20/07/04 17:39:30.22 VcOMs9mw.net
>>634
できますよ
URLリンク(matplotlib.org)
640:デフォルトの名無しさん
20/07/04 17:41:45.24 VcOMs9mw.net
URLリンク(qiita.com)
URLリンク(qiita.com)
641:デフォルトの名無しさん
20/07/04 17:43:38.53 TN5VprEm.net
>>637
はじめからそう書いてあればね
>>638
画像表示だけならmatplotでなくても良いと思ったから
642:デフォルトの名無しさん
20/07/04 17:56:42 v/1nHlV9.net
>>638
ちがう
pipに、Pythonに既にインスコが済んでるモジュールどもの置き場を教える だ。
pip≠Pythonなので、
おれらが「がんがって探せよ」って教えてあげないと、pipが困る
>>641
アンカー番号まちがってね?
643:デフォルトの名無しさん
20/07/04 17:59:33 FGIE/4Yi.net
>>637
hide matplotlib axesでググってみよう
URLリンク(stackoverflow.com)
644:デフォルトの名無しさん
20/07/04 18:09:11.22 wqmVH+Bb.net
windowsで仮想環境を有効化するにはどうしたらいいのでしょうか?
sourceコマンドは使えないです。
>>642
何のために教えるのでしょうか?
依存関係にあるモジュール同士をつなげるためですか?
645:デフォルトの名無しさん
20/07/04 18:12:48.85 wqmVH+Bb.net
>>644
batを実行するだけでした(´・ω・`)すみません
646:617
20/07/04 18:40:41.03 ZZsDMf40.net
>>617です。
>>619すみませんでした。
Python3.8.3、Windows10、IDEはよくわかりません。
エラーメッセージは表示されていません。
647:デフォルトの名無しさん
20/07/04 18:48:44.95 wqmVH+Bb.net
スクレイピングなどを行う場合モジュール類はすべて仮想環境Niおいたほうがいいのでしょうか?モジュール同士の干渉を防ぐために仮想環境を使うのですよね。
648:デフォルトの名無しさん
20/07/04 18:49:12.69 Vin5wv5b.net
色々有難うございます。
matplotとopencv両方使ってみたけど、どちらも一長一短で行き詰まっています。
649:デフォルトの名無しさん
20/07/04 18:54:25.74 Vin5wv5b.net
matplotで勧めていこうかなと思っています。
filename='hoge.jpg'
img = mpimg.imread(filename)
plt.axis('off')
imgplot = plt.imshow(img)
のように読み込んだ画像のピクセル数 height, widthを取得するにはどうすればいいのでしょう?
650:デフォルトの名無しさん
20/07/04 18:57:04.39 v/1nHlV9.net
>>644 >>647
仮想環境の話はPython関係ねーよ
なんJへ(・∀・)カエレ!!!あふぉが!!!!!
651:デフォルトの名無しさん
20/07/04 19:04:59.36 AaHxJlLH.net
>>634,649
matplotlib 軸 消す
とか
matplotlib 画像サイズ 取得
とか検索すた方がここより早くいい答が手に入りそうなもんだが
652:デフォルトの名無しさん
20/07/04 19:32:16 Vin5wv5b.net
>>651
すいません。
確かに軸は自分で検索するべきでした。
ピクセル数取得はmatplotではできないのかな・・・?
openCVでも読み込んでそっちでピクセル数取得して、
matplotで表示するという非常にアホなことしています。
653:デフォルトの名無しさん
20/07/04 22:53:21 QUXtQ3do.net
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使う
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト
anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える
rbenv global 2.6.6
rbenv local 2.6.6
のように、バージョンを指定して切り替える
globalは、そのユーザーに適用される。
localは、そのプロジェクトのみに適用される
654:デフォルトの名無しさん
20/07/04 23:15:42.74 CZbdKdp6.net
>>642
いいえ>>641は僕>>635だから
グラフ書くアプリなら軸表示がデフォなのはあたり前なのでjpg画像表示だけなら
画像表示アプリ使うのが筋と思い勘違いで失礼しました。
655:デフォルトの名無しさん
20/07/04 23:21:19.41 Vin5wv5b.net
matplotで
一つ目のウインドウでグラフを出現させたあと
plt.figure()
を使って2つ目のウインドウでグラフを表示せています。
そうすると一つ目のウインドウを閉じないと、2つ目のウインドウが表示されません。
同時に二つのウインドウを表示する方法はないでしょうか?
656:デフォルトの名無しさん
20/07/04 23:41:35 CZbdKdp6.net
>>655
[matplotlibの使い方] 24. 画像
URLリンク(sabopy.com)
grid = ImageGrid(fig, 111, # similar to subplot(143)
nrows_ncols=(1, 2),
657:デフォルトの名無しさん
20/07/05 00:18:41 vNVi2zRx.net
subplotなどを使って一つのウインドウに複数のグラフを生成するのではなく
Aグラフのウインドウ
Bグラフのウインドウ
2つのウインドウを同時に表示させたいのです。
pltshow()
を使ってAウインドウを表示すると
pltclose()
しないと次の
pltshow()
が実行されないですよね。
複数ウインドウ並べて比較したい用途とかあると思うのですが、matplotでは実現できないのかな・・・。
658:デフォルトの名無しさん
20/07/05 00:30:02.09 BkxIDrcL.net
>>657
そんなの別々のコマンドプロンプトでそれぞれ立ち上げたらええんちゃうの
659:デフォルトの名無しさん
20/07/05 01:40:09 SD7XkwQZ.net
URLリンク(docs.python.org)
目ぼしい新機能はないね