Pythonのお勉強 Part60at TECH
Pythonのお勉強 Part60 - 暇つぶし2ch73:デフォルトの名無しさん
19/05/03 13:41:12.41 L8bdg7Rt.net
>>71 それもあるが、クライアントの環境によっては動かなくなったり、お守りが大変だからだろ。
いくらpyinstaller でガードしてもママっこOSのわがままには勝てないことがある。
>>72 わからないでも無いが、事務屋のおっさんには荷が重いかもしれないね。
RPAサーバーを業者が触らせないのかもしれないが、ただHTTPサーバの一部を使わせろと言うだけだからそんなに難しい話じゃ無いと思うけどな。 自分がメリットデメリットを理解できれば説得できるはず。
社内を説得できれば業者は従うはず。
将来を考えたらサーバー型にすべき。
事務屋としてはVBAの延長でPython を考えたいんだろうけど、
Excel VBA Windows は、Microsoft 純正でそこに多少の凸凹の行き違いがあっても短期間に責任を持って収集してくれるが、
Python との相性問題が出ても知らんぷりだから全部の責任を自分が被らないといけなくなるんだよ。
そんな危険は犯したく無いのがシステム屋。
また、pyinstaller でバージョンを固定しても将来のWindows のバージョンで動く保証はどこにもなく永遠に保守をし続けないといけなくなる。
社内を説得するための材料としてはモノタロウのケースを勉強してみたら?
自分はPython は今年に入ってから触り始めたけど、コンピュータは半世紀やってきたからシステムの問題には自信を持って言える。
ステップバイステップでやっていくのも1つの手段。 しかし将来像を頭に描いているかどうかで全体が大きく変わってくるよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch