C++相談室 part146at TECHC++相談室 part146 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト20:デフォルトの名無しさん 19/11/09 03:52:08 /c1qnHHd.net ハエのクソほどの価値もない これはなかなか良い煽り表現、メモしとこう 21:デフォルトの名無しさん 19/11/09 11:52:01.08 YsXITINs.net ふむふむ確かにJIS X 3010:2003は「条件演算子」、JIS X 3014:2003には「二択条件演算子」とあるな Conditional operatorは正しいが「条件演算子が誤り」と言われても致し方ない 勉強になった 22:デフォルトの名無しさん 19/11/09 15:27:24.52 HP/LflWX.net 『プログラミング言語C++』第4版の第2章のエピグラフには シェイクスピアから引用されてるね。 「まず行うべきは、言語の法律家を皆殺しにすることだ。」 23:デフォルトの名無しさん 19/11/09 16:40:09.54 UqQZQ0MX.net JISwww まぁ英語読めない人はそっち読んでればw 24:デフォルトの名無しさん 19/11/09 16:54:05.74 W5m3k6zs.net JIS信者ってコンストラクタとデストラクタを生成子とか消去子とか呼んでるの? 話したくねえな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch