C++相談室 part147at TECHC++相談室 part147 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1007:デフォルトの名無しさん 20/01/31 13:13:53 GGrzMUVS.net じゃあint *p = &a;の&もアドレスを取る演算子じゃなくて ポインタを取る演算子に名前変えてもらうようにお願いしたら? 1008:デフォルトの名無しさん 20/01/31 17:37:24 aVH6lH01.net アドレスはデコーダに入力するビット列 (ハードウエアの概念) ポインタはアドレスを扱うことを目的とするデータ型 (プログラム言語の概念) IEEE754とdoubleのような関係だ 1009:デフォルトの名無しさん 20/01/31 17:44:13 MQmpFGUT.net 通常はポインタが数値であることなんてのは意識せんわな。 リングバッファなんかを取り扱うなら嫌でも意識することになるが。 1010:デフォルトの名無しさん 20/01/31 18:16:27.29 HzrC4w9c.net ポインタが数値がどうか意識しないと リングバッファも作れないようなのが C++を使うのか 1011:デフォルトの名無しさん 20/01/31 18:34:36 Dscz4LHl.net 分岐無くす高速化でもしているんじゃね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch