a4です。P2P人工知能「T」開発(5)at TECH
a4です。P2P人工知能「T」開発(5) - 暇つぶし2ch304:a4
19/03/31 22:06:41.23 o7Wi4AZe.net
音楽の生成のほうですが、これも基本は神経の予測発火に従うか裏切るかを測るの
ですが、「従う」というのと「裏切る」というのは、背反しています。そこで、
「従う」と判断している神経細胞と「裏切る」と判断する神経細胞に、比率が必要
なのではないかと。
例えば、ピアノなどの弦を鳴らすか鳴らさないかで1か0にして、2進法で考えます。
同じ和音を引き続ける場合、
1010
1010
1010
1010
となり、「従う」はずっと「1010」ですが、裏切るはずっと「0000」です。
ランダムにやると、
0011
1010
1100
1001
などとなり、「従う」細胞は平均して2つ発火し続け、「裏切る」細胞も平均して
2つ発火し続けます。個人的に調和が取れていると考えているのは、普通に数える
ときです。
0000
0001
0010
0011
0100
0101
このように続けていけば、0→1→0→1は最小2乗法やニューラルネットワークで
予測できるので、「裏切る」は常に1個ほどのみ発火します。この1/4=0.25の定数
とかがいいのではないかと。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch