[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.7at TECH
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.7 - 暇つぶし2ch974:デフォルトの名無しさん
20/01/16 19:37:36 +yHPpuH8.net
>>953
ドヤ顔で無償ツールとか出して玉砕してるにも関わらずまだ粘着してる>>955に言ってやれよ
まあ>>950も似たようなもんだけどなw

975:デフォルトの名無しさん
20/01/16 20:02:39 G+N1Zmcn.net
>>956
お前はスレチって言葉がわからないのか?
それともスレチって分かっても抑制が効かない低能か?

976:デフォルトの名無しさん
20/01/16 20:18:00 +yHPpuH8.net
>>957
お前もいちいち粘着してんじゃねーよw

977:デフォルトの名無しさん
20/01/16 20:26:26 G+N1Zmcn.net
コミュ障で抑制が効かない低能なうえ、自分の発言すらなかったことにする無責任。
やっぱり見ててツライわ。

抑制できないみたいだし、コレで終わるわ。

978:デフォルトの名無しさん
20/01/16 20:28:34 5FqEaFpg.net
さすがに次スレは要らんよな
サッサと埋めようぜ

979:デフォルトの名無しさん
20/01/16 20:35:31 z3KdmK/a.net
>>959
全力で己にブーメラン投げる低脳草

980:デフォルトの名無しさん
20/01/16 20:48:24 Jli5rO5a.net
スレチと言いながらレスし続ける>>959って…

> お前はスレチって言葉がわからないのか?
> それともスレチって分かっても抑制が効かない低能か?

まんま自己紹介やんw

981:デフォルトの名無しさん
20/01/16 21:02:05.59 G+N1Zmcn.net
>>960
おれか。気がつかんかった。
さんきゅ。
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.8
スレリンク(tech板)

982:デフォルトの名無しさん
20/01/16 22:52:17 FALmsmQ1.net
>>963


983:デフォルトの名無しさん
20/01/16 23:35:25.21 yFlEwxC+.net
何立ててるんだよ?要らねっつってるだろ!

984:デフォルトの名無しさん
20/01/17 08:03:01 qddbUXn7.net
>>965
じゃあ見なきゃいいだけじゃん
何だこの真正バカはw

985:デフォルトの名無しさん
20/01/17 17:42:01.13 7orPlW2Z.net
RPAは幻滅期を超えられず死産したから、今度はAI RPAとかIPAとかの
新しい言葉で働き方改革バカを釣ろうとしてるね

986:デフォルトの名無しさん
20/01/17 18:28:14.41 X9vMw59S.net
うちもシナリオ依頼が来なくなって暇そうにしてるわ。みんな。
3月末だから業務ツールの方が成果物として見栄えがあるからRPAはあまり新規の話が来ない。

987:デフォルトの名無しさん
20/01/18 07:43:14 ueaHrlz2.net
RPAはツールとしては細々と残っても、商売としては
成り立たなくなるだろう。

988:デフォルトの名無しさん
20/01/18 07:56:26 wyefcFt5.net
結局、業務理解してる奴が作らないと
元取れないからな
現存の事務員すげ替えないとどうもならん

989:デフォルトの名無しさん
20/01/18 11:41:16 7YallnmG.net
RPAは完全にオワコンだけど大規模に導入してベンダーロックインしちゃったトコはもう逃げられないから詰んだな

990:デフォルトの名無しさん
20/01/18 14:08:57.94 7/uZ9u1x.net
最近RPAに触る機会があって気づいたんだが、結局C#とかで独自ライブラリ作ったりしないといけないこともあって、なんだかなーと思った

991:デフォルトの名無しさん
20/01/18 20:27:52 f07KzUDv.net
>>972
まあそこは拡張性や自由度とかとのトレードオフだから
欲しいライブラリが全て揃ってる開発環境とか有り得ないし
私としてはC#(に限らず)で作れる利点の方が大きい

992:デフォルトの名無しさん
20/01/18 21:37:49 E/kLPbGQ.net
.Netライブラリがあるってだけで大分違うよな

993:デフォルトの名無しさん
20/01/18 22:23:44 hQ7qAAgU.net
拡張で.NETつかうならわざわざ金かけてRPA使うより.NETでタダで全部やったほうが簡単だわな

994:デフォルトの名無しさん
20/01/18 22:45:35 /Lko9fpY.net
ブラウザアプリケーションの自動化→Selenium、Puppeteerなど

自社デスクトップアプリケーションの自動化→ビジネスロジックの抽出→ヘッドレスライブラリ化

他社デスクトップアプリケーションの自動化→WinAppDriver、UIAutomationなど

全部無料でRPAより遥かに開発しやすい
人材も豊富で競争原理が働くから安い
RPAのボッタクリツール、ボッタクリ人材は不要

995:デフォルトの名無しさん
20/01/18 22:55:38 6wqE9Oqx.net
素人に使わせるならいいんだけど、問題はプログラマーに使わせようとする会社だよな。
イラネっつーの。
プログラマーを一体何だと思っているのか。

996:デフォルトの名無しさん
20/01/18 23:02:41 /Lko9fpY.net
素人に使わせたら、それはそれでチュートリアルできた~キャッキャってレベルで終わる
ゴミみたいなアプリは作れるかもしれんが、実用性は皆無
プログラムかける人なら一時間でかける処理に一ヶ月かかったりするからな
社内の趣味グラマ、VBAおじさんを募ったほうが安上がりで効果大

997:デフォルトの名無しさん
20/01/19 14:34:06.20 iMFSwX05.net
働き方改革ブームに便乗して売り逃げた所だけが得して
導入した企業には新しい技術的負債が残った。

998:デフォルトの名無しさん
20/01/19 16:29:04 Z4m11qD6.net
まあ、元が取れる(た)とこはいいけど、そうじゃないとこはどうするかだな

999:デフォルトの名無しさん
20/01/19 17:11:36.89 mJ2urv79.net
元が取れたって言ってるところも要は技術的負債を過小評価したから全体としてプラスになったってだけじゃねーの?

1000:デフォルトの名無しさん
20/01/19 17:43:18 afLexLhL.net
RPAをすぐに導入できる企業なんて予算も結構あるだろうし
失敗したからと言ってもかすり傷にもならないレベルじゃないかな
複雑化したシナリオが残ったり大した効率化に繋がらなかったのは殆どだろうけど現状を変えようとチャレンジした姿勢は大事な事だと思ってる

1001:デフォルトの名無しさん
20/01/19 18:41:16 JJMQNfH8.net
チャレンジを避け続けて最後に縋った藁なんだよなぁ

1002:デフォルトの名無しさん
20/01/19 21:29:37 QEur9ZOG.net
いま有能SaaSが続々出てきてるし、自社でRPA組み立てるんじゃなく、外部サービス利用してそれに運用を合わせてく方向がいいと思うんだよな

1003:デフォルトの名無しさん
20/01/20 03:32:44 3ZcvsEIC.net
日本企業はクラウド使いたがらないからなぁ
Googleスプレッドシートすら禁止だわ

1004:デフォルトの名無しさん
20/01/20 07:24:43 C0Yjy/YO.net
>>978
チュートリアル出来たキャッキャまで到達出来たら立派
弊社のユーザーは触りもしないでITチームに投げてきた

1005:デフォルトの名無しさん
20/01/20 07:26:36 C0Yjy/YO.net
>>985
人事情報とかは外部サービス使って良いよな
コア技術に関してはそこまでアメリカ信用出来んけど

1006:デフォルトの名無しさん
20/01/20 09:04:30 pRTfZH1v.net
国産のほうがよほど信用できん

1007:デフォルトの名無しさん
20/01/21 08:39:15 Dq946JOU.net
>>971
ウチみたいに新規止めれば、ユーザー減ってきて、半年で棚卸しできるよ?
結局はEUCツールとか必要な訳だし。

1008:デフォルトの名無しさん
20/01/21 13:35:10 v7tDjpvs.net
全体レベルで業務見直しできれば少しは導入効果あるかも
しれないが、末端の非効率な作業をそのまま自動化して
お茶濁し止まりなのが大半でしょ?

1009:デフォルトの名無しさん
20/01/22 14:29:36 9lpscsnD.net
素人に作らせてメンテナンスしていくとかアホやろ?

1010:デフォルトの名無しさん
20/01/22 18:19:12 BUItV+3l.net
でも達人きたら全部スクリプトで作ってJP1でスケジュールするだけの話で終わっちゃうからなあ。

シロートや10年以上前にスキル不足で諦めて「最近はRPAがね。研修受けてさ。」なんて戻って来た人は安く上手く使わないと。

1011:デフォルトの名無しさん
20/01/22 18:48:28 0GxQc7wW.net
別に達人じゃなくてもいいよ
僅かでもプログラム知ってるならRPAなんて要らん
仮に全く知らないとしてもゼロからRPAを実用レベルに習得する時間があるならその時間でプログラム覚えればいい
勉強する環境はプログラムのほうが遥かに充実してる

1012:デフォルトの名無しさん
20/01/22 20:25:59 3U02rJuP.net
RPAの事よくわからんがVBA勉強してたらRPAのほうがすごいってすげーマウント取る奴いたけど現況こんな感じなのか

1013:デフォルトの名無しさん
20/01/22 20:37:07 Zee9zwDz.net
VBAよりはすごいんじゃないか?

1014:デフォルトの名無しさん
20/01/22 20:56:22 S1hgmt/t.net
vbaおじさんがRPAおじさんに変化したりしてるからどっちもどっちだろうと思ってる

1015:デフォルトの名無しさん
20/01/22 21:12:41 Fho9jM1o.net
大道芸みたいで或る意味すごいよRPA
こんなきちい開発環境でよくやるなぁって感じ

1016:デフォルトの名無しさん
20/01/22 22:47:11 8gMJxXg3.net
コマンド入れてあるブロックの中身見たらvbaだったでござる

1017:デフォルトの名無しさん
20/01/23 07:02:12 ERRfxyKn.net
t

1018:小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
20/01/23 07:02:27 ERRfxyKn.net
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 

1019:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 10時間 26分 40秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch