20/04/05 01:35:02.97 oP415tbW.net
コロナ菌の影響がじわじわ出てきたね(´・ω・`)
1007:デフォルトの名無しさん
20/04/05 09:23:56.13 DTUFCYY+.net
コロナ菌って呼んじゃう人って変数にも変な名前付けそう( *´艸`)
1008:デフォルトの名無しさん
20/04/05 09:37:17 S2eoti7y.net
is_bool_flag
1009:デフォルトの名無しさん
20/04/05 10:56:40 tgzR2K8y.net
>>972
このレイアウトで一番魅力的なところはこれ見よがしに置かれたコーラとポテチだな。
丸まっているティッシュもポイント高い
つまり作業台の1/3がお菓子スペースになっているから魅力的に見える
1010:デフォルトの名無しさん
20/04/05 11:52:56.96 S2eoti7y.net
>>972
機械学習が進化したらデスクトップに表示されてるTwitterの文字とか識別できるようになるの?
特定に使えそう
1011:デフォルトの名無しさん
20/04/05 14:07:35.70 6SMwwnSW.net
Web開発について聞きたいのですけど、
WebFWにルーティングしたりポート指定したりできるセクションがあるのは、
自身がWebサーバとしても動作するからですか?(別途Webサーバは不要)
それともただの開発用のWebサーバでちゃんとしたWebサーバは必要なのでしょうか?
その場合ルーティングした箇所やポート指定した箇所は、どのように外部Webサーバで動作するのでしょうか?
mod_rewrite的なものが必要なのでしょうか?
まだドキュメント読み始めたばかりなのですが、英語でなかなか読み進まないので、
気分転換に疑問について教えてくださるとウレシーです。
1012:デフォルトの名無しさん
20/04/05 15:51:30 8bGOOvBY.net
>>987
WebフレームワークとWebサーバーは別
自身がWebサーバーとして動くんじゃなく
フレームワークを利用して作ったアプリをWebサーバーに乗せて動かしてる
開発用のWebサーバーが同梱されてるものもあるけど本番用には別のものを使う
Webフレームワークの設定でWebサーバーのポート指定する箇所があるなら
それはそのフレームワークが特定の設定でWebサーバーを起動するコマンド等の機能を持ってるから
ルーティングはWebサーバーに届いたリクエストをWebアプリが受け取って
リクエストURLの中身を見てアプリケーションのどの機能をキックするかをマッピングしてる
ネットワークレベルのルーティングやWebサーバーが持ってるURLとファイルシステムのマッピング機能とは違う
1013:デフォルトの名無しさん
20/04/05 17:30:39 sZO7YFrq.net
>>983
昔々森さんが首相だった時に「エイズ菌」って言ってたよ。
なんというか、菌とウイルスの違いが分かってない人ってたまにいるよね。
1014:デフォルトの名無しさん
20/04/05 18:10:49.92 /6aVgV0B.net
Pythonのインデント記法と従来の波括弧記法でパース速度ってどっちが早いの?
ファイルサイズ同じとして
英語でもいいから比較のソースとかあったら助かる
1015:◆QZaw55cn4c
20/04/05 19:13:19 1D4UZmeK.net
>>989
ウィルスは生物ではなく物質だ、ということに思い至る人はわりと少数だとおもいますね
1016:デフォルトの名無しさん
20/04/05 19:45:49 Wi/hOB0p.net
物質だ
を知らない人はいないと思うけどさすがに
1017:デフォルトの名無しさん
20/04/05 20:24:59 nuvXPfKL.net
>>990
意味解析や実行時のコストに比べたら、その程度の構文の差異による構文解析の処理コストなんて無視できる程度の微々たるものだぞ
1018:デフォルトの名無しさん
20/04/05 21:14:29 fjkk2LTq.net
>>991
いやいや
1019:デフォルトの名無しさん
20/04/05 21:49:55 /6aVgV0B.net
>>993
どっちかといえばインデントと波括弧どっちがコスト高いの?
1020:デフォルトの名無しさん
20/04/05 21:54:10 BILMQrxA.net
>>995
同じ
字句解析と構文解析が吸収するときに扱いは同レベル
1021:デフォルトの名無しさん
20/04/05 22:01:38.75 8bGOOvBY.net
>>995
Pythonに限って言えば通常の波括弧言語より
lexerの処理コストは高いよ
1022:デフォルトの名無しさん
20/04/05 22:12:59.95 8aJpXjaU.net
インデントの方が微妙にコストが大きいはず。
pythonの字句解析だと、インデントの数をスタックでもっておいて、
インデントが深くなったらINDENT、浅くなったらDEDENTトークンを生成しなきゃならん。
URLリンク(docs.python.org)
従来の波かっこを使うんであれば、字句解析で空白をすべて読み飛ばせばよいんで
上に書いたコストは必要ない。
1023:デフォルトの名無しさん
20/04/05 22:29:46.99 /6aVgV0B.net
>>998
おお、ありがとう
Pythonの公式あったんだね
パーサーの解説もあるのは親切だね、さすがユーザーの数が多い言語って感じだね。しかも日本語もあるし
1024:デフォルトの名無しさん
20/04/05 22:34:32.82 oP415tbW.net
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 149日 1時間 30分 57秒
1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています