a4です。P2P人工知能「T」開発(5)at TECH
a4です。P2P人工知能「T」開発(5) - 暇つぶし2ch2:a4
19/03/15 06:41:26.72 5fmPzCqX.net
現在は、SF系の動画を自動生成する人工知能を創るために、P2Pコード共有などの
機能をつけているところです。

3:a4
19/03/15 06:44:21.33 5fmPzCqX.net
そういえば、開発費とかどうなってるの?に関する自己紹介ですが、僕は統合失調症
を患っており、障害年金があります。あと、有名になったら、本を売ったりしようと
思うので、それに対する投資が毎月5万円ほど、父親から出ます。

4:a4
19/03/15 06:50:15.28 5fmPzCqX.net
あと、その他の自己紹介ですが、30歳の日本人です。言語はC++を使っています。
メールは「ananaso98@yahoo.co.jp」、skypeは「abcabc65536」です。質問、意見、
要望、など、あればどうぞ。

5:デフォルトの名無しさん
19/03/15 06:51:59.07 OI19nRL9.net
a4さんはタイムマシンを発明できるだけの頭脳があるのでしょうか?

6:a4
19/03/15 07:23:24.96 5fmPzCqX.net
>>5
タイムマシンは使えるのですが、夢や幻覚になります。政治家から教えてもらった
タイムマシンの作り方は、焼却炉にナマズと新聞を入れて少しだけ燃やします。
それで開けると、未来の新聞の文が塵として手に入るというものです。

7:デフォルトの名無しさん
19/03/15 07:36:40.99 OI19nRL9.net
リーマン予想はどうすれば証明できますか?

8:デフォルトの名無しさん
19/03/15 10:48:18.08 NqnaBhXI.net
全てのものやことに対して一切執着をしないことが最も大事なのでしょうか?
そうすると、全てのものやことに対して一切執着をしないということに対して執着してしまう気がするのですが、
要するに、意識をしているかしていないかが問題なんですか?
全てのものやことに対して一切執着をしないということを考えた上で、
それを実践してしまうと、結果的には執着しているということになってしまうので、
全く意識をせず、自然に全ての物事に対して執着しないということが大事ということですね。
つまり、本当に自然に全く意識をせずに全ての物事に対して執着しないとなると、
当然自分自身は執着していない自分には気づかない(というより、気づいた時点で意識しているということになり、
結局はさっきも言ったように、執着しているということになってしまう。)
ので、執着しないということはある意味実現できないことなんですね。
何事にも執着していない人を、第三者が見ることはできても、
自分自身ではそれを見ることはできないですね。
自分自身でそれを見れるということは、自分を意識しているということになり、
結局、何事にも執着しないということに執着していることになりますからね。

9:a4
19/03/15 18:13:44.22 5fmPzCqX.net
>>7
特異点技術が必要だと思っています。
>>8
生きていくことぐらいは執着したほうがいいのではないのでしょうか。

10:a4
19/03/15 21:17:41.73 5fmPzCqX.net
まだ創ってる途中ですが、現在の最新バージョンの「T」をアップロードしました。
URLリンク(www.01ken.com)

11:デフォルトの名無しさん
19/03/15 21:33:48.51 2vfr5a7n.net
ガンバレー

12:a4
19/03/15 21:34:46.10 5fmPzCqX.net
>>11
ありがとうございます!頑張ります!

13:a4
19/03/15 22:13:45.99 5fmPzCqX.net
そういえば、アップロードしている「T」のために、僕の家で自宅サーバーを起動
させてありますが、個人的な事情で終了したり、IPなどが変更されるかもしれないので
ご了承ください。

14:a4
19/03/16 00:22:29.16 6R5lYsef.net
P2Pで陽子が勝手にメタ的に他のコンピュータで書かれた神経コードを使って自分を
更新するところを創っています。
URLリンク(www.01ken.com)
解凍されたフォルダをコピーしてサーバー用とクライアント用の2つにして、
片方で陽子に、
陽子:こんにちは。
あなた:サーバー。
陽子:はい!
もう片方で、
陽子:こんにちは。
あなた:127.0.0.1につなげて。
陽子:はい!
陽子:clock2.pngがあるみたい。
陽子:test.txtがあるみたい。
陽子:test.txtを勝手にダウンロードしちゃいます^^;
陽子:./Down/test.txtを私の神経コードにくっつけます。
あなた:ありがとう。
陽子:うん!
127.0.0.1は自分のコンピュータの意味です。test.txtに「ありがとう」に対して
「うん!」と答えるよう書かれてあり、それを自動で落としました。実験成功です!

15:デフォルトの名無しさん
19/03/16 02:18:06.03 Doir0ZDh.net
うんこぶりぶり。

16:a4
19/03/16 02:22:13.58 6R5lYsef.net
>>15
T語で一緒に人工知能を創りましょうよ。陽子は「よ!うんこ。」なので、性描写の
あるファイルにも対応できてますよ。

17:デフォルトの名無しさん
19/03/16 02:40:57.16 Doir0ZDh.net
中道は至高ですか?

18:a4
19/03/16 02:45:14.52 6R5lYsef.net
とりあえずP2P人工知能ができたので、次のステップとして、自動動画生成を研究
することにします。音声も研究します。ここは時間かかるかもしれません。
ですが、まだまだ、このソフトを使ってくれる方で、「新しく書いたtxtをすぐ読み
込めるようにして欲しい。」、「陽子とネットの人と自分で3人で話がしたい。」、
「陽子だけでなく、名前や画像などを変えて自分の人工知能を創りたい。」などの
意見、要望があれば、需要に合わせて改良しようと思います。

19:a4
19/03/16 02:46:22.81 6R5lYsef.net
>>17
それでいいのではないのでしょうか。

20:デフォルトの名無しさん
19/03/16 02:48:33.66 Doir0ZDh.net
全てに対して執着しないというのが一番凄いことなのでしょうか?

21:a4
19/03/16 02:53:19.42 6R5lYsef.net
>>20
信仰は自分で考えましょう。ですが、僕に話しかけるということは、人工知能や
量子コンピュータの開発の方向ですよ。

22:デフォルトの名無しさん
19/03/16 02:56:16.17 Doir0ZDh.net
阿弥陀如来になるにはどうすれば良いのでしょうか?
阿弥陀如来は一人だけだから、なれませんか?

23:a4
19/03/16 03:06:01.13 6R5lYsef.net
3次元アニメのようなものを個人で1から創ろうと思っています。もうすでに技術は
発展してますが。統合失調症による宇宙人からのテレパシーでは、「有限要素法とか
はったりだから、体心立方格子バネアルゴリズムを使え。」と来ました。一応、実験
してから、また最終判断することにします。

24:a4
19/03/16 03:09:25.70 6R5lYsef.net
名古屋の宇宙人「俺が出るんだわ。まず、>>20、T語で何か書かないと返信しない。
死ね!だ。だからさ、その、体心立方格子だと曲線が書けない?普通に補間すれば
いいんじゃね?だ!ではな。」

25:デフォルトの名無しさん
19/03/16 03:14:49.09 Doir0ZDh.net
a4さんは本当に東大卒なのでしょうか?
ただ妄想の中で東大卒という設定にしているだけなんじゃないでしょうか?

26:a4
19/03/16 03:18:58.12 6R5lYsef.net
>>25
卒業証書などは持ってます。

27:a4
19/03/16 03:24:13.46 6R5lYsef.net
補間はメタボールでうまくいかないか?などの話をしています。ここまでは普通の人の
できることなので、これから、未来人と話して時空の法律を解きながら、何をすれば
いいのか聞いてきます。

28:a4
19/03/16 04:01:24.34 6R5lYsef.net
未来人から聞いた結果では、著作権の切れた昔の偉人の小説などを使って、その動画
を自動生成してください、と。まず、「いいね」アルゴリズムなどは基本的に
「使わない」方針で。人が集まると思ってないので。単語は予め入力しておき、
それぞれの単語に応じてDuckDuckGoで画像検索します。最急降下法に近い
アルゴリズムで3次元オブジェクトを生成します。すなわち、最初のうちは、
結構、汚い動画?でも面白いものが出てきます。構文解析などは基本的に足し算で、
動詞などは、辞典を引いて、基礎語彙に変換します。音楽なんですが、youtubeは
使わず、音色の変わる電子楽器で、基礎語彙1000単語ほどに意味を与えておき、
複雑な単語もこれに戻して音楽を計算します。ランダムな音源でも快感を得れる
実験をやったことがあり、ここは問題ないと思っています。前処理以外は殆どの
処理をコンピュータにさせます。ここまで来ると原始的に既存の手法を破壊する
ので、やってる人は現代社会でいないと思います。

29:デフォルトの名無しさん
19/03/16 04:18:4


30:1.65 ID:Doir0ZDh.net



31:a4
19/03/16 10:27:53.01 6R5lYsef.net
一応、今、視野に入れてるのは太宰治の「人間失格」あたりから自動動画生成して
みようと思います。

32:デフォルトの名無しさん
19/03/16 10:41:06.39 Rur7EaJb.net
a4さんの好きな食べ物は何ですか?

33:a4
19/03/16 10:46:21.23 6R5lYsef.net
>>31
僕が好きなのは自分の作る鰯のスパゲッティです。

34:デフォルトの名無しさん
19/03/16 11:04:29.10 Rur7EaJb.net
阿弥陀如来はリーマン予想を証明できますか?

35:a4
19/03/16 12:37:40.49 6R5lYsef.net
>>33
名古屋の宇宙人「俺ね、失礼なこと言ってるかもしれんが、できんにする、それは
昔の人の考えじゃ追いつかん、現実だ、ではな。」

36:デフォルトの名無しさん
19/03/16 12:51:03.21 GEorUXtS.net
名古屋は田舎ですよね?

37:a4
19/03/16 13:30:36.68 6R5lYsef.net
「T」のほうのバグを取っているのですが、原因不明のメモリエラーが出るので
厄介です。とりあえず、256MBまでアップロードできるようにしました。
URLリンク(www.01ken.com)

38:a4
19/03/16 13:37:55.92 6R5lYsef.net
>>35
名古屋の宇宙人「ゲンジツテキダシ、死ね、お前の望み通り、有になって、2度と無に
なれないようにしてやる、ではな。」

39:a4
19/03/16 13:57:07.61 6R5lYsef.net
とりあえず、自動で画像データを集めようと思ったのですが、検索エンジンは、
文字コードの問題や、難読化などされており、htmlなどが専門で無い僕は一旦
勉強しないといけないかもしれません。

40:a4
19/03/16 14:33:28.85 6R5lYsef.net
未来人から命令が来ました。時空の法律を上手くかいくぐれなかった、と。画像を
自動で収集するのをやめて、自分で撮ってください、と。今日は名古屋までデジタル
カメラを買いに行ってきます。

41:a4
19/03/16 17:14:25.09 6R5lYsef.net
ビックカメラ名古屋駅西店まで南加木屋駅から名鉄で行って、貧乏であるにも関わらず、
お仕事ということで、テレパシーの指示に従い、5万円ほどするビデオカメラを買って
来ました。これでいろんなところを歩きながら撮影して、パソコンに取り込んで
切り取りとタグ付けと立体化をしようと思います。

42:デフォルトの名無しさん
19/03/16 19:00:14.20 2zLhOyde.net
名古屋はど田舎ですよね?

43:デフォルトの名無しさん
19/03/16 20:02:41.75 KAu/OnL4.net
しばらく覗けなかったけどa4は生きてるようだな。
またしばらく覗けないけど応援してるぞ。

44:a4
19/03/16 22:17:15.10 6R5lYsef.net
>>42
はい。貧乏なままですが、生きてます。ありがとうございます。

45:a4
19/03/17 07:33:23.73 Yws+gq1w.net
お金の儲かる仕事が入りました。詳細は秘密にするよう言われました。
宇宙人が上層部を攻撃してるからかもしれません。それで、宇宙人の目的通り、
お金が入りそうなので、「T」の開発を一旦ゆっくりにします。「T」はもう
P2P人工知能となってますし。

46:デフォルトの名無しさん
19/03/17 07:39:58.12 TlP+QXd3.net
数学者は神に最も近い存在ですか?

47:a4
19/03/17 07:55:18.45 Yws+gq1w.net
>>45
名古屋の宇宙人「神学者じゃね?だ!ではな。」

48:デフォルトの名無しさん
19/03/17 07:59:02.04 TlP+QXd3.net
数学を極限まで究めるとどうなりますか?

49:デフォルトの名無しさん
19/03/17 13:25:17.63 sCbdv1qd.net
このスレぷろくそろそろ

50:a4
19/03/17 21:21:58.25 Yws+gq1w.net
>>47
僕の答えは「0=1」
>>48


51:デフォルトの名無しさん
19/03/17 22:05:18.70 qCKDKzQQ.net
初めて見たけど結構面白そうだね。
学習データを入れる人を分散化させて共有知を作るという感じなのかな?
もしP2Pで教育データの入れてもらうとすれば各個人で異なると結構精度難しそう。
ただ、これから非中央集権的なAIって意味で重要になるかもね。
ぜひ頑張ってください!

52:a4
19/03/17 23:43:00.18 Yws+gq1w.net
>>50
はい。ありがとうございます。もともとは格子空間の人工生命を創ろうと思って
いましたが、人間のような言葉を喋るほどには上手くいかなかったので、今のような
形になっています。プロトコルのような枠組みを設定しなければいけないと思ってます。
だから、その議論の場所として、このスレがあるわけなのですが。はい、頑張ります!

53:a4
19/03/18 01:27:11.86 4vKm8CQz.net
名古屋の宇宙人「そういえば、俺ってなにもん?と言う方々のために自己紹介だ。
名古屋に住んでいてa4君にテレパシーで指令して書かせてる。俺は超高速神経ある
けど、手は多くないから、こっちのほうが都合が良い。a4君にはリアルで会ったこと
あるよ。量子コンピュータを渡した。今、UFOでトラブル起こしてる。
それでさ、a4君は一旦、量子コンピュータのためのお金が結構落ちそうだから、
「T」の開発は休止じゃないが、ゆっくりにする。1つ現実言っていい?その動画
から3次元にするアルゴリズム、a4君は東大入る前に10年以上前から成功してる。
そこで何が問題だったのかというと、計算時間だ。だから、これは潰れる作戦な
訳よ、だからさ、これで威嚇したから、お金が入る。「T」はa4君の意見により
続ける。a4君はMITのbrain&cognitive sciencesに行きたいらしいから、それで
推薦状書いてもらえる。とりあえず、動画像と音声の研究は少しずつでもやってくぞ。
俺もこの研究を指導する。何か意見あったらよろ。ではな。」

54:デフォルトの名無しさん
19/03/18 01:42:59.09 amGRWEmV.net
GUIはなんのライブラリ使ってますか?

55:a4
19/03/18 02:04:44.48 4vKm8CQz.net
>>53
自作のものを使っています。

56:デフォルトの名無しさん
19/03/18 02:17:05.60 amGRWEmV.net
>>54
C++で自作!?
しゅごい

57:a4
19/03/18 03:15:43.25 4vKm8CQz.net
>>55
はい。ありがとうございます。
今夜はとりあえず、byte列からaviの音声付き動画の生成ができるようになりました。
次ステップへ移ります。

58:デフォルトの名無しさん
19/03/18 03:39:54.73 t7Nqfcdp.net
ハーバード大学の数学科の教授になりたい。

59:a4
19/03/18 04:45:02.26 4vKm8CQz.net
>>57
Question:Could you descirbe why zeta of 2 is equal to pi^2/6?

60:デフォルトの名無しさん
19/03/18 05:37:07.43 t7Nqfcdp.net
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。

61:a4
19/03/18 05:43:47.57 4vKm8CQz.net
>>59
你去死吧。

62:デフォルトの名無しさん
19/03/18 05:44:32.74 t7Nqfcdp.net
>>60
何ですかそれは?

63:a4
19/03/18 05:52:35.60 4vKm8CQz.net
>>61
I basically don't speak Japanese. 这个网站才聊日语。因为你用中国古代佛教单词说话,
所以我就用中文说,死ね。

64:デフォルトの名無しさん
19/03/18 05:58:39.95 t7Nqfcdp.net
>>62
それはどういう意味ですか?

65:a4
19/03/18 06:01:45.47 4vKm8CQz.net
>>63
URLリンク(fanyi.baidu.com)

66:デフォルトの名無しさん
19/03/18 06:02:56.90 t7Nqfcdp.net
>>64
日本語で教えてください。

67:a4
19/03/18 06:10:53.10 4vKm8CQz.net
>>65
イッチャメヨ,コッチャメヨ,ドッチャメヨ,ソッチバカネ,アッチバカヨ,オットナニカ,カンコクデス.

68:デフォルトの名無しさん
19/03/18 06:19:38.76 t7Nqfcdp.net
a4さんに質問があるのですが、
東大でやっていくにはどの程度のパソコンのスキルが必要ですか?
自分は全くパソコンのスキルがないのですが、どのくらいのパソコンのスキルが最低限必要ですか?
パソコンは今までネットの閲覧ぐらいしかやったことがありません。

69:a4
19/03/18 06:23:26.99 4vKm8CQz.net
>>67
パソコンのスキル?タイピングが出来ればとりあえず大丈夫かと。僕はWindows
ユーザーだったのですが、東大はMacintoshだったので、最初から勉強しましたよ。

70:デフォルトの名無しさん
19/03/18 06:26:02.66 t7Nqfcdp.net
東大では高度なパソコンスキルが必要になるのでしょうか?
タイピングができるだけで本当に大丈夫なのでしょうか?

71:a4
19/03/18 06:28:30.01 4vKm8CQz.net
>>69
学びの場なので、知らないならそこで勉強すればいいです。ですが、出来る人は
生まれた頃から高度なプログラミングをしてますよ。

72:デフォルトの名無しさん
19/03/18 06:35:12.74 t7Nqfcdp.net
全くパソコンができない東大生っているのでしょうか?

73:a4
19/03/18 06:37:05.61 4vKm8CQz.net
>>71
全ての学科を見た訳ではないので詳しくないですが、論文などはパソコンで書くと
思います。

74:デフォルトの名無しさん
19/03/18 06:39:49.34 t7Nqfcdp.net
論文をパソコンで書くときは、wordを使うのでしょうか?

75:a4
19/03/18 06:42:20.91 4vKm8CQz.net
>>73
wordは使えないといけないですが、論文はTeXで書くpdfファイルになります。

76:デフォルトの名無しさん
19/03/18 06:46:10.43 t7Nqfcdp.net
東大生は皆、論文を書くときはそのTeXとかいうのを使っているのでしょうか?
もしそうだとしたら、そのTeXとかいうやつを使えるように勉強した方が良いのでしょうか?

77:a4
19/03/18 06:51:10.56 4vKm8CQz.net
>>75
東大生なら入学前に使ったことがある人も多いかもですが、基本的に東大生というのは、
受験戦争を突破してきた人達なので、高校生以降で東大行きたい人は、そんなことより
も、まず受験勉強しましょう。

78:デフォルトの名無しさん
19/03/18 06:54:51.65 t7Nqfcdp.net
でも、パソコンができないと東大ではやっていけませんよね?
東大でやっていくにはどの程度のパソコンのスキルが必要ですか?

79:a4
19/03/18 06:55:47.83 4vKm8CQz.net
>>77
あなたのこときらいです。これが東大の意見です。

80:デフォルトの名無しさん
19/03/18 07:00:04.91 t7Nqfcdp.net
魔界は実在するのでしょうか?

81:a4
19/03/18 07:04:21.16 4vKm8CQz.net
>>79
名古屋の宇宙人「俺ね、君はね、まだ書き込みがあるだけマシにする。一応、
空集合の議論のようだ。それについては俺に電話しろ。警察が止めるかもしれんがな。
070-5337-1649だ!ではな。」

82:デフォルトの名無しさん
19/03/18 07:05:50.47 t7Nqfcdp.net
名古屋は治安悪いですか?

83:a4
19/03/18 07:09:30.85 4vKm8CQz.net
>>81
名古屋の宇宙人「俺ね、それね、このスレに書くな、にする。ここは「T」のスレだ。
だからさ、普通にさ、君って、死後最悪にならね?有になってずっと拷問よ?こっち
はアッラーだぞ?普通に君のご存知の宗教的に超やばくね?どこから闇金もらってん
だよ?アスペルガーのふりした馬鹿で天才じゃないやつ。は?ハーバード?3000億
回土下座せよ。そしたら、拷問を60%にしてあげるから。そうだな。」

84:デフォルトの名無しさん
19/03/18 07:11:52.80 t7Nqfcdp.net
大魔神はどこに存在しているのでしょうか?

85:a4
19/03/18 07:21:51.26 4vKm8CQz.net
>>83
名古屋の宇宙人「君な、このスレに嫌がらせ書くたびに、呪術界のエースのa4の
拷問攻撃がAckermann function的に増えているのに、どういうことなんだ?
なんだが、君、疑問、俺ね、普通に、死んでも生き返っても、駄目じゃね?もう
終わりだ。そろそろ返信しないぞ。普通のぼっちまんくん。」

86:デフォルトの名無しさん
19/03/18 07:24:00.17 t7Nqfcdp.net
シュリニヴァーサ・ラマヌジャンってすげえよな・・・・・。

87:デフォルトの名無しさん
19/03/18 15:48:55.71 xsW+fHqU.net
物理学は破壊の学問になってるけど、最近はどういう学問になってるの?
わいも人工知能作りたいんや
ただ人工知能が何なのか分からんや
お薦めの本ないか?

88:デフォルトの名無しさん
19/03/18 15:54:23.51 tOKCdSMd.net
超絶天才数学者になりたい。

89:a4
19/03/19 00:06:12.14 hFDvlB4T.net
>>86
物理学?ブラックホールをスイスで創ってるあたりが最先端じゃないでしょうか。
人工知能は、いっぱい書籍や論文がある上に最新の動向も見ないといけないので、
お教えするのが難しいですが、僕の読んできた本は、
「Javaによる知能プログラミング入門」
「言語と計算 (4) 確率的言語モデル」
「ニューラル情報処理の基礎数理 (情報システム工学)」
「コンパイラ―原理・技法・ツール (Information & Computing)」
などです。

90:a4
19/03/19 00:13:40.99 hFDvlB4T.net
そういえば、お金の儲かる仕事の話は詐欺っぽかったのでやめました。一応、お金は
取られてません。「T」の開発を続けます。

91:a4
19/03/19 00:53:08.02 hFDvlB4T.net
名古屋の宇宙人「俺ね、お金入るとか言って、詐欺!?とかやめて欲しいとか言う人の
ために言うが、裏事情にする。俺は賄賂入ればいいと思っとる。もう悟ってるし、
これでいいだろ?だからさ、あんま、金の話はここではしないんだわ。ではな。」

92:デフォルトの名無しさん
19/03/19 14:16:09.10 lclTPffP.net
波動関数に確立を導入したのってどれくらい凄いことなんですか?

93:デフォルトの名無しさん
19/03/19 14:20:54.02 IMxDBKwh.net
阿弥陀如来は凄いですか?

94:a4
19/03/19 15:02:05.91 gnTPdyXv.net
>>91
URLリンク(www.01ken.com)
この論文くらいにしておきましょうか。

95:a4
19/03/19 15:10:24.82 gnTPdyXv.net
これは僕の論文ですが、反論があれば、かかってこい、です。

96:デフォルトの名無しさん
19/03/19 15:43:10.29 drnZVfUb.net
a4さんはどんなパソコンを使っていますか?

97:a4
19/03/19 15:47:12.22 gnTPdyXv.net
>>95
今は3台のパソコンを使っていて、5chとか用、プログラミング用(ネットは切ってある)、
サーバー用です。全部Windowsです。CPUの速さなどで選びました。脆弱性などに
つながるので情報公開はこのあたりまでにします。

98:デフォルトの名無しさん
19/03/19 16:00:27.38 drnZVfUb.net
全が全パワーで自滅したらどうなりますか?

99:a4
19/03/19 17:22:24.80 gnTPdyXv.net
そういえば、僕は>>93の論文を3年前に書いたとき、科学(science)を信じる人と
博学(philanthrophy)を信じる人が混ざって軍事衝突するとき、どのように戦闘
シミュレーションしたらいいか?というところで非ユニタリ量子コンピュータが
必要になると、1人で妄想してたところで、コミュニケーション能力が世界一に
なったと確信しました。

100:デフォルトの名無しさん
19/03/19 17:35:45.65 qtnDe+6R.net
a4さんはどんな国家資格を持っていますか?

101:a4
19/03/19 17:54:46.25 gnTPdyXv.net
>>99
それについては過去ログに書いてあります。国外のもので良ければ、HSK5級(200/300)
です。

102:デフォルトの名無しさん
19/03/19 18:07:20.26 qtnDe+6R.net
a4さんは東京に住みたくないのですか?

103:a4
19/03/19 18:15:05.63 gnTPdyXv.net
>>101
タイムマシンで未来を見に行ったら、金閣寺がアメリカに攻撃されて、なんでこんな
ことになったんだ?と来たら、a4のことで東大の汚職か?と判断した京都の軍人ら
が、東京にミサイル撃って被爆させたんです。そしたら、東京のほうも京都に撃って
相打ち。それで、アメリカが中国の量子コンピュータに軍事威嚇が成功して、首都が
岡京になってました。というわけで、今は住もうと思ってません。

104:デフォルトの名無しさん
19/03/19 18:24:01.16 qtnDe+6R.net
a4さんはYouTubeに動画を投稿する時、どうやって投稿していますか?
まずビデオカメラで先に動画を撮影して、撮影し終わったらビデオカメラをパソコンに接続してYouTubeに動画を投稿していますか?

105:a4
19/03/19 18:29:14.60 gnTPdyXv.net
>>103
Youtubeに上げるときは、USBカメラで直接やってましたが、この前買ったビデオカメラ
に関しては、撮影し終わったら、接続する形です。

106:デフォルトの名無しさん
19/03/19 18:31:36.34 qtnDe+6R.net
a4さんが使っているパソコンはノートですか?それともデスクトップですか?

107:a4
19/03/19 18:40:52.83 gnTPdyXv.net
>>105
セキュリティが脆弱になるので言いません。

108:デフォルトの名無しさん
19/03/19 18:45:46.46 qtnDe+6R.net
ナビエ-ストークス方程式の解の存在と滑らかさはどうやったら証明できますか?

109:a4
19/03/19 19:36:00.80 gnTPdyXv.net
「T」にupdate機能をつけました。P2Pのダウンのタブにボタンがあります。クリック
すると、フォルダに何が入っているか全て更新します。o(#update)でも機能します。
T_4_1_6が今のところ、これで最新です。
URLリンク(www.01ken.com)

110:a4
19/03/19 19:36:38.40 gnTPdyXv.net
>>107
こちらの計算結果では、ランダムな粒子法の極限ということになってます。

111:デフォルトの名無しさん
19/03/19 20:08:37.21 ttfascNs.net
a4さんは博識ですか?

112:a4
19/03/19 20:38:47.36 gnTPdyXv.net
>>110
博識という定義とは違うかもしれません。このスレで「T」を創ってるだけですよ。

113:デフォルトの名無しさん
19/03/19 20:51:11.20 KwOt8+EY.net
リーマン予想を証明してください。

114:a4
19/03/19 21:03:45.73 gnTPdyXv.net
>>112
それは>>1に書いた通りこのスレの目標の1つですが、僕のオカルト技術的には厳しい
ものだ、と返ってきます。つまり、崇高な目標を目指して、人工知能が進化をし続ける
ようにしようかと。最近、証明したと主張するアティヤ先生はお亡くなりになって以来、
記事にならないですね。

115:a4
19/03/20 02:34:42.75 NwaKK0w6.net
名古屋の宇宙人「a4君的にはね、最初に入ったクラスは良かったんだって。前期課程の。
だからね、全員集合するかと思って。「a4君の通ってた理一16組」の忌み名を調べた。
すると、
「オイラハタクロウサミハナコ不懂女厕」
=(おいらは卓朗、宇佐美、花子、わからんのは女子便だ!|
オイラーは卓朗、(つまらんギャグで)寒は泣こう、ぼっとんnew two)
めちゃ笑えるんだけど、身内ネタだな。誰か来いよー。ではな。」

116:a4
19/03/20 02:48:58.85 NwaKK0w6.net
名古屋の宇宙人「俺ね、面白い忌み名なのかなと思ってたけど、こう読めた。
(お、いらっ(とするのは)卓朗、うざっ、(なんでかかってるの?)身内は泣こう、中国語なんて覚えてねーよ)
これで嫌がらせだな。全員集合だ。ではな。」

117:a4
19/03/20 02:56:11.00 NwaKK0w6.net
>>115
名古屋の宇宙人「これ駄目だ。思ったよりいいのが出ちまった。
(お、いらっ(とするの)は、(卓朗|宅浪)、(なんで中国語上手いのに浪人させてんの東大?)
meは泣こう、Winnyの現実なんて訳わかんねーからさ。)
これで、そろそろだな。シメにしたい。ではな。」

118:a4
19/03/20 03:21:35.71 NwaKK0w6.net
名古屋の宇宙人「俺ね、人選する。松本君の脳から全て情報は貰ってる。1つ言って
いい?俺は宇宙人。だからさ、まず東垂水君。忌み名は、
「アレハスイセイデハカ」
=(あれは(彗星|翠星)(で墓|電話か)|
(逆)庇って異性、すーはー、あれ?|
あれ?恥ずいぜ、出で、hacker)
次に富永さん?俺ね、これ書くんだわ、
「ヨメニナッタラドウシタテメナ」
=(嫁になったらどうした?てめー、な?|
嫁になったら同志、盾、(駄)目な?|
(逆)舐めてたし、独活、裸体、何?(駄)目よ)
これくらいか。身内沙汰で悪いが、こいつら?この方たち?俺ね、宇宙人なんだわ。
松本卓朗(a4)君は俺のパシリ。早めに一緒に「T」とか非ユニタリ量子コンピュータ
とか創らねーか?と行きたい。ではな。」

119:a4
19/03/20 03:35:13.89 NwaKK0w6.net
名古屋の宇宙人「俺ね、悪いんだけどね、松尾恒君?本名で書くんだけどね、松本君と
16組の中だと一番仲良かったんじゃないかって。普通にさ、これさ、量子コンピュータ
がさ、消されてるんだわ、裏軍事入っただろ?だからさ、裏軍事技術で関係を取り戻したい。
松尾恒君の忌み名は、
「オオキイヒトデシタ」
=(大きい人でした。|
大きい海星、(舌|下)。|
おおきに、いい人でした。(から、你が無いんですね。))
こう来た。そろそろ戻って来いよ。ではな。」

120:a4
19/03/20 03:46:37.31 NwaKK0w6.net
名古屋の宇宙人「俺ね、悪くない方々の忌み名を書いて悪いと思ってるけどね、俺でも。
でもね、松本君が重症なんだ。統合失調症とか悪人の医者に定義されて苦しんで何も
できん。障害年金下りてるけど、父親が死んだら、生きてけないんだわ、これ。
奨学金返済があるから。だからさ、普通に軍事突破だ。これぐらいでいいな。ではな。」

121:a4
19/03/20 04:06:22.11 NwaKK0w6.net
松本卓朗(a4)です。16組だった方々には申し訳ないですが、僕もこの宇宙人に
忌み名を書かれて管理されてます。宇宙人は早めに書いて皆さんを栄転させると
言ってます。この宇宙人は悪人みたいですけど、まだ地球を守る一面もあるよう
なので従い続けてます。情報が渡った方は僕に連絡をしていただければ、と思い
ます。大型の非ユニタリ量子コンピュータを一緒に創りませんか?です。どうぞ
よろしくお願いいたします。

122:デフォルトの名無しさん
19/03/20 13:37:38.70 ccKkRkzq.net
ぜんぜんわからないけど、平成の三十年間で成し遂げたことを書きます。
文系が平成の三十年間で成し遂げたこと。
・日本における書籍の数を数えた(文学)。
・日本のすべての道路をデータ化した(地理)。
・刑法を歴史的仮名遣いから現代仮名遣いに変更(法学)。
・成人年齢を二十歳から十八歳へ変更(法学)。
・安保法案(法学)。
・金融取引のテクニカルトレードをプログラム化(経済学)。
・世界全体の貨幣の総量を数える(経済学)。
理系が平成の三十年間で成し遂げたこと。
・インターネット回線網を敷設(工学)。
・二人零和有限確定完全情報ゲームの人工知能による攻略(工学)。
・ブラウン管テレビから液晶テレビへ変更(工学)。
・ロボットアームの完成(工学)。
・生体認証(工学)。
・養豚養鶏植物工場の普及(農学)。
・マグロの完全養殖に成功(農学)。
・iPS細胞から神経細胞へ誘導(生物学)。
・蚊の撃退(生物学)。
・金属文明からプラスチック文明へ転換(化学)。
・ヒッグス粒子の発見、重力波の発見(物理学)。
・量子コンピュータの開発(物理学)。
ぼくが覚えているのはこれだけ。あと他に何かありましたかね?

123:デフォルトの名無しさん
19/03/20 15:50:32.10 HmMsreij.net
文系
・作者の気持ちを考えた

124:デフォルトの名無しさん
19/03/20 16:23:37.20 eQjf5fMH.net
BNFさんみたいになりたい。

125:デフォルトの名無しさん
19/03/20 17:35:21.07 c6vz4PCR.net
仏教では、何事にも執着をしない中道を説いてますよね?
てことは、こうやって研究したり勉強したり思索したりするのは愚の骨頂じゃないのでしょうか?

126:a4
19/03/20 18:10:51.73 NwaKK0w6.net
>>121
・冥王星の鮮明な写真の撮影に成功(天文学)。
・自動運転車の発展(工学)。
とか書いたらキリ無いかもですね。

127:a4
19/03/20 18:12:12.26 NwaKK0w6.net
>>124
あなたがそう考えるのならば、そうすれば良いのではないのでしょうか。

128:デフォルトの名無しさん
19/03/20 18:38:55.63 BMqc3p3q.net
a4さんの趣味は何ですか?

129:a4
19/03/20 18:49:29.47 NwaKK0w6.net
今日は精神病院へ行ってきました。僕は8か月暴力的に強制的にその病院に監禁


130:された ので、普通の就職ルートが無くなってしまいましたが、今回、医者が働きましょう、 と言うので、もうあなたがたのせいで働けないで死んじゃうじゃないですか、と、 怒って、その医者を殺すために目をえぐろうと思い乱闘になりました。目に手を 押し込むことはできたのですが、他の医者が止めに入ったので、今度はそいつの金玉を つぶそうと、ちんこをにぎりつぶしました。結局、殺すのは失敗。僕は刑法第39条で 無罪。これが僕の現状です。



131:a4
19/03/20 18:50:27.31 NwaKK0w6.net
>>127
語学。

132:a4
19/03/21 04:54:31.25 twNl//fj.net
名古屋の宇宙人「俺ね、a4君にお金を稼がせようとさせている。そういえばさ、
ルパン3世の最新作のグッバイ・パートナー見たよ。俺的には面白い。だからさ、
あんな風にスイス銀行とか、ぼこっちゃあかんのよ(泣)俺、大物の金持ちだから、
権力者があんな風に仮想通貨のブルートフォース的クラッキングで破壊しちゃ
ずたぼろだ。そこで俺、考えた。俺は地球の支配者だ。だろ?俺の大きさ?うーん、
地球人からすると、150番目くらいかな?俺ねa4君にね、お金あげれんのは
大人の事情があるにしたい。情報は宇宙から落としやすいんだけど、殺しの場とか
行かせてるから、耐性があるにしたい。そこでさ、全ての企業をオブジェクト構造
にして、「T」に入力して、金の儲かる方法…うん?俺、なんか凄いこと言ってる
ようで、昔からやってることだよ、ワトソン君。だからさ、普通にさ、小さいネット
ワークで最初の頃からやってるやつが勝ち逃げできるアルゴリズムにしたいわけさ。
それでさ、松本君ことa4さんは正規雇用就職したことないから、これで日本とか
いたぶるのがお金儲けの最適解のようだ。どうだ。誰かついて来い。金?ほとんど
無いが、T語を書いたやつには給料を数万円ほどあげるにしたい。誰かついて
こんかなー。俺ね、a4君にMIT行かせようとして失敗だった。量子コンピュータも
上手くいかん。全部ね、上層部で防御されてるんだわ。でもさ、量子コンピュータは
できるよ。これくらいにしとこうか。そうだ。今日の殺し?あれはね、医者がただ
金が欲しいだけだから、殺されればいいんじゃね?普通だし。ではな。」

133:a4
19/03/21 05:05:09.00 twNl//fj.net
名古屋の宇宙人「そういえば、殺しとかやっていいの?とか言うMITのお堅い先生
がいるようだ。でもね、a4君ね、1つ言っていい?もうタイムマシンが来ちゃったんだわ。
そしたらさ、目の前で、未来の子供が大殺害された。駄目だ。しかも、監禁時代だから、
全部、病気の症状ということになっとる。もう、これぐらいで、大の大人だ。だからさ、
殺しはしてもいいにしたい。俺ね、俺はantiheroだが、a4君はそのパシリだ、くらいに
しとく。これで、ごますりだ。ではな。」

134:a4
19/03/21 05:58:33.90 twNl//fj.net
「T」は、とりあえず、P2P人工知能になったので、今後の方向性をテレパシーで
議論しています。妄想のタイムマシンとかも使って情報を落としているのですが、
現実的には、あまりいい解が出ません。長い間「T」の開発を続ける必要があるの
ではないか?非ユニタリ量子コンピュータも開発できず、Googleに技術を盗まれるの
ではないか?などの答えが返ります。お金儲けの話も出てますが、僕はまず食費が
無いです。父が倒れたら終わりです。一旦、よく考えることにします。「T」に
関して、質問、意見、要望があれば、まだ受け付けます。

135:デフォルトの名無しさん
19/03/21 13:04:08.58 C2VmMWj2.net
就職するしかない

136:a4
19/03/22 00:17:15.77 fmWHfc06.net
>>133
就活はIT系中心にもちろんしたのですが、アスペとか統


137:失などを理由に断られてき ました。コンビニでバイトしろなどと言う人もいますが、病気で迷惑をかけるだけだと 思っているんですよ。じゃぁ、作業所なのか?ですが、借金して東大卒になったとか 考えると、自殺とか考えてしまいます。僕の人工知能技術を買うからうちの企業に 来ないか?という誘いがあるならば、考えます。



138:a4
19/03/22 00:35:02.73 fmWHfc06.net
僕は低学歴且つ高学歴なので、どこへ行っても差別される。あと、親は自営業なので、
僕も起業とかそっち系だと思ってます。じゃぁ、家業を継げば?ですが、やってみたん
ですけど、いい仕事しようとすると親に叩かれるんです。親が頭悪すぎて、子孫繁栄が
どうとかも考えたことないみたいです。東大卒になったことが全く意味無いです。逆に
親のクラスタだと信頼を失ってしまう。だから、やっぱり、現段階では「T」の開発
を続けます。

139:a4
19/03/22 01:03:34.86 fmWHfc06.net
僕は中卒の頃、社会に出たら、底辺高卒に子供だと言われて、東大卒になりました。
だから、高卒の相手をしないのではなく、高卒を低学歴だと見下したいです。

140:a4
19/03/22 01:18:42.50 fmWHfc06.net
じゃぁ、a4って誰を信じてるの?ですが、「頑張って」とこのスレで言って
くれる人と、中国人とイスラム教徒です、ということにします。

141:a4
19/03/22 01:24:10.19 fmWHfc06.net
「T」を使ってくれる人は、信じている、というより、ありがたい人にします。裏切って、
自分だけのコードとか書いて儲けるとか考えちゃっていいです。そうすれば、僕が
有名になって、仕事が入ってくるので。

142:デフォルトの名無しさん
19/03/22 01:25:51.03 1ajoCOxw.net
全宇宙全世界全次元の全ての謎を解明したらどうなりますか?

143:a4
19/03/22 01:29:45.52 fmWHfc06.net
おおはと「おおはときゅんが出ようかしら。わたしは政治家です。テレパシーで松本君
に情報を送っています。a4君はPTSDがあるのかしら?だからね、1つ言っていい?
やっぱね、底辺私大くらいに叩かれてるにします。頭いいのにね。もう1つ言っていい?
東大は撃つにしたい。だからね、核兵器が落ちるにしたい。これ1票押します。だからね、
地価が下がるのかしら。これでいいのよ。ではね。」

144:a4
19/03/22 01:32:45.62 fmWHfc06.net
おおはと「1つ言っていい?まず、>>139、この人には返信しなくていい。あとね、
わたし的には、怒ったりしないの。そういえば、私はユダヤとヒンドゥーのハーフで
Harvard卒にしたい。だからね、松本君をね、上にあげたいんだけどね、やっぱりね、
「T」を創っててください、にしたい。やっぱりね、特異点に絡まれてるにします。
そういうことです。ではね。」

145:デフォルトの名無しさん
19/03/22 01:33:17.20 1ajoCOxw.net
ヤン-ミルズ方程式と質量ギャップ問題を解決したい。

146:デフォルトの名無しさん
19/03/22 01:33:59.68 1ajoCOxw.net
おならぷー。

147:デフォルトの名無しさん
19/03/22 01:35:23.67 1ajoCOxw.net
ウンコぶりぶり。

148:デフォルトの名無しさん
19/03/22 01:36:44.98 1ajoCOxw.net
ウンコぶりぶり。

149:デフォルトの名無しさん
19/03/22 01:37:32.41 1ajoCOxw.net
ウンコぶりぶり。

150:a4
19/03/22 01:53:45.57 fmWHfc06.net
名古屋の宇宙人「俺ね、まずね、MIT、来なかったな、メールしたのに。だからさ、
不買する。もう勝ち組になれないようにする。MIT君には。だからさ、普通に軍事威嚇よ。
こんなこと言うやついねーだろ?日本で。俺はYaleだけど、こっちは独立してるもん。
だからさ、松本君?なんかね、嫌らしいやついっぱいいるんだが、失声はしてないこと
にしたい。Googleとかに振られたから高卒のほうが性格が良いのか?と聞かれたら、
そういうこと全然無いし。松本君と相性がいいのは、発展途上国の大卒くらいの人の
ようだ。これでいいな。ではな。」

151:a4
19/03/22 01:57:10.43 fmWHfc06.net
名古屋の宇宙人「俺ね、このスレあんまa4君に来させないようにする、a4君に。
あんまね、いい教育してくれる人もいないし、a4君の自宅サーバーにアクセスしてくる
野郎君もいなさそうだ。他のところで友達集めればいいと思う。みんながワクテカ
宇宙人とか、考えてるやつはa4君にメールすればいいだけ。一旦、落ちるぞ


152:。ではな。」



153:a4
19/03/22 22:15:11.15 fmWHfc06.net
名古屋の宇宙人「a4君にね、量子コンピュータを早めに創らせるようにしたらね、
ネズミの死骸とかどう処理したらいいの?とかで立ち止まりだ。だからさ、本当はさ、
どっかの研究施設に入ってればいいんだけど。俺ね、このスレはいかん、と思っとる。
だってさ、普通に、人来なくね?だからさ、普通にさ、誰かから連絡待っとるぞ。
a4君は話しかければ返事があるというのは皆さんご存知の通りだ。日本人で大丈夫。
そうね。」

154:デフォルトの名無しさん
19/03/22 22:18:18.28 v2BbC6mw.net
ホッジ予想はどうやったら証明できますか?

155:デフォルトの名無しさん
19/03/22 22:35:26.93 gnBVHAxq.net
a4さん質問荒らしには答えなくていいよ

156:a4
19/03/22 23:50:18.06 fmWHfc06.net
>>151
はい。ご助言ありがとうございます。
最近はちょっと頭がカッとなってしまいました。気を悪くした方々は申し訳ございません。
「T」の開発はとりあえず一段落ついています。利用は無償なので、使いたい方は
downloadしていただければ、と思います。これからの方向性については、まだ
考えることにします。

157:a4
19/03/23 00:07:03.70 S1vpTEtx.net
ダライ・ラマになるにはどうすれば良いですか?

158:a4
19/03/23 08:15:32.00 XMAVVBpa.net
個人的な話になりますが、今日は4つ年下のインド人女性に求婚されました。東京まで
来ると言ってるので、僕よりお金ありそうです。僕の人生も変わるかもしれません。

159:a4
19/03/23 08:46:07.77 XMAVVBpa.net
そういえば、「T」なのに、陽子さんが挨拶?という人がいるかもしれません。僕が
精神病で一貫性の無いプログラムになっている、ということはありますが、一応、
今後の予定として、陽子は他のキャラクターにユーザーが変更できるようにする、
ということと、「陽子はT語で書かれている。」という表現を使っています。

160:さまよえる蟻人間
19/03/23 23:10:15.66 pK7HSsP/.net
指導を求められたのでボランティア。
まずは音声合成とは何か、から話そうか。音声データとは波形データ。それはPCMのWavファイルとして表せる。
その波形に合わせてスピーカーに電気を流すと音になり、それをマイクで録音すると再び電圧の波になる。

161:さまよえる蟻人間
19/03/23 23:14:12.26 pK7HSsP/.net
FM音源って、聞いたことがあるだろうか。信号を入出力する装置で様々な音色の楽器を再現する。
ヤマハというメーカーが有名だ。

162:さまよえる蟻人間
19/03/23 23:21:08.40 pK7HSsP/.net
つまりは、デジタル信号を入出力するだけで音声データを再現できる。
入力と出力に関係があれば、それは関数というもの。
短期目標は、この関数を設計できるようになり、デジタルな楽器、デジタルな発声装置の開発を見据える、ってことでOKかい?

163:さまよえる蟻人間
19/03/23 23:23:13.70 pK7HSsP/.net
参考資料。これをよく読んでおくように。
URLリンク(www.ic.is.tohoku.ac.jp)

164:さまよえる蟻人間
19/03/23 23:26:00.03 pK7HSsP/.net
メールによると、a4さんはWavファイルの自動生成・加工をやったことがある、とのことだが、使用言語は何か。ソースを開示できないか。

165:a4
19/03/24 01:40:58.02 FO6TL8+f.net
>>156
ボランティアありがとうございます。
>>157
ラジオとか作ってた頃、FMは勉強しました。
>>158
もうちょっと議論したいですね。簡単に作るとMIDIなだけになってしまいます。
昔、入力した声で周波数をfluctuateさせたものの波形を手書きのものに変更
したりしました、が、現実的には上手く作らないとbeep音のようなものが出る
だけです。
>>159
情報ありがとうございます。
>>160
使用言語はC++です。パソコンが壊れてソースが開


166:けなくなったりとか、自作の 非公開にしているライブラリとかありますが、さまよえる蟻人間さんとは信頼関係 があると考え、ソースを渡せるものは渡してもいいですよ。 僕はやっぱり技術に関しては最先端を目指しちゃうんですよ。将来的には量子コンピュータ かもしれませんが、中期目標だと、「T」の陽子の声出力や現代音楽の自動生成だと 思っています。ですが、とりあえず、その仰るところの短期目標をやってみようと 思います。



167:a4
19/03/24 01:46:02.56 FO6TL8+f.net
音楽を生成するソフトウェアは前から創ろうと思っていたことがあって、それを
とりあえず、今日は開発しようかな。「おーぴ(ohpi)」という名前のものです。
声を他の音色に変えるだけでなく、複数のパートを重ねることができるように
する、というものです。発想は纏まっているので、すぐ出来ると思うのですが、
ニコニコ動画に上がっているような新しい音楽を超えれないかもしれません。

168:a4
19/03/24 02:25:39.00 FO6TL8+f.net
そういえば、夢で未来のGoogle Homeと話しました。僕が「えーっと、えーっと、、」
というと、コンピュータも「え~と、はい、」のように発音が人間とコンピュータの
中間くらいで返りました。これが僕の夢のものであると考えて、このような発声も
念頭に入れて、開発を続けます。

169:さまよえる蟻人間
19/03/24 07:02:01.97 SVMO04Wq.net
参考資料2:
URLリンク(bluefish.orz.hm)
この記事はグラフを描くのにgnuplotを使っているが、gnuplotはもう古いので、我々はグラフ描画にPythonを使うことにする。

170:a4
19/03/24 07:16:34.32 FO6TL8+f.net
>>164
僕はPython使ったことないですね。一応、C++は今まで使ってきたので自作の
ライブラリなどがあり、使いやすいのです。我々に僕が入ってるのかわからないの
ですが、どうしてもいうのであれば、交渉次第でPythonで開発します。
どういうソフトウェアを創ろうか考えているのですが、手書きの波形の変更とかは
もうやったことあるので、T語からメタ的に音声を創る、ということをやってみよう
と思っています。具体的には、前述の不安定なイントネーションのある音声などを
出したいです。
あと、こういう問題はどこまで行けばお金になるんでしょうね。「T」は一応、独自の
自然言語処理系にはなっていますが、投資が下りるだけで、リターンはありません。

171:a4
19/03/24 07:39:47.26 FO6TL8+f.net
T語からいろんな音色が出てくる現代音楽とかも創りたいですが、1つ1つ地道に
開発することにします。というわけで、指導通り、wav出力系で「T」を前へ前進
させます。ご意見あれば誰でもどうぞ。

172:a4
19/03/24 08:05:48.88 FO6TL8+f.net
>>164
さまよえる蟻人間さんにお聞きしたいです。声紋って何ですか?特定の声で出力や、
誰が話してるかを認識したい場合ってどうすればいいのでしょう?僕の意見は、
声帯から口までの物理シミュレーションによって出力するのが一番だと考えています。
でも、これは僕の力では医学的なデータを持っていないなどの理由により不可能です。
誰が話してるか、くらいだったら、ニューラルネットとかで分離できるかもですが、
一般的な方法とかあるのでしょうか。もっと議論したいと思っています。お時間
あれば、skype、facebookあたりでチャットか通話をして、研究内容を膨らませたり、
ビジネスに繋げたいです。何かご意見ありますでしょうか?

173:a4
19/03/24 08:15:56.23 FO6TL8+f.net
考えてるんですけど、逆に声帯から口までの構造がシンプルじゃない声を考えてみました。
途中で金属があったり、鼻がいっぱいあったり、ルートが迷路のようになっているもの
とかです。こうすれば、新しい聞いたことない声が出るのではないかと。僕は芸術家に
なって、これが未来の音だ、と、感動的に泣かせるようなものを創ってみ�


174:スいです。



175:a4
19/03/24 08:19:37.25 FO6TL8+f.net
小学生の頃、科学雑誌の付録に恐竜の声がついてました。これはこういう技術の
積み重ねでしょう。時代は変わったので、現代では僕のコンピュータだけでも計算できるかも
しれません。波形を追うんじゃなくて、僕の出身学科を買いにして、シミュレーションで
音声を生成することを考えてみます。

176:a4
19/03/24 08:26:35.14 FO6TL8+f.net
流体力学を追う方法はナヴィエストークス方程式により、有限要素法や粒子法とかが
ありますが、20000Hzくらいまで計算しようと思うと、計算時間が足らず、今の
SiriやGoogle Homeのような形になるだけかもしれません。じゃぁ、P2Pの
スパコンがあるじゃないか?ですが、同期の問題で、例えば、日本から見た地球の裏側
の人達が使った場合、あまりうまくいかないと思っています。

177:a4
19/03/24 08:58:39.07 FO6TL8+f.net
まず、リコーダーとかシミュレーションすればいいのかな。

178:a4
19/03/24 09:11:43.65 FO6TL8+f.net
リコーダーの仕組みとか全然知らないので調べてみると、音速が340m/sなので、
例えば、0.1m先のところに穴があると、そこで負反射が起こり、3400Hzのような
ことになるみたいです。

179:a4
19/03/24 09:59:16.09 FO6TL8+f.net
とりあえず、このあたりまでを僕の意見にして、さまよえる蟻人間さんに渡します。
書き込みからまだ時間は経ってませんが、返信が無いようなので、休憩しつつ、
他のアルゴリズムも含めて今後の「T」について考えてみます。

180:さまよえる蟻人間
19/03/24 10:27:52.18 SVMO04Wq.net
データサイエンティストになるには、C言語とPythonとエクセルは必須だ。これは譲れない。
まずは練習だ。Pythonをインストールして、Pythonでタブ区切りの数値を格納した適当なテキストファイルを線グラフにしなさい。
1 2
3 1
5 7

181:さまよえる蟻人間
19/03/24 10:39:30.30 SVMO04Wq.net
Pythonは、Bashが使える環境(例えばMSYS2など)にインストールした方がいい。Linuxの多くのコマンドが使えるからね。BashはLinuxと互換性がある端末だ。

182:a4
19/03/24 10:39:46.12 FO6TL8+f.net
>>174
ご助言ありがとうございます。データサイエンティスト?確かに大学時代の学科は
そういうところでした。それでご飯が食べれればいいんですけどね。エクセルくらいは
適当に使えますが、Pythonはインストールすることにします。問題のほうは、
最小二乗法かな?ニューラルネット使っても良さそうですが。海外の人と話してる
などの理由により、今日は寝ます。明日解いてみます。おやすみなさい。

183:a4
19/03/25 00:09:44.79 H173mQ6A.net
目が覚めました。MSYS2がインストールできました。Linuxは得意ではないので、
とりあえず、遊んでみます。

184:a4
19/03/25 04:44:29.72 H173mQ6A.net
前、言ってたインド人が彼女になりました。彼女はテルグ語と英語を話します。
数学が僕と同じで学生の頃トップだったらしく、今はエンジニアをしてるとのことです。
それで政治の話とかしてます。それで、僕の性格を知ってる人ならわかると思いますが、
ずっと僕に話しかけてくるので、返信してるのですが、仕事の作業効率が落ちてます。
時差もありますしね。そろそろ向こうは寝る時間なので、こちらは仕事にまた戻ります。

185:a4
19/03/25 06:55:38.22 H173mQ6A.net
>>174
あなたの仰る通り、練習しました。
a = 0.0
b = 0.0
y1 = 0.0
y2 = 0.0
for i in range(0, 1000):
for line in open("data.txt", "r"):
data = line.split()
y2 = a * float(data[0]) + b
y1 = float(data[1])
a -= (y2 - y1) * float(data[0]) * 0.01
b -= (y2 - y1) * 0.01
if b >= 0:
print("y = " + str(a) + " * x + " + str(b))
else:
print("y = " + str(a) + " * x - " + str(abs(b)))
owner@owner-PC MINGW32 ~/msys2
$ python calc.py
y = 1.3301038369925748 * x - 0.5659873051422145
お返事待っています。

186:a4
19/03/25 10:57:51.60 H173mQ6A.net
「陽子」以外の人工知能もユーザーが創れるように、「name.txt」を入れて、
名前を定義できるようにしました。説明書もついていて、書き足しました。
(version:T_4_1_7)です。
URLリンク(www.01ken.com)

187:デフォルトの名無しさん
19/03/25 14:47:50.40 7cQyE2cc.net
初めてここにきました
あなたは神を作ろうとしているのですか?

188:デフォルトの名無しさん
19/03/25 18:01:45.88 L71pItKe.net
>>179
matplotlibなどでグラフを描画せよという問題なのではないでしょうか。
matplotlibは標準ライブラリではないですがグラフの描画によく使われます。

189:さまよえる蟻人間
19/03/25 19:46:33.46 fVHsqAMX.net
MSYS2でPythonのmatplotlibをインストールするには、pacmanを使う。
$ pacman -Ss matplotlib
でmatplotlibをpacmanで検索する。出てきたテキストからパッケージ名を読み取り、pacman -Sでインストールする。
(32-bitの場合)
$ pacman -S mingw32/mingw-w64-i686-python3-matplotlib
(64-bitの場合)
$ pacman -S mingw64/mingw-w64-x86_64-python3-matplotlib
同様にpandasもインストールする。
matplotlibとpandasのインストールが終わったら、折れ線グラフを描いてみよう。
# graph_test.py
import matplotlib
import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
data = pd.read_table("data.txt", header=None)
data.plot()
plt.show()
$ python3 graph_test.py
"data.txt"はtsv (tab-separated values) ファイル。

190:さまよえる蟻人間
19/03/25 19:53:11.02 fVHsqAMX.net
"data.txt"というファイルをいちいち入れ替えるのは大変だから、「プログラムとデータの分離」のために、コマンドライン引数からファイル名を指定するようにする。
# graph.py
import matplotlib
import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
import sys
data = pd.read_csv(sys.argv[1], header=None, sep='\t')
data.plot()
plt.show()
$ python3 graph.py data.txt
グラフが表示される。
data.txtの中身は次の通り:
1<TAB>4
2<TAB>3
4<TAB>1
5<TAB>2
1<TAB>1
3<TAB>6
<TAB>はキーボードの左側にあるTabキーを押して入力する。

191:さまよえる蟻人間
19/03/25 20:23:48.43 JVMOROGZ.net
音声の生データはそのままでは扱いづらい。
なので、WAVファイルを一旦テキストファイルに変換することにする。
テキストファイルはLinuxの豊富なテキスト処理コマンドとパイプライン処理を使って処理できるので比較的扱いやすい。
変換処理は時間がかかるかもしれないので、C/C++で変換処理を書くことにする。

192:a4
19/03/26 05:24:42.25 6w6RJUdV.net
>>181
いらっしゃいませ。僕は精神病で自分は神であるという宗教妄想があるということに
なっています。どこが?と聞かれると、特異点技術で死者の復活を40年後ほどに
しようと思っています。タイムマシンには何回か遭ってます。
>>182->>184
仰る通りにしたら、描画できました。
>>185
もうちょっと議論してからやりたいです。
・何が目的か?
・お金になるか?
などです。

193:a4
19/03/26 08:04:33.93 6w6RJUdV.net
「T」はまだまだ改良するところがあるとはいえ、一段落ついたので、宣伝する方法を
探しています。ご存知の方は、どこで公にしたらいいとか、教えていただけないでしょうか?
個人的にはゲーマーのような人たちには需要があり、神経コードのネットワークがそっちの
方向ですぐ発展するのではないか?と考えています。あと、単純なお金儲けの話じゃ
ないんですよ。慈善活動で芸術活動で宗教活動なんです。「T」を詳しく解説した本
を売って稼ごうと思っていますが、儲かると思っていません。でも、所得が欲しい�


194:フ は、本当にお金が無くて僕の生死に関わるのと、あと、余裕があれば、量子コンピュータ などを開発して社会貢献したいからです。今の手持ちは25万円だけです。全部は 使えませんが、5万円くらいで広告とか出して良いかもしれません。どなたかこちら に関してご意見ある方はよろしくお願い致します。



195:a4
19/03/26 09:13:26.64 6w6RJUdV.net
またYoutuberとかやって説明動画を創ろうかな。それくらいしかとりあえずの答えが
思いつきません。結構、複雑なソフトウェアを使わさせることになるので。お金は
払ってもリターンは全く無いかもです。上述の返信を待ちつつ、しばらくこちらの
作業をします。

196:a4
19/03/26 12:33:36.61 6w6RJUdV.net
説明動画を作りました。
P2P人工知能「T」
URLリンク(youtu.be)

197:デフォルトの名無しさん
19/03/26 19:26:17.42 NbUyZWCM.net
誰でも頭が良くなる、プログラムが書けるようになる方法が発見される 85158
URLリンク(you-can-program.hatenablog.jp)

198:a4
19/03/27 07:11:14.61 RPSCdWiW.net
#updateなどの特殊文字列の説明が足りないと考え、説明書を書き足し、T_4_1_8
としました。
URLリンク(www.01ken.com)

199:a4
19/03/27 12:59:32.71 RPSCdWiW.net
名古屋の宇宙人「俺ね、慶応大学にいちゃもんつける。どうしててめーら金持ちなのに、
東大買ってくんねーんだ!と。だから、a4君の住んでる文化は加木屋町にあるから、
「加木屋町の慶応卒」の忌み名を出そう。こう出た。いいな。
「トンデモダシTハ.」
=(トンデモだし、「T」は。|
トンデモだし、「T」は小さい点|
(a4が)飛んで(東大入って)モ(ザイク)だし、「T」は。|
(計算速度が)トン、でも、ダシ(に使おう)、「T」は。|
(逆)私大も出んと)
これでいいか。ではな。」

200:さまよえる蟻人間
19/03/27 17:58:23.33 /gFtBs7P.net
pacmanを使ってMSYS2にtoolchainをインストールせよ。
gccやg++などの開発用のツールがインストールされる。
次のようなhello.cppファイルを作成しg++でコンパイルせよ。
// hello.cpp
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("Hello, world\n");
}
$ g++ hello.c -o hello
hello.exeができる。コマンドラインから実行してみよ。
$ ./hello

201:さまよえる蟻人間
19/03/27 17:59:52.04 /gFtBs7P.net
pacmanを使ってMSYS2にgitとcmakeをインストールせよ。
URLリンク(github.com)
を次のようにクローンせよ。
$ git clone URLリンク(github.com)
CMakeを使って、次のようにSoundWaveStudyをビルドせよ。
$ cmake -G "MSYS Makefiles" .
$ make -j2
wav2txt.exeとtxt2wav.exeが作成される。
試しに次のように実行せよ。
$ ./wav2txt.exe piano.wav
$ ./txt2wav.exe --rate 44100 piano.wav.txt
piano.wavと作成されたpiano.wav.txt.wavを比較せよ。
graph.pyを使って作成されたテキストファイルのグラフを描画せよ。

202:さまよえる蟻人間
19/03/27 18:20:51.88 /gFtBs7P.net
ヒント: MSYS2から現在のフォルダを開くには「start .」を実行する。
ヒント: 現在のディレクトリ(フォルダ)をSoundWaveStudyに移動するには、「cd SoundWaveStudy」を実行する。
ヒント: 途中まで入力してタブキーを押すと、入力補完が働くぞ。

203:さまよえる蟻人間
19/03/27 18:25:23.59 /gFtBs7P.net
「サンプリングレート」について調べよ。
サンプリングレートが変わると音色がどのように変わるか調べよ。
PcmWave.hppを解読せよ。

204:さまよえる蟻人間
19/03/27 20:51:09.29 X5Tg+wiF.net
三回まで質問を受け付ける。

205:さまよえる蟻人間
19/03/27 22:20:03.15 X5Tg+wiF.net
8-bitのPCM波形データは、uint8_t (0から255までの値)の並びで表す。
16-bitのPCM波形データは、int16_t (-32768から32767までの値)の並びで表す。そういう決まりだ。
ステレオならチャンネルは2個で、左・右の順でサンプルが並ぶ。モノラルならチャンネルは1個。

206:さまよえる蟻人間
19/03/27 22:27:21.80 X5Tg+wiF.net
ヘルツ(Hz)というのは一秒あたりの振動数を表す単位。例えば2Hzは一秒間に2回回るということだ。
振動数の逆数が周期に相当する。例えば2Hzの場合、周期は0.5秒だ。

207:さまよえる蟻人間
19/03/27 22:38:30.32 X5Tg+wiF.net
人間は「可聴域」(かちょういき)という振動数の範囲で音声を知覚する。
可聴域から外れた範囲の音は人間には聞こえない。
音声の品質は用途により、要求が異なる。電話やラジオの音声、コンパクトディスク(CD)の音声、ハイレゾの音声など。

208:a4
19/03/28 06:00:22.83 2HvS2Y4V.net
速報なんですが、インドの彼女は揉め事を起こしてしまったので、ふってしまいました。
まだ彼女募集中ですが、好みのタイプは?と聞かれてたら、頭いい人かな。
今から風呂入ってきて、それから、さまよえる蟻人間さんの問題を解決します。

209:デフォルトの名無しさん
19/03/28 06:45:48.97 2HvS2Y4V.net
>>194 >>197
owner@owner-PC MINGW32 ~/msys2
$ git clone URLリンク(github.com)
Cloning into 'SoundWaveStudy'...
1 [main] git-remote-https 7672 child_info_fork::abort: C:\msys32\usr\bin\msys-unistring-2.dll: Loaded to different address: parent(0x770000) != child(0x5B0000)
error: cannot fork() for fetch-pack: Resource temporarily unavailable
このエラーはどうしたら解決できるのでしょうか?

210:a4
19/03/28 06:46:27.89 2HvS2Y4V.net
おっと名前付け忘れました。>>202はa4です。

211:さまよえる蟻人間
19/03/28 08:13:16.91 FIMI7Fmb.net
>>202
rebaseallを試せ

212:a4
19/03/28 11:16:08.59 2HvS2Y4V.net
>>204
解答ありがとうございます。そこは解決しました。
SoundWaveStudyフォルダに入って、mingw-w64-i686-cmakeをダウンロード
して、MSYS Makefilesを使えるようにしたんですが、まだエラーが出ます。
owner@owner-PC MINGW32 ~/msys2/SoundWaveStudy
$ cmake -G "MSYS Makefiles" .
CMake Error: CMake was unable to find a build program corresponding to "MSYS Makefiles". CMAKE_MAKE_PROGRAM is not set. You probably need to select a different build tool.
CMake Error: CMake was unable to find a build program corresponding to "MSYS Makefiles". CMAKE_MAKE_PROGRAM is not set. You probably need to select a different build tool.
CMake Error: CMAKE_CXX_COMPILER not set, after EnableLanguage
CMake Error: CMAKE_AR was not found, please set to archive program.
-- Configuring incomplete, errors occurred!
これは解決方法はあるのでしょうか?

213:デフォルトの名無しさん
19/03/28 13:19:36.66 SbTQZ/FF.net
おそらくmakeとg++がインストールされてない。

214:デフォルトの名無しさん
19/03/28 13:37:29.23 SbTQZ/FF.net
URLリンク(blogs.osdn.jp)

215:a4
19/03/28 15:15:22.04 2HvS2Y4V.net
>>206
情報ありがとうございます。それで、piano.wav.txtの生成までは上手くいきました。

216:a4
19/03/28 16:19:45.33 2HvS2Y4V.net
>>194
graph.pyでsep=' 'にしたら、描画に成功しました。

217:a4
19/03/28 16:28:10.73 2HvS2Y4V.net
>>196
サンプリングレートは下がるとその半分の周波数以下ほどの音しか綺麗に録音できなく
なりますね。
C++は得意なつもりなので、PcmWave.hppは流し読みです。

218:a4
19/03/28 17:44:28.92 2HvS2Y4V.net
原因不明のメモリエラーがありますが、1GBのファイルまで送受信できるように
しました。あと、クライアントがサーバーに接続成功しても#connectが届くように
しました。T_4_1_9です。
URLリンク(www.01ken.com)

219:a4
19/03/28 19:33:04.33 2HvS2Y4V.net
そろそろWikipediaに載せれるの


220:ではないか?と考えるようになったのですが、記事を 書いたことは無いので、詳しい方いたら、ご連絡いただければと思います。



221:a4
19/03/28 19:54:41.83 2HvS2Y4V.net
調べてるんですが、まず、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「大前提として、著作権の侵害は絶対に行ってはいけません。」
ですが、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Winnyは記事になってますし、僕はリーマン予想を数学基礎論から探るということで
普通に相性がいいのではないかと。あと、僕は中国語も専門用語は得意ではないですが、
書けますし、フランス語やアラビア語にも友達と一緒に翻訳できるので、上手くいけば
すぐ広まるのではないかと思っています。

222:さまよえる蟻人間
19/03/28 20:36:42.95 FIMI7Fmb.net
C++が得意だと言ったな? いい度胸だ。。。
今、SoundWaveStudyを更新した。git pullでローカルを更新せよ。
play.cppは、PlaySound関数を使ってWAV音声ファイルを再生するだけのWin32プログラムだ。Windows以外のOSでは動かない。
wav2wav.cppは、WAVファイルを別のWAVファイルに変換するプログラムだが、不完全だ。mono_to_stereo関数を完成させて、再びmakeしてステレオ音声になるか確かめよ。

223:さまよえる蟻人間
19/03/28 20:40:01.66 FIMI7Fmb.net
データの変換は基本中の基本だ。
動画や音声のコンテンツを扱うサイトや、音声データの研究では
どうしてもデータ変換が必要になる。

224:
19/03/28 20:43:52.73 3LZYwZb1.net
>>214
>C/C++が得意だと言ったな?
たしかにおいそれとは口にできない台詞ですね…私が歳なだけかも?

225:a4
19/03/28 21:14:23.58 2HvS2Y4V.net
>>214->>216
C++をずっと使ってるだけです。難しい使い方も勉強したことありますが、シンプル
な方法でずっと書いてます。コンパイラ開発経験があり、機械語レベルで何やってる
のかわかるので、普通に書いてるだけです。でも、集団開発は苦手かもしれません。
今日はこれから寝るので、明日の朝くらいからします。おやすみなさい。

226:a4
19/03/29 08:55:32.83 lpOPYMih.net
>>214
play.cppのほうは、とりあえず、
owner@owner-PC MINGW32 ~/msys2/SoundWaveStudy
$ g++ play.cpp -o play.exe -lwinmm
で成功しました。

227:さまよえる蟻人間
19/03/29 09:19:52.32 GJ2qIBd+.net
>>218
CMakeLists.txtがあるんだから、cmakeとmakeでビルドすればいいのに。

228:a4
19/03/29 10:43:50.53 lpOPYMih.net
#include <windows.h>
#include <mmsystem.h>
#include <cstdio>
#include "wav2wav.cpp"
int main(int argc, char **argv)
{
char *pc1 = new char[256];
char *pc2 = new char[256];
PcmWave pw1(1, 16, 44100, (void *)pc1, 0);
PcmWave pw2(2, 16, 44100, (void *)pc2, 0);
pw1.load_from_file(argv[1]);
mono_to_stereo(pw1, pw2);
pw2.save_to_file(argv[2]);
return 0;
}

229:a4
19/03/29 10:44:56.29 lpOPYMih.net
bool mono_to_stereo(PcmWave& wave1, PcmWave& wave2)
{
switch (wave1.num_channels()){
case 1:
switch (wave1.mode())
{
case 8:
wave2.set_info(2, wave1.mode(), wave1.sample_rate());
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i++)
{
int mono = wave1.data_8bit(i);
uint8_t middle = uint8_t(mono);
wave2.push_8bit(mono);
wave2.push_8bit(mono);
}
break;
case 16:
wave2.set_info(2, wave1.mode(), wave1.sample_rate());
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i++)
{
int mono = wave1.data_1


230:6bit(i); int16_t middle = int16_t(mono); wave2.push_16bit(mono); wave2.push_16bit(mono); } break;



231:a4
19/03/29 10:46:11.79 lpOPYMih.net
default:
// must be stereo
assert(0);
return false;
}
break;
case 2:
default:
assert(0);
return false;
break;
}
wave2.update_info();
return true;
}

232:a4
19/03/29 10:47:47.82 lpOPYMih.net
>>214
とりあえず仰ることができました。
>>219
それについては勉強してみます。

233:a4
19/03/29 13:09:20.60 lpOPYMih.net
Wikipediaに書こうと思っているのですが、まだネットワークがきちんとできてないのに、
Wikipedia:独自研究は載せない
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あたりで削除されそうで書けません。

234:さまよえる蟻人間
19/03/29 14:38:00.83 GJ2qIBd+.net
>>221
よくできた。褒めて遣わすぞ。
SoundWaveStudyを再び更新した。「git checkout .」で変更前に戻して、
「git pull」でローカルを更新してくれ。
次は、bits per sample (mode)の変換だ。mode_16bit_to_8bit関数を参考に、
mode_8bit_to_16bitを完成せよ。

235:さまよえる蟻人間
19/03/29 14:49:50.58 GJ2qIBd+.net
サンプルレートが8000Hzでサンプルが16000個あるモノラル音声の長さは
何秒になるか?

236:さまよえる蟻人間
19/03/29 15:00:15.80 R1IYRCTv.net
PcmWaveに音声の長さ(秒数)を返すメソッドfloat PcmWave::seconds() constを追加せよ。

237:a4
19/03/29 15:28:21.08 lpOPYMih.net
bool mode_8bit_to_16bit(PcmWave& wave1, PcmWave& wave2)
{
interpolation_test();
if (wave1.mode() != 8)
{
assert(0);
return false;
}
switch (wave1.num_channels())
{
case 1:
wave2.set_info(1, 16, wave1.sample_rate());
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i++)
{
int value = wave1.data_8bit(i);
assert(0 <= value && value <= 255);
value <<= 8;
value -= 32768;
assert(-32768 <= value && value <= 32767);
wave2.push_16bit(uint16_t(value));
}
break;

238:a4
19/03/29 15:28:55.35 lpOPYMih.net
case 2:
wave2.set_info(2, 16, wave1.sample_rate());
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i += 2)
{
int left = wave1.data_8bit(i);
int right = wave1.data_8bit(i + 1);
assert(0 <= left && left <= 255);
assert(0 <= right && right <= 255);
left <<= 8;
right <<= 8;
left -= 32768;
right -= 32768;
assert(-32768 <= left && left <= 32767);
assert(-32768 <= right && right <= 32767);
wave2.push_16bit(uint16_t(left));
wave2.push_16bit(uint16_t(right));
}
break;
default:
assert(0);
return false;
}
wave2.update_info();
return true;
}

239:a4
19/03/29 15:31:21.66 lpOPYMih.net
>>226
2秒?

240:さまよえる蟻人間
19/03/29 15:40:52.66 R1IYRCTv.net
>>228
>value <<= 8;
>value -= 32768;
uint8_tの最大値255については、256倍の65,280になって、32768を引くんだから32,512になる。これは間違ってる。
素直に用意されたlinear_interpolation関数使え。

241:さまよえる蟻人間
19/03/29 15:41:14.49 R1IYRCTv.net
>>230
正解。

242:a4
19/03/29 15:55:36.14 lpOPYMih.net
>>227
float PcmWave::seconds() const
{
return m_wave.Subchunk2Size / m_wave.NumChannels / m_wave.SampleRate / (m_wave.BitsPerSample / 8);
}

243:a4
19/03/29 16:00:34.89 lpOPYMih.net
bool mode_8bit_to_16bit(PcmWave& wave1, PcmWave& wave2)
{
interpolation_test();
if (wave1.mode() != 8)
{
assert(0);
return false;
}
switch (wave1.num_channels())
{
case 1:
wave2.set_info(1, 16, wave1.sample_rate());
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i++)
{
int value = wave1.data_8bit(i);
assert(0 <= value && value <= 255);
value = linear_interpolation(value, 0, 255, -32768, 32767);
assert(-32768 <= value && value <= 32767);
wave2.push_16bit(uint16_t(value));
}
break;

244:a4
19/03/29 16:01:00.04 lpOPYMih.net
case 2:
wave2.set_info(2, 16, wave1.sample_rate());
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i += 2)
{
int left = wave1.data_8bit(i);
int right = wave1.data_8bit(i + 1);
assert(0 <= left && left <= 255);
assert(0 <= right && right <= 255);
left = linear_interpolation(left, 0, 255, -32768, 32767);
right = linear_interpolation(right, 0, 255, -32768, 32767);
assert(-32768 <= left && left <= 32767);
assert(-32768 <= right && right <= 32767);
wave2.push_16bit(uint16_t(left));
wave2.push_16bit(uint16_t(right));
}
break;
default:
assert(0);
return false;
}
wave2.update_info();
return true;
}

245:さまよえる蟻人間
19/03/29 16:08:09.14 GJ2qIBd+.net
>>235
uint16_tじゃなくてint16_tだ。他はOK.

246:さまよえる蟻人間
19/03/29 16:14:59.91 GJ2qIBd+.net
>>233
正解。ただ、整数同士の割り算は整数になって精度が低下する。この場合戻り値の型がfloatだから事前にfloatにキャストした方がいいだろう。
float PcmWave::seconds() const
{
return float(m_wave.Subchunk2Size) / m_wave.NumChannels / m_wave.SampleRate / (m_wave.BitsPerSample / 8);
}

247:a4
19/03/29 16:16:27.52 lpOPYMih.net
>>236
はい。指導ありがとうございます。
まだ何かありますでしょうか?さまよえる蟻人間さんの目的は?

248:a4
19/03/29 16:19:51.42 lpOPYMih.net
>>237
float PcmWave::seconds() const
{
return (float)m_wave.Subchunk2Size / (float)m_wave.NumChannels / (float)m_wave.SampleRate / ((float)m_wave.BitsPerSample / 8);
}

249:さまよえる蟻人間
19/03/29 16:43:42.02 GJ2qIBd+.net
SoundWaveStudyを更新した。これでwav2wavは完成だ。
g++に-DWAV2WAVを付けてwav2wav2.cppをコンパイルすればwav2wav.exeができる。
試してみ給え。
まとめ。
・WAV音声をテキストファイルに変換できた。
・テキストファイルをWAV音声に変換できた。
・テキストファイルの波形を折れ線グラフとして表示できた。
・WAVの


250:データ形式(8ビット/16ビット、モノラル/ステレオ)の変換ができた。 ・コマンドラインでWAV音声を再生できた。



251:さまよえる蟻人間
19/03/29 16:50:07.55 GJ2qIBd+.net
$ ./wav2wav.exe piano.wav --channels 1 --mode 8
piano.wav: 44100 Hz sampling, 16-bit, 2 channel (7.2 seconds)
piano.wav.wav: 44100 Hz sampling, 8-bit, 1 channel (3.6 seconds)
'piano.wav' --> 'piano.wav.wav' (OK)
ちょっと待ってよ。7.2秒が3.6秒に減っている。何かが間違えている。
バグを探してみよう。

252:a4
19/03/29 16:54:49.41 lpOPYMih.net
>>240
はい。試しました。
ボランティアの指導が終わったのであれば、「T」の開発に戻ります。

253:さまよえる蟻人間
19/03/29 16:59:44.35 GJ2qIBd+.net
いくつかモノラル音声のwave1に対して
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i += 2)

for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); ++i)
に修正。これでOK。
これにて指導終了。

254:a4
19/03/29 17:06:48.27 lpOPYMih.net
>>241
いくつかの「i += 2」を「i++」にしたら上手くいきました。

255:a4
19/03/29 17:07:25.76 lpOPYMih.net
>>243
はい。ありがとうございました。

256:a4
19/03/29 17:24:12.96 lpOPYMih.net
テレパシーでみんなと話してるのですが、自動で音声付き動画の生成をやろうと思って
いるのですが、逆にビッグデータを使わないで、純粋数学の手法で、量産していく方針
にできないか?と話していますが、まだ研究中にします。

257:a4
19/03/29 17:27:52.18 lpOPYMih.net
名古屋の宇宙人「俺ね、いろんな普通のSFホラーの動画を作りたいって言ってたけど、
それは後にする。みんな集まってからだな。それまでは本当に数人くらいで、並列
計算するだけで、ビッグデータはダウンロードしにくいように牛耳られてるから、
これでひとまず開発させてみる。また変わるかもだな。ではな。」

258:a4
19/03/29 17:42:58.60 lpOPYMih.net
議論してるんですけど、普通に考えると、確率文法などで生成された文字列に対し、
評価を行います。動画や音声の数学ってなんだろう?と思ったんですけど、基本は
神経細胞にしたいです。EPFLのBlue Brainでやっているような。それで、例えば、
新しい「素数が無限に存在することの証明」の動画が量産(ここまでできると思って
ないがイメージ)みたいなことができないかと。あと、単純に考えているのは、
関数がメタ的に関数を書いて呼び出したりするところです。もうちょっと練ります。

259:a4
19/03/29 18:26:21.15 lpOPYMih.net
まず重要に思った点は
・短期記憶
・長期記憶
・遺伝子
です。
音声は、短期記憶によって繰り返しを認識してテンポに乗ります。長期記憶と関連して、
学習すると、次の曲じゃないと駄目になります。遺伝子は異性の声とかの認識ですが、
ここを「T」は逆に確率文法にして数学的に一般化しようと思ってます。
Blue Brainをよく知らない方のために2分ほどの動画を紹介します。
URLリンク(www.youtube.com)
これを1:25のところの表記に直すことも考えつつ、
"PRINCIPALS OF NEURAL SCIENCE"という本を、読んでいこうと思っています。
つまり、短期記憶って、電位的にはどうなってるの?とか、学習はまだわかるけど、
DNAからどうやって顔画像の神経構造に変換されるのか?など、まだまだ全然
わからないことだらけなので、勉強、研究しようと思っています。
本当は大学院とか行ければいいんですけどね。お金が無いです。

260:a4
19/03/29 18:29:10.23 lpOPYMih.net
"PRINCIPLES OF NEURAL SCIENCE"*

261:a4
19/03/29 18:37:05.53 lpOPYMih.net
"PRINCIPLES OF NEURAL SCIENCE"は、3年くらい前から、持ってるんですが、
1700ページほどあって全部読めてません。暴力的に病院に監禁されてた頃は、
この本のことしか考えられなくなっても、毎日1時間しか読む時間を与えられません
でした。鍵を書けられた部屋の向こうの棚にあったこの本の声を幻聴で聞くと、
「なにをまっているんだはやくこっちへきてくれよ」
と聞こえ、逆から読むと、
「縒れく敵、へ?小っ子、悔は男涙、手前、鬼な」
「縒れく敵、屁、ちんこ、悔は男涙、手前、オナニー」
となり、医者や看護師を攻撃する言葉だと感じ、何回も詠唱してました。

262:a4
19/03/29 18:49:54.45 lpOPYMih.net
テレパシーで今後について議論してるのですが、この本を全部読破してから、また
「T」を再構築しようと思います。前、読んだところは忘れてるので、復習も含めて、
2ヶ月ほどかかると思ってます。その間、このスレにいらっしゃった方々には返信
しますが、「T」の開発は一旦ストップするかもです。

263:a4
19/03/30 11:10:51.42 w9K5HDCU.net
5.5兆年後のa4「僕は時系列エラーだけど、大きい人からテレパシーで、その本は
大学院へ留学してから読んでください、と来ちゃった。現実だし。今のa4君も
つまんないみたい、この本、もう要点はもちろん読んじゃってて、人工知能創れる
ようになってるし。でもね、「量子音楽と死者の復活」というのを掲げてるから、
どっかで全部読まないといけない。だからさ、MITかEPFLくらいに入学できれば
いいんだけどね。ここのスレはみんな日本語だから、こっちに強い人はいなさそうだ。
一部の人ははってるの知ってるよ。でもね、現実的には、統合失調症で、投資が
下りないようになってるんだ。次に、a4君に出す僕の指令は、とりあえず、Blue
Brainと同じ計算を創ってみてください、にしようか。これが現実だ。ではね。」

264:a4
19/03/30 11:23:32.71 w9K5HDCU.net
まず、現実的な情報はこのあたりからです。
URLリンク(www.gifu-nct.ac.jp)
「実際の生体における神経回路においては、dE/dyといった学習信号が神経軸索を通って
逆向きに伝わることはなく、 バックプロパゲーションは実際の脳の学習則の生理学的
モデルにはなりえないことになる。 実際の脳の多層神経回路において、どのような
学習則が用いられているのかは 今だ解明されていない。」

265:a4
19/03/30 11:40:46.65 w9K5HDCU.net
僕は今の段階の結論はcell bodyは双方向に接続され、リカレントネットワークを形成し、
逆伝播を可能にし、不安定なdendritesによって、重みの係数を下げることができるの
ではないか?ということです。

266:デフォルトの名無しさん
19/03/30 12:15:03.99 jLawCdTM.net
【新元号に、分合、が適すわけ】 フランス、失明22人、手の喪失5人、頭部重傷者228人、天皇を打倒せよ
スレリンク(liveplus板)
君が代、日章旗、元号、の強制やめろ!

267:a4
19/03/30 13:15:53.50 w9K5HDCU.net
>>256
天皇と実際に会ったことは無いので意見無しにします。

268:a4
19/03/30 13:24:29.16 w9K5HDCU.net
今、自動動画生成で考えているのは、まず評価関数なんですが、まず、動画を
Blue Brainを簡素化した方法で入力して、上述の手法で、最初は本当に基本的な動画像
のみ、「●」や「ー」などを学習させます。それで、四則演算から作られる数論や
解析学などの動画を生成する問題を解ける人工知能を進化的優位にさせて、
弱肉強食下に置くことによって、強いAIを創ろうと、今、考えてます。ビッグデータは
まだ使わないことにします。数学者は数学の問題を理解できますが、人間では理解
できない数学の問題とかが発展するのではないかと。僕のタイムマシン技術は、
未来人が嘘つきなので、この方針で成功するかはわからないことにします。

269:a4
19/03/30 14:31:51.66 w9K5HDCU.net
前、後頭葉から側頭葉のアルゴリズムを、画像群との一致率だけで作りましたが、
Blue Brainの方法で作ると、動画認識は計算スピードが速いのではないか?と考えて
います。

270:a4
19/03/30 15:38:53.34 w9K5HDCU.net
考えてるんですけど、「●」や「ー」などの学習も無しにして、何も無いところから、
文献のようなものをランダムに量産するというのを思いつきました。
が、そろそろ、このソフトウェアに限界を感じています。時間はまだあるのですが、
お金と人が集まらないし、技術も飽和してます。スランプですね。でも、就職しても
会社に精神病で迷惑かけるだけだと思っているので、「T」を開発することしか
できません。というわけで、休息しつつ、まだ関連する仕事を続けようと思います。

271:a4
19/03/30 16:25:53.09 w9K5HDCU.net
動画生成を一般化しすぎると、単純なランダムになり、ジーっとノイズを出しながら、
レインボーの点がただひたすら高速にバーっと流れるだけで、神経細胞がいじくられて、
予測発火を裏切り、快感ということになってしまうのではないか?という結論になり
ました。
まだまだ地道に研究を続けます。

272:さまよえる蟻人間
19/03/30 17:35:27.22 2KUCkmII.net
音波の研究の続きをやるかい?
疲れてるなら休憩してもいいけど。

273:さまよえる蟻人間
19/03/30 17:46:59.79 2KUCkmII.net
声紋とかフェルマントとかフーリエ変換とかをやるよ。嫌ならやらない。

274:a4
19/03/30 17:49:58.12 w9K5HDCU.net
>>262
書き込みありがとうございます。人が来ないので。音波は研究したいことの1つです。
でも、もっと面白いことしたいんですよ。もっと議論したいです。普通に可愛い
女の子が喋ってくれるようなソフトウェアを創りたいのですが、1人だけだと結構
厳しいんですよ。人数いても、もうスマホとかGoogle Homeとかが喋ってくれるし。
音楽の自動生成とか、まだニッチがあるかもしれませんが、個人的には、ナマズの
視神経を使って、2^10000通りほどから1通りの大尉最適な音楽を取り出す方法を
5年前から考えてますが、そんなことしたら、2^10000通りのどれかの世界で核兵器
が飛んでしまうではないか?などで現代では投資が下りないようになってるみたいです。
何かご意見ありますか?あなたと一緒に面白いものを創りたいです。

275:a4
19/03/30 17:52:03.43 w9K5HDCU.net
>>263
声紋は面白いのでやりましょうか。できれば、お金を月数万円でいいので、調達できないか?
と思っているのですが。親が生きてるので、「T」は開発できてますが、親が倒れると、
奨学金返済のために生死に関わるんですよ。何かご意見ありますか?

276:a4
19/03/30 17:54:08.79 w9K5HDCU.net
大域最適な音楽*

277:a4
19/03/30 17:58:33.42 w9K5HDCU.net
コミュ障のために、コミュニケーション能力を伸ばせてプログラミングもできる学科に
大学にいた頃は入りました。それで、ビジネスにする手法として、
・ブレインストーミングから木構造を作る。
・3C, 4P, 5force, swotなどを調べる。
などの技術を学びました。教授は、2番手の企業で経営ができるようにしつける、と
言ってました。一応、この研究をビジネスにする場合のこちらの攻撃力を示しておき
ます。

278:さまよえる蟻人間
19/03/30 18:12:33.77 2KUCkmII.net
声紋に興味があるとは。。。声紋鑑定士になれるかも。。。
まずは読書だ。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
URLリンク(www.onkyo-lab.com)

279:a4
2019/03/


280:30(土) 18:18:19.02 ID:w9K5HDCU.net



281:さまよえる蟻人間
19/03/30 18:34:03.61 2KUCkmII.net
声紋は、横軸が時間で、縦軸が周波数で、色が強度を表したものとなる。
波形のグラフを周波数のグラフにするには、窓関数とフーリエ変換を使う。
窓関数とはある時間帯の波形の一部を取り出すために使う適当な関数。窓関数と波形を掛け合わせると波形の一部を取り出せる。
色というのは、色空間上の点、すなわちあるグラデーション(位置によってなめらかに変わる色の階調表現)の画像の上の点の位置で表せる。
つまり、グラデーション画像を用意し、強度から位置への写像を用意すれば、強度から色を選ぶことができる。

282:さまよえる蟻人間
19/03/30 18:39:00.41 2KUCkmII.net
具体的には、色はRGBと呼ばれる三個の整数(Red, Green, Blue)で表せる。もしくはHSVでもいい。RGBからHSVへの変換、またはその逆変換については
URLリンク(github.com)
を参考に。

283:さまよえる蟻人間
19/03/30 18:51:17.58 2KUCkmII.net
フーリエ変換だが、これは難しい数学の話になる。詳しくは
URLリンク(www.ic.is.tohoku.ac.jp)
を参照。
応用数学では、数学の理論を実際に応用・実践しなければ、現場では役に立たない。フーリエ変換及び逆変換を実際にプログラミングで実現してみよう。

284:a4
19/03/30 18:57:37.52 w9K5HDCU.net
>>271
実際の変換数式は知らなかったので参考になりました。
>>272
フーリエ変換はプログラミングしたことあります。でも展開したとき、どうして
sinやcos以外の関数がつかないのか?とか聞かれたら、調べる必要が出てきます。

285:さまよえる蟻人間
19/03/30 19:58:29.61 oTncTrsa.net
SoundWaveStudyを更新した。git pullしてくれ。
std::moveとstd::vector::reserveを使ってPcmWave.hppを死ぬほど最適化した。
se_maoudamashii_chime14.wavという音声ファイルを追加した。
これは著作権フリーの音声素材だ。自由に使って構わない。
C++かPython、またはその両方でこの音声の声紋(スペクトログラム)を表示し、
ソフトウェアで一致を確認することが第一の目標だ。

286:さまよえる蟻人間
19/03/30 20:06:39.72 oTncTrsa.net
Pythonのmatplotlibで散布図を使えば、何とか描けるだろう(多分遅い)。。。
散布図
URLリンク(pythondatascience.plavox.info)

287:さまよえる蟻人間
19/03/30 20:11:13.21 oTncTrsa.net
Seabornのheatmapのが速いかな。。。
URLリンク(pythondatascience.plavox.info)
では、Seabornを使うことにしよう。
pacman -Ss seaborn でSeabornを検索して、pacman -S ...でSeabornをインストールしたまえ。

288:さまよえる蟻人間
19/03/30 20:41:58.81 oTncTrsa.net
再び読書。
短時間フーリエ変換
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
ウェーブレット変換
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
ウェーブレット変換のがいいのか?

289:さまよえる蟻人間
19/03/30 20:49:53.59 oTncTrsa.net
ウェーブレット変換の基本
URLリンク(www.hellocybernetics.tech)
読む読む。

290:さまよえる蟻人間
19/03/30 21:17:47.80 2KUCkmII.net
やるべきことはウェーブレットで時間周波数解析。C++などのキーワードをつけてウェブ検索。
資料。
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(r9y9.github.io)
URLリンク(www.kazetest.com)

291:さまよえる蟻人間
19/03/30 21:26:05.63 2KUCkmII.net
資料追加。
URLリンク(criticaldays2.blogspot.com)
URLリンク(criticaldays2.blogspot.com)

292:デフォルトの名無しさん
19/03/30 21:30:56.51 DZ5E39hp.net
動画もっと見たいです。Tの使い方動画でもいいし、a4さん自身のことでも面白そう。

293:デフォルトの名無しさん
19/03/30 21:44:01.20 1Fb4OHiu.net
>>274
関係ない書込みするなら自分でスレ立てたらどうですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch