19/07/14 14:52:39.70 C8Fsupn/.net
>>255
だからこのスレでみんなで議論してP2P共有ようということなんですけどね。
僕の考えでは論理計算やリスト構造などが作れるあたりで、lisp、prolog、と
同程度以上と考えてます。会話用として僕の今思いついているアイデアは層構造
にすることです。すぐには出力に出さず、その前の層で思いついた文のどっちを
喋るかを判断するような仕組みです。あと、予測に関する学習を会話を通して
自動的に行えるようにしたいです。例えば、適当ですが次のようなものを考え
ました。
c(m(#init),m(out)o(こんにちは^^))
c(i(こん$1),m(out)o(元気ですか?))
c(o($1)!m(out)i($2),m(c(m($2_front),m($1{$2}))))
c(i($1と言わせて。),m($1_front))
c(m($1_front)m($2{$1}),o($2))
すると、
陽子:こんにちは^^
あなた:こんにちは。
陽子:元気ですか?
あなた:はい。
あなた:はい。と言わせて。
陽子:元気ですか?
あなた:はい。
こういうのは僕も研究したいですが、今は皆さんに任せて、僕はP=NPを「T」で
解くことを考えてます。