シェルスクリプト総合 その31at TECH
シェルスクリプト総合 その31 - 暇つぶし2ch833:デフォルトの名無しさん
19/10/04 01:20:38.52 5l5U7bxj.net
>>812
文字コードってのは文字に番号を割り振って取り扱いますよ、という概念。
浮動小数点も一緒で、有限の長さの小数を、小数点の位置を自由にすること
(仮数部と基数部で表現する)ことで表しますよって概念。
各ベンダーが独自に実装したら不便極まりないから文字コードにおけるUnicode(とかUTF-8)と同様IEEE754という標準がある。
浮動小数点演算、と言ったときにそれは一概にIEEE754内部表現を用いた演算とはならない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)任意精度演算 の方式の中にはIEEE754でない浮動小数点表現を取り扱ってるものだってあるだろう。
BCDで小数が扱えるライブラリだってそう言うのが多いと思うよ。
IEEE754の仕様の浮動小数点演算で十分な場合は、CPUに便利命令が用意されてて1桁ずつ計算とかしなくても
一発で計算が求まるからIEEE754の浮動小数点は使われている、というだけでしょ。
浮動小数点っていう大きい概念がどういったものかってのと、IEEE754はその概念を実現するための一例でしかないってのを、
Wikipediaなり読み込んで理解したほうが良いと思うよ。
ほんと、文字コードとUTF-8は同じものだ、って言ってるぐらいトンチンカンだから


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch