暇つぶし2chat TECH - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト204:196 (ワッチョイ be2c-Qfm0) 20/05/09 07:31:44 /Z4Vk9Yy0.net >>198 >>197 に書いてある、コマンドを入力してみ Ubuntu 18.04 と同じかどうか分かる 205:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b84-8oPF) 20/05/09 08:25:29 k66XcY870.net >>191 了解です ここで書き直します 206:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-jgrQ) 20/05/09 10:03:33 3rxWY8lSa.net >>199 違う def periodic(): __if: ____after(0,periodic) __else: ____next_function() ____return after(0, periodic) としろ 207:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2c-ZqgI) 20/05/09 13:58:20 A4bGLwon0.net >>202 おーと思ったんですが抜けますね… 以下みたいな感じのコード書いてます def periodic(): __progressbar["value"] +=10 __nonlocal res __try: ____res=queue.get(0) # "TEST"が入る __except queue.Empty: ____res=None __if: ____res is None: after(100,periodic) __else: ____progressbar["value"] =0 def next_func(): __nonlocal res __print(res) res=None after(0,periodic) next_func() -->None -->"TEST" やりたいことはサブプロセスからのqueue待機です。省略しまくってるけどクラス内の話で、selfとかは適切についてます 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch