C++相談室 part143at TECHC++相談室 part143 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト173:デフォルトの名無しさん 19/06/25 21:26:08.00 i1Zv6l/dM.net えっ 普通は呼吸をするように const T& var て書く様に訓練されてるだろ? 174:デフォルトの名無しさん 19/06/25 21:29:04.07 U+wxsv9j0.net 任意にコピーとポインタとムーブを使い分けることになんの苦労も無いと思うけど 175: 19/06/25 21:29:56.71 eaNcyZwN0.net >>172 私は逆を考えていました、すなわち、配列ですら値渡しであるべきかと 参照渡しにしたいのなら、そのすべてに * をつけて明示するべき 176:デフォルトの名無しさん 19/06/25 21:32:48.81 6yREXBxQ0.net そうではなくて 構造体において何も考えずに代入した場合 実体のコピーになるって話では その点、配列では実体のコピーにならないので JavaやC#のオブジェクトに近い仕様で なかなか先鋭的 177:デフォルトの名無しさん 19/06/25 21:44:51.24 6yREXBxQ0.net そんなことより コンストラクタで自分自身のshared_ptrが欲しい時 どうするの? 欲しい理由としては、どっかシステム的なところにattachしたり 自分のコンポジションした子供たち?に渡したり そういうことをコンストラクタですっかりしたい場合どうすんの enable_shared_from_thisを継承して二段階初期化ってのもかっこ悪いし (↑生成する側がshared_ptrを使ってくれなかった場合 クラッシュするってのは置いておいてさ) そもそも実行時型情報なんて反則が許されるなら 仮想関数付きのオブジェクトは実行時型情報のどこかに参照カウンタを隠し持っている って仕様でもよかっただろ? スマポ側が参照カウンタを持っているってのは一見賢そうだけど… 上手くいかないパターンもあるよね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch