シェルスクリプト総合 その31at TECHシェルスクリプト総合 その31 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト950:デフォルトの名無しさん 19/10/21 22:24:13 Ol8k0rNq.net >>934 ファイルを削除するだけの実行ファイルを作ってsetuidビット立てて所有者をBにするとかすればできないかな? 951:デフォルトの名無しさん 19/10/21 22:25:13 Ol8k0rNq.net 追記。シェルスクリプト自体にはsetuidは使えない。 952:デフォルトの名無しさん 19/10/21 22:52:13.48 pvaospDZ.net Fedora10って10年前のかっ su: must be run from a terminal にならんのだったらsuでいいんじゃないの。パスワード流すのは exec ででも 953:デフォルトの名無しさん 19/10/22 00:44:01 7OkeLCGH.net ディレクトリにwが付いてればファイルは消せるけどなあ 954:デフォルトの名無しさん 19/10/22 02:43:55 T9lP8zyy.net >>936 パーミッションは変えない方針でいきたいですね >>937 setuidという単語を初めて見たので、のちほど調べてみます。 >>939 su - <<EOF password EOF は試しましたが、ttyを経由しろ的なメッセージで怒られました 調べたところttyなしを許可する設定がsudorsにあるらしいですが、sudoは設定したくないため、できなそうです 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch