C++相談室 part143at TECHC++相談室 part143 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト9:デフォルトの名無しさん 19/06/17 00:55:04.38 qMa7jD650.net getterは読み取り専用のメンバを作りたいときに必要 setterはpimpl化したときに必要 10:デフォルトの名無しさん 19/06/17 01:18:11.69 a5RA1dZMa.net const publicがあればいいのか 11:デフォルトの名無しさん 19/06/17 09:36:57.72 FBMbqlks0.net getterならread only修飾子を導入して コンパイル時に書きこまれないことを保証すればいい かんたんだろ 12:デフォルトの名無しさん 19/06/17 09:43:06.17 NDzOpmZcM.net mutable なオブジェクトだとしても、setter を付けるメンバー変数は少ないな。 3つのうち1つぐらいの感じ。 13:デフォルトの名無しさん 19/06/17 14:59:51.76 otIzoLhyd.net セマンティクス上で重要なメンバ関数の区別は、オブジェクトの内部状態を変更するものか(非constメンバ関数)と、変更せずに内容を見るためのものか(constメンバ関数)の違いであって その具体的な処理内容が特定のprivateデータメンバのgetterかsetterかなんて観点は大して重要じゃないし、そんなものに固執して設計を考えるのは馬鹿馬鹿しいし危険だと思う 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch