がある
865:841
21/03/18 12:46:20.75 VjRMlHUp0.net
Rails の本とか、学校・サロンへ行っても、
ルールが分からない香具師は、よほどの馬鹿
Railsなんて皆、KENTA・東京フリーランスのとだこうきとか、
前職が営業職などの、文系がやってるのに
866:841
21/03/18 12:56:18.21 VjRMlHUp0.net
オラクルの資格も持っているのか
時間がもったいない。
KENTA のサロンに入れば良いだけ
勉強方法なんて、KENTAみたいな専門家に聞けばよいだけ。
Java, PHP, Python などを独学でやろうとするから、皆挫折する
KENTAが、Java, PHP, Python などを初学者に勧めないのだから、明らか。
Rails 以外は、無理という結論
867:デフォルトの名無しさん
21/03/18 13:03:06.46 iVSdYPhB0.net
頭悪そうw
868:デフォルトの名無しさん
21/03/18 13:09:41.49 eOfT17HH0.net
Ruby君の悪評と頭の悪さはこの板の誰もが知るところだろうw
869:デフォルトの名無しさん
21/03/18 13:54:44.69 /B4L4J97r.net
RailsとLaravelはどっちが優秀なの?
870:841
21/03/18 16:56:09.66 VjRMlHUp0.net
Rails の時価総額
Shopify 15兆円、Airbnb 10兆円、GitHub 8千億円、HashiCorp 5千億円
Laravel の時価総額
ZOZO 1兆円
871:デフォルトの名無しさん
21/03/18 17:05:53.61 /B4L4J97r.net
でもphpのほうが圧倒的に高速じゃん
872:841
21/03/18 18:34:23.32 VjRMlHUp0.net
レールは続く】 Ruby on Rails Part21 【これからも
スレリンク(php板:103番)
世界最速、瞬間で表示されるサイトも、Rails 製
URLリンク(dev.to)
873:デフォルトの名無しさん
21/03/18 18:34:30.91 fdWXSJXP0.net
プログラミングなんて「そういうルールなのだ」「ルールの理由なんか考えても仕方ない」
と俺は思ってるが、そこを無駄に考えこむ人って時々いるね
例えば、SQLが書ければクエリビルダーも「感覚的」に分かると思うのだが、
分からない人には分からないものなのか
俺にはSQLは書けるのになぜそこが分からないのかがサッパリ理解できん
874:デフォルトの名無しさん
21/03/18 18:36:23.97 fdWXSJXP0.net
基礎をすっ飛ばしてフレームワークから入った人とかで
フレームワークのクエリビルダーは使えてもろくにSQLが書けない…なんて人も居たりするから
一長一短だなぁ…
875:デフォルトの名無しさん
21/03/18 19:34:08.57 iVSdYPhB0.net
Rails の 時 価 総 額 !
何このお馬鹿なパワーワードはw
お前頭の悪さ隠す気無いだろうw
876:デフォルトの名無しさん
21/03/18 20:52:53.38 VjRMlHUp0.net
クエリビルダーは、where 何々とか、ORDER BY 何々とか、
部分をつなげて、SQL 文を作っているだけだろ
877:デフォルトの名無しさん
21/03/18 21:44:24.88 51ZTCwJA0.net
またRailsガイジ湧いてんのか
スレチすぎるんだよこいつ
878:デフォルトの名無しさん
21/03/19 14:43:15.35 i9NMi9nM0.net
誰も負け組にはなりたくないから分からんでもない…
ただ出来るやつは何れも使えるだろうし転身も早いのでそもそも負けない
そして出来るやつに仕事を取られてRailsガイジは負け組へと転落していくのだ
879:デフォルトの名無しさん
21/03/25 01:46:50.24 m6344zy8L
SESやアウトソーシングに就職するなら飲食のほうがマシです
URLリンク(www.youtube.com)
【客先常駐】コロナ禍で派遣されるシゴトが減っていく
URLリンク(www.youtube.com)
【就活】私が絶対行きたくない業界【転職】
URLリンク(www.youtube.com)
新卒SESで人生台無しに
URLリンク(www.youtube.com)
客先常駐の仕事だけは選ばないでください
URLリンク(www.youtube.com)
【客先常駐】コロナ禍で派遣されるシゴトが減っていく
URLリンク(www.youtube.com)
【転職】IT土方を養成するプログラミングスクールからIT業界へ?【第2新卒】
URLリンク(www.youtube.com)
880:デフォルトの名無しさん
21/03/25 14:23:40.68 r5ZBb4b50.net
よく言われる事だが、大事なのは「何で」作るかではなく「何を」作るかだからなぁ
利用しているサービスが何の言語で何のフレームワークで作られてるかなんて、ユーザーには何の関係もない話なのでw
だから特定の言語やフレームワークにご執心な人は、三流未満だとよく言われるわけだね
881:デフォルトの名無しさん
21/03/26 18:38:14.20 G/MzujH20.net
>>867
三流だなぁw
「何を」作るかが大事なのはビジネスサイドの人間
プログラマーとか設計者として一流になりたかったら道具のことをよく知ることが必須だぞ
882:デフォルトの名無しさん
21/03/26 19:12:00.87 J0bqb4IR0.net
Railsガイジへのメッセージだろうに少しは空気を読めよと
883:デフォルトの名無しさん
21/03/26 19:30:02.51 8JReMHwVa.net
何をつくりたいか?
→既存のシステムをパクった「これと同じようなものを作りたい」
何故それを作りたいか?
→「同じものが欲しいから」
ではどうやって作るか?
→「そのシステムの見た目や設計、コードをパクるか」
ほとんどのシステム開発はこれ
そして結局パクリ元がララベルだったらララベルを
nodeだったらnodeをReactにはReactを
「同じようなの作ったことある奴」が求められる
>>867
故にこのような意識高い系の
そもそも論はほとんんど無意味
884:デフォルトの名無しさん
21/03/26 19:39:59.69 G/MzujH20.net
>>869
このスレにはphpに執心な人もいること、理解してんのか?
空気読め
885:デフォルトの名無しさん
21/03/26 19:40:16.58 8JReMHwVa.net
「どんなアプリを作りたくてユーザが何を求めてるかが
重要でフレームワークは何だろうが関係ない」
というのはフルスクラッチで新規開発する時の話
全く新しいアプリを「発明」する時の話しだ。
そうではない一般的な「パクリ開発」では
フレームワークごとの細かなシンタックスとか規約とか
しょうもないヘルパーメソッドだとか
ユーザーの顧客満足度に何の関係もない
フレームワーク変わる事にに変動する細かな
事に習熟していなければならない。
文法だけが変わるだけの何度も同じような無駄とも思える内容を
再勉強させられることを強いられる
886:デフォルトの名無しさん
21/03/26 20:12:50.47 ZBd1NRRI0.net
>>869
Railsガイジで一番笑えるのは
他者が何をやったかばかりで自分がどういう実績を残してきたかは一切語ってない点
虎の威を借る狐どころか虎の威を借るゴキブリ未満
887:デフォルトの名無しさん
21/03/26 22:57:06.20 JWZKJVjZ0.net
>>871
そもそもここphpスレだけどな
888:デフォルトの名無しさん
21/03/27 07:26:13.83 1zxHwRo80.net
>>873
その人ネズミ講やマルチ商法にハマってる人と同じ匂いがするから怖い
889:蟻人間
21/03/29 17:09:32.94 DFO7aycsd.net
phpのメインレポジトリがハッカーに乗っ取られたらしい。
890:デフォルトの名無しさん
21/03/30 15:09:09.42 ixJSqAtWr.net
githubに移行するんだっけ
891:デフォルトの名無しさん
21/04/02 06:28:48.45 J2eyMo7M0.net
エクセルデータをデータベースに移す事はできますか?
カロリー計算サイトを作りたい
URLリンク(www.mext.go.jp)
892:デフォルトの名無しさん
21/04/02 07:36:10.36 HTXNvit1M.net
PhpSpreadsheetでエクセルファイルを読み書きできる
893:デフォルトの名無しさん
21/04/02 12:49:30.68 Nmq5iYFb0.net
エクセルのデータを移すだけなら
一般的にはエクセルでcsvを生成して
PHPでインポートする感じだが、単純にやると文字コードの問題があるけどね
894:デフォルトの名無しさん
21/04/02 12:52:29.24 zrhx5pf90.net
>>878
このデータなら>>880の言う通りエクセル側で一度csvとして書き出して
csvを読めばいいだけ
エクセルで書き出したcsvはSJIS(cp932)になってるからそこだけ注意だな
慣れてる人なら10分もあれば書けるかと
895:デフォルトの名無しさん
21/04/02 15:28:44.94 pWfPyr2j0.net
データベースしたくてProgateでnodejs が熱いなんて言うからやってみていざウェブに公開しようとしたらAWS難しすぎて、phpとさくらインターネット使ったらビビるくらい簡単に公開できたわ。phpちゃん大好き。
896:デフォルトの名無しさん
21/04/02 16:19:29.79 J2eyMo7M0.net
少しづつ作ってみる
カロリー計算サイトとかはワードプレスをベースにしたほうがいいのかしら?
897:デフォルトの名無しさん
21/04/02 17:26:54.17 JkWCw2bz0.net
自分一人でプログラムを作っています。
特に作ってから時間が経っていると、何らかの不具合があった時に、
プログラムの問題点を見つけるのが凄く大変です。
解決のために、どういった事を勉強すると良いでしょうか?
書籍とかサイトとか教えてほしいです。
下請けに出すために分厚い仕様書というのがあるようですが、
プログラムを作るのと同じぐらいの手間がかかる様なものは、
一人で作っていますので、効率的ではないのではと思っています。
898:デフォルトの名無しさん
21/04/02 18:30:46.50 CYbp9WsG0.net
>>884
最低限単体テストは書くこと
phpで開発するならphpunitとmockeryの使い方を理解する
899:デフォルトの名無しさん
21/04/02 22:37:07.25 nXGaO3xM0.net
そりゃAWS は皆、YouTube のくろかわこうへいのAWS サロンへ入る
3千円で、数百人が入っている。
Docker も教えているとか
KENTA のサロンは、千円で、2千人も入っている
900:デフォルトの名無しさん
21/04/02 22:39:55.67 Nmq5iYFb0.net
>>886
もういいよ
Rubyガイジは消えろよ
901:デフォルトの名無しさん
21/04/03 01:15:38.08 iR7WZeyD0.net
もうこれもはやRubyやらKENTA?やらにヘイトを向けるためにわざと書き込んでるでしょwww
902:デフォルトの名無しさん
21/04/03 14:07:19.79 IURcEPlv0.net
>>884
>>885が言ってるけど、とにかくテストをちゃんと書く
不具合を特定する時は、テストを追加していってどこまで正常に動作して、どこから不具合が出ているかを確認する
不具合を修正した後は、不具合が正しく修正されていることを確認する為のテストを追加する
そうするとバージョンを重ねるごとに、大量のテストによって過去の不具合は全部潰されていることが保証されるようになる
903:デフォルトの名無しさん
21/04/03 17:03:24.37 K4bkjZP4q
素人がnoteで285万円稼ぐまでにしたことまとめ
URLリンク(www.youtube.com)
新たにブログ始めるなら絶対「note」で書くべき5つの理由
URLリンク(www.youtube.com)
今ブログで稼ぐならnote一択か?【WordPressは厳しい説】
URLリンク(www.youtube.com)
今すぐnoteを始めた方がいい理由(能力上がります)
URLリンク(www.youtube.com)
【初心者向け】noteで稼ぐ方法を解説!有料記事だけじゃないよ【5万PV達成しました】
URLリンク(www.youtube.com)
【超基礎】ゼロから学ぶnote攻略!3つの稼ぎ方と運用方法とは
URLリンク(www.youtube.com)
Brain (ブレイン)について解説 | アフィリ機能に賛否両論!
URLリンク(www.youtube.com)
904:デフォルトの名無しさん
21/04/07 11:23:33.96 VNAs89/s0.net
>>886
そうなんだね。まぁプログラミング一年やったけど地に足つかないことはやったらダメだなって思ったわ。自分で調べて理解して実践しないと身につかないわ。ひとにあぁやれこうやれって言われても理解が追いつかないもんね。これを本業にしてる人はすごいわ。自分はアマだから好きなことを好きなペースでやるだけだから。
905:876
21/04/07 12:02:00.00 /VvrJao60.net
今日本では、プログラミング教育の革命が起きている。
猫も杓子も、脱Java・IT 土方奴隷からの脱却。自社開発系へ
Shopifi の時価総額が15兆円、
民泊のAirbnb が、大手ホテル3社の合計よりも大きい、10兆円とか、
1人で、Heroku, Ruby on Rails で、サイトを公開して、10億円で売るとか
Ruby on Rails の学校ができて、80万円で学べるようになった。
マコなりなどは、Railsの学校で何百億も稼いでいる
価格破壊で、東京フリーランスのデイトラみたいに、10万円のものも出てきた
YouTube の有名な技術系サロン。
KENTA のRails、くろかわこうへいのAWS、PHP のたにぐちまこと
今の日本は、プログラミング教育の革命の真っ只中。
それに、先に乗った香具師が勝つ!
906:デフォルトの名無しさん
21/04/08 10:27:29.71 kfGdZKXS0.net
もうPHP5.3時代の手軽な言語じゃなくなっちゃったな
907:デフォルトの名無しさん
21/04/08 11:07:55.11 6V1dBrBp0.net
穴ぼこ見つけては突っ込みたがる奴がいるからな
908:デフォルトの名無しさん
21/04/08 13:57:43.73 3r6MsATA0.net
>>893
別に気軽に使う分には同じでは?
後方互換性は一応あるしね
Rubyなんか破壊的変更が普通にあるようだし
909:デフォルトの名無しさん
21/04/09 07:26:10.41 AWaJ8hU90.net
rssフィードを作りたいんですが、参考になるサイトはありますかね?
URLリンク(techacademy.jp)
こことかありますけど、file get contensではなくcurl使うのが主流とも聞きます。
910:デフォルトの名無しさん
21/04/09 09:13:24.55 PljcoBP70.net
Ruby では、RSS::Parser で、RSS/ATOM をパースできる
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<feed xmlns="URLリンク(www.w3.org)
<title>サンプル</title>
<updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
<author><name>あいう</name></author>
<id>urn:uuid:60a76c80-d399-11d9-b93C-0003939e0af6</id>
<entry>
<title>タイトル 1</title>
<id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id>
<updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated>
</entry>
</feed>
require 'rss'
atom = File.read( "./input.atom" )
feed = RSS::Parser.parse( atom )
feed.items.each { |item| puts "#{ item.title.content }" }
#=> タイトル 1