暇つぶし2chat TECH - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:デフォルトの名無しさん 19/08/12 10:57:06.87 kI0RZN1g0.net コレクションに要素が存在するかを判定するとき、Count > 0ではなくLinqのAny()を使う意味ってあるのでしょうか? 可読性のためだけにこちらを使ってるんですかね? 201:デフォルトの名無しさん 19/08/12 11:01:09.66 2iL+RtWU0.net >>195 TextBoxコントロールを使わないのならそうなるだろうね 等倍フォントなら少しは楽できるけどやることは変わらない IMEの操作も考えてるんならAzukiっていうエディタコントロールを参考にすると良いよ 202:デフォルトの名無しさん 19/08/12 11:26:07.50 HTWZ+S1Q0.net >>197 ありがとうございました 何行目の何文字目とか指定できれば簡単なんですが いちいち文字列の長さを測定しなければならないというのは不便ですね 203:デフォルトの名無しさん 19/08/12 11:41:48.29 ssrYJHqQ0.net >>196 リンクの式はイテレータを返すだけだからCountやLengthのプロパティを持ってない。Count()メソッドがあるけどこれは全件評価が走ってしまうので、最終的に欲しい値が件数の場合以外は使わない。 その状態でイテレータに引っかかるのがあるかどうかを判定する際に使うのがAny()。普通のリストや配列に対してCountやLengthを使わずにAnyを使う意味はない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch