C++相談室 part142at TECHC++相談室 part142 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:L 19/04/13 11:50:51.08 U0TmzhoK.net 全く関係ない話になるけど、JNI = Java Native Interface(?) なるものを使えば、 C++で OS 非依存のアプリが作れるんだね。多分。 C++からJavaの任意のメソッドを呼び出せるし、逆も可能なので、 グラフィックをJavaに描かせて、キーやマウスのイベントをJavaからC++に 伝達すればよさそう。すると、LinuxやAndroidで共通に動くC++アプリ(?) が出来てしまう。wasmも必要ない。 201:デフォルトの名無しさん 19/04/13 15:06:42.85 nqhK1mlk.net >>200 C++の部分はネイティブなのでOSに依存する 202:デフォルトの名無しさん 19/04/13 15:20:25.21 U0TmzhoK.net スマン。CPU毎にバイナリは必要で、 clangに -macrh=xxx-xxx-xxx オプションを指定して CPUやOSを 指定してコンパイルしておくことを想定していた。 ただし、複数のCPU/OS向けのバイナリを1つのAPKにパッケージして、 使用時に自動選択する事が出来るらしい。 203:デフォルトの名無しさん 19/04/13 15:31:06.15 pwnjfljv.net わざわざjavaを使わなきゃいけないのが気にくわない その場合、javaだけで書くこと以上のメリットある? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch