C++相談室 part145at TECH
C++相談室 part145 - 暇つぶし2ch338:デフォルトの名無しさん
19/10/04 16:29:39.34 FzFdUbJu.net
>>329
行列計算は、縦ベクトル方式、横ベクトル方式でも、(それぞれで)「結合則」があるので、
A*B*C*x = A*(B*(C*x))
でもあり、
A*B*C*x = ((A*B)*C)*x)
でもあり、どっちで計算しても結果は同じになる。
また、3D計算の場合、点の座標がいくつあっても、行列を一度計算しておくと、
使いまわしできるので、先に行列の方を計算しておいて、最後に座標の変換
を行うと、点が2個以上あるときには効率が高い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch