21/02/05 08:17:47.81 93xMJ7WGM.net
>>989
visual studio
1001:デフォルトの名無しさん
21/02/05 08:24:41.67 8dD588qGM.net
それだけだ!
1002:デフォルトの名無しさん
21/02/05 08:26:54.02 93xMJ7WGM.net
そうかも
1003:デフォルトの名無しさん
21/02/05 08:44:17.48 8dD588qGM.net
MSの縦割り組織の悪い面だとおもう
オフィスはReactNative
VSCodeはなんだっけな、これもjs系言語で作ってたとおもう
Windowsの衰退はWPFの衰退
1004:デフォルトの名無しさん
21/02/05 09:27:46.93 I+zADhcc0.net
>>993
いや、単一の技術に全集中する方がヤバい
まあ余力がある企業だからできる技だけど多方面に分散するのは生き残る知恵だよ
1005:デフォルトの名無しさん
21/02/05 09:45:22.14 8dD588qGM.net
>>994
そういうことではなくて
自分の会社が作った技術を他の事業部がほとんど使わないんだよ
色々技術つけるのはいいよ?でもその技術作った会社がほぼ使ってないってどーいうことなの?
ってなる
なんかその辺の企業にありがちなオレオレフレームワークと一緒じゃん
1006:デフォルトの名無しさん
21/02/05 09:55:20.95 93xMJ7WGM.net
visual studioなんか自社が人柱となってベータ版を積極的に使って改善していたと言うのは過去の話か
1007:デフォルトの名無しさん
21/02/05 10:19:13.81 qkdTZe/m0.net
ドッグフード食うって話より、例えばOfficeでもWPF使えよって話なのでは
1008:デフォルトの名無しさん
21/02/05 10:20:52.50 I+zADhcc0.net
>>995
自分の事業部で使ってるんでしょ?
事業部制ってそう言うもんだよ
別会社みたいなもんだし、下手すると現場では競合したりもする
日本でも昔はそういう企業も多かったけど無駄だからやめようとトップダウンにして現場の士気は下がって業績もついでに下がってるw
1009:デフォルトの名無しさん
21/02/05 10:50:00.78 Jm9ro3zS0.net
WPFというとかぎられてしまうけど、
XAMLという括りで見ると
社内開発ツールとしてのシェアないの?
windows8以降のOS周りは
全部XAMLじゃないの?
1010:デフォルトの名無しさん
21/02/05 12:22:25.06 8dD588qGM.net
>>998
事業部制はほんとつらい
乱立するオレオレフレームワークに振り回されている…
MSと他企業の違う点は、MSは作った開発フレームワークを公開してるとこだな
>>999
それは確かに。
1011:デフォルトの名無しさん
21/02/05 12:49:32.44 QFQT7eD40.net
MSはVisual Studioの方向性も考えたほうがいいな
以前はVSとWeb開発の親和性を高めるためにASP.NETを生み出したりしてた
こんなやり方は今後は通用しない
今後はMSが歩み寄ってVS使えばReactやvue.jsの開発が楽になります!みたいな方向になっていって欲しい
さすがに巨人MSでもWeb技術を自社で囲い込むのは無理だ
1012:デフォルトの名無しさん
21/02/05 12:55:09.45 AV0Gp17OM.net
>>1000
MSは作る立場の会社なので使うだけの会社とはちょっと違う
使うだけの会社なら標準化すべきだよ
1013:デフォルトの名無しさん
21/02/05 18:00:33.45 Kj/KBKr1r.net
>>1001
VScodeが担う役割じゃないの?
それらじゃ充分デファクトになっとるし。
1014:デフォルトの名無しさん
21/02/05 18:40:59.80 QFQT7eD40.net
MSはVSCodeに注力しすぎだろ
このままじゃ有料のVisual Studioが死んでしまう
MSは製品販売で収益上げるのをやめるのかな
無料のVSCodeでいいソフト作ってくださいねー Azuleで動かしてくださいねー という戦略だろうか
1015:デフォルトの名無しさん
21/02/05 18:56:04.02 Kj/KBKr1r.net
VSは随分前から
フェードアウトしてるようにみえてるけど。
1016:デフォルトの名無しさん
21/02/05 18:58:04.45 xu/l+szrM.net
VSCodeは開発者のWindows離れ問題への対策の一環でしょ
Web開発でWindowsは使い物にならなかったのが、VSCodeやWSLによってここ数年で急速に改善された
Windowsへの繋ぎ留めが目的とはいえWeb技術に疎いドザ達だけに任せてたらエコシステムとして成長しないから、VSCodeはマルチプラットフォームにする必要があった
1017:デフォルトの名無しさん
21/02/05 19:35:53.38 7lMcNRUl0.net
有料のVS無くなってもいいから日本語ドキュメント整備に力入れて欲しいわ
1018:デフォルトの名無しさん
21/02/05 19:48:47.85 jklBcEmFM.net
確かに
あのdocsの日本語?読んでいると
頭が痛くなるな
1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 424日 7時間 12分 34秒
1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています