a4です。P2P人工知能「T」開発(5)at TECHa4です。P2P人工知能「T」開発(5) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト850:蟻人間 19/05/25 21:59:41.44 2ZlhwbAL.net Wolfram Alpha http://wolframalpha.com このサイトは、数式処理を行う次世代の玄関口(宣伝しろと言われたので)。 これで様々な数学の数式計算が確認できるぞ。微分積分、何でも来い。 851:蟻人間 19/05/25 22:12:27.96 2ZlhwbAL.net 次の問題。時間の範囲をXX:YY形式で指定して音声を抽出できるプログラムwavcut.cppを作れ。 852: 19/05/25 22:21:14.63 cyD6VUeJ.net >>811 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1434079972/30 853:蟻人間 19/05/25 22:24:50.58 2ZlhwbAL.net さらに次の問題。10kHzで5秒間で最大音量のノコギリ波を生成せよ。 854:蟻人間 19/05/25 22:37:43.64 2ZlhwbAL.net 提出期限を5/28とする。課題が終わったら、フェルマントについて予習しておくこと。 855:蟻人間 19/05/25 23:20:51.22 2ZlhwbAL.net 今日の講義は、整数への丸めについてである。計算機内部では数値は整数や浮動小数点数、固定小数点数、文字列などとして表現される。 浮動小数点数を整数に変換すると誤差が発生する。誤差を少なくする方法に四捨五入(ししゃごにゅう)がある。1.4を整数に四捨五入すると1になり、1.5を整数に四捨五入すると2になる。 音声は整数の並びで表現される(離散化)。当然、実際の音声からの誤差が発生する。正の数値を整数に四捨五入したい場合は、0.5を足して整数にキャストする。C/C++では整数へのキャストは小数点以下切り捨てになる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch