シェルスクリプト総合 その31at TECH
シェルスクリプト総合 その31 - 暇つぶし2ch805:デフォルトの名無しさん
19/10/03 00:16:32.35 SqD9WxB/.net
大丈夫な場合→大丈夫にしたい場合、です。

806:デフォルトの名無しさん
19/10/03 00:41:53.26 kXokk7Ss.net
dirname "$0"じゃダメな理由はなに?

807:デフォルトの名無しさん
19/10/03 00:56:16.10 WHDqtNcX.net
"$(dirname "$0")" じゃない

808:デフォルトの名無しさん
19/10/03 02:58:37.36 DFQVUXe/.net
>>793
BASEDIR=$(cd "$(dirname "$0")"; pwd)

BASEDIR="$(cd "$(dirname "$0")"; pwd)"
↑これは不要
"引数"として渡す場合に必要。
変数への代入は引数ではないので不要

809:デフォルトの名無しさん
19/10/03 07:38:56.48 vim6DLSQ.net
>>790
ありがとうございます
今のところThunarに標準昨日の一括リネームでなんとかなりました
>>791,792
ls: 'aaa (bbb) ccc.jpg'にアクセスできません:
みたいな感じになりましたね

810:デフォルトの名無しさん
19/10/03 08:37:13.31 /bA39X9L.net
小数の計算がPOSIXで標準化されるって本当?
これどうにかしてほしいんだが
$ zsh -c 'echo $((0.1+0.2))'
0.30000000000000004
固定小数点をサポートしてくれよ。

811:デフォルトの名無しさん
19/10/03 09:12:38.31 BSBvRGI4.net
各言語での 0.1 + 0.2 の結果
URLリンク(0.30000000000000004.com)

812:デフォルトの名無しさん
19/10/03 09:41:30.99 T62xH6xP.net
言語というよりはどういうライブラリ使っているかの問題だと思うが

813:デフォルトの名無しさん
19/10/03 09:46:51.64 wbZFe5vy.net
きちんと0.3返す言語は
分子と分母の2つ記録するから速度は遅くなる
遅いシェルスクリプトの選択した方法は正しい

814:デフォルトの名無しさん
19/10/03 09:50:59.70 /bA39X9L.net
いや、誰が浮動小数点数的な答えを求めてるのよ?
誰も数学的に間違った答えなんか求めてないでしょ?

815:デフォルトの名無しさん
19/10/03 13:46:15.91 oxXSy4fC.net
固定小数点なんて採用することはないな
提案してみろ、まずはStandard C Libraryとして

816:デフォルトの名無しさん
19/10/03 14:46:29.02 Fw9k5QN4.net
>>801
ライブラリというより、内部での浮動小数点の形(float,double,long doubleのどれか。いまどきfloatは無いか)、および、いつ丸めてるかだけじゃね
>>800のも大体は結局はCでの結果でしかないだろう。デフォのdoubleの結果がほとんどだろう
例えば、awkは問題ないように見えるが。2.3 / 0.1 = 23 だが、int(2.3/0.1) = 22 になるのも

817:デフォルトの名無しさん
19/10/03 14:56:31.03 gitagY/F.net
>>805
いや、だからライブラリだろ。
同じ言語でも内部表現に関する決まりのない言語なら例えばBCDで保持するようにしてそれ用のライブラリで計算や10進文字列変換したって構わないんだからな。

818:デフォルトの名無しさん
19/10/03 15:03:35.77 Fw9k5QN4.net
そういうある意味特殊なことをしようとする意志のがあればな
結局はCなんだよどういう言語でもああいう部分は。そしてCがそうだからただそうなだけ。わざわざ言うようなことをするのは極めて少ないだろ
浮動小数点がIEEEで決められてる正規なものだし。特殊なプログラムを使えということだよ=シェルとかに求めるのは現在のコンピュータ界隈では無理筋だな

819:デフォルトの名無しさん
19/10/03 15:08:16.36 wbZFe5vy.net
perl か何かに任せておけ
#!/usr/bin/env perl
use bigrat;
my ( $ss, $F, $ISO ) = (@ARGV);
unless ( defined $ISO ) { $ISO = 100 }
my %shutter_speed = (
30 => -5,
25 => -14/3,
20 => -13/3,
......
);
printf "%s\n", 0/1 + $shutter_speed{$ss} + $F_number{$F} - $ISO_number{$ISO};
ただし perl bigrat だと
0/1 +
を抜くと型が整数処理されるというわけのわからん挙動するケースがあったから
別の言語がいいけど

820:デフォルトの名無しさん
19/10/03 17:47:54.90 vTPkh0Cq.net
>>807
浮動小数点とIEEE754は同じ意味じゃないから語弊が生まれるよ。
文字コードとUTF-8ぐらいの関係だろう。
そして大抵の小数を扱えるプログラムがCでIEEE754に準拠した浮動小数点による取り扱いをしてるって意見は、全然同意できないな。

821:デフォルトの名無しさん
19/10/03 18:03:01.77 NYKgu9W2.net
1. 数学的には正しくない。
2. 速度のために正確さを犠牲にしている。
3. 誰も間違った答えは望んでいない
仕様だから~とかいう話じゃないんだよね。
本当はみんな正しい答えが欲しい。
シェルスクリプトに速度は重要じゃないんだから
正しい答えのほうが便利だろ

822:デフォルトの名無しさん
19/10/03 18:39:51.77 K4DSf+RO.net
ほとんど近似値でたりるし必要なら自分でつくるなりすればとしか思わないよ

823:デフォルトの名無しさん
19/10/03 18:40:45.48 Fw9k5QN4.net
>>809
浮動小数点とIEEE754は同じ意味じゃないって?何を言いたいのかわからん
IEEE準拠じゃない独自のがあると?今時はFPUでやってるもんだし、速度なんぞを犠牲にしてまでもそういうのを「わざわざ」をやっている=それがウリになるからすぐに探せるんじゃないかなあ?
>>810
コンピュータサイエンス的にはそんなのはない=シェルスクリプト作る人も、そんな目新しいことをわざわざしないだろうとしか思えんな、いくらそう言っても

824:デフォルトの名無しさん
19/10/03 20:14:25.67 A9ow2usS.net
>>811
0.1+0.2が0.3にならなくてもいいよっていう業界を教えてくれ

825:デフォルトの名無しさん
19/10/03 20:20:38.23 gitagY/F.net
適当なところで丸めりゃ良いんだからいいじゃねえか

826:デフォルトの名無しさん
19/10/03 20:23:06.87 Fw9k5QN4.net
少数なんて大体でしかないなんて常識だと思ってたのにな。少数使わないでも結局できたりするので、また、固定少数でも結局工夫が必要なのには変わりないので
なんでそんなに少数の正しさに拘っているのだか、どういう業界でそういうのをしかもスクリプトオンリーで書かなきゃならないって想像できないな

827:デフォルトの名無しさん
19/10/03 20:30:23.62 KR7C+a5e.net
>>813
必要なら用途に合うもん使えよ

828:デフォルトの名無しさん
19/10/03 23:39:56.70 5pSilKMJ.net
気が付いたら少数を使うことがほとんどなくなった
利子の計算ぐらいだが、これは何桁で計算を打ち切るか
あらかじめ決めておく。安易に double とか使わない

829:デフォルトの名無しさん
19/10/03 23:43:58.79 6kVVAM38.net
簡単なシェルスクリプトしか書けんが何が覚えとけって言語ある?
s以外のsedの機能をようやく覚えたけどコマンドは文字列操作系で手一杯だわ
やっぱりperlの呪文覚えるしかないか

830:デフォルトの名無しさん
19/10/03 23:49:00.65 wbZFe5vy.net
パイプが強烈だから文字列処理に強い perl でしょ
オブジェクト指向はいらない

831:デフォルトの名無しさん
19/10/04 00:41:14.19 jIZSSFYe.net
>>818
JavaScript

832:デフォルトの名無しさん
19/10/04 00:43:47.35 jIZSSFYe.net
>>817
それな。何桁で計算を打ち切るだと、どこで誤差が出るか想定しやすいが
doubleとかだと、桁数小さくても誤差が出るから、想定しづらいんだよね。
シェルスクリプトは型が文字列しか無いんだから、
内部の都合である数値型には影響されてほしくないな

833:デフォルトの名無しさん
19/10/04 01:20:38.52 5l5U7bxj.net
>>812
文字コードってのは文字に番号を割り振って取り扱いますよ、という概念。
浮動小数点も一緒で、有限の長さの小数を、小数点の位置を自由にすること
(仮数部と基数部で表現する)ことで表しますよって概念。
各ベンダーが独自に実装したら不便極まりないから文字コードにおけるUnicode(とかUTF-8)と同様IEEE754という標準がある。
浮動小数点演算、と言ったときにそれは一概にIEEE754内部表現を用いた演算とはならない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)任意精度演算 の方式の中にはIEEE754でない浮動小数点表現を取り扱ってるものだってあるだろう。
BCDで小数が扱えるライブラリだってそう言うのが多いと思うよ。
IEEE754の仕様の浮動小数点演算で十分な場合は、CPUに便利命令が用意されてて1桁ずつ計算とかしなくても
一発で計算が求まるからIEEE754の浮動小数点は使われている、というだけでしょ。
浮動小数点っていう大きい概念がどういったものかってのと、IEEE754はその概念を実現するための一例でしかないってのを、
Wikipediaなり読み込んで理解したほうが良いと思うよ。
ほんと、文字コードとUTF-8は同じものだ、って言ってるぐらいトンチンカンだから

834:デフォルトの名無しさん
19/10/04 01:34:09.77 N11Kz3K2.net
>>813
セブンイレブンとか

835:デフォルトの名無しさん
19/10/04 01:44:25.75 eSKeLXlH.net
>>818
1-liner、パイプ、CSV・テキスト処理、クローラーなら、可読性が高い、Ruby !
Perl のような謎のような記号は少ない

836:デフォルトの名無しさん
19/10/04 03:06:51.70 gCVTKDJQ.net
>>822
他のが無いというのではなく、実際に使われている多くはというのだよ
実際に使われているのはどれだけあるの?わざわざ使ってるのならそれは意味があるのだから、そうナニか書いてあってすぐにわかるだろうという。例えばbcのように
URLリンク(ja.wikipedia.org)
多くのプロセッサなどの~ から書いてある通り。Javaがそうでないように書いてあるが、
URLリンク(www.ibm.com)
同様に、java.math.BigDecimal が提供する任意精度の10進数もアプリケーションで使用されることは少ないため、開発者に無視されているケースがほとんどです
しかし整数を中心としたプログラムに、突如、整数以外の表現が出てくることがあります。たとえば、JDBCではSQLDECIMAL 列の優先変換形式としてBigDecimal が使用されます
なんてある意味それを表しすぎなくらい(まあ、ここは作る側ではなく使う側を言ってるけど)
CPUに便利命令ってFPUに対するのこと?一発で計算が決まるからという簡単だからとかじゃなくて、FPUがあるのはハードで支援用意しないとそもそも浮動小数点は重い演算だからなんだけど
>文字コードとUTF-8は同じものだ、って言ってるぐらい
いや、言ってないけど、なにか思い込みが激しいね。IEEEが利用されないのも普通という考え方もそうだが

837:デフォルトの名無しさん
19/10/04 03:13:49.05 gCVTKDJQ.net
>>825
>Javaがそうでないように書いてあるが
ああ、違ったしつれい。IEEE 754 を必須か
使ってないってどれだ?どういう理由でという思いがあって、おおと思ったんだけど

838:デフォルトの名無しさん
19/10/04 04:25:45.39 jIZSSFYe.net
もうさ、ハードで固定小数点数演算できるようにしたほうが良いんじゃね?
時代的にさ

839:デフォルトの名無しさん
19/10/04 05:02:19.85 Lr70dHDq.net
BCDはCPUで支援してた(そういう命令があったが)ようだが、無くなったっぽいという
BCDは速度的に有利な側面があるからわざわざそれ専用に用意しなくてもで無くなったかもしれない

840:デフォルトの名無しさん
19/10/04 07:56:41.21 sZOtDaP2.net
>>827
お前さんがこだわるほど他の人は必要だと思ってない。あったら便利なケースもあるかも知れんがコストなどに見合わないから誰もやらない。

841:デフォルトの名無しさん
19/10/04 08:55:49.66 UTOwlhyp.net
消費税の話もあるし、固定小数点は重要だよ

842:デフォルトの名無しさん
19/10/04 11:44:19.51 VMw2vpri.net
固定小数点演算なんて整数演算と同等だからわざわざハードで実装しなくても問題ない

843:デフォルトの名無しさん
19/10/04 14:32:11.23 hcjI0QEW.net
>>818
そのままPerl覚えれば良い。
というのは、昔からあってあちこちで使われており、だいたいの Linux distribution はデフォルトでインストールされるような言語であるため。
インストールや環境整備で悩まなくて済む。後からモジュールを追加するとしても最初からrpmファイルがあったり、なくてもCPANを利用して簡単にインストールできる。
歴史が長く昔から使われて来たのでモジュールも沢山あり、またそれを解説しているサイトも多い。

844:デフォルトの名無しさん
19/10/04 14:36:19.79 hcjI0QEW.net
>>824
知らない言語を見ればどれも謎の記号だらけに見えるとは思うけどね。
まあでもPerlは確かに多いかな。なるべく使わないようにも書けるが。

845:デフォルトの名無しさん
19/10/04 14:37:02.99 5wfXTPgW.net
alpine linuxでperllインストールされてないんだが?

846:デフォルトの名無しさん
19/10/04 14:42:01.29 hcjI0QEW.net
>>831
そうそう。整数計算後に割って桁合わせすれば良い。

847:デフォルトの名無しさん
19/10/04 14:42:43.80 hcjI0QEW.net
>>834
そうか。まあそういうのもある。

848:デフォルトの名無しさん
19/10/04 14:43:52.73 M3k51a5A.net
必要ならインストールすれば良いだけだ

849:デフォルトの名無しさん
19/10/04 14:59:17.54 5wfXTPgW.net
余計なものに依存したくない

850:デフォルトの名無しさん
19/10/04 17:13:04.07 /U6oHgYD.net
そりゃお前の趣味だからな
perlを使いたいならインストールする
当たり前の話だよな

851:デフォルトの名無しさん
19/10/04 21:55:54.53 a0HWEhLa.net
perlを使いたいわけじゃないからなぁ

852:デフォルトの名無しさん
19/10/04 22:57:45.34 eSKeLXlH.net
Perl, Python2・3 は最初から、入っているけど、
Ruby も、apt で、簡単にインストールできる
ただし、Ruby 2.3 ~ 2.6 で、プログラマーが、新しめの書き方をしていた場合に、
古いバージョンで動かないことがあるかも

853:デフォルトの名無しさん
19/10/06 09:16:44.91 XBuBF2Rc.net
全員がsudo権限あるわけじゃないしな・・・

854:デフォルトの名無しさん
19/10/06 09:44:40.51 462kqzf/.net
perlなんて普通に入ってるからな
Solaris、AIX、HP-UX、FreeBSD、Ubuntu、Centos、Redhat、Fedora
俺が触ってきたシステムではデフォルトで入ってたな
入ってない方が少数派だろ

855:デフォルトの名無しさん
19/10/06 11:20:12.25 NnE09bAt.net
少数派だが入ってない

856:デフォルトの名無しさん
19/10/06 11:24:56.60 kChpVj98.net
所属する研究室のMFにも入ってねーな。
Bシェルとかは(もちろん)入ってるけど
そういう点で言えばPOSIX準拠のシェルがあるようなシステムにはPerlも入っていて
PerlもないようなシステムにはPOSIX準拠シェルもないのかも知れんw

857:デフォルトの名無しさん
19/10/06 12:03:22.79 NnE09bAt.net
だからAlpine linuxにはPOSIX準拠のシェルは入っているが
Perlは入ってないんだって。
いい加減Perl依存やめようぜw

858:デフォルトの名無しさん
19/10/06 12:15:46.78 rthNV3zo.net
俺達もそろそろPOSIX汚染から脱却しようぜ

859:デフォルトの名無しさん
19/10/06 12:17:46.00 NnE09bAt.net
>>847
じゃあ言い出しっぺのあなたから、POSIXが含まれてる
LinuxやBSDやUnixやMacやWindowsを使うのをやめてください

860:デフォルトの名無しさん
19/10/06 12:21:19.21 rthNV3zo.net
そもそも使ってないし

861:デフォルトの名無しさん
19/10/06 12:28:35.75 NnE09bAt.net
サーバー側で使われてる

862:デフォルトの名無しさん
19/10/06 12:38:20.58 462kqzf/.net
相変わらずPOSIX原理主義者が張り付いてるんだな
日本は信教の自由はあるが強要するのは犯罪だ
他人を巻き込まないで1人でやってろよ

863:デフォルトの名無しさん
19/10/06 12:54:03.04 NnE09bAt.net
だからPOSIX原理主義じゃないってw
Alpineはbusybox使ってるからPOSIX未満なんだよ

864:デフォルトの名無しさん
19/10/06 13:05:31.69 462kqzf/.net
お前はperl使いたくないんだろ?
お前の自由だし好きにすればいい
それを他人に押し付けるなと言っている
俺は普通にperlを使う
俺の自由だし好きにする
以上

865:デフォルトの名無しさん
19/10/06 13:12:15.17 rthNV3zo.net
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

866:デフォルトの名無しさん
19/10/06 13:16:18.11 NnE09bAt.net
誰もPerl使うなって言ってないだろ。
Perlが入ってない環境があるという
事実を言ってるんだが

867:デフォルトの名無しさん
19/10/06 14:00:34.35 mC4FM69a.net
>>845
そのミッドフィールダーってなに?

868:デフォルトの名無しさん
19/10/06 14:56:55.93 VRfDnOhz.net
マネーフォワードだろ。

869:デフォルトの名無しさん
19/10/06 17:41:58.00 3lXqNGxa.net
容量削減のためにPerlだけ抜くのも変だしそれ目的なら他のも入ってないのでは?

870:デフォルトの名無しさん
19/10/06 21:01:12.68 TprJMO+0.net
まぁないものどうこう言っても始まらない
ただwin のiE6とかのようにubuntu以外は淘汰されていくだろうから
最終的には問題ないんじゃない?

871:デフォルトの名無しさん
19/10/06 21:15:53.96 /W6lnfS0.net
Linuxはdistributionごとに色々目的が違うからPerl入ってないのがあっても特に不思議はない。
AndroidのベースのLinuxにも入ってないし、普通はそこでは必要とされない。

872:デフォルトの名無しさん
19/10/06 21:31:35.20 1e7RWsdc.net
AndroidをLinuxとして使ってるのはどれだけいるのかと

873:デフォルトの名無しさん
19/10/06 22:18:30.79 +aq+gJyQ.net
それ向けの端末エミュレータとかシェルスクリプト編集実行とかは結構種類あるけどね
割合は少ないだろうね

874:デフォルトの名無しさん
19/10/07 02:35:02.37 qQU+qyu9.net
そういう人はperlも必要なら入れるな。perlに限らず

875:デフォルトの名無しさん
19/10/07 08:39:27.35 4YPUQoiH.net
>>818 Python やっとけ。 perl は成仏させろ

876:デフォルトの名無しさん
19/10/07 12:58:26.99 lSqRbxbA.net
PerlはCの如くしぶとく残ってしまうと思うなあ。

877:デフォルトの名無しさん
19/10/07 14:23:04.89 MItW4Ls8.net
sedやawkを忘れたんで代わりにperlを使うことが結構ある

878:デフォルトの名無しさん
19/10/07 15:51:12.82 Wc5EJs/z.net
perl -peをsed代わりに使ってるだけでperl自体には興味ないや
正規表現しか出番ないし使う機会がないんだよね
awkとかgrepとかどうせ他のコマンドも


879:覚えなきゃならんし



880:デフォルトの名無しさん
19/10/08 14:32:15.36 C04IGCd6.net
>>865 残ることは残るだろうけど、誰からも見捨てられてる状態で生き延びていても学ぶ価値はない。
プログラミング言語人気トップ8、過去15年間で安定 - 例外はPython
2019/10/07 14:16 後藤大地
URLリンク(news.mynavi.jp)
TIOBE Softwareから、2019年10月のTIOBE Programming Community Index (PCI)が公開された。
TIOBE PCIは、複数の検索エンジンの検索結果から、対象となるプログラミング言語がどれだけ話題に
なっているかをインデックス化したもの。(中略)
TIOBE Softwareは発表の中で、毎年新たなプログラミング言語が登場しているものの、TIOBE
Programming Community Indexのトップ8は過去15年間でほとんど変化していないと説明した。
Perlが消えてPythonに入れ替わったことや、Objective-Cが消えてSwiftに替わったというのが大きな
例外で、それ以外に大きな変動はないと指摘している。
ただし、プログラミング言語の分野に関してはいくつかの傾向があるとして、その例としてPHPやPerlから
Pythonへ移っていること、新しいプログラミング言語としてDart、Scala、Lua、Rust、Kotlin、TypeScript
などが人気上昇の渦中にあることなどを説明している。
10月TIOBE Programming Community Index / 円グラフ
URLリンク(news.mynavi.jp)

881:デフォルトの名無しさん
19/10/08 15:00:13.27 dg9qT1Hg.net
Perlはsedやawkと同じ位置で見ないとだめだよ
シェルスクリプトを書くときにsedやawkのように使う道具のひとつ
もちろんシェルスクリプトをまるごとPerlのスクリプトに置き換えてもいいけどそれは別の話
Perlを排除するのは武器を一つ捨てるようなもので損してるよ

882:デフォルトの名無しさん
19/10/08 15:03:58.28 4CpPhkv4.net
汎用言語としてはpython の時代に移ったかもしれないが
文字処理言語としてはいまだ現役

883:デフォルトの名無しさん
19/10/08 15:16:45.62 wc9EJfFY.net
>>869
と言ってもお前、sedやawkが使えないから
perlを使ってるだけやん。
お前の問題であって、perlである必要ないやん

884:デフォルトの名無しさん
19/10/08 15:49:08.88 dg9qT1Hg.net
俺当然sedもawkも使えるんだけど?
awkで複雑になる処理をPerlで可読性高く楽に書いてるってだけ
あんたも使える道具をうまく選べばいいんでPerlを知らなくても気にするな

885:デフォルトの名無しさん
19/10/08 16:39:54.73 9VgyN7XE.net
「Perlの方が楽に書ける」なんていうのは個人の嗜好に依存してて,ほとんど無根拠に近い。
もしPerlの「素晴しさ」とやらを報しめたいのなら,もっと客観的な事実―導入率・実績云々―を提示したほうがいいよ。
尤も,俺に言わせればAWKのほうが〜Perlのほうが〜なんていう議論とも呼べない喧嘩それ自体くだらねぇけどな

886:デフォルトの名無しさん
19/10/08 17:07:54.66 uaD7+k1O.net
>>872 sed もawk も使えるならPython を使えばいいじゃん。
お前がPythonを使えないだけだろ。

887:デフォルトの名無しさん
19/10/08 17:13:16.90 gh1TIWVl.net
python使ってわざわざ長いコード書いてどうするの?
sed -e 's/ABC/XYZ/' file1.txt
python -c 'import sys,re; [print(re.sub("ABC","XYZ",l,1),end="") for l in sys.stdin]'

888:デフォルトの名無しさん
19/10/08 18:40:06.69 4CpPhkv4.net
gnu sed なら -e すら省けるんだよな

889:デフォルトの名無しさん
19/10/08 18:40:15.32 g


890:O+Oxfwr.net



891:デフォルトの名無しさん
19/10/08 19:07:13.65 /hvysQLZ.net
pythonはワンラインにはあまり向かんのは同意。
フリーフォーマットじゃないんで当たり前といえば当たり前か。

892:デフォルトの名無しさん
19/10/08 19:30:38.22 vS76WaY3.net
宗教戦争は自分の信じるものが正しく、それ以外は認めないという非寛容が原因で始まる

893:デフォルトの名無しさん
19/10/09 02:18:53.91 CaMm18My.net
python ワンライナーに挑戦 ~ 初心者のお勉強 m(_ _)m - Qiita
URLリンク(qiita.com)
闇Pythonista入門(Pythonワンライナーのテクニック集) - Qiita
URLリンク(qiita.com)
杓子定規にするからこうなる
知恵比べはまた別の課題だろうに

894:デフォルトの名無しさん
19/10/11 19:00:05.85 QtmRuluN.net
case $value in
*-*=*-*)
esac
こんなふうに、*が複数ある場合の動きとかちゃんと仕様化されてるの
どのシェルでも同じように動く?

895:デフォルトの名無しさん
19/10/11 19:51:09.99 5TKzffM3.net
「されてるの?」
なのか
「されてるの(だ)」
なのか。

896:デフォルトの名無しさん
19/10/11 22:19:25.99 EZwTHuUV.net
>>881
URLリンク(pubs.opengroup.org)

897:デフォルトの名無しさん
19/10/12 11:56:42 6fabclhr.net
>>883
意味がわからん

abbb 、という文字に対して、a*b はマッチするのが正しいの?
aに続く残りのbは*で全部消費されるんじゃないの?


$ sh -c 'case "a-b-c-b-c-b-c" in (a*b*c) echo ok; esac'
$ sh -c 'case "a-b-c-b-c-b-c" in (a*b*c*b*c) echo ok; esac'
$ sh -c 'case "a-b-c-b-c-b-c" in (a*b*c*b*c*b*c) echo ok; esac'
すべてokってでる

どういうアルゴリズムなのかわからない

898:デフォルトの名無しさん
19/10/12 13:05:32.76 19ZHiYan.net
Perlの正規表現なら最長マッチがデフォ

899:デフォルトの名無しさん
19/10/12 17:15:42 1KIHwFcK.net
IPアドレスもgreedyが基本だな。

900:
19/10/13 14:15:24 wtTHifIn.net
ワイルドカードもだよね

901:
19/10/15 20:13:38 tkdZ32xn.net
>>884
感覚的に分かりやすい
URLリンク(media.theync.com)

902:デフォルトの名無しさん
19/10/16 03:31:59 Pvq8peJ9.net
>>888
グロ

903:デフォルトの名無しさん
19/10/16 08:08:38.68 9/jaba51.net
変数名を変数で指定できるのは欠陥じゃねえ

904:デフォルトの名無しさん
19/10/17 13:11:40.29 huR1Dm0j.net
はー、すげー。yashの実装に感動した
getopts "ab" OPT -ab
echo "$OPT $OPTIND" # => a 1:2
getopts "ab" OPT -ab
echo "$OPT $OPTIND" # => b 1:3
getopts "ab" OPT -ab # exit status = 1
echo "$OPT $OPTIND" # => ? 2

905:
19/10/17 16:55:00 PM8kIYTO.net
if ls "*.txt" > /dev/null 2>&1
then
echo "OK"
else
echo "NG"
fi

まったくうまくいかない
なぜ単なるファイルの存在確認だけにこんな苦労するのか

906:
19/10/17 17:04:24 z1/RyPhF.net
ファイルの存在確認なら、-fを使えばいいだろ?

907:
19/10/17 17:05:16 e7ZwLQTq.net
# # ls *txt && echo ok || echo bad
ls: '*txt' にアクセスできません: No such file or directory
bad

# # touch foo.txt
# # ls *txt && echo ok || echo bad
foo.txt
ok

こんな要領か?

908:
19/10/17 17:05:47 z1/RyPhF.net
あ、ディレクトリに *.txt があるかどうかってことか?

909:
19/10/17 17:08:50 PM8kIYTO.net
>>893
ところがワイルドカード使うと途端に何も引っかからなくなる

910:
19/10/17 17:09:26 PM8kIYTO.net
>>895
そうです

911:
19/10/17 17:10:05 z1/RyPhF.net
getopts vs getopt だけどさ、
BSDにおいてgetoptのメリットって何?

BSD版のgetoptはロングオプションに対応してないし、
引数にスペースが入ったらうまく行かないし
使い勝手悪いと思うんだが。

もしかして最初に作られたのがgetoptで
それを改良してgetoptsがシェルビルトインとして作られた。
(その後GNU版getoptが改良され、getoptsよりも便利になった)
という流れだったりするの?

912:
19/10/17 17:10:16 e7ZwLQTq.net
普通のプログラミング言語と違って
シェルスクリプトはブーリアンの分岐は可能なら
if else 使うよりも && || が見やすく良いと思う

913:
19/10/17 17:12:52 PM8kIYTO.net
>>894,899
いけた
分岐後の処理も大したことしないしこれでやってみようと思う?

914:
19/10/17 17:13:24 z1/RyPhF.net
>>896
アスタリスクを使うと、シェルが解釈して、
例えば、 ls * だと、 ls file1 file2 file3 file4 って実行したのと同じことになるんだぞ。
lsコマンドの中からはアスタリスクが使われてるかどうかなんてわからない。

そしてダブルクォートで括ると、lsコマンドの中から引数は "*" という文字列が渡されたようになるんだよ。

915:
19/10/17 17:14:21 ieavKq01.net
うまくいかなかった原因分かった?

916:デフォルトの名無しさん
19/10/17 17:19:49.73 z1/RyPhF.net
>>899
それだめ。 shellcheck使ってみ、エラーになる。
shellcheck において && || みたいな三項演算子風な使い方は
func && VALUE=ok || VALUE=ng
という書き方(変数代入)のみ認められる。
func && foo || bar
は認められない。
なぜかと言うと、
1. func が 正常終了して
2. foo が 異常終了すると
3. bar が 実行されるから
変数代入に限れば必ずVALUE=okは正常終了するから、
この書き方に限って許されてる。
だから、一応fooが必ず正常終了するものであれば、使えなくはないけど
静的解析ではそれを知ることが不可能なので、shellcheckはエラーになる。
あともう一つ、barが異常終了したとき、&& || だと $?はエラーになるが、
ifで書けばfi終了後、$? は正常終了になってるという違いもある。
だからset -eでの挙動が変わる。

917:デフォルトの名無しさん
19/10/17 17:21:53.83 z1/RyPhF.net
もちろん、&& 単独、もしくは || 単独で 使うならば問題ない。
func && foo とか func || bar ならOK

918:デフォルトの名無しさん
19/10/17 17:26:43.45 PM8kIYTO.net
今度は ls "$dir/tmp/*.txt"
みたいなことしたらアクセスできませんみたいなことを言われた
>>901
なるほど
>>902
多分"*.txt"ファイルにアクセスしようとしてできないって言われたことが原因?
でもなぜかls *.txtみたいに、ファイル直だとイケる

919:デフォルトの名無しさん
19/10/17 17:33:24.48 z1/RyPhF.net
あー、やっぱりそうなんや
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
getoptは1980年頃つくられた。初期のgetoptは低機能
その改良として getopts が1986年にBourne shellに実装されたらしい。
その後、getopts (Solaris) と getopt (GNU) それぞれ違うコマンドで
ロングオプションがサポートされ
どちらでもないBSD(macOS含む)では、従来どおり
低機能な getopt と それを少し改良した getopts があるが
どちらもロングオプションはサポートしてないと

920:デフォルトの名無しさん
19/10/17 17:37:12.84 z1/RyPhF.net
>>905
だからダブルクォートで括るからいかんのや
ls "$dir/tmp/" * ".txt"
これが正解(スペースは目立たせるために入れただけ)
この書き方ダサいよなw
ちなみに古いシェル(poshだっけ?)でこれがうまく行かない
バグがあるのだが、まあ誰も気にしないわなw

921:
19/10/17 17:40:52 z1/RyPhF.net
getopts (Solaris) でロングオプションがサポートされたってシェルなんだ?って思ったら、
Solarisでは/usr/bin/getoptsが存在するのか・・・
紛らわしいな
URLリンク(docs.oracle.com)

922:
19/10/17 17:43:27 z1/RyPhF.net
あ、いや /usr/bin/getopts もあるにはあるが、libcのgetopt()実装が拡張されたから
それを使ってるBourne Shellでも使えるようになったのか

> getopts (Solaris enhanced)
> As a result, this new feature was also available in the built-in command getopts of the Bourne Shell.

923:
19/10/17 17:47:11 PM8kIYTO.net
>>907
うおおできた!
ls "$dir/tmp/"*".txt" && echo "ok" || echo "ng"
みたいな感じにした
(txtファイルがひとつもないときエラー出るけど!無視)
?

924:デフォルトの名無しさん
19/10/17 19:06:38 yPX5iNuE.net
ジェルスクリプトってバッドノウハウの塊なんだな…

925:デフォルトの名無しさん
19/10/17 21:18:21.03 CFrrzXLD.net
TeXで書かれた人工知能みて,「バッドノウハウ」って言ってるみたいw

926:デフォルトの名無しさん
19/10/17 21:23:39.68 1JFOpLrO.net
GLOB展開と""内での文字列展開は別物で""内での文字列展開にGLOBは含まれないというだけだけどな

927:デフォルトの名無しさん
19/10/17 22:15:54.16 yIl6cqO6.net
マニュアルにかっちり書いてあるんだけどな
読み解くのは確かに能力が必要だが

928:デフォルトの名無しさん
19/10/18 00:25:26.47 DhnYyybT.net
>>892-897
find . -type f -name "*.txt" | wc -l
-type f は、ファイルのみ。
wc -l は、行数を数える。無ければ、0

929:デフォルトの名無しさん
19/10/18 00:33:26.40 l6dCA2lX.net
$ mkdir tmp && cd tmp
$ touch $'a\nb.txt'
$ find . -type f -name '*.txt' | wc -l
2

930:
19/10/18 00:51:30 DhnYyybT.net
相対パスなら、-path で、カレントディレクトリからの相対パスで指定する

find . -type f -path "./test/*.rb" | wc -l

931:
19/10/18 02:59:20 Shj9H2hw.net
なるほろ
bash によるオプション解析 - Qiita
URLリンク(qiita.com)
bashのワイルドカード展開は該当するファイルが無いと*が展開されずに残る - Qiita
URLリンク(qiita.com)

manはマニュアルだがman自体に取説が必要な皮肉
man manを読む時点で骨が折れるからしゃーない

932:915
19/10/18 04:58:51.55 DhnYyybT.net
Ruby では、これでカレントディレクトリの該当ファイル数がわかる。
無ければ、0
ruby -e 'puts Dir.glob( "*.txt" ).length'

933:
19/10/18 09:56:55 dNt3vJtH.net
/bin/ls -1d *.txt 2> /dev/null | wc -l

934:デフォルトの名無しさん
19/10/18 11:02:02.61 lmpJOwiE.net
find使うのは有りだと思うがmaxdepthとquitをつけたほうが良い
if test -n "$(find . -maxdepth 1 -name "*.txt" -print -quit)"; then
echo "OK"
else
echo "NG"
fi

935:
19/10/18 11:55:18 O8T9zLoM.net
>>921
ただしそれらは POSIX 準拠ではない
URLリンク(pubs.opengroup.org)

936:デフォルトの名無しさん
19/10/18 13:39:28 +f5J2l87.net
やっぱりどこでも動くシェルスクリプトなんて幻想なんだね…

937:
19/10/18 14:04:15 e+8RgQym.net
>>918
暇なときに man と bash の man をちゃんと読み込むことをお勧めする
全部理解するのは確かに大変だが、こんな機能があるということだけ
覚えておいて、現実の問題に直面した時に詳細を再検索するのが
実用的。bash だけの問題ではないが。

938:デフォルトの名無しさん
19/10/18 23:14:29.88 m9M+BHHc.net
bashのmanはメンテされてないんじゃね?

939:デフォルトの名無しさん
19/10/18 23:19:16.34 1h1F7NR4.net
日本語版がメンテナンスされてない(もしくは遅い)だけだよ

940:デフォルトの名無しさん
19/10/19 00:34:03.00 +f1cBD8l.net
日本語版の記述が少なくて英語版の方だけびっしりとか実にマニュアルらしい

941:デフォルトの名無しさん
19/10/19 13:26:03.97 9TTj0TwZ.net
近頃は無料で web 上で使える翻訳ソフトの質も上がっているし
頑張って読んでくれ。

942:デフォルトの名無しさん
19/10/19 19:06:51.24 VYVT60v2.net
翻訳めっちゃハッテンしてきてるよね

943:デフォルトの名無しさん
19/10/19 20:14:11.99 jibveSnU.net
ウホッ
じゃなくて
なんだ
infoとかそっちしかハッテンしてないとかあるじゃん

944:デフォルトの名無しさん
19/10/20 17:43:31.69 Tm15VeOJ.net
まあ、確かに sed の s コマンドのオプションは man にも入れてほしかった。
オプション使えなくなったのかと思ったじゃないか…

945:
19/10/20 23:14:32 n5s+FSXq.net
日本語版だけスカスカと言えばlocate

946:デフォルトの名無しさん
19/10/21 17:13:45.45 mT54cHzD.net
まあ裏を返せばそれだけ国際標準から離れていないってことよね。
ar.localeとか酷い……

947:デフォルトの名無しさん
19/10/21 21:16:47 SCSOJkPH.net
あるユーザー(Aとする)が、他のユーザー(Bとする)にのみWrite権限があるファイルを削除するような作業を自動化したいです。

当然そのままでは削除できないので、AからRootに切り替わり、ファイルを削除した後、Rootを抜けてAに戻るというBashスクリプトを作成しようとしています。

AはSudoが実行できない環境で、Expectコマンドもありません。Rootのパスワードはわかっており、平文でシェルスクリプト内に書き込んでも構いません(使用者が数人で、かつ外部に接続できないため。なのでセキュリティの問題は今回は無視)。
このような状態で、どうにか目的を果たすスクリプトはかけますでしょうか。

OSはFedora10、新たにプログラムパッケージ等はインストールできません。

よろしくおねがいします。

948:デフォルトの名無しさん
19/10/21 21:41:04 aSOXSPh+.net
すなおにrootで全部やれば良いんじゃね?

949:デフォルトの名無しさん
19/10/21 22:08:16.20 /woRRfjw.net
>>934
そもそもAがファイルを消せるようにパーミッションが初めから設定されるようには出来ないの?

950:デフォルトの名無しさん
19/10/21 22:24:13 Ol8k0rNq.net
>>934
ファイルを削除するだけの実行ファイルを作ってsetuidビット立てて所有者をBにするとかすればできないかな?

951:デフォルトの名無しさん
19/10/21 22:25:13 Ol8k0rNq.net
追記。シェルスクリプト自体にはsetuidは使えない。

952:デフォルトの名無しさん
19/10/21 22:52:13.48 pvaospDZ.net
Fedora10って10年前のかっ
su: must be run from a terminal
にならんのだったらsuでいいんじゃないの。パスワード流すのは exec ででも

953:デフォルトの名無しさん
19/10/22 00:44:01 7OkeLCGH.net
ディレクトリにwが付いてればファイルは消せるけどなあ

954:デフォルトの名無しさん
19/10/22 02:43:55 T9lP8zyy.net
>>936
パーミッションは変えない方針でいきたいですね
>>937
setuidという単語を初めて見たので、のちほど調べてみます。
>>939
su - <<EOF
password
EOF
は試しましたが、ttyを経由しろ的なメッセージで怒られました
調べたところttyなしを許可する設定がsudorsにあるらしいですが、sudoは設定したくないため、できなそうです

955:デフォルトの名無しさん
19/10/22 09:04:44.04 xSNqVMSD.net
>>941
# mkdir /dir
# chown userA:groupA /dir
# chmod 700 /dir
# cp /bin/rm /dir/rmB
# chown userB:groupB /dir/rmB
# chmod 6755 /dir/rmB
userA $ /dir/rmB /home/userB/file

956:デフォルトの名無しさん
19/10/22 10:51:03.29 p4xpj08d.net
こんな文字列野中に含まれる数字を
ゼロパディングしたいと思います
"何とかって講義 第5回 何とか特集.mp3"
まずは2桁でそろえてやりたいのですが
grep "第[1-9]回"
で一桁のものを引っ掛けて
前後をsedで除いて
sed "s/.*第//g
sed "s/回.*//g"
ゼロ埋めはprintfで実現しようと思うのですが
printf %02d $times
もっとシンプルな方法は無いでしょうか?

957:デフォルトの名無しさん
19/10/22 10:52:23.81 p4xpj08d.net
なお最終的な文字列の組み立てなおしは
数字の前後も抽出して3つを連結するつもりです

958:デフォルトの名無しさん
19/10/22 11:04:28.98 +cbyszgy.net
perl5 が使えるなら
echo "何とかって講義 第2345回 何とか特集.mp3" | perl -pe 's/第(\d+)回/ sprintf "第%06d回", $1/exm'
何とかって講義 第002345回 何とか特集.mp3

959:デフォルトの名無しさん
19/10/22 13:09:31.40 QfoZv31s.net
$ echo "何とかって講義 第2345回 何とか特集.mp3" | sed -E 's/第([0-9]+)回/第000000\1回/; s/0*([0-9]{6})/\1/'
6桁揃えにしたければ最初に6個0を足して次に6桁のみ残す
$ rename -n 's/\d+/sprintf("%06d",$&)/e' *.mp3
rename utilityが使えるならsprintfが使える

960:デフォルトの名無しさん
19/10/22 15:10:24.02 W8s8s9Eh.net
perlもrenameもPOSIX規格外

961:デフォルトの名無しさん
19/10/22 15:18:54.31 AwOtA+WM.net
みんな真偽値ってどうしてる?

962:デフォルトの名無しさん
19/10/22 15:21:29.60 p4xpj08d.net
>>945-946
ありがとうございます
perlは入っており期待通りに動作しました
perlの方が高機能なのですが
環境を移したときにperlがあるか保証できないため
sedでやろうと思います

963:デフォルトの名無しさん
19/10/22 15:23:02.88 AwOtA+WM.net
FLAG=true or false ?
FLAG=1 or 0 ?
FLAG=1 or unset ?
FLAG=1 or "" ?
それ以外?

964:デフォルトの名無しさん
19/10/22 20:26:37.95 2f71vpaR.net
alias FLAG true/alias FLAG false
if FLAG; then

965:デフォルトの名無しさん
19/10/22 20:27:08.55 2f71vpaR.net
でもBashだとファイル内では既定で使えない。

966:デフォルトの名無しさん
19/10/22 21:23:51.15 CciDAIxr.net
>>952
面白いけど、サブシェルの中で変えられないから
alias FLAG=true
(
alias FLAG=false
if FLAG; then
echo true
fi
)
出力
true

967:デフォルトの名無しさん
19/10/23 10:43:57.77 oiOUCahJ.net
TRUE=$([ 0 = 0 ];echo $?)
FALSE=$([ ! $TRUE ];echo $?)
FLAG=$TRUE or $FALSE

968:デフォルトの名無しさん
19/10/23 10:57:17.22 jQcWWJt3.net
サイトによってrenameの構文が違うけどコマンド自体が違うのな
perl付属のprenameとutil-linux付属のrename.ulがあるとか
alternativesで書き換えられてるんだからそら気付かんわ

969:デフォルトの名無しさん
19/10/24 17:48:17.61 mthfJT/n.net
>>953
知らんかった。恥ずかしいw

970:デフォルトの名無しさん
19/10/24 17:49:17.77 mthfJT/n.net
>>954
それってTRUE=0とするのと何が違うの?

971:デフォルトの名無しさん
19/10/24 18:07:25.18 lp1ZwQII.net
>>956
サブシェルは関係ない。俺もちゃんと仕様読んだわけじゃないけど、
aliasは実行時じゃなくて、1単位ごとに → パース → 実行 の
パース時に変換してる感じ
そして1単位というのは、
alias FLAG=true
alias FLAG=false; FLAG && echo true
↑これは一行で一単位、だからtrueと表示されてしまうし
関数とか、プロンプトから、func() { 改行 とかやると
} 改行 するまで、ずっと行頭に > って表示されるだろ?
あれが1単位。だから↓みたいなものもtrueって表示されてしまうんだよ
alias FLAG=true
func() {
alias FLAG=false
if FLAG; then
echo true
fi
}
func

972:793
19/10/24 18:35:35.72 n545jbBX.net
>>795-797
時間が経ってしまいましたが、ありがとうございました
"$()"の中の"はエスケープする必要があるのかどうか、とか、変数代入への挙動とか、そういう細かいところがよくわかってなかったです。

973:デフォルトの名無しさん
19/10/24 22:00:36.73 mthfJT/n.net
>>958
あー。
aliasってたしか一つの構文解析のかなり初期段階で展開される筈だから,
その一つの解析対象の内部で定義されているaliasは(当然)それ自身の解析結果には反映されんな。
このへんだろうか??
URLリンク(pubs.opengroup.org)

974:デフォルトの名無しさん
19/10/25 00:11:27.02 6btPTvif.net
次スレ
シェルスクリプト総合 その32
スレリンク(tech板)

975:デフォルトの名無しさん
19/10/25 07:59:28.70 6Bcci7V7.net
>>957
真は0、偽は0以外という値を意識する必要が無い
(Cの真偽値は逆で紛らわしい)
true/falseコマンドが使えない環境でも使える

976:デフォルトの名無しさん
19/10/25 23:17:19.52 TUsRGFSK.net
>>962
true/falseがビルトインじゃないシェルは存在しない
また、[ の結果はtrueなら0、falseなら1と決まっている

977:デフォルトの名無しさん
19/10/26 06:21:32 0I+FrAtF.net
>>963
> true/falseがビルトインじゃないシェルは存在しない
今ならそう言えるだろうが、かつては存在した
外部コマンドのtrue/falseがその名残りだ

> また、[ の結果はtrueなら0、falseなら1と決まっている
0は数値の0であってtrueではない
trueを表現するのに0を使っているだけだ

まあ真偽値を扱うならtrue/falseを使えってことだな

978:デフォルトの名無しさん
19/10/26 09:53:59.01 Q5pTtErv.net
trueを表現するのに0を使っているというより、真偽に成功不成功をそのまま使ってるというだけだろ

979:デフォルトの名無しさん
19/10/26 10:32:17.69 a0V3mxKP.net
>>964
> 今ならそう言えるだろうが、かつては存在した
かつてとはいつで、どこの実装であるのか答えなさい
また、現存しない物の話をしても意味はない
そもそも [ が存在しない環境では使えない
外部コマンドの [ がその名残りだ

980:デフォルトの名無しさん
19/10/26 10:33:01.78 swDBEFOl.net
成功/不成功は終了ステータスであって真偽値ではない

981:デフォルトの名無しさん
19/10/26 10:37:22.98 3fttRo5u.net
え、まさか、
hoge && FLAG=$TRUE || FLAG=$FALSE
 :
 :
if [ "$FLAG" -eq "$TRUE" ] then ・・・
if [ "$FLAG" -eq "$FALSE" ] then ・・・
とか書くつもり・・・?

982:デフォルトの名無しさん
19/10/26 10:56:36.80 0I+FrAtF.net
>>968
終了ステータスを真偽値で判断するのか
珍しいやつだなw

983:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:14:58.17 3fttRo5u.net
>>969
変数に真偽値を入れるって話で
終了ステータスを入れる馬鹿を皮肉ってるだけだろw

984:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:16:54.58 Q5pTtErv.net
while true
do
や、
FLAG=true
or
FLAG=false
if $FLAG; then
真偽に成功不成功をそのままは、なんて書きたかっただけだろ、そうの方が見た目がいいしな
なんでそんなに拘っているんだか

985:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:21:27.44 3fttRo5u.net
つーか、いいかげんにしろよ。
真偽値の値を何にするかって話だろ
誰も真偽値をどうやって生成するかの話なんかしてねーよ

986:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:22:36.82 3fttRo5u.net
いつものやつ言っとくわ
>>971
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

987:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:23:54.27 Q5pTtErv.net
FLAG=true or false
FLAG=1 or 0
etc
なんでも好きにすればいいだろ
true/falseコマンドを使った方が見た目簡潔じゃないかと思うがな、個人的に。使わんけど
お前がいいかげんにしろよw

988:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:29:02.54 3fttRo5u.net
質問が出てる時点で、意図がわからないコードってことなんだがw
957 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/24(木) 17:49:17.77 ID:mthfJT/n [2/3]
>>954
それってTRUE=0とするのと何が違うの?

それに>>954ののコードは、set -eで正しく動かない
TRUE=$([ 0 = 0 ];echo $?)
FALSE=$([ ! $TRUE ];echo $?)
意図が不明確なコードを書いて、バグを入れるのは
アホでしか無いよ

989:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:32:55.31 Q5pTtErv.net
俺は他alias使ったのやのその話題は、なにをわざわざ凝ったことしようとしてるのか意図不明で趣味なんだろなとしか思ってない

990:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:33:38.63 T/HAOzs9.net
やっぱりどこでも動くシェルスクリプトなんて幻想なんだね…

991:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:34:25.41 3fttRo5u.net
>>976
趣味(実用的ではないネタコード)に、正当っぽい理由をつけるなって話だ

992:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:36:44.02 Q5pTtErv.net
ただの雑談だろ
あれを強制するなりしているわけでもないのに、なにをそう否定してんだか
そんなヤツがリアルで一緒に仕事するなら思いっきりくそ叩くがなw

993:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:37:51.16 3fttRo5u.net
あとC言語の世界しか知らんようだから言っておくと、rubyは0も1もtrueな
シェルスクリプトは反対で0がtrueで1がfalseなんだ、それ以外の回答はない!ってのは
ちょっと考えが浅いんじゃないですかねぇw
URLリンク(osishow3.hateblo.jp)
nil is false
false is false
0 is true
1 is true

994:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:39:18.03 Q5pTtErv.net
何をひとりで妄想に走っているんだか
だれか「いいかげんにしろ」とか言ってなかったか?w

995:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:42:23.29 3fttRo5u.net
俺に突っかかってきてないで、シェルスクリプトの話題をしたら?

996:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:43:40.40 Q5pTtErv.net
よくいうよw

997:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:47:29.21 3fttRo5u.net
そりゃいうだろ、いきなりシェルスクリプトと関係ない
「俺」の話を始めるんだからw

998:デフォルトの名無しさん
19/10/26 11:50:09.04 Q5pTtErv.net
言ったことに対してはそりゃ言うだろう。お前がわざわざ言ったんだから
そんなのが無くてもいいのに。お前だった元々のやつを「アホ」呼ばわりしてるじゃん

999:デフォルトの名無しさん
19/10/26 15:54:12.94 0I+FrAtF.net
>>975
set +e
TRUE=$([ 0 = 0 ];echo $?)
FALSE=$([ ! $TRUE ];echo $?)
set -e
動かんと言ってる方がアホだと思う

1000:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:04:47.31 +M+pJ73c.net
set -eで正しく動かない

set +eと書いて動くと主張。赤っ恥w

1001:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:15:33.38 0I+FrAtF.net
逃げ方がチョン臭くてキモい

1002:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:17:36.78 +M+pJ73c.net
しかも、最初の状態が set +e だったら
set -e に状態が変わってしまうというクソコード
汎用性がない

1003:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:20:27.41 +M+pJ73c.net
true / false を使えばいいのに、[ が入ってない環境を考慮せずに、
true / false が入ってないかもしれないから [ を使ったと言う無能ぶりw

1004:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:22:55.60 0I+FrAtF.net
最初にset -eするとルール化するだけ
いちゃもんつけるの得意だな

1005:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:24:16.70 0I+FrAtF.net
[]やtestが使えないシェル教えてくれよ

1006:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:25:06.04 +M+pJ73c.net
TRUEの反対だからfalseというが、
FALSEの反対もfalseになってると気づいてなくて
そもそもシェルスクリプトの仕様をわかってないw
[ 0 = 0 ]; echo $? # => 0
[ ! 0 ]; echo $? # => 1
[ ! 1 ]; echo $? # => 1

1007:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:27:23.30 +M+pJ73c.net
>>992
上の方で /bin/true, /bin/false コマンドがあるんだから
true, false が使えないシェルがあるはずだって主張していたぞw
その理屈で言えば [ コマンドもあるんだから、 [ が使えないシェルもあるってことになるんだがなw

1008:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:28:56.67 +M+pJ73c.net
更に言うなら
TRUE=$([ 0 = 0 ];echo $?)
FALSE=$([ ! $TRUE ];echo $?)
これにサブシェルを使うのもアホらしいw

1009:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:29:21.39 0I+FrAtF.net
>>994
cshのbuiltin調べてこい
分かったらすいませんって言えよw

1010:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:29:57.11 +M+pJ73c.net
>>1みろ
 csh/tcshでのシェルスクリプトは*まったく推奨しません*。

1011:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:30:08.87 0I+FrAtF.net
あーいつものマウントとらないと死ぬ病気のやつか
おだいじに

1012:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:30:30.62 +M+pJ73c.net
>>1じゃなくて>>2だったな
> ・特記なき場合、POSIX 準拠の sh 可換シェルが既定です。(Bourne Shellは既にレガシーです)

1013:デフォルトの名無しさん
19/10/26 16:30:49.43 +M+pJ73c.net
>>998
マウント取られて可愛そうwww

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 17時間 12分 59秒

1015:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログイン


1016:はこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php



1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch