19/10/17 17:19:49.73 z1/RyPhF.net
>>899
それだめ。 shellcheck使ってみ、エラーになる。
shellcheck において && || みたいな三項演算子風な使い方は
func && VALUE=ok || VALUE=ng
という書き方(変数代入)のみ認められる。
func && foo || bar
は認められない。
なぜかと言うと、
1. func が 正常終了して
2. foo が 異常終了すると
3. bar が 実行されるから
変数代入に限れば必ずVALUE=okは正常終了するから、
この書き方に限って許されてる。
だから、一応fooが必ず正常終了するものであれば、使えなくはないけど
静的解析ではそれを知ることが不可能なので、shellcheckはエラーになる。
あともう一つ、barが異常終了したとき、&& || だと $?はエラーになるが、
ifで書けばfi終了後、$? は正常終了になってるという違いもある。
だからset -eでの挙動が変わる。