シェルスクリプト総合 その31at TECHシェルスクリプト総合 その31 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト657:デフォルトの名無しさん 19/09/20 18:40:57.99 YblgUZDU.net >>644 基本的にメインフレームってカテゴリのコンピュータはCPUも自社設計だったので 8bit単位じゃなく自分たちの使いやすいbit数だった ザイログとかモトローラのCPUを使っていると基本的に8bitの整数倍になる 658:デフォルトの名無しさん 19/09/22 22:42:51.90 UP8ZY9Jm.net symlnkのフォルダからファイルをmvすると実体パスの方で移動するけどmvの仕様? 659:デフォルトの名無しさん 19/09/22 22:58:25.61 wuCdbk0L.net 移動なら実体を移動しなきゃ移動しないだろう、ファイルシステム的に 660:デフォルトの名無しさん 19/09/22 23:05:40.23 QKufl6gy.net 例えば/a/b/cがあって、/x/yが/a/bを指すとする。 cd /x/y; mv c ..したときにcが/x/cじゃなくて/a/cになるという話なら仕様。 実際はcd /x/yの時点でカーネル的には既に/a/bに移っている。 pwdして/x/yと表示されたり、プロンプトに/x/yと出たりすることがあるのは、シェルがそう見せているだけ。 外部コマンドを呼んだ時点で/x/yにいるという情報は伝わらない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch