21/01/20 05:28:55.77 4MsON1Bd.net
>>469
ありがとうございます
そのページは私も確認したのですがお互いに管理者権限ありなので下記に該当すると思います
>自身が 管理者権限で走っていれば この制限は無くなります。
ポストに成功する互換モードでもお互いに管理者権限ありなのでWindows7と10の違いが原因だと思ったのですが具体的に何が違うのか分からず…
472:デフォルトの名無しさん
21/01/22 11:43:02.03 LpWHKWeZ.net
64bitと32bit混在とか
LONG/HWNDの長さ違いとか
473:デフォルトの名無しさん
21/01/22 23:19:48.79 yGCss6uQ.net
やんわりとrustに移行させようとしてるマイクロソフト
474:デフォルトの名無しさん
21/01/23 17:16:39.51 5Na5U87Z.net
C#は?
475:デフォルトの名無しさん
21/01/27 11:53:32.96 cJSBZXf9.net
>>473
Rust URLリンク(github.com)
C++ URLリンク(github.com)
C# URLリンク(github.com)
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(github.com)
476:デフォルトの名無しさん
21/01/27 16:13:17.46 ZPuhQ2SN.net
>>475
登録数だけ見るとやんわりには見えない
477:デフォルトの名無しさん
21/01/28 11:08:41.51 dNWrUHbO.net
生暖かく応援するである
478:デフォルトの名無しさん
21/02/04 20:13:07.23 m67WeuC9.net
フルパス以外でのファイル固有のユニーク値ってBY_HANDLE_FILE_INFORMATIONのnFileIndexHigh、nFileIndexLow以外に何かない?
479:デフォルトの名無しさん
21/02/04 21:39:45.02 NI9TS1Gg.net
ハッシュ?
480:デフォルトの名無しさん
21/02/05 00:39:50.48 AkHBgQOB.net
GetOpenFileName()でファイルを開くダイアログが使えますが、
URLリンク(dotup.org)
このダイアログの赤枠内のように、チェックボックス等が追加されたカスタムのダイアログはどのようにすれば実現できるのでしょうか?
481:デフォルトの名無しさん
21/02/05 00:56:51.01 Nx26rnNw.net
>>478
FILE_ID_INFOのFileIdで128bitに拡張されてるな
482:蟻人間
21/02/05 01:06:52.68 U+NO2W2G.net
>>480
URLリンク(hp.vector.co.jp)
483:480
21/02/05 08:22:01.08 AkHBgQOB.net
>>482
まさにこれです!
ありがとうございました!
484:デフォルトの名無しさん
21/02/05 11:21:57.41 L6Uw8oZz.net
>>481
膨大な量のファイルを列挙するにあたってハッシュ計算するのも、ハンドル開いてBY_HANDLE_FILE_INFORMATION読み込むのも億劫だったんだが
NtQueryDirectoryFileでmftからファイルID取れるってことに気付いた
485:デフォルトの名無しさん
21/02/05 12:13:51.05 UnxdNd0N.net
画像ビューワまだできないの?
みんな待ってんだから
486:デフォルトの名無しさん
21/02/06 00:30:35.01 L1ZLjs+J.net
コントロールパネルでフォントを「非表示」にすると、言語に応じて
フォント選択画面に出てこなくなり選びやすくなるという機能があります。
この「非表示フォント」かどうかを判別する方法はありますでしょうか?
ChooseFont()ではなくEnumFontFamiliesEx()を使い、独自のフォント選択ダイアログを作成中ですが
非表示フォントを判別する方法がわからずすべて列挙してしまいます。
487:蟻人間
21/02/06 00:37:08.03 j9M7S4X7.net
>>486
レジストリ設定によるらしい。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Font Management
URLリンク(visualstudiomagazine.com)
488:デフォルトの名無しさん
21/02/06 02:04:53.58 L1ZLjs+J.net
>>487
ありがとうございます!
レジストリに「非表示フォント」の一覧が記録されているのですね。
その内容を取り出して比較してフィルタリングしたいと思います。
489:デフォルトの名無しさん
21/02/13 06:46:11.29 neaggcXJ.net
ExpandEnvironmentStrings() は、%環境変数%を展開してくれるけど、
PowerShellの$env:環境変数 を展開してくれるAPIとかないのかな?
490:デフォルトの名無しさん
21/02/13 10:11:29.20 PYtZn7CJ.net
>>489
[Environ]::ExpandEnvironmentVariables($env:環境変数)
491:デフォルトの名無しさん
21/02/14 11:18:45.76 PGTjJwEI.net
2021/02/10
WindowsのTCP/IP実装に複数の重大な脆弱性、今月のセキュリティパッチはかならず適用を
ブルースクリーンが引き起こされるサービス拒否(DoS)脆弱性はすぐに攻撃が出回る可能性
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)