20/06/05 14:25:26.87 RQhNy1WS0.net
PHPに関する質問スレです
前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 10
スレリンク(tech板)
次スレは>>980以降
本文の1行目に以下を追加すること
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2:デフォルトの名無しさん
20/06/05 14:26:25.92 RQhNy1WS0.net
関連リンク
■PHPマニュアル URLリンク(www.php.net)
■日本PHPユーザ会 URLリンク(www.php.gr.jp)
■PHPNG URLリンク(wiki.php.net)
■メーリングリスト URLリンク(ml.php.gr.jp)
(以下英語)
■公式リポジトリ URLリンク(git.php.net)
■PHP-RFC URLリンク(wiki.php.net)
■PECL URLリンク(pecl.php.net)
■Composer URLリンク(getcomposer.org)
■Packagist URLリンク(packagist.org)
■Zend Tech. Ltd. URLリンク(www.zend.com)
フレームワーク(一部)
■Zend Framework URLリンク(framework.zend.com)
■Symfony URLリンク(symfony.com)
■Laravel URLリンク(laravel.com)
■CodeIgniter URLリンク(codeigniter.com)
■Yii URLリンク(www.yiiframework.com)
■FuelPHP URLリンク(fuelphp.com)
■CakePHP URLリンク(cakephp.org)
テンプレートエンジン(一部)
■Twig URLリンク(twig.symfony.com)
■Blade URLリンク(laravel.com)
3:デフォルトの名無しさん
20/06/05 14:27:14.79 RQhNy1WS0.net
< 糸冬 >
4:デフォルトの名無しさん
20/06/05 14:49:46.56 BPNaqIupM.net
なぜ人はMacBookProをすすめるのですか?
わたしはずっとWindows使いで新たな学習コストを消費したくないのですが。
5:デフォルトの名無しさん (オッペケ Sred-WN7s)
20/06/05 15:16:48 hUL6syNmr.net
デスクトップとノートは世の中のほとんどがWindowsなわけだからWindowsの画面で作るのが当然なわけなのになぜかマカーはMacに合わせて作るからWindowsでみたらズレてるんだよ
しかもゴミSafariなどという産廃ブラウザ使ってるし
Windowsとスマホ・iPhoneにさえ合わせればいい
Macのシェアなんかほとんどない
マカーには悔しいだろうが
6:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86f2-NWYF)
20/06/05 15:32:04 jb/3H+0U0.net
誰に使って欲しいのか見て欲しいのかで判断すればいい
マカー相手じゃないならWindowsだけで考えればいい
7:デフォルトの名無しさん
20/06/05 18:28:41.52 DlwrMm/y0.net
surface book3がほしい
macなんて出来る男を演出するためのツールだしな
あれを持ってるうちは出来ない男よっ!!!!!
8:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-Ee3U)
20/06/05 22:49:40 l7mntWSU0.net
surface ってなんでああまでMacに似せるの?
9:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e38-Alfg)
20/06/07 10:59:30 T6eLUB/G0.net
PDOに関する質問です
公式レファレンスには、PDO::query()はSQLステートメントの結果セットをPDOStatementオブジェクトとして返す、とありますが
作成されたPDOStatementオブジェクトをprint_r()で見ても、プロパティにはクエリ文しか入っていません
結果セットというのは、この時どこにいるのでしょうか?
プロパティにデータが入っているわけではないのにforeach()で値が取り出せるのは、このオブジェクトの中でどういった仕組みが働いているからでしょうか?
10:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a01-UPQK)
20/06/07 11:36:54 dFrIri+F0.net
PDO::query()はcursor openとして捉えればいい
foreachでイテレートするときにfetchしてる
fetchAllしたのをprint_rしてみればいいと思う
11:デフォルトの名無しさん
20/06/07 13:50:36.00 T6eLUB/G0.net
>>10
ありがとうございます
fetchAllしてみると、確かにforeachと同じ結果が出力されました
でもたとえばforeachの下に続けて書くと出力されない、これはカーソルがリセットされてないからということなんですね
となると、PDOStatementオブジェクトは中にデータが格納されているのではなく、検索条件とカーソルを記憶
データはこれと関連付けられた仮想テーブルに存在し、fetchによってカーソルのある場所ににアクセスできる
みたいな感じの解釈でよろしいでしょうか……?
12:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-f6iC)
20/06/07 23:20:12 Zvt1FY8ka.net
考えるな感じるんだ
13:デフォルトの名無しさん
20/06/08 00:10:00.45 XgCDMGnX0.net
index.htmlとimdex.phpの両方を置くと
phpのほうを読みにいくのですがhtmlのほうを読みにいかせるにはどうしたらいいですか?
14:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-f6iC)
20/06/08 00:16:24 ViiMORZKa.net
>>13
URLリンク(www.just-size.net)
15:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-Ee3U)
20/06/08 00:17:17 aoqw+LzP0.net
>>13
アパッチ使っているなら、設定ファイルでの優先順位
ただURLに拡張子まで入れてあるなら、読みに行くんじゃない?
16:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 152c-uyHd)
20/06/08 00:40:22 8PuYYr2u0.net
>>9
Ruby on Rails では、クエリーメソッドで検索条件をいくら追加しても、
SQL 文が変わるだけで、何も起こらない
each, map, length などを呼ぶと、
そのSQL 文で、実際にDB へアクセスして、レコードを取得する
17:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-uikQ)
20/06/08 11:01:41 XgCDMGnX0.net
>>14-15
おかしいですよ。
xampp使ってて設定ファイル(.htaccess)なんてないのに、
index.html
index.php
の両方があるとindex.phpのほうを読みに行ってしまうんです。
18:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-f6iC)
20/06/08 11:07:19 c/Tpv0AKa.net
わからんならひとつだけ置けば良いのに
19:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-GwrY)
20/06/08 11:13:01 XgCDMGnX0.net
>>18
そんなだからあなたはエンジニアとして成長しないんです。
優秀なエンジニアはつまづいたことがあるとそれがどんなに細かくとも執念で納得するまで調べて解決するんです。
20:デフォルトの名無しさん
20/06/08 11:22:48.64 c/Tpv0AKa.net
だったら設定ファイル(.htaccess)をググって調べたら
自分で書くことぐらいわかるだろうな
21:デフォルトの名無しさん
20/06/08 11:24:43.04 f14f7Q/A0.net
>xampp使ってて設定ファイル(.htaccess)なんてないのに、
これが根本的な間違いってのに気づくといいね
22:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
20/06/08 11:52:22 ZU/ZIA4K0.net
>>13
>>17
Apacheの設定ファイルは
Apacheインストールディレクトリ内のconfディレクトリ内にある
普通は httpd.conf に書く事が多い
DirectoryIndex index.php index.html
みたいに
.htaccessは、Apacheの設定を動的に変えるための仕組みであり、Apacheの設定ファイルではない
>>19
優秀なエンジニアならこれぐらいググって自己解決できると思うがw
23:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15f1-uikQ)
20/06/08 12:15:30 XgCDMGnX0.net
>>22
できました。
ありがとうございます。
まあ優秀なエンジニアになるのはこれからですから。
24:デフォルトの名無しさん
20/06/08 12:32:28.59 Dx+tADyf0.net
ちょっとググりゃわかりそうな内容なのに>>17みたいなレベルだと>>18みたく言われてもしゃーないと思うのに
>>19でいきなり頭ぶち抜くアメリカンなやりとりレスにワロタ
25:デフォルトの名無しさん
20/06/08 12:45:02.09 AUYqtyxya.net
>>23
自分を棚に上げて罵しるとか人として最低
>>14-15と>>18にあやまれよ
26:デフォルトの名無しさん
20/06/08 14:37:09.49 ZU/ZIA4K0.net
2020年にもなってxamppなんて言ってる時点でセンスが怪しいのだから
答えそのものをズバリ書けば納得すると思うんだ
まともにサーバ触った事ある人なら
質問を読めばひと目で原因は.htaccessなんかじゃないって分かるよねって事で
27:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1502-tiu5)
20/06/08 14:49:18 ZGN1Cc4N0.net
> 2020年にもなってxampp
今って他にもっといいローカルテスト環境あるの?
28:デフォルトの名無しさん
20/06/08 15:04:04.68 BiMAnIvna.net
>>26
最短で最小限のことが>>14に書いてあるじゃないか
>>18には初心者向けの解決方法がズバリ書いてあるし
29:デフォルトの名無しさん
20/06/08 15:15:40.98 ZU/ZIA4K0.net
>>27
VagrantやDocker
まともなIDEなら簡単に連携できるし
PHPだとWordPress絡みも多いだろうけど
WordPressならVCCWがVagrantで
Local by FlywheelがDockerだな
30:デフォルトの名無しさん
20/06/08 15:16:36.69 ZU/ZIA4K0.net
>>28
原因は.htaccessじゃないから、その回答は(頭の悪い人には)不適切だと言ってるだけ
意味が理解できないならスルーでOK
31:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b908-INBt)
20/06/08 15:20:57 ZU/ZIA4K0.net
今PHPをやってる初心者が可愛そうだなって思うのは
歴史がある分、糞みたいな情報が散乱してるって事だな
初学者がそれらの情報の何が正しくて何が間違ってるか見極めるのはまず無理だろうし
PHPなんてまともな本を1冊探す事すら難しいでしょw
32:デフォルトの名無しさん
20/06/08 17:01:29.75 f14f7Q/A0.net
phpもそうだけど設定ファイルの読み込みは2段階
まずは全体に適用するもの
そして個別に適用するもの
サーバ運用側に回ってみなければ
全体に適用するものという発想はわかないもんなのかねえ
33:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e38-Alfg)
20/06/08 17:22:51 pwsN84o50.net
なんでエンジニアってやつはこう、一言で答えられる初心者の質問に
いちいち余計な嫌味を付け加えたがるんだ
34:デフォルトの名無しさん
20/06/08 18:33:10.33 ZU/ZIA4K0.net
>>33
一言で答えられる初心者の質問にまともな答えがついてないからでしょw
原因は.htaccessじゃないのに、.htaccessの修正方法説明してどうすんの?って俺はひと目見て思ったよ?
それを遠回しに優しく教えてたのは>>21だけで
35:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d63-bYWF)
20/06/08 18:47:36 2z4WuMg00.net
>>31
もうすぐ8が出るのに7系対応と言いつつ機能面では一切触れてない5系の本が和書だといっぱいだからな
糞なのは歴史があるからではなく、そういう整備をしてこなかったのが問題
36:デフォルトの名無しさん
20/06/08 19:12:32.42 ZU/ZIA4K0.net
>>35
酷いのになると、DB接続できない!って質問でエラーメッセージを出させたら、mysql()関数使ってたなんてオチだったり
2020年だぜ今。。。
PHP初学者ならこれ買っとけ!って本あるのかね
俺は自分が全く本を読まず独学したのでこの質問の返答にはいつも困る
37:デフォルトの名無しさん
20/06/08 19:13:43.13 aoqw+LzP0.net
一言で言えば、「じゃあ整備をしてください」
38:デフォルトの名無しさん
20/06/08 22:58:28.23 SvbtMBqKa.net
>>34
>>13のくだらねぇ質問にはpathの優先が左に倣へだから
>>35
5;6;7;8の機能面の下りを1行79文字以下で書き下して下さい
39:デフォルトの名無しさん
20/06/09 00:13:07.80 8tnKNbCs0.net
るびいなら、r@a@i@l@s 4~6 の本が、10冊以上出てる。
どう変化していったかも追っていけるし、内容がほぼソースコード
一方、PHP は、Word@press の本ばっかり。
La@ravel の本も、少ない
あまり、プログラマー向けじゃない
40:デフォルトの名無しさん
20/06/09 00:18:41.61 uVZSOrTH0.net
わざわざひらがなでかかんでもいいだろう
NGにできないじゃないか
41:デフォルトの名無しさん
20/06/09 18:54:25.39 jmiXjFNI0.net
実際のところ、たとえばxamppとテキストエディタでWordPressでのカスタマイズができるようになってきたその次は何を学べばいいんです?
JavaScriptとかの時のようにフレームワークについて調べても、いきなり当然のようにシェルコマンドの操作が出てきて正直よく分からないんです
42:デフォルトの名無しさん
20/06/09 19:01:04.27 UP3ueFZ40.net
xamppとテキストエディタなんかでやってるなら
もう少しまともなIDEを探せばいいんじゃない?
個人的にはPhpStormを推すけど他にも色々とある
IDEをまともに扱えるかどうかで生産性がまるで違う
43:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f52-BNwG)
20/06/10 01:22:45 tocFcFUT0.net
>>41
ならシェルコマンドの勉強をすればいいんでないの?
勉強すべき物の正しい順序とかがある訳じゃないんだから、自分に必要な物が出てきたらその都度それを学習すればいいだけのことだぞ。
44:蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-SFY7)
20/06/10 01:37:05 ZonPxC8pd.net
>>41
仮想マシンにLinux入れてシェルコマンド勉強するといいよ。
45:デフォルトの名無しさん
20/06/10 19:19:53.01 ZJthE5su0.net
ありがとうございます
こういうことを聞ける場所は少ないので、とても勉強になります
IDEについて調べつつ、Vagrantあたりから勉強してみます
技術もそうですが、WordPressカスタム用の言語として『ちょっと便利なHTML』くらいのつもりで学び始めた自分にとっては
『もっとサーバーに触りたい』『GUIじゃなくコマンドで操作したい』といった発想に至る道筋がそもそもまだ分かっていなかったりするんですよね……
初心者質問すみませんでした
46:デフォルトの名無しさん
20/06/10 19:25:11.51 zxOaMDTCa.net
Phpで 3Dって出来ますか?
47:デフォルトの名無しさん
20/06/10 19:49:42.66 TXq9uKEf0.net
>>45
WordPressってウェブサーバ+PHP+MySQL(MariaDB)が必要になるけど
サイトを構築するだけなら自分のパソコン上にその環境を作れば良い
お金を払ってサーバを借りる必要なんてない
そのWordPress環境を簡単に作ってくれるのが、「VCCW」や「Local by Flywheel」
で、VCCWはVagrantベース、Local by FlywheelはDockerベースで動く
じゃぁVagrantやDockerって何よ?って話だが
乱暴な説明をすれば、レンタルサーバで借りてくる環境を簡単に自分のパソコン上に作ってくれるものって事になる
48:デフォルトの名無しさん
20/06/10 19:52:32.68 TXq9uKEf0.net
>>45
じゃぁxamppとは何が違うのか?
一番のメリットは本番環境(インターネット上に公開した本番サーバ)と簡単にデータの同期ができる点
自分のパソコンで好きなようにいじった後、気に入らなかった指定ポイントから作り直し、気に入ったらすぐに本番環境へ反映するなんて事ができる
xamppだとこれが非常に面倒くさい
で、PhpStormのようなIDEにはVagrantやDockerとうまく連携してくれる仕組みがある
これが使いこなせるようになると「今までなんて無駄な時間を過ごしてきたんだ!」ってなると思うw
プログラムなんて苦行のようにソースコードを叩けば良いってもんじゃない
いかに楽をしてものを作るかが大事なんで
自分が楽をするためにはどうすりゃいいのか?って事
49:デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr87-IXcm)
20/06/10 21:32:58 lsoCRwB3r.net
できません
50:デフォルトの名無しさん
20/06/10 22:57:00.64 LNERV1Z0a.net
WebGLてPhp GDの仲間かと思ったんだけど
イメージタグ<img src="PNG.php">じゃダメなん?
51:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f38-EVMN)
20/06/11 01:43:37 7DPTwy1G0.net
>>47,48
なるほど、確かに……
テスト環境がローカルサーバーであるが故に面倒なことはありますね
大変詳しく説明していただきありがとうございます
とても参考になりました
52:デフォルトの名無しさん
20/06/11 14:09:59.87 zxs5LZmv0.net
GDはビットマップ画像を作成するためのライブラリ
php側でmime-typeを指定して画像バイナリであることをブラウザに認識させれば
img srcで読み込める代物
たいしてWebGLはシェーダー言語(x-shader/x-vertex)と制御にJavaScript(text/javascript)を使う
(scriptタグでtype指定できるが)phpでそれらのmime-typeを指定して出力するとこまでは一緒だが
やるならscriptで使う代物
ちなみにWebGLの描画はcanvas内で行うものでimgは関係ない
53:デフォルトの名無しさん
20/06/11 14:37:58.81 wxK0jKCLa.net
>>52
PHPでscriptタグに吐き出せばサーバーサイドでWebGLを動的に生成出来るって事か
ありがとう
54:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23da-hXqJ)
20/06/14 14:14:19 p/w+6XgQ0.net
php でGUIアプリ作るライブラリでおすすめある?
55:蟻人間
20/06/14 18:20:36.57 fnlUHuFp0.net
>>54
HTML
56:54
20/06/15 02:46:27.53 5XNDXA9/0.net
>>55
この馬鹿モンが!
57:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f332-Bh87)
20/06/15 06:11:06 5D7SirnM0.net
phpの初心者学習コースやってるんだけど
あれもこれもひたすらクラス作成って言われて作らされるけど
データベース作ってそっから必要なデータそのつど持ってきたらいかんの?
58:デフォルトの名無しさん
20/06/15 06:47:06.44 khQVaaXA0.net
比較対象でもなければ関連性もないので答えようがないな
59:デフォルトの名無しさん
20/06/15 13:40:56.76 4DR3rWg00.net
料理の初心者コースやってるんだけど
あれもこれもひたすら具材の切り方とか言われて切らされてるけど
カット野菜買ってきてそっから盛り付けてたらいかんの?
60:デフォルトの名無しさん
20/06/15 13:42:32.38 O39kdlr3a.net
コースカットはペナルティーだな
61:デフォルトの名無しさん
20/06/15 14:18:39.41 1aJEphkT0.net
>>59
それだとコードをコピペしてプログラミングの課題をやっているようなものだから、>>57と問題点がズレてるな。
62:デフォルトの名無しさん
20/06/15 14:49:34.53 UmY/I/0Xa.net
>>57
下駄雪駄のことならIDE商店に任せて作ってもらっても構わないよ
まだ薬の調合習ってる所だったらカプセルに包むのは後でも良いし
それとも他のスQールにも手解き請うてるのかい?
63:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bad-LS63)
20/06/17 20:44:12 eZngV7jF0.net
HTML&CSSとPHPのみでまとめサイトや5chみたいなの作れる?
初心者がPHPで作るべき物教えてちょうだい!!
64:デフォルトの名無しさん
20/06/17 21:05:56.43 3FlObaWc0.net
Windows10に秀丸をインストールしたら
アイコンがすべてデカデカと「禿」になった問題がまだ解決していないのですが
これどうやって直しますか?
phpファイルもすべて「禿」ですよ。
65:デフォルトの名無しさん
20/06/17 21:39:11.04 eZngV7jF0.net
プログラミング初心者だけどComposerをインストールしようとしたら
The file name you specified must
66: be php.exe って表示されてインストールできない どうしたらいいの?
67:デフォルトの名無しさん
20/06/17 21:57:53.09 3FlObaWc0.net
>>63
わたしも初心者だけど作れると思う。
PHPはデータベースが使えるからなんでもし放題。
68:デフォルトの名無しさん
20/06/17 21:59:29.72 3FlObaWc0.net
どなたか禿丸の「禿」アイコンの解決方法教えていただけませんか?
本当に困っています。
プログラミングで学ぶことが山ほどあるからこんなことで悩むヒマはないんです。
PHPやってる人ってやっぱり
VSCodeと禿丸、ってパターンが多いと思うのですが。
69:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bad-LS63)
20/06/17 22:10:02 eZngV7jF0.net
>>66
奇遇だね俺も初心者
よかったら友達にならない?
yowagyu107@moimoi.re
70:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bad-LS63)
20/06/17 22:19:55 eZngV7jF0.net
PHPで色々作る時ってフレームワーク?やライブラリ?が
必要?
教えてくれ!
71:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbf1-IXeA)
20/06/17 22:35:02 3FlObaWc0.net
>>68
いいね!
よろしく
hage@hikari.net.pika
72:デフォルトの名無しさん
20/06/18 09:16:57.81 4sxJaAUjd.net
>>70
メールした!
生えるといいねー!
73:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbf1-OOME)
20/06/18 14:10:33 u5mfH2yO0.net
>>71
ありがとう
あとでメール読んどくわ
ところでPHP関連の資格ってなにがおすすめですか?
転職にほとんど意味はないと知ってるけど未経験だからアピールすることのひとつとして。
74:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-/t8Y)
20/06/18 15:40:05 eYSd3YLMa.net
0同士を比較しても無意味
そんな暇があったらなんか作れ
75:デフォルトの名無しさん
20/06/18 15:56:31.21 1QOiqFc10.net
>>72
アピール?
業種に関係なく月刊PHPおすすめ
76:デフォルトの名無しさん
20/06/18 16:20:05.86 u5mfH2yO0.net
>>74
ありがとう
読んでみますわ
>>73
つくろうとしてもPC内のテキスト系ファイルがみんなデカデカと「禿」。
やる気なくすんですよ。
アイコンの変えかたわかりませんか?
最近買ったWindows10のProfessionalなのですが。
77:デフォルトの名無しさん
20/06/18 16:35:59.61 1QOiqFc10.net
>>75
>最近買ったWindows10のProfessionalなのですが。
デフォでは無理
URLリンク(defaultprogramseditor.com)
78:デフォルトの名無しさん
20/06/18 18:18:52.78 u5mfH2yO0.net
>>76
ありがとうございす
default programs editorでこの「禿」の呪いから開放されつつあります。
txt, phpだけじゃなくcss, js, dat, iniなどなどまだいっぱい1つ1つ設定しないといけないのが面倒ですね。
これらは1回やれば完結だけどまた新しいPCを使うことになると面倒という意味。
79:デフォルトの名無しさん
20/06/18 18:21:12.49 u5mfH2yO0.net
VSCodeのコーディング用のエディタと、禿丸を併用してる人は多いと思うけど
この「禿」の問題はみんなどう対処してるのだろう?
このツール知らない人は「禿」アイコンは我慢してるのかな。
80:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ef2-OZ0/)
20/06/18 18:36:40 1QOiqFc10.net
defaultprogramseditorを使ってないから知らないけど、こいつはレジストリをいじるかなんかしてるんだろうから、
その情報をバックアップ取っとといて必要に応じて復元すればいいんじゃないの
まあ自分はそもそも関連付けしない派なので、このような問題は基本的に無縁
アイコンは全部メモ帳デフォの白紙罫線アイコンだわ
81:デフォルトの名無しさん
20/06/18 19:16:46.61 XnqoeIgF0.net
秀丸インストーラーで設定解除出来なかった?
82:デフォルトの名無しさん
20/06/18 22:44:53.87 g18Fqbw/0.net
【借金地獄】マルチ商法で死の淵から生還して得たもの失ったもの【ビジネス論】
URLリンク(www.youtube.com)
【実体験】マルチ商法で友達を失うまで
URLリンク(www.youtube.com)
【体験談】元DDがAmwayで稼ぐのが難しい理由を解説してみた【元ガチ勢】
URLリンク(www.youtube.com)
【ゲーム理論】マルチ商法が社会に存在してはいけない理由【脱洗脳動画】
URLリンク(www.youtube.com)
あの頃アムウェイはじめちゃったきっかけ【元ガチ勢】
URLリンク(www.youtube.com)
83:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bad-LS63)
20/06/19 16:44:15 YKC9wOtd0.net
Apacheってインストールした後どうすればいいんですか?
84:蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdba-56eO)
20/06/19 16:47:59 2dhmF5H5d.net
>>82
サーバを起動してURLリンク(localhost)にアクセス。
85:デフォルトの名無しさん
20/06/19 17:27:43.91 YKC9wOtd0.net
ApacheじゃなくてMAMP使って
htdocsの中に作ったソースファイルの入ったフォルダ入れて
URLリンク(localhost:)ポート番号/test1.php←にアクセスしたけど
404って表示される
何が原因なの?
フォルダじゃなくてファイル入れたら表示されるのに
86:デフォルトの名無しさん
20/06/19 17:31:55.01 YKC9wOtd0.net
あっurlにフォルダ入れたらできた!!
87:デフォルトの名無しさん
20/06/19 18:30:00.56 YKC9wOtd0.net
コマンドプロントにcomposer global require laravel/installerって打ち込んでも
一向にlaravelインストールできないんだが
どうしたらいいの?
88:デフォルトの名無しさん
20/06/19 18:47:33.20 FjgfZFkwd.net
>>86
コマンドプロンプトくん「すまん、composerって何?」
つまりcomposerをインストールしろ
89:デフォルトの名無しさん
20/06/19 18:58:34.33 YKC9wOtd0.net
>>87
インストール後にコマンドプロントに入力したけど緑の文字が一行出ただけで
インストールできない
90:デフォルトの名無しさん
20/06/19 18:58:58.71 YKC9wOtd0.net
>>87
composerをインストール後にコマンドプロントに入力したけど緑の文字が一行出ただけで
インストールできない
91:デフォルトの名無しさん
20/06/19 20:54:24.77 hR7tqNr30.net
質問する時は、正確なエラーメッセージも書いてください!
また、エラーメッセージで検索してください
92:デフォルトの名無しさん
20/06/19 21:19:25.24 YKC9wOtd0.net
composer.json has been createdのまま止まってる
93:デフォルトの名無しさん
20/06/20 00:44:10.93 teZ8s/kya.net
自分もララベルやってみたいんですが
Win10pro64bitでハローワールドまでの手順
どこか案内してもらえませんか?
94:デフォルトの名無しさん
20/06/20 05:51:33.34 nQU/VbU80.net
laravelインストール出来た!!
95:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bad-K8i5)
20/06/20 08:17:36 nQU/VbU80.net
プログラミングの学習順は
HTML&CSS→PHP→フレームワークで合ってますか?
96:デフォルトの名無しさん
20/06/20 08:47:52.07 bcY39SfT0.net
>>94
正解の順序なんてないよ。
別にその順序で問題ない。やりたいことがその方向なら。
97:デフォルトの名無しさん
20/06/20 10:25:33.53 7VhJIYaB0.net
hoge.com/****
に指定した数字入れて、html出力ってできますか?
具体的には
<a href=“hoge.com/****”>****</a>
をいくつも書くの面倒なので、どこかに 1211,2341,5671,8875 とかまとめて数字書くと
<a href=“hoge.com/1211”>1211</a>
<a href=“hoge.com/2341”>2341</a>
<a href=“hoge.com/5671”>5671</a>
<a href=“hoge.com/8875”>8875</a>
としたいです。
98:デフォルトの名無しさん
20/06/20 10:26:29.58 7VhJIYaB0.net
と出力してくれるようにしたいです。
よろしくお願いします。
99:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff3-UzPu)
20/06/20 10:55:40 RbmY/iRP0.net
mod_rewrite
getパラメータ
100:デフォルトの名無しさん
20/06/20 11:34:29.02 7VhJIYaB0.net
ありがとうございます!
調べてみます!
101:デフォルトの名無しさん
20/06/20 17:23:33.19 nQU/VbU80.net
サーバーサイドの方にも興味があるのですが具体的に何をするのかよくわかりません
web開発とかとは何か違うのですか?
102:デフォルトの名無しさん
20/06/20 18:51:28.21 nQU/VbU80.net
laravelをやっているのですがURLリンク(localhost:8000)〇〇〇〇/にアクセスできなくなってしまいました
コマンドプロントでサーバー起動する時のコマンド入力ミスしてしまってから
アクセスできません
103:デフォルトの名無しさん
20/06/20 18:55:31.12 nQU/VbU80.net
コマンドプロント再起動してサーバー起動したらアクセスできました
104:デフォルトの名無しさん
20/06/20 19:00:41.08 B6zXkbiKa.net
>>96 ->>97
<?php
$arr = array( 1211, 2341, 5761, 8875 );
foreach( $arr as $value){
print('<a href="hoge.com/'.$value.'">'.$value."</a><br>\n");
}
?>
105:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-2S+g)
20/06/20 19:12:02 B6zXkbiKa.net
>>100
初歩的には>>103の配列がデータベースになったのと似たようなもの
106:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bad-LS63)
20/06/21 02:55:06 6n5peVAH0.net
実務経験なしでプログラマーに就職する場合ってどうしたらいいのでしょうか?
107:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f2c-Yghi)
20/06/21 05:30:18 gOOuJhy80.net
【ポイントは一つ】プログラミング未経験でも受かるポートフォリオの作り方
URLリンク(www.youtube.com)
Ruby on Rails, Bootstrap, Github, Heroku
ログイン、コメント・画像・文字列の投稿、いいね、検索機能など
かよちん。この娘は、勉強に1週間、作成に2週間
108:デフォルトの名無しさん
20/06/21 10:01:50.60 N7loo87C0.net
>>103
神!おっぱい見せてもいい。
109:デフォルトの名無しさん
20/06/21 18:50:52.74 6n5peVAH0.net
ポートフォリオというのは自分で作ったwebサイトなどのプログラムの事ですか?
フレームワークとかは必要なんでしょうか?
110:デフォルトの名無しさん
20/06/21 18:55:20.66 eS9hhdyxr.net
フレームワークがあるものとないものがあればいいけど、今の時代はフレームワークありきでシステム作る傾向があるからフレームワーク使えたほうがいい
しかし、フレームワークしか使えない奴はマジでゴミ
俺なら落とす
111:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbf1-OOME)
20/06/21 19:02:10 tONmS1sI0.net
>>106
このかわいい生き物はなに?
開発部門はおっさんばかりなのに
こんなかわいいのが来たら職場の雰囲気が一気に180度変わるよ。
112:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f2c-Yghi)
20/06/21 19:03:10 gOOuJhy80.net
YouTube の雑食系エンジニア・KENTA の動画を見ればよい
ポートフォリオの作り方など、色々な業界情報を教えてくれる
113:106
20/06/21 19:05:22.85 gOOuJhy80.net
かよちんだろ
ポートフォリオと言うよりも、可愛いから受かったのかも知れないw
114:デフォルトの名無しさん
20/06/21 22:23:41.72 FfUjoyTXH.net
array_walkのwalkはどういう意味?配列が歩く?
115:デフォルトの名無しさん
20/06/21 22:33:16.93 FfUjoyTXH.net
自決しました
116:デフォルトの名無しさん
20/06/21 23:03:34.53 dXKS2j3j0.net
>>114
一寸 待て
URLリンク(img.recordchina.co.jp)
117:デフォルトの名無しさん
20/06/22 10:51:55.16 fMZd4kHT0.net
cmsを使いつつ、スクレイピングも行うWEBサイトを作る場合、どういう環境を選んだらいいんでしょうか?wordpressでベースを作り、そこにpythonを組み込むことも可能なのか、それともphpかpythonどちらかに絞るのが適切なのでしょうか?
しかしpythonだけだとcmsが欲しくなるかもしれません。
twitterをスクレイピングして、バズったネタを独自にランキングしたいです
toggeterのような。。。
118:デフォルトの名無しさん
20/06/22 12:09:48.52 +DreoFMt0.net
Ruby には、Anemone というライブラリでスクレイピングできるけど、
これは、静的なページを対象にしているから、
5ch みたいに、空のHTML を送ってきてから、
Ajax で内容を取得するようなページには対応できない
Anemone は、データベースにURL を記録して、
同じURLを再ダウンロードしないようになっているけど、
Ajax で内容を取得している場合、URLは同じでも、内容が変わっている
翌日になったら、翌日のデータを取得しているとか、
5ch では、毎回データが変わっているなど
だから、こういう問題に対処するには、Ruby on Rails で、自分で作るべき
でも、スクレイピングは気を付けないと、営業妨害で逮捕されるので、
同じURL は、1日1回までにすべき
119:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bad-LS63)
20/06/22 12:29:01 rkFSdFKA0.net
ライブラリと言うのは他の人が作った関数の集まりみたいなものですか?
120:デフォルトの名無しさん
20/06/22 12:38:24.33 fMZd4kHT0.net
>>117
twitterはapiなどを利用すれば情報を取れると思います
そこはpythonかrubyがいいんでしょうか
cmsもあったほうが便利そうなんで、組み合わせられればいいんですけど
121:117
20/06/22 13:08:18.71 +DreoFMt0.net
Ruby の方が簡単。
JSON 形式なら、parse で、Ruby オブジェクトに変換して、Rubyで処理できる
require "json"
JSON.parse('[1,2,{"name":"tanaka","age":19}]')
# => [1, 2, {"name"=>"tanaka", "age"=>19}]
データベースに、URL を記録するなら、
結局、Sinatra, Rails などのデータベースを含んだフレームワークになる
データベースが面倒なら、CSV・JSON ファイルにでも出力すれば?
CSV・JSONなどテキスト処理は、Rubyの得意分野
122:デフォルトの名無しさん
20/06/22 18:30:19.62 F0LXA7oR0.net
こんなしょうもない回答ばっか続けてるRubyおじさん
JSON 形式なら、decode で、PHP オブジェクトに変換して、PHPで処理できる
json_decode('[1,2,{"name":"tanaka","age":19}]');
# => [1, 2, {"name"=>"tanaka", "age"=>19}]
CSV・JSONなどテキスト処理は、PHPの得意分野
123:デフォルトの名無しさん
20/06/22 20:37:38.69 rkFSdFKA0.net
基本情報技術者の資格って取っといたほうがいいですか?
124:デフォルトの名無しさん
20/06/22 20:47:49.98 rkFSdFKA0.net
PHPはweb開発以外には使えないですか?
連投スクリプトとか作るには他の言語の知識が必要ですか?
125:デフォルトの名無しさん
20/06/22 20:58:11.51 rkFSdFKA0.net
連投スクリプトのような作業を自動化するツール?
はどうやって作るのですか?
126:デフォルトの名無しさん
20/06/22 21:00:23.26 pnIkQs7T0.net
>>123
必要なのは、連投なんてして他の人の迷惑にならないかと振り返る良識だよ。
127:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bad-LS63)
20/06/22 23:47:39 rkFSdFKA0.net
>>125
悪用するつもりは無いです
自動化するプログラムとか作ってみたいです
128:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-TbJT)
20/06/22 23:53:29 /VvDzmTr0.net
>>126
PHP使って自動Tweetするプログラムを書いたことはある
必要な知識は、
スクリプトを自動起動する方法、
ターゲットサイトへのアクセス方法
129:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ac-jCqa)
20/06/23 00:26:35 AMcrD26I0.net
さすがにコマンドプロンプトやらでphp.exe実行したことくらいあるだろ?
130:デフォルトの名無しさん
20/06/23 02:12:47.30 jgblKAgD0.net
アプリを起動しっ放しで、一定時間、アプリ内でsleep するのと、
Linux のcron で、定期的にアプリを起動・終了するのと、どっちなのだろう?
131:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-DCjZ)
20/06/23 03:07:05 0YiDjjNEa.net
>>116
日付変わって最初のアクセスがあったらajaxで取得するとかでどう?
ランキングでよくあるやつ
非同期だしそのままwordpressで使いやすいでしょ
132:デフォルトの名無しさん
20/06/23 12:36:42.70 wBvTCxcy0.net
>>129
大昔、Linuxではプロセス起動のコストが高い一方で仮想メモリ管理は
133:優秀だから、起動しっぱなしのほうがよい Windowsでは逆なので、タスクスケジューラーなりで毎回起動するほうがよい、と習った
134:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bad-LS63)
20/06/23 21:27:20 5NeeWYaL0.net
プログラミング初心者がいきなりフレームワークに頼りきりになるのはよくないですか?
最初はフレームワークなしでするべきだとネットの記事で見ました
135:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-f3e5)
20/06/23 21:35:03 UicElvK7a.net
>>132
迷っているまえに手を動かして書き始めてみた方が良いよ
フレームワークは名前の通りの骨組みなので
部品を組み立てるもの。
部品の役割や機能が分からずには組み立てられませんよ?と言う事
まずブラウザのURLリンク(localhost)でハローワールドが
表示出来てから進めば良いよ
136:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ac-jCqa)
20/06/23 21:38:53 AMcrD26I0.net
phpならまずはinfoだすとこやな
フレームワークは良くも悪くも一定の言語知識がないとまともにカスタマイズできない
137:デフォルトの名無しさん
20/06/23 22:38:29.06 T+fRCnFjr.net
>>132
フレームワークしか使えないゴミを大量に見てきた
お前もそのゴミになるわけだ
138:デフォルトの名無しさん
20/06/23 22:53:39.29 ZGgr9BPx0.net
そこは「ようこそ!」って歓迎してやらないと
139:デフォルトの名無しさん
20/06/24 01:34:31.69 U5tB32Kx0.net
xampp/htdocs/の中に登録チェック画面のphpファイル入れましたが
アクセスするとNotice: Undefined index: 表示されてしまいます
何が原因でしょう?
140:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa7-x+MM)
20/06/24 02:16:01 Is+OrPHC0.net
配列のインデックスが未定義
典型的なのは$_POSTとか$_GETを受け取ってない状態なのに
echo $_POST['hoge'];みたいなコード書くとそうなる
別にエラー消して無視していいレベルのものだけど
issetとか使って変数がセットされてるか確認するのが普通
$hoge = '';
if (isset($_POST['hoge'])) $hoge = $_POST['hoge'];
三項演算子系のもの使ったりfilter_input使ったやり方が普通だから書き方わかればそっちで
141:デフォルトの名無しさん
20/06/24 04:45:38.10 U5tB32Kx0.net
PHPを上達するにはPHPの公式ドキュメント見て
ひたすらwebサイト作るしかないですかね?
PHPの本買いましたが内容が古くエラーの連続でした
142:デフォルトの名無しさん
20/06/24 05:33:57.94 5PG4ElsXM.net
$a = 0 || $b = 1;
var_dump($a); //bool(true)
結果がtrueになるのはなぜでしょうか?
という投稿をしようと思いましたが、
$a = (0 || ($b = 1))
という処理をしていることに気付いたので、すっきりした気分で床に就こうと思います。
143:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
20/06/24 08:21:07 BIyLVKwIa.net
>>137
URLリンク(localhost)
のようなフォルダ指定の場合には
デフォルトがindex.phpかindex.htmlというファイルを表示する設定なので
URLリンク(localhost)
のようにファイル名までアドレス指定してください。
144:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf49-G+5W)
20/06/24 09:40:59 LpqCs0qI0.net
>>140
静的型付じゃないからこういう勘違いも起こるんだな
145:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-3+hg)
20/06/24 09:54:51 1wmcrXpta.net
$a = (0 || $b) = 1;
いっそこう解釈されてエラー吐けばいいのに
146:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
20/06/24 10:01:44 4I9Zugsaa.net
PHPの公式ドキュメントに書かれてますが・・
演算子の優先順位
URLリンク(www.php.net)
?演算子の優先順位や結合性は、あくまでも式のグループ分けだけを決めるものであり、
評価順を決めるものではありません。
PHP では一般に、式をどの順番で評価するかは決めていません。
そのため、特定の順序で式が評価されることを前提としたコードを書いてはいけません。
PHP のバージョンが変わったり前後のコードが変わったりしたときに、
評価順が変わる可能性があるからです。?
147:デフォルトの名無しさん
20/06/25 15:00:23.48 jNFgyTH90.net
質問です
preg_match('/\A[0-9]+\z/',$data)
と記述し半角数字の識別を行い商品の値段を入力したいのですが
半角数字を入力してみても半角数字だと認識してくれません
記述の仕方に特別問題もないように思うのですが
他に考えられる原因というのはどういうものがありますか?
148:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn)
20/06/25 15:30:17 p0oQvl9Ia.net
>>145
PHPじゃなくてHTMLの<input type="number">なんじゃないの?
149:デフォルトの名無しさん
20/06/25 19:34:12.51 yW1u3bmr0.net
数字にカンマや全角数字、前後に空白が入ってるとか
そもそも$dataに別のものが入ってるとか
$dataをvar_dump()してみれば
$data = intval($data);
あと文字コードがらみで、u修飾子をつける
150:デフォルトの名無しさん
20/06/26 17:32:10.19 x3eEIBQU0.net
HTMLのフォームとPHPでオンラインショッピングサイトを作りたいのですが
商品を買ってもらったときにクレジットカードで支払いしてもらうには
どのような手続きをすればいいでしょうか?
PHPコードももちろん気になりますが
お客からクレジットカード番号ほ入力してもらったあと
どのように相手側からはお金が引かれこちらにお金が入ってくるしくみがさっはーり分からないのです。
151:デフォルトの名無しさん
20/06/26 17:47:27.41 tpkRAs620.net
>>148
クレカ決済部分を代行会社に依頼するのがわりと楽
152:デフォルトの名無しさん
20/06/26 19:49:02.51 VIOvHiD1r.net
>>148
そこは絶対にプログラミングで対応すべきところではない
決済APIサービス使え
クレカ情報なんか取得するなよ
お漏らししたらお前が訴えられて賠償することになる
153:デフォルトの名無しさん
20/06/26 19:50:36.02 t1dY46A/0.net
直接契約だろうが代行だろうがブラックボックスなので
結局API使ってやり取りすることになる
まあ直接契約とか無理だけどな
154:デフォルトの名無しさん
20/06/26 20:05:56.93 x3eEIBQU0.net
> 149-151
ありがとうございます。
決済APIサービス使おうと思いますがどうすればいいのでしょうか?
やっぱりどこかとネットで契約したり設定しないといけないのですよね?
自分のサイト作ったときのようにレンタルサーバやドメイン取得の契約したみたいに。
155:デフォルトの名無しさん
20/06/26 20:30:53.88 4Xp41V6m0.net
直接契約は、100項目とか遵守しないといけないから、絶対に無理
金額の5% 払えば、代行業者がやってくれる
156:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fac-G+5W)
20/06/26 20:44:11 uqHA56uo0.net
まさかAPIサービスを使ったことない?!
157:デフォルトの名無しさん
20/06/26 21:21:52.33 KRu3Lqu50.net
質問、既出だったらすまそ、初心者です。書籍「気づけばプロ並みphp」の記述どおりのプログラムでエラーが出ます。
エラーメッセージ: Warning: Use of undefined constant staff_name - assumed 'staff_name' (this will throw an Error in a future version of PHP) in C:\xampp\htdocs\staff\staff_add_check.php on line 50
エラー箇所:print'<input type="hidden" name="name" value="'.staff_name.'">';
たぶん"'.staff_name.'"あたりがおかしいと思うが、書籍の記述どおりなのでどう直せば
158:いいかわかりません
159:デフォルトの名無しさん
20/06/26 21:34:40.49 A6rLwpNG0.net
printの次に半角スペースが無いなんてことが正解?
160:デフォルトの名無しさん
20/06/26 21:36:12.69 A6rLwpNG0.net
そうでなくて変数に$がついてないからなんてことが正解か
161:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-H7K1)
20/06/26 22:12:13 KRu3Lqu50.net
printのあとには半角スペースが必要なんですか?
あと、このプログラムの11行目で$staff_name=$_POST['name'];と定義しており、
また前のプログラムで
<form method="post" action="staff_add_check.php">スタッフ名を入力してください。<br/>
<input type="text" name="name" style="width:200px"><br/>
・・・</form>というふうに変数については、自分は問題がみつけられません。
そもそもこの書籍はphp5を前提に記述されており(php7でも問題なしとの記述はありますが)、自分は本プログラムをphp7で記述しているので記述法の仕様変更などが関係しているようにも思えますが、、、php7対応の書籍を買いなおしたほうが早いかな
わちゃわちゃしててすまそ
162:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
20/06/26 22:15:08 0RNRcl9R0.net
53歳です
プログラムできるようになりたくって
PHP勉強中です
よろしくお願いします
163:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
20/06/26 22:25:12 0RNRcl9R0.net
>>155
テキストを買ったら、その誤植情報を最初に確認すべきです
誤植個所をテキストに書き込みしてから学習しましょう
また、誤植情報を確認しても、なお誤植の可能性があれば
出版社に確認をしてください
164:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
20/06/26 22:30:52 0RNRcl9R0.net
157さんがおっしゃってるように
print'<input type="hidden" name="name" value="'.staff_name.'">';
を
↓
print'<input type="hidden" name="name" value="'.$staff_name.'">';
と staff_name の頭に $を付けて $staff_name としたら良いと思います
165:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
20/06/26 22:35:40 0RNRcl9R0.net
>>155
155さんは、今回を機会に、「エスケープシーケンス」に関して
軽く復習しておくといいと思います
166:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa7-z8SP)
20/06/26 22:36:57 VeeGpXIs0.net
printのあとには半角スペースがあった方がいい
なくても動くみたいだけど
157の言う通り変数のなのに$がないせいでクオートしない文字列のエラーが発生している
URLリンク(www.php.net)
167:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
20/06/26 22:37:16 0RNRcl9R0.net
エスケープシーケンスというよりは
” と ’ の使い方か
168:デフォルトの名無しさん
20/06/26 22:52:45.95 KRu3Lqu50.net
155っす、いやーいろいろ考察&提案までありがとござますー
まず、$つけたらいけました。おっしゃるとおり変数扱いになってなかったみたいですわ
誤植情報の確認、print後のスペースは参考になり、大変感謝します
ほんで、エスケープシーケンスやら " と ' の違いやらよく分からないので、今すぐ調べてみます
くだらん質問失礼しますたーm_ _m、助かりました
169:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff46-5fXH)
20/06/26 22:55:29 0RNRcl9R0.net
全然くだらなく無いですよ
大切で美しい一歩です
170:デフォルトの名無しさん
20/06/26 23:03:29.68 VIOvHiD1r.net
>>152
オンラインショップならBASEとか使うほうが早い
もはやphpでイチから作るものではない
それでもやるならペイパルで決済ボタンつけておくだけでいい
171:デフォルトの名無しさん
20/06/27 19:21:20.68 CIYHNSt9M.net
セッションを学びました。
ところでFacebookやMixiで
個人アカウントで毎回ID/Passwordを入力しなくてもいいのも
セッションのおかげなのでしょうか?
あるいはクッキーも関係していますか?
172:デフォルトの名無しさん
20/06/28 05:31:49.07 46+zCTZf0.net
セッションは永続的ではない。
クッキーを使って、そのページを見ている間だけ、本人確認するもの
一方、前回のユーザーID・パスワードを記憶しているものは、
データをクッキーに保存して、永続的に使っている
クッキーの内容は、ブラウザのF12 開発者ツールで見れる
173:デフォルトの名無しさん
20/06/28 17:10:55.05 YhC9oGcZa.net
ちょ、$$hensuu てなんなん?
174:デフォルトの名無しさん
20/06/28 17:18:26.80 +F9qJNSy0.net
$atai="value"
$$atai===$value
だった気がする
175:デフォルトの名無しさん
20/06/28 18:02:50.16 mCls1lTO0.net
試してみればわかるけど
$nameのnameを変数に置き換えてるんだよ
176:デフォルトの名無しさん
20/06/28 20:44:55.05 +IGHtKO4a.net
>>171
なんだそれ?益々意味わからん
>>172
どういう時に使うのかさっぱり使いみちがわからん
小一時間考えてもわからんから向いて無いわー
177:デフォルトの名無しさん
20/06/28 20:51:07.50 mCls1lTO0.net
>>173
向いて無くないよ
質問して理解しようとしてるってことは適正ありってことだよ
僕も変数名を変数で置き換えるプログラムは作ったことがないですね
一度サンプルコードを写経したら後は忘れてもいいですよ
178:デフォルトの名無しさん
20/06/28 21:05:10.22 MN4tCDi90.net
$a = "b";
$b = "c";
$c = "d";
基礎知識
$a = ${"a"}
応用
$$a => ${$a} => ${"b"} = $bと等価
$$$a => ${${$a}} => ${${"b"}} => ${"c"} = $cと等価
179:デフォルトの名無しさん
20/06/28 21:23:52.06 JF/dtkTa0.net
やさしいスレ
180:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ff3-z8SP)
20/06/28 21:51:25 eCBtS9O80.net
可変変数や可変関数は、可読性が落ちるんだよね
普通はほとんど使わない認識だけど、フレームワークなんかで使われてるのかな
181:173
20/06/28 23:03:35.81 xyXNd0QNa.net
>>174
ありがとう
>>175
そういう人がいてくれて助かります
>>176
なんとなくわかったけど、ややこしいだけや
>>177
可変関数も、あんの?
可読性・・よほど命名規則に気を付けないと悪いわな
つか、使わんのかーいw
182:デフォルトの名無しさん
20/06/29 10:05:43.66 oNHSOFOA0.net
$func = 'foo';
$func(); // This calls foo()
JavaScriptやPythonから見たら、なにこれ?ってなるな。
183:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ff0-7I9b)
20/06/29 10:54:19 ha551B4n0.net
なんです?そのコード
マジックメソッド省略?
184:デフォルトの名無しさん
20/06/29 11:04:42.26 niSJVWLJ0.net
なにこれ?とはなるかなぁ?
function foo() {
console.log('fugafuga');
}
var func = foo;
func();
識別子じゃなくて文字列でもそうなるんやなくらいにしか思われなさそう。
もともとwindow['foo']とかでもアクセスできるし。
185:デフォルトの名無しさん
20/06/29 12:18:07.07 Tiuw4o0b0.net
8.0でくっそ早くなったって本当ですか?
186:デフォルトの名無しさん
20/06/29 15:05:54.64 6l8VqG8Er.net
JIT有効にしてphp7の3倍
これでphp5のころ10倍速いと言われたPerlを越えたか
187:デフォルトの名無しさん
20/06/30 03:01:46.94 3L4XfeFxa.net
どうやって比較するの?
誰か作ってやってくれないかな
PHPコードの処理速度を比較するためのベンチマーク計測用関数を自作する
URLリンク(wemo.tech)
Perl, Python, PHPのベンチマークを計測しました
URLリンク(shmachid.com)
188:デフォルトの名無しさん
20/07/05 11:35:11.02 hHWGvnPZ0.net
>>183
今はまたperlもクソ速くなってるからなあ
いい勝負しそう
189:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd0b-XHTv)
20/07/12 20:04:46 zCuZjG0C0.net
これから先もPHPで戦うために、なにを使い、なにを学ぶべきか
URLリンク(employment.en-japan.com)
190:デフォルトの名無しさん
20/07/13 18:16:37.63 wqtLd2T0M.net
なぜWordPressスレがないのですか?
191:デフォルトの名無しさん
20/07/13 18:18:29.33 wqtLd2T0M.net
WordPressで
過去の日記を大量にUPしたいとき
投稿日時をその過去の日時にするにはどうすればいいですか?
また、まとめてUPする方法はありますか?いま日記の文章はExcelに保存しています(1日1列)。
192:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb63-56/R)
20/07/13 18:35:54 Y63JHhR80.net
Web制作板 行けばある
193:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a502-mXGD)
20/07/13 21:45:46 wXQxEDYw0.net
PHP8のJITってWeb屋にとってどこで活躍するわけ?
何か世界が変わるの?
194:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-c9t6)
20/07/14 18:19:04 8j0Uf6hza.net
PCタブレットスマホで端末の性能がバラバラだから端末に合わせて表示コンパイルを切り替えられるのがメリット
195:デフォルトの名無しさん
20/07/15 17:56:18.34 AW//bAM2r.net
とうとうwindowsがphpサポートしなくなったな
196:デフォルトの名無しさん
20/07/15 20:04:56.19 2HNyPdQia.net
いままでサポートしてたの?
197:デフォルトの名無しさん
20/07/15 20:17:38.70 AW//bAM2r.net
7.xまで
8からはサポートしない
URLリンク(japan.zdnet.com)
198:デフォルトの名無しさん
20/07/16 04:49:35.69 bspd7nUM0.net
IISの話じゃないの?知らんけど
199:デフォルトの名無しさん
20/07/16 04:57:05.36 vMikUCiQa.net
MSはASPとOracleのJSPにべったり?
200:デフォルトの名無しさん
20/07/16 09:20:19.21 8MmfK0VV0.net
まあWSLがあるなら、Windows用にビルドするよりもそっちを推奨したほうがいいしな
201:デフォルトの名無しさん
20/07/18 21:19:18.85 wF2UrILsM.net
namespaceで使える文字、使えない文字の一覧はどこで見られますか?
半角チルダが入ってると
Parse error: syntax error, unexpected '~', expecting identifier (T_STRING) in ~
とエラーが出てしまいます。
202:デフォルトの名無しさん
20/07/18 23:56:29.28 Mprp7nU3M.net
自決しました
203:デフォルトの名無しさん
20/07/19 00:21:08.58 gq39v+2Q0.net
はやまるなよ
URLリンク(pimg.togetter.com)
204:デフォルトの名無しさん
20/07/23 15:58:19.31 CnqI/8520.net
xamppでファイルをデスクトップにおいたまま動かす方法はないでしょうか?
htdocsに置くのが面倒です(´・ω・`)
205:デフォルトの名無しさん
20/07/23 16:12:56.64 HnEAcPzKr.net
じゃあやめたらいい
206:デフォルトの名無しさん
20/07/23 16:46:12.23 HWiYfbuZ0.net
デスクトップにファイルぶちまけて作業する人って…
207:デフォルトの名無しさん
20/07/23 17:01:58.56 otdPxTIka.net
>>201
デスクトップにhtdocsのショートカット置いたらええがな
208:デフォルトの名無しさん
20/07/23 17:47:16.17 CnqI/8520.net
phpってrssの表示はライブラリなしでできるんでしょうか?
アンテナサイトです
jqueryだと履歴残せないですよね
>>204
そうしますです
209:デフォルトの名無しさん
20/07/23 18:41:26.90 CnqI/8520.net
phpの文法難しすぎ
210:デフォルトの名無しさん
20/07/23 18:47:51.22 CnqI/8520.net
?php
print ("hoge");
?
これで文字列がサイト上に表示されるはずですが、空白です
エラーは出ません
何過文法的におかしいですか?
211:デフォルトの名無しさん
20/07/23 19:08:13.72 i70SnYnc0.net
何かは出ているだろう
212:デフォルトの名無しさん
20/07/23 19:09:32.66 otdPxTIka.net
>>205
PHP一行で書けるRSSリーダー、ということで、標準関数を使って1行でRSSを表示するサンプルが公開されてます。
URLリンク(phpspot.org)
<?php foreach(simplexml_load_file('URLリンク(www.flickr.com)')->entry as $it) echo $it->content ?>
>>206
PHPの役割りの本質はHTMLの書き換えであると言うことを念頭に置きましょう。
>>207
基本的にHTMLのタグなので<>は必要です
<?php
print ("hoge");
? >
Apache Webサーバーは起動してますか?
213:デフォルトの名無しさん
20/07/23 19:25:06.46 CnqI/8520.net
>>209
ありがとうございます
単にlocalhost指定してなかったです、、、
214:デフォルトの名無しさん
20/07/23 22:02:54.98 CnqI/8520.net
phpのアロー演算子というのは つまり他の言語でのドットでしょうか?
classname.propertiesみたいな
あるいはメソッドを取り出すのか
215:デフォルトの名無しさん
20/07/24 04:51:17.19 WEfiw4FcM.net
>>211
他の言語でもアローだよ
216:デフォルトの名無しさん
20/07/24 06:11:27.97 EzqRDhJF0.net
URLリンク(nakazawakan.com)
クラスから要素(プロパティ)を取り出すとき、他の言語だとドットではないでしょうか?
217:デフォルトの名無しさん
20/07/24 08:47:35.71 EzqRDhJF0.net
curlとfile_get_contentsではどちらがRSS取得にいいんでしょうか
218:デフォルトの名無しさん
20/07/24 11:43:30.78 NICSGob00.net
vscodeのdefault darkテーマの、背景色だけ変えたいんですが良い方法ありますか。
テーマごと変えるとシンタックスエラー教えてくれなくなったり文字の色が微妙に変わったりして鬱陶しいので
あくまでデフォルトのテーマで、背景だけ真っ黒にしたい。
219:デフォルトの名無しさん
20/07/24 13:58:09.71 FZ2yPoqja.net
>>215
スレチ
220:デフォルトの名無しさん
20/07/24 18:34:13.73 EzqRDhJF0.net
URLリンク(newmofu.doorblog.jp)
このサイトってどうやってRSSのデータを保存しているんでしょうか?ライブドアブログなのでphpは使えないはず。
記事としてリンクを投稿しているだけなんでしょうかね。
何らかのツールでRSSを取得して整形→記事として投稿
という感じでしょうか。
221:デフォルトの名無しさん
20/07/26 04:11:38.61 GfAtypzY0.net
結構ガチ目にApacheでphp使えるようにする方法一から教えて
もう四ヶ月くらい悩んでる
222:デフォルトの名無しさん
20/07/26 04:21:22.25 uGb+RxKs0.net
「php apache」で検索すれば?
223:デフォルトの名無しさん
20/07/26 04:25:59.68 ycSKZoiLa.net
>>218
4カ月も何に悩む?XAMPPインストールしてブラウザで確認するまで4時間もかからないだろ?
224:デフォルトの名無しさん
20/07/26 07:06:14.26 6gk4Pcbkr.net
linuxにphpとapacheをインストールしてapacheサーバーでphpが動くようにしたいのかな
225:デフォルトの名無しさん
20/07/26 13:23:38.97 /okHPbhj0.net
fastcgiのちゃんとした動作原理とその設定
とかだとおれには説明できない
226:デフォルトの名無しさん
20/07/26 13:26:16.27 GfAtypzY0.net
Windows10にApacheをインストールしても、なんかphpが使えないんですよ...
227:デフォルトの名無しさん
20/07/26 13:30:21.18 GfAtypzY0.net
phpはインストール済みなのだが....
228:デフォルトの名無しさん
20/07/26 13:37:06.78 GfAtypzY0.net
なんか、.confファイルのどこどこを書き換えるとかあれば教えてほしい....
229:デフォルトの名無しさん
20/07/26 18:19:37.05 /B4WbtCQ0.net
それを説明するのは何レスも消費する上に迷惑で不可能なので
興味があるならまずは完動品のxamppなりいれて中身を参考にすべき
apacheのhttpd.conf以外にもおそらく読み込んでるconfファイルがあるので
全てのconfファイル見ていけばどっかにphpにつながるヒントがあるだろう
confファイルでphpという語句が含まれるファイルがどれかわかる
grep検索のやり方がわかるなら血眼になってconf読まなくてもすぐ絞れるだろう
230:デフォルトの名無しさん
20/07/26 18:33:56.03 S6lmLnfg0.net
localhostすらまともに表示されてない、て感じ?
231:デフォルトの名無しさん
20/07/26 20:19:26.39 T8T+tUZ4a.net
>>225
2つ目はPHPとApacheをひとつずつインストールする方法です。
URLリンク(webkaru.net)
PHPに触れたことがない初心者の方は、1つ目の「XAMPP」を使いましょう。こちらの方が楽ちんなので、おすすめです。
232:デフォルトの名無しさん
20/07/26 22:33:37.20 N29tpIFm0.net
>>228
すっばらしく丁寧な説明だ
IISって今は使えなくなってるんだっけ
233:デフォルトの名無しさん
20/07/26 22:36:00.48 GfAtypzY0.net
明日顧問にブちぎれられる予定だけ、心の支えになる励ましちょーだい
234:デフォルトの名無しさん
20/07/26 22:52:24.40 kTr0nibU0.net
MSはPHP8.0以降の公式サポートを中止するらしい
ただし、今後Windows上で動かせなくなるってわけではない
8.0以降は有志によるビルドとサポートに切り替わると予想
WindowsがWindows Subsystem for Linux2
235:デフォルトの名無しさん
20/07/26 22:53:45.07 1PJx+gwa0.net
>>229
まだあるでしょ。
PHP8からMicrosoftが手を引くだけで。
236:デフォルトの名無しさん
20/07/26 22:54:14.89 kTr0nibU0.net
最後の一行、誤送信してます。訂正します。
MSがWindows Subsystem for Linux2の使用を推奨していることと
関係があるのではないかと受け取れれている
237:デフォルトの名無しさん
20/07/26 23:33:08.01 zlLRIuAwr.net
いちいち何週間も前に言われたことをさもみんな知らないかのように伝えなくていいから
238:デフォルトの名無しさん
20/07/27 00:15:45.66 euzbjA/F0.net
俺は知ってるぞーアピールもいらないよ
239:デフォルトの名無しさん
20/07/27 00:24:39.75 b6SXhPTer.net
>>235
周回遅れでレスして恥ずかしくねえの?
240:デフォルトの名無しさん
20/07/27 17:54:44.77 2I3xUck90.net
このphp解説わかりやすすぎだろ
URLリンク(re-file.com)
241:デフォルトの名無しさん
20/07/28 15:45:13.57 7IzxJUwl0.net
xamppでApacheインストールしたら、なんもせんでもphp使えるん?
242:デフォルトの名無しさん
20/07/28 17:53:58.61 8tFoLtcx0.net
インストール後xamppのコントロールパネルの
「start」ボタンを押して色が薄緑?になると使える
243:デフォルトの名無しさん
20/07/28 18:47:28.83 Z2nTXsXk0.net
rssリーダーを作っています
curlで取得したxmlprint_rを使用するときれいに出力されると思ったのですが、以下のような表示になります
もう少し見やすくできないんでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)
$xmlfile = simplexml_load_string( $contents, 'SimpleXMLElement', LIBXML_NOCDATA );
print_r($xmlfile);
244:デフォルトの名無しさん
20/07/28 19:12:24.39 ud3rMTXUM.net
rssは滅びた
もう作るのはやめたまえ
245:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbc7-h1M8)
20/07/28 19:29:04 Z2nTXsXk0.net
代わりはなんですか?
アンテナサイトです
246:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-a4SN)
20/07/28 21:34:46 7IzxJUwl0.net
>>239
Apacheの設定とかいらんと?
247:デフォルトの名無しさん
20/07/28 22:27:23.17 OdXctMfGa.net
>>243
4ヶ月以上かかってPHPの動作確認まだかよ?
>>228読んで分からんならしんどいな
もうApacheもPHPもインストール済みなんだから
Apache忘れてとにかくPHPだけでもコンソールから動かしてみんさい
パス通すだけって書いてあるのだから
248:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Ar/h)
20/07/28 22:32:18 OdXctMfGa.net
>>243
PHPの設定(パスを通す)と動作確認 - Windows10
URLリンク(webkaru.net)
249:デフォルトの名無しさん
20/07/28 22:38:27.76 7IzxJUwl0.net
>>244
よく俺ってわかったね笑笑そんな印象的やったけ?
250:デフォルトの名無しさん
20/07/28 22:39:03.58 7IzxJUwl0.net
まあ、どっちにしろ教えてくれてありがと
251:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-Ar/h)
20/07/28 22:54:21 OdXctMfGa.net
137c-a4SN
意味なし-アホっすね
252:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab7-gQbI)
20/07/29 10:16:33 yfUOCjTP0.net
初心者です
Apacheでphpの設定できたんですが、xampp入れ直す方がいいですか?
ローカルでWordPressの練習したいのです
253:デフォルトの名無しさん
20/07/29 13:13:18.97 ISclzKExa.net
>>249
データベースは?WordPressでデータベース使うならデータベースもインストールして環境整えなあかんで
254:デフォルトの名無しさん
20/07/29 13:28:17.27 QFxmA19o0.net
データベース接続は簡単だし、Wordpress側の設定だからxamppでも同じ作業が必要。
255:デフォルトの名無しさん
20/07/29 15:23:49.09 hFsck1GX0.net
>>249
「Apacheでphpの設定できたんですが」が知りたい
256:デフォルトの名無しさん
20/07/29 15:54:27.87 Alk1iVEUr.net
セットアップの段階でMySQLにチェックつけてなかったのか
257:デフォルトの名無しさん
20/07/29 16:01:24.99 yfUOCjTP0.net
>>250-251
レスありがとうございます
データベースはまだ入れてなかったです
MySQLというのを入れたいと思います
これを入れたらもうxamppは必要ないですか?
>>252
ブラウザのlocalhostで表示できたので設定できたと思ったのですが…まだ完了じゃなかったみたいです
258:デフォルトの名無しさん
20/07/29 16:48:45.98 jKxHUPq50.net
curlでCURLFile使ってんだけど$_Filesに値が渡らないんですか?
259:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa22-DfbS)
20/07/29 18:03:55 aZX2gpb4a.net
>>254
とりまAMPが揃えば大抵の事出来るでしょ
メールやらファイルサーバーやらJavaをやらないならばね。
>>228のページにも書いてあるけど
まず、コマンドプロンプトで>php -vで確認してから
Apache Webサーバーにhttpd.confの設定でphpを教えてやって
ブラウザでApacheのDocumentRootフォルダ「C:\Apache24\htdocs」にphpinfo.phpというファイルが表示出来ればWordPressは動くと思うよ。
MySQLは個別のデータベースだからインストールしてユーザーとパス設定して接続確認したら良いです、詳しくはスレチなのでどっかで。
AMP環境の参考に
apache, mysql, php のインスコと設定のメモ
URLリンク(fernweh.jp)
260:デフォルトの名無しさん
20/07/29 18:12:49.11 aZX2gpb4a.net
>>255
curlコマンドもCurlアプレットもCURLFileのjson化もスレチです
261:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a7c-4Nk6)
20/08/01 13:06:50 gvLAafQv0.net
xammp入れてローカル開発環境作れないような奴は何やっても無理やろ
262:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f102-xE3T)
20/08/01 19:34:36 3LGS3ADm0.net
$A = ['A' =>1 , 'B' =>2, 'C'='3, 'D'=>4];
$B = ['A','C'];
XXX($A,$B); //→ ['A'=>1, 'C'=>3]
みたいな処理を一発でやってくれる関数XXXは存在しますかね?
263:デフォルトの名無しさん
20/08/01 21:19:57.04 V8yqWu6I0.net
「サーバーにアップロード」するとは?
そうするとアップロードされたものはGoogleなどの検索エンジンに引っかかるのでしょうか?
264:蟻人間
20/08/01 21:24:47.43 LLVAByzud.net
>>260
サーバが、ホームページなどのコンテンツをインターネットに提供する。URLがコンテンツの場所を識別する。URLを登録しないと検索エンジンに掛からない。
265:デフォルトの名無しさん
20/08/01 21:33:05.28 V8yqWu6I0.net
>>261
urlってhttp://~のこと?
266:蟻人間
20/08/01 21:34:13.55 LLVAByzud.net
>>262
最近は、https:// というのもあるよ。
267:デフォルトの名無しさん
20/08/01 21:37:28.99 V8yqWu6I0.net
>>263
じゃあ、自分のサイトにだれかがアップロードしたものは、
自分のサイト内では見れるんですか?
(それじゃあ、googleなどに引っかかった自分のサイトで見れる、
ってことなの?)
268:蟻人間
20/08/01 21:39:39.72 LLVAByzud.net
>>264
ハイパーリンクという仕組みで、ホームページ内部と外部のURLをつなけことができるよ。
269:蟻人間
20/08/01 21:44:35.23 LLVAByzud.net
*つなげる
例えばHTMLで
<a href="URLリンク(google.co.jp">)これはリンクです</a>
と書くとハイパーリンクになるかも知れない。
270:デフォルトの名無しさん
20/08/01 21:44:36.50 V8yqWu6I0.net
>>265
つなげるっていっても、www上の自分のサイトに誰かがアップロードした
ものは、なにもしなくても検索エンジンで引っかかった自分のサイトでみれる
んですよね?(語彙力なくてすんません...)
271:蟻人間
20/08/01 21:46:35.76 LLVAByzud.net
>>267
検索エンジンのボットはURLを次から次へとたどるから、直接登録してなくても登録されることはあるかもしれない。
272:デフォルトの名無しさん
20/08/01 21:48:31.16 V8yqWu6I0.net
なるほど!
273:デフォルトの名無しさん
20/08/01 21:49:16.60 V8yqWu6I0.net
蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd9a-JZhM) さん、ありがとうございます!
274:蟻人間
20/08/01 21:51:17.87 LLVAByzud.net
お礼は社会貢献で。
275:デフォルトの名無しさん
20/08/01 21:52:25.68 V8yqWu6I0.net
>>271
なんかかっこいい
276:デフォルトの名無しさん
20/08/01 21:55:08.64 V8yqWu6I0.net
親切に教えてくれて、勉強になったです
277:蟻人間
20/08/01 21:59:22.53 LLVAByzud.net
図書館で職員に聞けば、インターネットの仕組みに関する本が見つかるよ。詳しく書いてあるよ。
278:デフォルトの名無しさん
20/08/02 09:58:44.39 WI1GGX9r0.net
2chのような掲示板を作る場合、何らかのライブラリというのはあるんでしょうか?
279:デフォルトの名無しさん
20/08/02 10:01:40.99 xnAUJ2650.net
>>259
流石に元からある関数では無さそうだから書いてみた
URLリンク(paiza.io)
280:デフォルトの名無しさん
20/08/03 17:10:46.81 WQWUdv5T0.net
久々に期待できそうなPHP本を見つけた
目次見たらなかなか良さそう
パーフェクトPHPを超えられそうかも
PHP本格入門[上]
~プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで
PHP本格入門[下]
~オブジェクト指向設計、セキュリティ、現場で使える実践ノウハウまで
281:デフォルトの名無しさん
20/08/05 17:04:20.76 QH7t58hC0.net
WIKIPEDIAとかFACEBOOKや5チャンネルの新規スレッド作成みたいに、自動でページが作られる
ようにするにはどうすればいい?
282:蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-m9hk)
20/08/05 17:52:46 TWR5sasYd.net
>>278
データベースに登録して、特定のURLへのリンクを追加して、そのURLにアクセスしたらそのページの内容を表示するようにする。
URLの転送は.htaccessを使う。
283:デフォルトの名無しさん
20/08/05 18:12:00.39 QH7t58hC0.net
もう少し噛み砕いて説明してもらえませんか...
284:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
20/08/05 18:16:06 QH7t58hC0.net
例えば、掲示板サイトでとある投稿に対して、その投稿をクリックするとその投稿に対するコメント
ページがでる、みたいなのもmysqlなんかのデータベースを使ってやるんですか?
285:蟻人間
20/08/05 19:07:22.40 TWR5sasYd.net
>>281
MySQLでもいいよ。そもそもURLクエリってわかる?
286:蟻人間
20/08/05 19:10:25.15 TWR5sasYd.net
URLクエリ文字列による問い合わせに応じて、MySQLのSELECT文を使えば、データベースから投稿内容が取り出せるよね?
287:デフォルトの名無しさん
20/08/05 20:42:49.52 QH7t58hC0.net
えとー...例えばどんなコードで書きますかね?
288:デフォルトの名無しさん
20/08/05 20:43:22.37 biG3JAEXM.net
>>281
CREATE TABLEで検索してみて
あとはリンクの紐付けをPHPでやる
289:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-Ea0s)
20/08/05 21:55:56 ReXZMZda0.net
地球最後の片山氏だからな。
290:デフォルトの名無しさん
20/08/06 06:26:05.13 ZZ7cHiFU0.net
>>281
Ruby on Rails のCRUD の、典型的な詳細ページだろ
最初から、全自動で表示される
291:デフォルトの名無しさん
20/08/06 06:52:23.53 2+p+AFtRM.net
composerをインストールするとvendorフォルダが作られますが
ここでいう「vendor」はどういう意味合いですか?
辞書を引くと「商人」「売り手」「自動販売機」などが載っています。いずれもしっくりきません
292:288
20/08/06 06:53:49.37 qc69fvmoM.net
自決しました
293:デフォルトの名無しさん
20/08/06 09:41:45.00 QGsjP/yX0.net
>
294:>289 生きろ
295:デフォルトの名無しさん
20/08/07 21:07:09.94 3kAM9W6f0.net
>>278
あまりにアバウト過ぎてどう説明したらいいか分からんが
例えば、PHPでLaravel辺りを使って開発するとして
URLのルート設定で'test/{id}'のような設定をした場合
localhost/test/1みたいなURLでリクエストしたら1の部分が$idとして取得出来るから
mysqlなどでそのIDに紐づくデータを取得して表示すれば動的なページが出来上がる
自動的にページを増やすならデータベースに新たにデータを増やせばいいのだが
5chみたいにユーザーがスレッドを手動で作るようなものなら
入力フォームを用意して追加が一番簡単かな
296:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 137c-SQv1)
20/08/08 07:41:30 B/ZPOvn+0.net
>>291
「入力フォームを用意して追加」をもう少し詳しく
お願いします
297:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-e++8)
20/08/08 08:26:54 XhZjTReF0.net
>>292
formデータの送信については
URLリンク(developer.mozilla.org)
PHPでの受信については(method=postの場合)
URLリンク(www.php.net)
Laravelなら
URLリンク(readouble.com)
取り合えずデータを取得したら、ユーザーの入力したメッセージをデータベースに登録する訳だが
テーブル構成はidをオートインクリメントにすれば、単にメッセージをinsertするだけで新規登録出来る
本来ならバリデーション(エラーチェック)など必要だけどね
登録の一覧を取得するならそのテーブルのidを列挙すればいいだけ
それにそれぞれのリンクを付ければ全ページへの遷移が出来上がる
298:デフォルトの名無しさん
20/08/08 09:47:32.72 B/ZPOvn+0.net
>>293
それはmysqlなんかのデータベースを使わないでも
できるんですか???
299:デフォルトの名無しさん
20/08/08 11:15:22.29 Z8nKWpj+0.net
まず、Webの仕組みを勉強してきた方が良いよ
PHPやDBの話はその後だ
300:デフォルトの名無しさん
20/08/08 11:43:40.01 B/ZPOvn+0.net
>>295
すんません
了解しました
301:デフォルトの名無しさん
20/08/08 12:41:36.31 XhZjTReF0.net
mysqlというかデータベースの知識が無いと出来ない訳ではないが
通常はデータベースにデータを保存するのでその辺の意味が分からないなら
データベースやらSQL、PHPでデータベースを扱う為のPDO等を勉強する必要がある
このIDがどうのこうのというレベルなら外からアクセス出来ない場所に
IDのファイルを生成するという方法でも出来るが、ファイルにすると色々問題があるので
(むしろDBでやるより難しい問題がある)そこは考えない方がいいかと思う
一通りwebの仕組みやらを理解していないとそもそもPHPの部分だけコードがあっても何も出来ないので
単に動的なwebページを作りたいだけなら、wordpress等を勉強した方が良いかも知れない
302:デフォルトの名無しさん
20/08/08 13:08:57.52 pfF9whtk0.net
smartyよりLaravelの方がいいんかな、、
303:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-e++8)
20/08/08 14:32:37 XhZjTReF0.net
smartyはテンプレートエンジン
Laravelに含まれるテンプレートエンジンがblade
書き方は違うが使い方は似たような感じ
導入はcomposerを使うのが楽かと思われる
304:デフォルトの名無しさん
20/08/08 16:13:04.33 pfF9whtk0.net
㌧
よくわからんのでその辺のキーワードでぐぐって
いろいろ試してみるわー
305:デフォルトの名無しさん
20/08/08 18:37:43.59 TaplS41H0.net
動的にwebページを生成?
306:デフォルトの名無しさん
20/08/09 19:00:58.47 cc0OxtMe0.net
やっとapacheでphp動いた.....
307:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d19b-/Jt2)
20/08/09 20:21:06 EsmywIKu0.net
>>278
MySQLはインストール出来たの?
308:デフォルトの名無しさん
20/08/09 22:56:13.63 cc0OxtMe0.net
>>303
はぁ
309:デフォルトの名無しさん
20/08/09 23:00:16.09 cc0OxtMe0.net
>>304
間違った、まだですわ
310:デフォルトの名無しさん
20/08/09 23:09:07.94 cc0OxtMe0.net
>>303
ところで、mysqlなんかのデータベースというものは情報を表に整理して
取り出したり検索したりするために使うって本に書いてたんですけど、
それを使ってどうやって自動でぺーじを作成したりするんですか?
311:デフォルトの名無しさん
20/08/09 23:17:51.95 3D9Ym6aU0.net
ページの作成は、君がやるんだよ
312:デフォルトの名無しさん
20/08/09 23:26:47.51 /po0BMLrM.net
>>306
自動でページを作成するだけならデータベースは別に必須じゃないけど掲示板を作りたいなら必要です。
データベースって本棚とかタンスとかのイメージで良いですよ
データベースはSQL言語で基本的にやり取りする
入れるinsert
選び出すselect
更新するupdate
削除するdelete
をPHPで駆使してやり取りする
まだまだ先は長そうだね
取り敢えずlocalhostでPHPのファイルが表示出来たんでしたら、
次はまずHTMLのフォームをやらないと
313:デフォルトの名無しさん
20/08/09 23:26:47.87 GCJ1ci+/0.net
このわたしが?
わたしを誰だと思ってるんだ
314:デフォルトの名無しさん
20/08/09 23:29:25.72 /po0BMLrM.net
>>309
四ヶ月くらい悩んでる>>218
ってもう5カ月目か
315:デフォルトの名無しさん
20/08/09 23:58:38.82 cc0OxtMe0.net
>>308
ありがとうございます👍
316:デフォルトの名無しさん
20/08/10 00:02:18.61 eVQ5NROO0.net
>>309
あなただれ?
何に対しての投稿??
317:デフォルトの名無しさん
20/08/10 07:09:42.68 k2ud7k4K0.net
Ruby on Rails なら、scaffold とすれば、全自動で、CRUD 処理ができるけど
318:デフォルトの名無しさん
20/08/10 07:57:49.90 0qF8N4Z/0.net
文盲ばかりの会話ってこういうことを言うんだな
319:デフォルトの名無しさん
20/08/10 18:18:24.20 rTlZ13Bm0.net
?php
$hoge = "gufufufufu";
if(strpos($hoge,"g"))
{
echo "true";
}else{
echo "false";
}
?
strposの使い方なんですが、文字列が含まれているはずなのにfalseが返ってきます
これはなぜでしょうか?
320:デフォルトの名無しさん
20/08/10 18:37:47.44 rTlZ13Bm0.net
ドルつけてたごめん(´・ω・`)
321:デフォルトの名無しさん
20/08/10 18:38:45.68 BXZAjCBt0.net
strpos($hoge,"g")が何を返しているかを調べる
そして、その理由を考える
あとは、わかるな
322:デフォルトの名無しさん
20/08/10 20:15:14.58 bVpI+4NnM.net
PHP7を学習中の者です
8.0で仕様、書き方がガラッと変わったと聞いたのですが本当ですか?
323:デフォルトの名無しさん
20/08/11 10:36:06.23 7m/ufExf0.net
>>315
そりゃ0を返しているからそうなるだけ
FALSEとイコールで見付からなかったと判定するのが正解
324:デフォルトの名無しさん
20/08/11 10:57:15.24 7m/ufExf0.net
>>318の質問でちょっと調べてみたら
>>315のような文字列が存在しているか調べる関数がPHP8で導入されるようで
PHP8ではstr_contains()で書けるようになるらしい
まぁ、確かにこの方が存在しているだけを調べるならスマートではあるね
PHP8になってもプログラマの方はそんなに気にする必要は無いみたいな感じ
325:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
20/08/11 11:20:57 x3iAuc4F0.net
なぜphpは.ではなく、アロー演算子なんでしょうか?
326:デフォルトの名無しさん
20/08/11 11:27:26.60 1kHdySm/M.net
>>321
.ピリオドは文字連結にも使われるので可読性が落ちるから
327:デフォルトの名無しさん
20/08/11 12:16:30.51 x3iAuc4F0.net
なるほど
なかなか慣れなくて、、、(´・ω・`)
328:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bc7-qEq0)
20/08/11 19:10:21 x3iAuc4F0.net
strposに関してですが、検索文字列にはてなが指定されていることがあります。
これは一体何をしているのでしょうか。
記
329:号なので検索しづらく、情報が見つかりませんでした。 strpos($target,'?') こんな感じです
330:デフォルトの名無しさん
20/08/11 19:20:21.18 gJF+/AhQ0.net
>>324
指定されていることがありますってなら
実際に使っているソースを見せてくれないか?
一休さんと同じで、出してくれればたちどころに捕まえて見せます、だろう
331:デフォルトの名無しさん
20/08/11 19:51:57.81 x3iAuc4F0.net
URLリンク(ideone.com)
URLリンク(techacademy.jp)
すみません
このソースの4行目です
ワードプレス関連で、ページ送りに使われています
332:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b46-FoHg)
20/08/11 19:57:48 m6hVVdmE0.net
あんま見ないけど
対象文字列が何であっても全てワイルドカードに変換してるってことかな
333:デフォルトの名無しさん
20/08/11 20:22:21.18 RdKhLiIu0.net
ページのリンク形式がqueryかPATH_INFOか判定してるだけでしょ
strposの'?'に特別な機能があるわけじゃない
334:デフォルトの名無しさん
20/08/11 20:34:17.94 x3iAuc4F0.net
はてなの含まれないurlを判定してるということですね
ありがとうございました
335:デフォルトの名無しさん
20/08/13 17:41:21.72 MXf8lpiCp.net
新しいpcでxamppいれてphp.ini書き換えてもphpinfoに反映されない。旧pcでもダメだった、アパッチ再起動、Loaded file一致も確認してるけどダメ。ネットで調べてもこれ以外で出てこないし、何か分かる方いますか?win10です
php.iniはインストールしてそのままc:¥xampp¥php¥php.iniにあります
336:デフォルトの名無しさん
20/08/13 19:24:44.14 4EoQL8yn0.net
phpinfo()で表示されているphp.iniのフルパスを確認した方がいいかも?
337:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-QlkZ)
20/08/13 20:07:42 Cfghw1580.net
まずコマンドライン(php -iや-mなど)で確認できているか?
コマンドラインで確認出来ていて、サービス化すると確認できなくなる場合は、
一度システム再起動の必要になる(Windowsのsvchost?のめんどくさい仕様)。
338:デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spf1-pkts)
20/08/13 21:01:19 MXf8lpiCp.net
>>331
すみません、phpInfo()のフルパスとは何かがわかりませんが、Configuration File(php.ini)PathはC:¥windows、Loaded Configuration FileはC:¥xampp¥php¥php.iniとなっています。前者は初心者ゆえ何のことだかわかりませんが、少なくとも後者のファイルは自分で編集したファイルと一致しているはずなのですが...
>>332
シェルにてphp -i、php -m それぞれ実行しました。が、前者で表示された記載と私が編集したphp.iniの記載が一致していませんでした。
なんにしろxamppも入れたてで入門書やネット情報通りに操作してもうまくいかないので、もっと根本的な部分で誤りがあるのかもしれません。もう少し調べてみます。
339:デフォルトの名無しさん
20/08/13 22:49:03.97 4EoQL8yn0.net
>>333
今新規にxampp入れてみて、XAMPP Control PanelのApacheのConfigからphp.iniを選択して
memory_limitを512Mから1024Mに変えて再起動して
URLリンク(localhost)
で確認したらちゃんと変更が更新されていたので、それで設定が変えられないなら
個別にphpを入れたものとかあったりしてそれがpathの関係で邪魔しているとかもあるので
一旦全部消してxamppを入れなおせば変な事にはならないと思うが
340:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e52c-178q)
20/08/14 00:07:59 SCMnTycc0.net
例えば、メモ帳のパスなら、コマンドプロンプトで確認できる。
上に表示される方が、優先される
where notepad
C:\Windows\System32\notepad.exe
C:\Windows\notepad.exe
同様に、where php とやってみれば?
環境変数パスを知らないような人は、システム環境構築運用なんて、とてもできない
341:デフォルトの名無しさん
20/08/14 16:23:54.63 gdj6lSjH0.net
wordpressでfunction phpに以下を記述しました
function hogehoge(){
$hoge = "ほげ";
}
header phpでこれを呼び出しました
?php echo hogehoge().hoge;?
きちんと表示されます
?php echo hogehoge()->hoge;?
しかしこれは表示されませんが、何故でしょうか?
phpはアロー演算子をピリオドの代わりに使うそうですが、、
342:デフォルトの名無しさん
20/08/14 17:30:27.59 XEPDP23xa.net
>>336
URLリンク(techacademy.jp)
-> アロー演算子はその左辺にはクラスのインスタンスを取り、
右辺には左辺のクラスが持つプロパティやメソッドを指定し
プロパティへのアクセス・メソッドの呼び出しを実行します。
343:デフォルトの名無しさん
20/08/14 18:17:39.77 gdj6lSjH0.net
クラスのプロパティへのアクセス方法と、関数のプロパティへのアクセス方法gあ違うのですか?
他の言語だと同じだと思うんですが、アロー演算子の場合、インスタンス化と取り出しを一気に行うということでしょうか?
344:デフォルトの名無しさん
20/08/14 19:58:37.47 Knkd60VG0.net
>>336
何がしたいのか良く分からないが
function hogehoge(){
$hoge = "ほげ";
return $hoge;
}
と表示したいものをreturnしてから
echo hogehoge();
とすれば良いだけでは?