19/09/01 19:56:47.44 LmWce1/l.net
>>63
x86のアセンブラ入門書(>>64)読みながらネットで調べて書けば良い。
単純に命令に渡すレジスタが64bitに拡張されただけの命令が大半だから。
ただ、Winでx64アセンブラはお勧めしない。
OS依存機能の呼び出しがWinAPIのみなのでCで良いじゃんってなる。
Linuxのがシステムコール使えてアセンブラしてるって感じる。
(ニーモニックの書き方の好みでgasかnasm選べば良い)
1番のお勧めは何かしらマイコンで組込のアセンブラ。
システムコールどころかOS無い状態から直でハードに命令出来る。
ちなみに良書かは不明だが64ビットアセンブラ入門によればVS2013時点ではx64環境ではインラインアセンブラが使えないそうだ。
本の内容的には入門書と言えば入門書だし、でもアセンブラだけでコマンド作れる知識は載ってないと言う。。。
インラインアセンブラ的な使い方をする為の知識と、x64の基本命令。SSE命令の触りを書かれてる。
(何気にネットにこの辺の命令一覧の日本語情報は無い(やってみた程度ばかり)。英語ならIntel公式に在るが)
インラインアセンブラが、最近のVSで使えるようになってると良いな。