C++相談室 part148at TECH
C++相談室 part148 - 暇つぶし2ch832:デフォルトの名無しさん
20/02/13 19:29:34 z5cRWLgY.net
>>807
new TYPE[] のようにしてヒープから配列として確保されたメモリは確かに
要素数の情報を持っている。
しかし、new TYPEのように配列ではない場合は、高速化のために情報を
持ってない処理系もある。そのために 前者では delete[] を、後者では
deleteを使うことになっており、間違った組み合わせを使った場合には
不具合を生じる。

また、ポインタは、ヒープから確保された配列ばかりをポイントしているとは
限らず、例えばスタック上のローカルオート変数や、グローバル変数をポイント
していることもあり、その場合には、要素数の情報は全く持っていない。

さらに、Cの場合、関数の引数に TYPE buf[] のように配列を書いても、
TYPE *buf に自動修正される仕様となっている。
そのため、配列を受け取るのは、必ずポインタということになる。
しかし、ポインタで受け取るということは、そこには、&a のように、
ローカルオート変数も実引数として指定して呼び出すことも出来る。
その場合には要素数が無いので、あなたの望みをかなえる高速な
一般的方法が存在しない。

望みをかなえるためには、言語の拡張が必要となる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch