C++相談室 part148at TECHC++相談室 part148 - 暇つぶし2ch541:はちみつ餃子 20/02/09 15:27:19.45 OoesT11A.net>>506 BASIC というか、古の言語にはビット演算と論理演算の区別がないものが結構あった。 全てのビットが立った状態 (-1) を真ということにしておけば ビット演算用の AND, OR, NOT がそのまま論理演算のそれとして使える。 昔はこれが気の利いた方法だったんだろう。 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch