C++相談室 part145at TECH
C++相談室 part145 - 暇つぶし2ch678:デフォルトの名無しさん
19/10/30 09:19:14.69 C/RG5q83.net
>>670
アドレスでも分かるが、それはスタック領域のアドレス範囲をマップファイル
やEXEヘッダなどから読み解かないといけないので、boostのソースを読むのが
一番楽。
もう一つは、
1. auto local変数でint a; printf( "%08X", &a );としたもの
2. global 変数で、int g_b; printf( "%08X", &g_b );としたもの
3.ヒープの先頭アドレスを調べるため、int *p_c = new int[16];
 printf( "%08X", p_c );としたもの
で表示されたアドレスと boost の multi_arrayのアドレスとを比較して、
上位アドレスが近いかどうかで判別できる。1,2,3のそれぞれはまとまった
領域のアドレスを使っているので、推定ではなく断定できる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch