23/02/18 15:01:32.00 /rOnqr64.net
他に名著ってないの?
952:デフォルトの名無しさん
23/02/18 18:40:31.38 IlXDOd63.net
C プログラムブック、シリーズ3冊のうちの②と③がまあまあよかった
古い C +NEC PC98という環境依存なので、新しい C で再度リファクタリングしてほしいものですね
953:デフォルトの名無しさん
23/02/19 14:05:50.50 kudKHx4d.net
現代ではCのまともな本はない、という結論が出てしまった
全部絶版
こういうの本当にダメだよ
日本の産業に少なからず影響を与えるんだから
954:デフォルトの名無しさん
23/02/19 15:38:52.16 qjHXuk8Z.net
[試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】
955:デフォルトの名無しさん
23/02/20 03:16:00.44 1VPKcNGF.net
カーニハンが現代的なわかりやすさのCの本を出せば良いのに
プログラミング作法はすげー良い本だった
あれの入門版を書いて欲しい
956:デフォルトの名無しさん
23/02/21 23:04:28.00 KkKbtqy/.net
レビューのやり方、みたいなのについての良い書籍ってある?
商流が上のやつが、お気持ち表明みたいなレビューばっかり入れてきてさ。
もっと必要不可欠な処理のチェックとか、致命的な事に関するチェックとか、そういう視点でやってほしいんだわ。
自分も学びたいし、相手にも「この書籍を読むといいらしいですよ」って紹介したい。
957:デフォルトの名無しさん
23/02/22 00:21:52.27 BWV3+5c5.net
URLリンク(projectcontrolsonline.com)
958:デフォルトの名無しさん
23/02/22 02:28:36.71 QTtAtQeH.net
書籍のレビューの書き方やんw
959:デフォルトの名無しさん
23/02/22 02:38:05.09 YLfX+Xrv.net
ワインバーグの本がいいと思うけど
相手に読ませるような本ではない
自分で読んでガイドラインやチェックリストを整備するのがいいと思う
コードレビューに特化したガイドラインならWeb上で多く見つけられるはず
960:デフォルトの名無しさん
23/02/22 07:04:23.48 BWV3+5c5.net
プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ
Felienne Hermans
961:デフォルトの名無しさん
23/02/22 07:59:54.67 D3Au3Z1U.net
ウィルス注意
962:デフォルトの名無しさん
23/02/22 09:38:09.29 DxkN0+/h.net
pdf注意とかいってた時代を思い出した
963:デフォルトの名無しさん
23/02/22 11:07:58.25 BWV3+5c5.net
注意厨の爺(笑)
964:デフォルトの名無しさん
23/02/22 11:42:56.96 BWV3+5c5.net
ライト,ついてますか
965:デフォルトの名無しさん
23/02/27 15:56:45.13 TX8NW7OM.net
詳解UNIXプログラミング 第三版
966:デフォルトの名無しさん
23/02/27 20:49:20.85 7wKSjM2O.net
また荒らしきてんのか
「推薦」の理由ぐらい書けよドアホ
967:デフォルトの名無しさん
23/03/19 11:10:45.75 7p0KU5f8.net
>>951 C言語の各種ライブラリ関数の詳細が解説されていて、英語で書かれたmanページの内容もよく解る
968:デフォルトの名無しさん
23/03/19 14:11:08.35 87+qKc4D.net
20年くらい前なら有益な情報だったかもな
969:デフォルトの名無しさん
23/04/22 21:28:58.73 JfYKua2T.net
真面目な話してもいいか?
技術書を沢山読むより通信制の短大で経営学を学ぶというのはどうだろう。
実際にやっているが、会社というものや人間というものを資格なんかよりも深く学ぶ事が出来るぞ。
ワシも大量の技術書を読んできたが、それでもこの年になって短大に入学して良かったって思えた。
970:デフォルトの名無しさん
23/04/22 21:59:39.93 EG/l1VHA.net
スレチ
971:デフォルトの名無しさん
23/04/30 12:46:36.70 KGgMy1at.net
C++03より前の古いことしか知らないので、モダンな C++を学ぼうと思って「独習C++ 新版」を購入したけど、スマポのことが書かれてなかった
C++には初級から中級者へのステップアップするための本が少ない印象
いきなり「Effective Modern C++」は難しかった
972:デフォルトの名無しさん
23/04/30 13:09:43.97 PgDCNlaV.net
Linuxプログラミングインタフェース、2012
Michael Kerrisk (著), 千住 治郎 (翻訳)
詳解 UNIX プログラミング 第3版、2014
天才Kerrisk・千住の本が神の書と言われていて、
当初、翻訳版は日本だけで発売されたが、後に中国・韓国でも翻訳された
それのUNIX版
ふつうのLinuxプログラミング 第2版
Linuxの仕組みから学べる、gccプログラミングの王道、青木 峰郎、2017
上の2冊は膨大な量だから、青木の本から始めるのが良い
973:デフォルトの名無しさん
23/04/30 13:24:24.27 96FDqgMC.net
ブルセラ図鑑
974:デフォルトの名無しさん
23/04/30 13:45:01.07 SLtHcjEE.net
馬鹿めw
975:デフォルトの名無しさん
23/04/30 15:14:50.49 X1v3XRyM.net
足立梨花写真集 リリカル
976:デフォルトの名無しさん
23/04/30 19:03:11.04 L+C3Z0q+.net
そんなにLinuxに詳しくなって何の意味があるの?
977:デフォルトの名無しさん
23/04/30 19:04:45.62 Gr2WirOm.net
自己満
978:デフォルトの名無しさん
23/04/30 22:24:18.59 X1v3XRyM.net
俺だけのkernel
979:デフォルトの名無しさん
23/05/07 17:16:52.50 dqHR8DrY.net
システムプログラミングしながらC言語が学べる
980:デフォルトの名無しさん
23/06/30 06:12:56.25 Xz9CWnLq.net
K&Rが名著だとは思わない
FAQはわかりやすいけど
981:デフォルトの名無しさん
23/07/02 11:50:09.37 5hvI/kzp.net
Webアプリ作りたいんだけど、
Web開発をフレームワークなしで説明してる本ない?
フォルダ構成とかルーティングとかをちゃんと説明してくれてるやつ
Webフレームワークを公式のチュートリアル見ながら慣れていくしかない?
982:デフォルトの名無しさん
23/07/14 16:38:56.24 XqMuracm.net
勘違いしてるだろw
>フォルダ構成とかルーティングとかをちゃんと説明してくれてるやつ
983:デフォルトの名無しさん
23/07/14 18:16:55.06 DhespAdb.net
>>968
どういうこと?
984:デフォルトの名無しさん
23/07/14 18:26:10.57 XqMuracm.net
馬鹿だと言ってるんだよ
985:デフォルトの名無しさん
23/07/14 21:57:51.99 DhespAdb.net
>>970
なんで?
986:デフォルトの名無しさん
23/07/15 01:46:15.09 m2BHLKHi.net
さあな
987:デフォルトの名無しさん
23/07/15 09:09:53.64 xDibdDj8.net
煽りたいだけの使えないやつもいるからそういうやつは無視しろ
988:デフォルトの名無しさん
23/07/15 09:26:44.07 m2BHLKHi.net
お前が教えればw
989:デフォルトの名無しさん
23/07/15 09:33:24.33 itoPEt/F.net
>>968,970,972,974
990:デフォルトの名無しさん
23/07/15 11:06:55.93 m2BHLKHi.net
使えない奴w
991:デフォルトの名無しさん
23/07/15 16:54:37.73 6zpyVEwb.net
質問者はフレームワークなしでルーティングやらフォルダ構成をどう作るか解説してる本が知りたいんだろ
煽ってるバカはフレームワーク依存の部分をフレームワーク無しで解説した本を求めてると勘違いしてるんだろな
ルーティングはともかくフォルダ構成とかは好きにしろとしか言いようがない
フレームワークの規約を参考にした方が余程捗る
992:デフォルトの名無しさん
23/07/15 16:57:28.16 6zpyVEwb.net
でもミニマルなフレームワークでwebアプリの基本的な仕組みを先に学んだ方が学習効率か断然高いと思うぞ
993:デフォルトの名無しさん
23/07/15 17:50:55.73 m2BHLKHi.net
教えたがり登場
>webアプリの基本的な仕組みを先に学んだ方が学習効率か断然高いと思うぞ
平凡w
994:デフォルトの名無しさん
23/07/15 17:53:06.53 m2BHLKHi.net
ルーティングは基本的な仕組みを先に学んだ方が学習効率か断然高いと思うぞw
995:デフォルトの名無しさん
23/07/15 17:54:50.42 m2BHLKHi.net
webアプリとルーティングが別のレイヤーの話しなw
996:デフォルトの名無しさん
23/07/15 17:55:43.93 m2BHLKHi.net
webアプリとは何かw
997:デフォルトの名無しさん
23/07/15 18:00:07.61 dMpgImHK.net
教え魔
998:デフォルトの名無しさん
23/07/15 18:38:00.58 PiUepzkb.net
>webアプリとルーティングが別のレイヤーの話しなw
なるほどそれで「勘違いしてるだろw」となるわけだww
酷すぎるw
999:デフォルトの名無しさん
23/07/15 18:58:46.59 m2BHLKHi.net
webアプリのフォルダ構成も標準はないw
1000:デフォルトの名無しさん
23/07/15 19:29:06.83 JQRPzHz0.net
>>981
どういうこと?
ネットワークのルーティングと勘違いしてる?
1001:デフォルトの名無しさん
23/07/15 19:34:50.69 m2BHLKHi.net
どういうことw
1002:デフォルトの名無しさん
23/07/15 19:37:40.41 m2BHLKHi.net
どういうこと?
なんで?
どういうこと?
ネットワークのルーティングと勘違いしてる?
1003:デフォルトの名無しさん
23/07/15 20:38:05.06 YQPG1/06.net
あの文面ならURLマッピングの方のルーティングだろうな
1004:デフォルトの名無しさん
23/07/15 21:35:22.13 m2BHLKHi.net
なにそれ
1005:デフォルトの名無しさん
23/07/15 22:00:08.38 9idoC6It.net
おまえスゴイなw
1006:デフォルトの名無しさん
23/07/16 00:45:21.36 vhfmmvdL.net
YassLab のおかげで、Rails チュートリアルの古いバージョンや、
Railsガイド日本語版は無料で読める。
筑波大学も導入しているし
フォルダ構成やファイル名も、ルーティングも決まっている。
モデルも単数形・複数形もある
scaffold と言う、魔法の言葉を唱えれば、全自動でアプリができる!
1007:デフォルトの名無しさん
23/07/16 08:28:13.30 lYCYaF+F.net
フレームワークなしがいいんだろ?
rails紹介は的外れじゃないか
1008:デフォルトの名無しさん
23/07/16 11:06:46.23 6Qrlm7a7.net
Webアプリフレームワークの仕組みを知るには最初期のRails学ぶのはいいかもしれない
仕組みを知ればフレームワークなしでどう実装すればいいのかはほぼ自明
ちなみにWebアプリ内のURLとハンドラのマッピングをルーティングと呼び出したのもRails
1009:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています