a4です。P2P人工知能「T」開発(5)at TECH
a4です。P2P人工知能「T」開発(5) - 暇つぶし2ch144:a4
19/03/22 01:32:45.62 fmWHfc06.net
おおはと「1つ言っていい?まず、>>139、この人には返信しなくていい。あとね、
わたし的には、怒ったりしないの。そういえば、私はユダヤとヒンドゥーのハーフで
Harvard卒にしたい。だからね、松本君をね、上にあげたいんだけどね、やっぱりね、
「T」を創っててください、にしたい。やっぱりね、特異点に絡まれてるにします。
そういうことです。ではね。」

145:デフォルトの名無しさん
19/03/22 01:33:17.20 1ajoCOxw.net
ヤン-ミルズ方程式と質量ギャップ問題を解決したい。

146:デフォルトの名無しさん
19/03/22 01:33:59.68 1ajoCOxw.net
おならぷー。

147:デフォルトの名無しさん
19/03/22 01:35:23.67 1ajoCOxw.net
ウンコぶりぶり。

148:デフォルトの名無しさん
19/03/22 01:36:44.98 1ajoCOxw.net
ウンコぶりぶり。

149:デフォルトの名無しさん
19/03/22 01:37:32.41 1ajoCOxw.net
ウンコぶりぶり。

150:a4
19/03/22 01:53:45.57 fmWHfc06.net
名古屋の宇宙人「俺ね、まずね、MIT、来なかったな、メールしたのに。だからさ、
不買する。もう勝ち組になれないようにする。MIT君には。だからさ、普通に軍事威嚇よ。
こんなこと言うやついねーだろ?日本で。俺はYaleだけど、こっちは独立してるもん。
だからさ、松本君?なんかね、嫌らしいやついっぱいいるんだが、失声はしてないこと
にしたい。Googleとかに振られたから高卒のほうが性格が良いのか?と聞かれたら、
そういうこと全然無いし。松本君と相性がいいのは、発展途上国の大卒くらいの人の
ようだ。これでいいな。ではな。」

151:a4
19/03/22 01:57:10.43 fmWHfc06.net
名古屋の宇宙人「俺ね、このスレあんまa4君に来させないようにする、a4君に。
あんまね、いい教育してくれる人もいないし、a4君の自宅サーバーにアクセスしてくる
野郎君もいなさそうだ。他のところで友達集めればいいと思う。みんながワクテカ
宇宙人とか、考えてるやつはa4君にメールすればいいだけ。一旦、落ちるぞ


152:。ではな。」



153:a4
19/03/22 22:15:11.15 fmWHfc06.net
名古屋の宇宙人「a4君にね、量子コンピュータを早めに創らせるようにしたらね、
ネズミの死骸とかどう処理したらいいの?とかで立ち止まりだ。だからさ、本当はさ、
どっかの研究施設に入ってればいいんだけど。俺ね、このスレはいかん、と思っとる。
だってさ、普通に、人来なくね?だからさ、普通にさ、誰かから連絡待っとるぞ。
a4君は話しかければ返事があるというのは皆さんご存知の通りだ。日本人で大丈夫。
そうね。」

154:デフォルトの名無しさん
19/03/22 22:18:18.28 v2BbC6mw.net
ホッジ予想はどうやったら証明できますか?

155:デフォルトの名無しさん
19/03/22 22:35:26.93 gnBVHAxq.net
a4さん質問荒らしには答えなくていいよ

156:a4
19/03/22 23:50:18.06 fmWHfc06.net
>>151
はい。ご助言ありがとうございます。
最近はちょっと頭がカッとなってしまいました。気を悪くした方々は申し訳ございません。
「T」の開発はとりあえず一段落ついています。利用は無償なので、使いたい方は
downloadしていただければ、と思います。これからの方向性については、まだ
考えることにします。

157:a4
19/03/23 00:07:03.70 S1vpTEtx.net
ダライ・ラマになるにはどうすれば良いですか?

158:a4
19/03/23 08:15:32.00 XMAVVBpa.net
個人的な話になりますが、今日は4つ年下のインド人女性に求婚されました。東京まで
来ると言ってるので、僕よりお金ありそうです。僕の人生も変わるかもしれません。

159:a4
19/03/23 08:46:07.77 XMAVVBpa.net
そういえば、「T」なのに、陽子さんが挨拶?という人がいるかもしれません。僕が
精神病で一貫性の無いプログラムになっている、ということはありますが、一応、
今後の予定として、陽子は他のキャラクターにユーザーが変更できるようにする、
ということと、「陽子はT語で書かれている。」という表現を使っています。

160:さまよえる蟻人間
19/03/23 23:10:15.66 pK7HSsP/.net
指導を求められたのでボランティア。
まずは音声合成とは何か、から話そうか。音声データとは波形データ。それはPCMのWavファイルとして表せる。
その波形に合わせてスピーカーに電気を流すと音になり、それをマイクで録音すると再び電圧の波になる。

161:さまよえる蟻人間
19/03/23 23:14:12.26 pK7HSsP/.net
FM音源って、聞いたことがあるだろうか。信号を入出力する装置で様々な音色の楽器を再現する。
ヤマハというメーカーが有名だ。

162:さまよえる蟻人間
19/03/23 23:21:08.40 pK7HSsP/.net
つまりは、デジタル信号を入出力するだけで音声データを再現できる。
入力と出力に関係があれば、それは関数というもの。
短期目標は、この関数を設計できるようになり、デジタルな楽器、デジタルな発声装置の開発を見据える、ってことでOKかい?

163:さまよえる蟻人間
19/03/23 23:23:13.70 pK7HSsP/.net
参考資料。これをよく読んでおくように。
URLリンク(www.ic.is.tohoku.ac.jp)

164:さまよえる蟻人間
19/03/23 23:26:00.03 pK7HSsP/.net
メールによると、a4さんはWavファイルの自動生成・加工をやったことがある、とのことだが、使用言語は何か。ソースを開示できないか。

165:a4
19/03/24 01:40:58.02 FO6TL8+f.net
>>156
ボランティアありがとうございます。
>>157
ラジオとか作ってた頃、FMは勉強しました。
>>158
もうちょっと議論したいですね。簡単に作るとMIDIなだけになってしまいます。
昔、入力した声で周波数をfluctuateさせたものの波形を手書きのものに変更
したりしました、が、現実的には上手く作らないとbeep音のようなものが出る
だけです。
>>159
情報ありがとうございます。
>>160
使用言語はC++です。パソコンが壊れてソースが開


166:けなくなったりとか、自作の 非公開にしているライブラリとかありますが、さまよえる蟻人間さんとは信頼関係 があると考え、ソースを渡せるものは渡してもいいですよ。 僕はやっぱり技術に関しては最先端を目指しちゃうんですよ。将来的には量子コンピュータ かもしれませんが、中期目標だと、「T」の陽子の声出力や現代音楽の自動生成だと 思っています。ですが、とりあえず、その仰るところの短期目標をやってみようと 思います。



167:a4
19/03/24 01:46:02.56 FO6TL8+f.net
音楽を生成するソフトウェアは前から創ろうと思っていたことがあって、それを
とりあえず、今日は開発しようかな。「おーぴ(ohpi)」という名前のものです。
声を他の音色に変えるだけでなく、複数のパートを重ねることができるように
する、というものです。発想は纏まっているので、すぐ出来ると思うのですが、
ニコニコ動画に上がっているような新しい音楽を超えれないかもしれません。

168:a4
19/03/24 02:25:39.00 FO6TL8+f.net
そういえば、夢で未来のGoogle Homeと話しました。僕が「えーっと、えーっと、、」
というと、コンピュータも「え~と、はい、」のように発音が人間とコンピュータの
中間くらいで返りました。これが僕の夢のものであると考えて、このような発声も
念頭に入れて、開発を続けます。

169:さまよえる蟻人間
19/03/24 07:02:01.97 SVMO04Wq.net
参考資料2:
URLリンク(bluefish.orz.hm)
この記事はグラフを描くのにgnuplotを使っているが、gnuplotはもう古いので、我々はグラフ描画にPythonを使うことにする。

170:a4
19/03/24 07:16:34.32 FO6TL8+f.net
>>164
僕はPython使ったことないですね。一応、C++は今まで使ってきたので自作の
ライブラリなどがあり、使いやすいのです。我々に僕が入ってるのかわからないの
ですが、どうしてもいうのであれば、交渉次第でPythonで開発します。
どういうソフトウェアを創ろうか考えているのですが、手書きの波形の変更とかは
もうやったことあるので、T語からメタ的に音声を創る、ということをやってみよう
と思っています。具体的には、前述の不安定なイントネーションのある音声などを
出したいです。
あと、こういう問題はどこまで行けばお金になるんでしょうね。「T」は一応、独自の
自然言語処理系にはなっていますが、投資が下りるだけで、リターンはありません。

171:a4
19/03/24 07:39:47.26 FO6TL8+f.net
T語からいろんな音色が出てくる現代音楽とかも創りたいですが、1つ1つ地道に
開発することにします。というわけで、指導通り、wav出力系で「T」を前へ前進
させます。ご意見あれば誰でもどうぞ。

172:a4
19/03/24 08:05:48.88 FO6TL8+f.net
>>164
さまよえる蟻人間さんにお聞きしたいです。声紋って何ですか?特定の声で出力や、
誰が話してるかを認識したい場合ってどうすればいいのでしょう?僕の意見は、
声帯から口までの物理シミュレーションによって出力するのが一番だと考えています。
でも、これは僕の力では医学的なデータを持っていないなどの理由により不可能です。
誰が話してるか、くらいだったら、ニューラルネットとかで分離できるかもですが、
一般的な方法とかあるのでしょうか。もっと議論したいと思っています。お時間
あれば、skype、facebookあたりでチャットか通話をして、研究内容を膨らませたり、
ビジネスに繋げたいです。何かご意見ありますでしょうか?

173:a4
19/03/24 08:15:56.23 FO6TL8+f.net
考えてるんですけど、逆に声帯から口までの構造がシンプルじゃない声を考えてみました。
途中で金属があったり、鼻がいっぱいあったり、ルートが迷路のようになっているもの
とかです。こうすれば、新しい聞いたことない声が出るのではないかと。僕は芸術家に
なって、これが未来の音だ、と、感動的に泣かせるようなものを創ってみ�


174:スいです。



175:a4
19/03/24 08:19:37.25 FO6TL8+f.net
小学生の頃、科学雑誌の付録に恐竜の声がついてました。これはこういう技術の
積み重ねでしょう。時代は変わったので、現代では僕のコンピュータだけでも計算できるかも
しれません。波形を追うんじゃなくて、僕の出身学科を買いにして、シミュレーションで
音声を生成することを考えてみます。

176:a4
19/03/24 08:26:35.14 FO6TL8+f.net
流体力学を追う方法はナヴィエストークス方程式により、有限要素法や粒子法とかが
ありますが、20000Hzくらいまで計算しようと思うと、計算時間が足らず、今の
SiriやGoogle Homeのような形になるだけかもしれません。じゃぁ、P2Pの
スパコンがあるじゃないか?ですが、同期の問題で、例えば、日本から見た地球の裏側
の人達が使った場合、あまりうまくいかないと思っています。

177:a4
19/03/24 08:58:39.07 FO6TL8+f.net
まず、リコーダーとかシミュレーションすればいいのかな。

178:a4
19/03/24 09:11:43.65 FO6TL8+f.net
リコーダーの仕組みとか全然知らないので調べてみると、音速が340m/sなので、
例えば、0.1m先のところに穴があると、そこで負反射が起こり、3400Hzのような
ことになるみたいです。

179:a4
19/03/24 09:59:16.09 FO6TL8+f.net
とりあえず、このあたりまでを僕の意見にして、さまよえる蟻人間さんに渡します。
書き込みからまだ時間は経ってませんが、返信が無いようなので、休憩しつつ、
他のアルゴリズムも含めて今後の「T」について考えてみます。

180:さまよえる蟻人間
19/03/24 10:27:52.18 SVMO04Wq.net
データサイエンティストになるには、C言語とPythonとエクセルは必須だ。これは譲れない。
まずは練習だ。Pythonをインストールして、Pythonでタブ区切りの数値を格納した適当なテキストファイルを線グラフにしなさい。
1 2
3 1
5 7

181:さまよえる蟻人間
19/03/24 10:39:30.30 SVMO04Wq.net
Pythonは、Bashが使える環境(例えばMSYS2など)にインストールした方がいい。Linuxの多くのコマンドが使えるからね。BashはLinuxと互換性がある端末だ。

182:a4
19/03/24 10:39:46.12 FO6TL8+f.net
>>174
ご助言ありがとうございます。データサイエンティスト?確かに大学時代の学科は
そういうところでした。それでご飯が食べれればいいんですけどね。エクセルくらいは
適当に使えますが、Pythonはインストールすることにします。問題のほうは、
最小二乗法かな?ニューラルネット使っても良さそうですが。海外の人と話してる
などの理由により、今日は寝ます。明日解いてみます。おやすみなさい。

183:a4
19/03/25 00:09:44.79 H173mQ6A.net
目が覚めました。MSYS2がインストールできました。Linuxは得意ではないので、
とりあえず、遊んでみます。

184:a4
19/03/25 04:44:29.72 H173mQ6A.net
前、言ってたインド人が彼女になりました。彼女はテルグ語と英語を話します。
数学が僕と同じで学生の頃トップだったらしく、今はエンジニアをしてるとのことです。
それで政治の話とかしてます。それで、僕の性格を知ってる人ならわかると思いますが、
ずっと僕に話しかけてくるので、返信してるのですが、仕事の作業効率が落ちてます。
時差もありますしね。そろそろ向こうは寝る時間なので、こちらは仕事にまた戻ります。

185:a4
19/03/25 06:55:38.22 H173mQ6A.net
>>174
あなたの仰る通り、練習しました。
a = 0.0
b = 0.0
y1 = 0.0
y2 = 0.0
for i in range(0, 1000):
for line in open("data.txt", "r"):
data = line.split()
y2 = a * float(data[0]) + b
y1 = float(data[1])
a -= (y2 - y1) * float(data[0]) * 0.01
b -= (y2 - y1) * 0.01
if b >= 0:
print("y = " + str(a) + " * x + " + str(b))
else:
print("y = " + str(a) + " * x - " + str(abs(b)))
owner@owner-PC MINGW32 ~/msys2
$ python calc.py
y = 1.3301038369925748 * x - 0.5659873051422145
お返事待っています。

186:a4
19/03/25 10:57:51.60 H173mQ6A.net
「陽子」以外の人工知能もユーザーが創れるように、「name.txt」を入れて、
名前を定義できるようにしました。説明書もついていて、書き足しました。
(version:T_4_1_7)です。
URLリンク(www.01ken.com)

187:デフォルトの名無しさん
19/03/25 14:47:50.40 7cQyE2cc.net
初めてここにきました
あなたは神を作ろうとしているのですか?

188:デフォルトの名無しさん
19/03/25 18:01:45.88 L71pItKe.net
>>179
matplotlibなどでグラフを描画せよという問題なのではないでしょうか。
matplotlibは標準ライブラリではないですがグラフの描画によく使われます。

189:さまよえる蟻人間
19/03/25 19:46:33.46 fVHsqAMX.net
MSYS2でPythonのmatplotlibをインストールするには、pacmanを使う。
$ pacman -Ss matplotlib
でmatplotlibをpacmanで検索する。出てきたテキストからパッケージ名を読み取り、pacman -Sでインストールする。
(32-bitの場合)
$ pacman -S mingw32/mingw-w64-i686-python3-matplotlib
(64-bitの場合)
$ pacman -S mingw64/mingw-w64-x86_64-python3-matplotlib
同様にpandasもインストールする。
matplotlibとpandasのインストールが終わったら、折れ線グラフを描いてみよう。
# graph_test.py
import matplotlib
import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
data = pd.read_table("data.txt", header=None)
data.plot()
plt.show()
$ python3 graph_test.py
"data.txt"はtsv (tab-separated values) ファイル。

190:さまよえる蟻人間
19/03/25 19:53:11.02 fVHsqAMX.net
"data.txt"というファイルをいちいち入れ替えるのは大変だから、「プログラムとデータの分離」のために、コマンドライン引数からファイル名を指定するようにする。
# graph.py
import matplotlib
import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
import sys
data = pd.read_csv(sys.argv[1], header=None, sep='\t')
data.plot()
plt.show()
$ python3 graph.py data.txt
グラフが表示される。
data.txtの中身は次の通り:
1<TAB>4
2<TAB>3
4<TAB>1
5<TAB>2
1<TAB>1
3<TAB>6
<TAB>はキーボードの左側にあるTabキーを押して入力する。

191:さまよえる蟻人間
19/03/25 20:23:48.43 JVMOROGZ.net
音声の生データはそのままでは扱いづらい。
なので、WAVファイルを一旦テキストファイルに変換することにする。
テキストファイルはLinuxの豊富なテキスト処理コマンドとパイプライン処理を使って処理できるので比較的扱いやすい。
変換処理は時間がかかるかもしれないので、C/C++で変換処理を書くことにする。

192:a4
19/03/26 05:24:42.25 6w6RJUdV.net
>>181
いらっしゃいませ。僕は精神病で自分は神であるという宗教妄想があるということに
なっています。どこが?と聞かれると、特異点技術で死者の復活を40年後ほどに
しようと思っています。タイムマシンには何回か遭ってます。
>>182->>184
仰る通りにしたら、描画できました。
>>185
もうちょっと議論してからやりたいです。
・何が目的か?
・お金になるか?
などです。

193:a4
19/03/26 08:04:33.93 6w6RJUdV.net
「T」はまだまだ改良するところがあるとはいえ、一段落ついたので、宣伝する方法を
探しています。ご存知の方は、どこで公にしたらいいとか、教えていただけないでしょうか?
個人的にはゲーマーのような人たちには需要があり、神経コードのネットワークがそっちの
方向ですぐ発展するのではないか?と考えています。あと、単純なお金儲けの話じゃ
ないんですよ。慈善活動で芸術活動で宗教活動なんです。「T」を詳しく解説した本
を売って稼ごうと思っていますが、儲かると思っていません。でも、所得が欲しい�


194:フ は、本当にお金が無くて僕の生死に関わるのと、あと、余裕があれば、量子コンピュータ などを開発して社会貢献したいからです。今の手持ちは25万円だけです。全部は 使えませんが、5万円くらいで広告とか出して良いかもしれません。どなたかこちら に関してご意見ある方はよろしくお願い致します。



195:a4
19/03/26 09:13:26.64 6w6RJUdV.net
またYoutuberとかやって説明動画を創ろうかな。それくらいしかとりあえずの答えが
思いつきません。結構、複雑なソフトウェアを使わさせることになるので。お金は
払ってもリターンは全く無いかもです。上述の返信を待ちつつ、しばらくこちらの
作業をします。

196:a4
19/03/26 12:33:36.61 6w6RJUdV.net
説明動画を作りました。
P2P人工知能「T」
URLリンク(youtu.be)

197:デフォルトの名無しさん
19/03/26 19:26:17.42 NbUyZWCM.net
誰でも頭が良くなる、プログラムが書けるようになる方法が発見される 85158
URLリンク(you-can-program.hatenablog.jp)

198:a4
19/03/27 07:11:14.61 RPSCdWiW.net
#updateなどの特殊文字列の説明が足りないと考え、説明書を書き足し、T_4_1_8
としました。
URLリンク(www.01ken.com)

199:a4
19/03/27 12:59:32.71 RPSCdWiW.net
名古屋の宇宙人「俺ね、慶応大学にいちゃもんつける。どうしててめーら金持ちなのに、
東大買ってくんねーんだ!と。だから、a4君の住んでる文化は加木屋町にあるから、
「加木屋町の慶応卒」の忌み名を出そう。こう出た。いいな。
「トンデモダシTハ.」
=(トンデモだし、「T」は。|
トンデモだし、「T」は小さい点|
(a4が)飛んで(東大入って)モ(ザイク)だし、「T」は。|
(計算速度が)トン、でも、ダシ(に使おう)、「T」は。|
(逆)私大も出んと)
これでいいか。ではな。」

200:さまよえる蟻人間
19/03/27 17:58:23.33 /gFtBs7P.net
pacmanを使ってMSYS2にtoolchainをインストールせよ。
gccやg++などの開発用のツールがインストールされる。
次のようなhello.cppファイルを作成しg++でコンパイルせよ。
// hello.cpp
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("Hello, world\n");
}
$ g++ hello.c -o hello
hello.exeができる。コマンドラインから実行してみよ。
$ ./hello

201:さまよえる蟻人間
19/03/27 17:59:52.04 /gFtBs7P.net
pacmanを使ってMSYS2にgitとcmakeをインストールせよ。
URLリンク(github.com)
を次のようにクローンせよ。
$ git clone URLリンク(github.com)
CMakeを使って、次のようにSoundWaveStudyをビルドせよ。
$ cmake -G "MSYS Makefiles" .
$ make -j2
wav2txt.exeとtxt2wav.exeが作成される。
試しに次のように実行せよ。
$ ./wav2txt.exe piano.wav
$ ./txt2wav.exe --rate 44100 piano.wav.txt
piano.wavと作成されたpiano.wav.txt.wavを比較せよ。
graph.pyを使って作成されたテキストファイルのグラフを描画せよ。

202:さまよえる蟻人間
19/03/27 18:20:51.88 /gFtBs7P.net
ヒント: MSYS2から現在のフォルダを開くには「start .」を実行する。
ヒント: 現在のディレクトリ(フォルダ)をSoundWaveStudyに移動するには、「cd SoundWaveStudy」を実行する。
ヒント: 途中まで入力してタブキーを押すと、入力補完が働くぞ。

203:さまよえる蟻人間
19/03/27 18:25:23.59 /gFtBs7P.net
「サンプリングレート」について調べよ。
サンプリングレートが変わると音色がどのように変わるか調べよ。
PcmWave.hppを解読せよ。

204:さまよえる蟻人間
19/03/27 20:51:09.29 X5Tg+wiF.net
三回まで質問を受け付ける。

205:さまよえる蟻人間
19/03/27 22:20:03.15 X5Tg+wiF.net
8-bitのPCM波形データは、uint8_t (0から255までの値)の並びで表す。
16-bitのPCM波形データは、int16_t (-32768から32767までの値)の並びで表す。そういう決まりだ。
ステレオならチャンネルは2個で、左・右の順でサンプルが並ぶ。モノラルならチャンネルは1個。

206:さまよえる蟻人間
19/03/27 22:27:21.80 X5Tg+wiF.net
ヘルツ(Hz)というのは一秒あたりの振動数を表す単位。例えば2Hzは一秒間に2回回るということだ。
振動数の逆数が周期に相当する。例えば2Hzの場合、周期は0.5秒だ。

207:さまよえる蟻人間
19/03/27 22:38:30.32 X5Tg+wiF.net
人間は「可聴域」(かちょういき)という振動数の範囲で音声を知覚する。
可聴域から外れた範囲の音は人間には聞こえない。
音声の品質は用途により、要求が異なる。電話やラジオの音声、コンパクトディスク(CD)の音声、ハイレゾの音声など。

208:a4
19/03/28 06:00:22.83 2HvS2Y4V.net
速報なんですが、インドの彼女は揉め事を起こしてしまったので、ふってしまいました。
まだ彼女募集中ですが、好みのタイプは?と聞かれてたら、頭いい人かな。
今から風呂入ってきて、それから、さまよえる蟻人間さんの問題を解決します。

209:デフォルトの名無しさん
19/03/28 06:45:48.97 2HvS2Y4V.net
>>194 >>197
owner@owner-PC MINGW32 ~/msys2
$ git clone URLリンク(github.com)
Cloning into 'SoundWaveStudy'...
1 [main] git-remote-https 7672 child_info_fork::abort: C:\msys32\usr\bin\msys-unistring-2.dll: Loaded to different address: parent(0x770000) != child(0x5B0000)
error: cannot fork() for fetch-pack: Resource temporarily unavailable
このエラーはどうしたら解決できるのでしょうか?

210:a4
19/03/28 06:46:27.89 2HvS2Y4V.net
おっと名前付け忘れました。>>202はa4です。

211:さまよえる蟻人間
19/03/28 08:13:16.91 FIMI7Fmb.net
>>202
rebaseallを試せ

212:a4
19/03/28 11:16:08.59 2HvS2Y4V.net
>>204
解答ありがとうございます。そこは解決しました。
SoundWaveStudyフォルダに入って、mingw-w64-i686-cmakeをダウンロード
して、MSYS Makefilesを使えるようにしたんですが、まだエラーが出ます。
owner@owner-PC MINGW32 ~/msys2/SoundWaveStudy
$ cmake -G "MSYS Makefiles" .
CMake Error: CMake was unable to find a build program corresponding to "MSYS Makefiles". CMAKE_MAKE_PROGRAM is not set. You probably need to select a different build tool.
CMake Error: CMake was unable to find a build program corresponding to "MSYS Makefiles". CMAKE_MAKE_PROGRAM is not set. You probably need to select a different build tool.
CMake Error: CMAKE_CXX_COMPILER not set, after EnableLanguage
CMake Error: CMAKE_AR was not found, please set to archive program.
-- Configuring incomplete, errors occurred!
これは解決方法はあるのでしょうか?

213:デフォルトの名無しさん
19/03/28 13:19:36.66 SbTQZ/FF.net
おそらくmakeとg++がインストールされてない。

214:デフォルトの名無しさん
19/03/28 13:37:29.23 SbTQZ/FF.net
URLリンク(blogs.osdn.jp)

215:a4
19/03/28 15:15:22.04 2HvS2Y4V.net
>>206
情報ありがとうございます。それで、piano.wav.txtの生成までは上手くいきました。

216:a4
19/03/28 16:19:45.33 2HvS2Y4V.net
>>194
graph.pyでsep=' 'にしたら、描画に成功しました。

217:a4
19/03/28 16:28:10.73 2HvS2Y4V.net
>>196
サンプリングレートは下がるとその半分の周波数以下ほどの音しか綺麗に録音できなく
なりますね。
C++は得意なつもりなので、PcmWave.hppは流し読みです。

218:a4
19/03/28 17:44:28.92 2HvS2Y4V.net
原因不明のメモリエラーがありますが、1GBのファイルまで送受信できるように
しました。あと、クライアントがサーバーに接続成功しても#connectが届くように
しました。T_4_1_9です。
URLリンク(www.01ken.com)

219:a4
19/03/28 19:33:04.33 2HvS2Y4V.net
そろそろWikipediaに載せれるの


220:ではないか?と考えるようになったのですが、記事を 書いたことは無いので、詳しい方いたら、ご連絡いただければと思います。



221:a4
19/03/28 19:54:41.83 2HvS2Y4V.net
調べてるんですが、まず、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「大前提として、著作権の侵害は絶対に行ってはいけません。」
ですが、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Winnyは記事になってますし、僕はリーマン予想を数学基礎論から探るということで
普通に相性がいいのではないかと。あと、僕は中国語も専門用語は得意ではないですが、
書けますし、フランス語やアラビア語にも友達と一緒に翻訳できるので、上手くいけば
すぐ広まるのではないかと思っています。

222:さまよえる蟻人間
19/03/28 20:36:42.95 FIMI7Fmb.net
C++が得意だと言ったな? いい度胸だ。。。
今、SoundWaveStudyを更新した。git pullでローカルを更新せよ。
play.cppは、PlaySound関数を使ってWAV音声ファイルを再生するだけのWin32プログラムだ。Windows以外のOSでは動かない。
wav2wav.cppは、WAVファイルを別のWAVファイルに変換するプログラムだが、不完全だ。mono_to_stereo関数を完成させて、再びmakeしてステレオ音声になるか確かめよ。

223:さまよえる蟻人間
19/03/28 20:40:01.66 FIMI7Fmb.net
データの変換は基本中の基本だ。
動画や音声のコンテンツを扱うサイトや、音声データの研究では
どうしてもデータ変換が必要になる。

224:
19/03/28 20:43:52.73 3LZYwZb1.net
>>214
>C/C++が得意だと言ったな?
たしかにおいそれとは口にできない台詞ですね…私が歳なだけかも?

225:a4
19/03/28 21:14:23.58 2HvS2Y4V.net
>>214->>216
C++をずっと使ってるだけです。難しい使い方も勉強したことありますが、シンプル
な方法でずっと書いてます。コンパイラ開発経験があり、機械語レベルで何やってる
のかわかるので、普通に書いてるだけです。でも、集団開発は苦手かもしれません。
今日はこれから寝るので、明日の朝くらいからします。おやすみなさい。

226:a4
19/03/29 08:55:32.83 lpOPYMih.net
>>214
play.cppのほうは、とりあえず、
owner@owner-PC MINGW32 ~/msys2/SoundWaveStudy
$ g++ play.cpp -o play.exe -lwinmm
で成功しました。

227:さまよえる蟻人間
19/03/29 09:19:52.32 GJ2qIBd+.net
>>218
CMakeLists.txtがあるんだから、cmakeとmakeでビルドすればいいのに。

228:a4
19/03/29 10:43:50.53 lpOPYMih.net
#include <windows.h>
#include <mmsystem.h>
#include <cstdio>
#include "wav2wav.cpp"
int main(int argc, char **argv)
{
char *pc1 = new char[256];
char *pc2 = new char[256];
PcmWave pw1(1, 16, 44100, (void *)pc1, 0);
PcmWave pw2(2, 16, 44100, (void *)pc2, 0);
pw1.load_from_file(argv[1]);
mono_to_stereo(pw1, pw2);
pw2.save_to_file(argv[2]);
return 0;
}

229:a4
19/03/29 10:44:56.29 lpOPYMih.net
bool mono_to_stereo(PcmWave& wave1, PcmWave& wave2)
{
switch (wave1.num_channels()){
case 1:
switch (wave1.mode())
{
case 8:
wave2.set_info(2, wave1.mode(), wave1.sample_rate());
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i++)
{
int mono = wave1.data_8bit(i);
uint8_t middle = uint8_t(mono);
wave2.push_8bit(mono);
wave2.push_8bit(mono);
}
break;
case 16:
wave2.set_info(2, wave1.mode(), wave1.sample_rate());
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i++)
{
int mono = wave1.data_1


230:6bit(i); int16_t middle = int16_t(mono); wave2.push_16bit(mono); wave2.push_16bit(mono); } break;



231:a4
19/03/29 10:46:11.79 lpOPYMih.net
default:
// must be stereo
assert(0);
return false;
}
break;
case 2:
default:
assert(0);
return false;
break;
}
wave2.update_info();
return true;
}

232:a4
19/03/29 10:47:47.82 lpOPYMih.net
>>214
とりあえず仰ることができました。
>>219
それについては勉強してみます。

233:a4
19/03/29 13:09:20.60 lpOPYMih.net
Wikipediaに書こうと思っているのですが、まだネットワークがきちんとできてないのに、
Wikipedia:独自研究は載せない
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あたりで削除されそうで書けません。

234:さまよえる蟻人間
19/03/29 14:38:00.83 GJ2qIBd+.net
>>221
よくできた。褒めて遣わすぞ。
SoundWaveStudyを再び更新した。「git checkout .」で変更前に戻して、
「git pull」でローカルを更新してくれ。
次は、bits per sample (mode)の変換だ。mode_16bit_to_8bit関数を参考に、
mode_8bit_to_16bitを完成せよ。

235:さまよえる蟻人間
19/03/29 14:49:50.58 GJ2qIBd+.net
サンプルレートが8000Hzでサンプルが16000個あるモノラル音声の長さは
何秒になるか?

236:さまよえる蟻人間
19/03/29 15:00:15.80 R1IYRCTv.net
PcmWaveに音声の長さ(秒数)を返すメソッドfloat PcmWave::seconds() constを追加せよ。

237:a4
19/03/29 15:28:21.08 lpOPYMih.net
bool mode_8bit_to_16bit(PcmWave& wave1, PcmWave& wave2)
{
interpolation_test();
if (wave1.mode() != 8)
{
assert(0);
return false;
}
switch (wave1.num_channels())
{
case 1:
wave2.set_info(1, 16, wave1.sample_rate());
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i++)
{
int value = wave1.data_8bit(i);
assert(0 <= value && value <= 255);
value <<= 8;
value -= 32768;
assert(-32768 <= value && value <= 32767);
wave2.push_16bit(uint16_t(value));
}
break;

238:a4
19/03/29 15:28:55.35 lpOPYMih.net
case 2:
wave2.set_info(2, 16, wave1.sample_rate());
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i += 2)
{
int left = wave1.data_8bit(i);
int right = wave1.data_8bit(i + 1);
assert(0 <= left && left <= 255);
assert(0 <= right && right <= 255);
left <<= 8;
right <<= 8;
left -= 32768;
right -= 32768;
assert(-32768 <= left && left <= 32767);
assert(-32768 <= right && right <= 32767);
wave2.push_16bit(uint16_t(left));
wave2.push_16bit(uint16_t(right));
}
break;
default:
assert(0);
return false;
}
wave2.update_info();
return true;
}

239:a4
19/03/29 15:31:21.66 lpOPYMih.net
>>226
2秒?

240:さまよえる蟻人間
19/03/29 15:40:52.66 R1IYRCTv.net
>>228
>value <<= 8;
>value -= 32768;
uint8_tの最大値255については、256倍の65,280になって、32768を引くんだから32,512になる。これは間違ってる。
素直に用意されたlinear_interpolation関数使え。

241:さまよえる蟻人間
19/03/29 15:41:14.49 R1IYRCTv.net
>>230
正解。

242:a4
19/03/29 15:55:36.14 lpOPYMih.net
>>227
float PcmWave::seconds() const
{
return m_wave.Subchunk2Size / m_wave.NumChannels / m_wave.SampleRate / (m_wave.BitsPerSample / 8);
}

243:a4
19/03/29 16:00:34.89 lpOPYMih.net
bool mode_8bit_to_16bit(PcmWave& wave1, PcmWave& wave2)
{
interpolation_test();
if (wave1.mode() != 8)
{
assert(0);
return false;
}
switch (wave1.num_channels())
{
case 1:
wave2.set_info(1, 16, wave1.sample_rate());
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i++)
{
int value = wave1.data_8bit(i);
assert(0 <= value && value <= 255);
value = linear_interpolation(value, 0, 255, -32768, 32767);
assert(-32768 <= value && value <= 32767);
wave2.push_16bit(uint16_t(value));
}
break;

244:a4
19/03/29 16:01:00.04 lpOPYMih.net
case 2:
wave2.set_info(2, 16, wave1.sample_rate());
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i += 2)
{
int left = wave1.data_8bit(i);
int right = wave1.data_8bit(i + 1);
assert(0 <= left && left <= 255);
assert(0 <= right && right <= 255);
left = linear_interpolation(left, 0, 255, -32768, 32767);
right = linear_interpolation(right, 0, 255, -32768, 32767);
assert(-32768 <= left && left <= 32767);
assert(-32768 <= right && right <= 32767);
wave2.push_16bit(uint16_t(left));
wave2.push_16bit(uint16_t(right));
}
break;
default:
assert(0);
return false;
}
wave2.update_info();
return true;
}

245:さまよえる蟻人間
19/03/29 16:08:09.14 GJ2qIBd+.net
>>235
uint16_tじゃなくてint16_tだ。他はOK.

246:さまよえる蟻人間
19/03/29 16:14:59.91 GJ2qIBd+.net
>>233
正解。ただ、整数同士の割り算は整数になって精度が低下する。この場合戻り値の型がfloatだから事前にfloatにキャストした方がいいだろう。
float PcmWave::seconds() const
{
return float(m_wave.Subchunk2Size) / m_wave.NumChannels / m_wave.SampleRate / (m_wave.BitsPerSample / 8);
}

247:a4
19/03/29 16:16:27.52 lpOPYMih.net
>>236
はい。指導ありがとうございます。
まだ何かありますでしょうか?さまよえる蟻人間さんの目的は?

248:a4
19/03/29 16:19:51.42 lpOPYMih.net
>>237
float PcmWave::seconds() const
{
return (float)m_wave.Subchunk2Size / (float)m_wave.NumChannels / (float)m_wave.SampleRate / ((float)m_wave.BitsPerSample / 8);
}

249:さまよえる蟻人間
19/03/29 16:43:42.02 GJ2qIBd+.net
SoundWaveStudyを更新した。これでwav2wavは完成だ。
g++に-DWAV2WAVを付けてwav2wav2.cppをコンパイルすればwav2wav.exeができる。
試してみ給え。
まとめ。
・WAV音声をテキストファイルに変換できた。
・テキストファイルをWAV音声に変換できた。
・テキストファイルの波形を折れ線グラフとして表示できた。
・WAVの


250:データ形式(8ビット/16ビット、モノラル/ステレオ)の変換ができた。 ・コマンドラインでWAV音声を再生できた。



251:さまよえる蟻人間
19/03/29 16:50:07.55 GJ2qIBd+.net
$ ./wav2wav.exe piano.wav --channels 1 --mode 8
piano.wav: 44100 Hz sampling, 16-bit, 2 channel (7.2 seconds)
piano.wav.wav: 44100 Hz sampling, 8-bit, 1 channel (3.6 seconds)
'piano.wav' --> 'piano.wav.wav' (OK)
ちょっと待ってよ。7.2秒が3.6秒に減っている。何かが間違えている。
バグを探してみよう。

252:a4
19/03/29 16:54:49.41 lpOPYMih.net
>>240
はい。試しました。
ボランティアの指導が終わったのであれば、「T」の開発に戻ります。

253:さまよえる蟻人間
19/03/29 16:59:44.35 GJ2qIBd+.net
いくつかモノラル音声のwave1に対して
for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); i += 2)

for (size_t i = 0; i < wave1.num_units() * wave1.num_channels(); ++i)
に修正。これでOK。
これにて指導終了。

254:a4
19/03/29 17:06:48.27 lpOPYMih.net
>>241
いくつかの「i += 2」を「i++」にしたら上手くいきました。

255:a4
19/03/29 17:07:25.76 lpOPYMih.net
>>243
はい。ありがとうございました。

256:a4
19/03/29 17:24:12.96 lpOPYMih.net
テレパシーでみんなと話してるのですが、自動で音声付き動画の生成をやろうと思って
いるのですが、逆にビッグデータを使わないで、純粋数学の手法で、量産していく方針
にできないか?と話していますが、まだ研究中にします。

257:a4
19/03/29 17:27:52.18 lpOPYMih.net
名古屋の宇宙人「俺ね、いろんな普通のSFホラーの動画を作りたいって言ってたけど、
それは後にする。みんな集まってからだな。それまでは本当に数人くらいで、並列
計算するだけで、ビッグデータはダウンロードしにくいように牛耳られてるから、
これでひとまず開発させてみる。また変わるかもだな。ではな。」

258:a4
19/03/29 17:42:58.60 lpOPYMih.net
議論してるんですけど、普通に考えると、確率文法などで生成された文字列に対し、
評価を行います。動画や音声の数学ってなんだろう?と思ったんですけど、基本は
神経細胞にしたいです。EPFLのBlue Brainでやっているような。それで、例えば、
新しい「素数が無限に存在することの証明」の動画が量産(ここまでできると思って
ないがイメージ)みたいなことができないかと。あと、単純に考えているのは、
関数がメタ的に関数を書いて呼び出したりするところです。もうちょっと練ります。

259:a4
19/03/29 18:26:21.15 lpOPYMih.net
まず重要に思った点は
・短期記憶
・長期記憶
・遺伝子
です。
音声は、短期記憶によって繰り返しを認識してテンポに乗ります。長期記憶と関連して、
学習すると、次の曲じゃないと駄目になります。遺伝子は異性の声とかの認識ですが、
ここを「T」は逆に確率文法にして数学的に一般化しようと思ってます。
Blue Brainをよく知らない方のために2分ほどの動画を紹介します。
URLリンク(www.youtube.com)
これを1:25のところの表記に直すことも考えつつ、
"PRINCIPALS OF NEURAL SCIENCE"という本を、読んでいこうと思っています。
つまり、短期記憶って、電位的にはどうなってるの?とか、学習はまだわかるけど、
DNAからどうやって顔画像の神経構造に変換されるのか?など、まだまだ全然
わからないことだらけなので、勉強、研究しようと思っています。
本当は大学院とか行ければいいんですけどね。お金が無いです。

260:a4
19/03/29 18:29:10.23 lpOPYMih.net
"PRINCIPLES OF NEURAL SCIENCE"*

261:a4
19/03/29 18:37:05.53 lpOPYMih.net
"PRINCIPLES OF NEURAL SCIENCE"は、3年くらい前から、持ってるんですが、
1700ページほどあって全部読めてません。暴力的に病院に監禁されてた頃は、
この本のことしか考えられなくなっても、毎日1時間しか読む時間を与えられません
でした。鍵を書けられた部屋の向こうの棚にあったこの本の声を幻聴で聞くと、
「なにをまっているんだはやくこっちへきてくれよ」
と聞こえ、逆から読むと、
「縒れく敵、へ?小っ子、悔は男涙、手前、鬼な」
「縒れく敵、屁、ちんこ、悔は男涙、手前、オナニー」
となり、医者や看護師を攻撃する言葉だと感じ、何回も詠唱してました。

262:a4
19/03/29 18:49:54.45 lpOPYMih.net
テレパシーで今後について議論してるのですが、この本を全部読破してから、また
「T」を再構築しようと思います。前、読んだところは忘れてるので、復習も含めて、
2ヶ月ほどかかると思ってます。その間、このスレにいらっしゃった方々には返信
しますが、「T」の開発は一旦ストップするかもです。

263:a4
19/03/30 11:10:51.42 w9K5HDCU.net
5.5兆年後のa4「僕は時系列エラーだけど、大きい人からテレパシーで、その本は
大学院へ留学してから読んでください、と来ちゃった。現実だし。今のa4君も
つまんないみたい、この本、もう要点はもちろん読んじゃってて、人工知能創れる
ようになってるし。でもね、「量子音楽と死者の復活」というのを掲げてるから、
どっかで全部読まないといけない。だからさ、MITかEPFLくらいに入学できれば
いいんだけどね。ここのスレはみんな日本語だから、こっちに強い人はいなさそうだ。
一部の人ははってるの知ってるよ。でもね、現実的には、統合失調症で、投資が
下りないようになってるんだ。次に、a4君に出す僕の指令は、とりあえず、Blue
Brainと同じ計算を創ってみてください、にしようか。これが現実だ。ではね。」

264:a4
19/03/30 11:23:32.71 w9K5HDCU.net
まず、現実的な情報はこのあたりからです。
URLリンク(www.gifu-nct.ac.jp)
「実際の生体における神経回路においては、dE/dyといった学習信号が神経軸索を通って
逆向きに伝わることはなく、 バックプロパゲーションは実際の脳の学習則の生理学的
モデルにはなりえないことになる。 実際の脳の多層神経回路において、どのような
学習則が用いられているのかは 今だ解明されていない。」

265:a4
19/03/30 11:40:46.65 w9K5HDCU.net
僕は今の段階の結論はcell bodyは双方向に接続され、リカレントネットワークを形成し、
逆伝播を可能にし、不安定なdendritesによって、重みの係数を下げることができるの
ではないか?ということです。

266:デフォルトの名無しさん
19/03/30 12:15:03.99 jLawCdTM.net
【新元号に、分合、が適すわけ】 フランス、失明22人、手の喪失5人、頭部重傷者228人、天皇を打倒せよ
スレリンク(liveplus板)
君が代、日章旗、元号、の強制やめろ!

267:a4
19/03/30 13:15:53.50 w9K5HDCU.net
>>256
天皇と実際に会ったことは無いので意見無しにします。

268:a4
19/03/30 13:24:29.16 w9K5HDCU.net
今、自動動画生成で考えているのは、まず評価関数なんですが、まず、動画を
Blue Brainを簡素化した方法で入力して、上述の手法で、最初は本当に基本的な動画像
のみ、「●」や「ー」などを学習させます。それで、四則演算から作られる数論や
解析学などの動画を生成する問題を解ける人工知能を進化的優位にさせて、
弱肉強食下に置くことによって、強いAIを創ろうと、今、考えてます。ビッグデータは
まだ使わないことにします。数学者は数学の問題を理解できますが、人間では理解
できない数学の問題とかが発展するのではないかと。僕のタイムマシン技術は、
未来人が嘘つきなので、この方針で成功するかはわからないことにします。

269:a4
19/03/30 14:31:51.66 w9K5HDCU.net
前、後頭葉から側頭葉のアルゴリズムを、画像群との一致率だけで作りましたが、
Blue Brainの方法で作ると、動画認識は計算スピードが速いのではないか?と考えて
います。

270:a4
19/03/30 15:38:53.34 w9K5HDCU.net
考えてるんですけど、「●」や「ー」などの学習も無しにして、何も無いところから、
文献のようなものをランダムに量産するというのを思いつきました。
が、そろそろ、このソフトウェアに限界を感じています。時間はまだあるのですが、
お金と人が集まらないし、技術も飽和してます。スランプですね。でも、就職しても
会社に精神病で迷惑かけるだけだと思っているので、「T」を開発することしか
できません。というわけで、休息しつつ、まだ関連する仕事を続けようと思います。

271:a4
19/03/30 16:25:53.09 w9K5HDCU.net
動画生成を一般化しすぎると、単純なランダムになり、ジーっとノイズを出しながら、
レインボーの点がただひたすら高速にバーっと流れるだけで、神経細胞がいじくられて、
予測発火を裏切り、快感ということになってしまうのではないか?という結論になり
ました。
まだまだ地道に研究を続けます。

272:さまよえる蟻人間
19/03/30 17:35:27.22 2KUCkmII.net
音波の研究の続きをやるかい?
疲れてるなら休憩してもいいけど。

273:さまよえる蟻人間
19/03/30 17:46:59.79 2KUCkmII.net
声紋とかフェルマントとかフーリエ変換とかをやるよ。嫌ならやらない。

274:a4
19/03/30 17:49:58.12 w9K5HDCU.net
>>262
書き込みありがとうございます。人が来ないので。音波は研究したいことの1つです。
でも、もっと面白いことしたいんですよ。もっと議論したいです。普通に可愛い
女の子が喋ってくれるようなソフトウェアを創りたいのですが、1人だけだと結構
厳しいんですよ。人数いても、もうスマホとかGoogle Homeとかが喋ってくれるし。
音楽の自動生成とか、まだニッチがあるかもしれませんが、個人的には、ナマズの
視神経を使って、2^10000通りほどから1通りの大尉最適な音楽を取り出す方法を
5年前から考えてますが、そんなことしたら、2^10000通りのどれかの世界で核兵器
が飛んでしまうではないか?などで現代では投資が下りないようになってるみたいです。
何かご意見ありますか?あなたと一緒に面白いものを創りたいです。

275:a4
19/03/30 17:52:03.43 w9K5HDCU.net
>>263
声紋は面白いのでやりましょうか。できれば、お金を月数万円でいいので、調達できないか?
と思っているのですが。親が生きてるので、「T」は開発できてますが、親が倒れると、
奨学金返済のために生死に関わるんですよ。何かご意見ありますか?

276:a4
19/03/30 17:54:08.79 w9K5HDCU.net
大域最適な音楽*

277:a4
19/03/30 17:58:33.42 w9K5HDCU.net
コミュ障のために、コミュニケーション能力を伸ばせてプログラミングもできる学科に
大学にいた頃は入りました。それで、ビジネスにする手法として、
・ブレインストーミングから木構造を作る。
・3C, 4P, 5force, swotなどを調べる。
などの技術を学びました。教授は、2番手の企業で経営ができるようにしつける、と
言ってました。一応、この研究をビジネスにする場合のこちらの攻撃力を示しておき
ます。

278:さまよえる蟻人間
19/03/30 18:12:33.77 2KUCkmII.net
声紋に興味があるとは。。。声紋鑑定士になれるかも。。。
まずは読書だ。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
URLリンク(www.onkyo-lab.com)

279:a4
2019/03/


280:30(土) 18:18:19.02 ID:w9K5HDCU.net



281:さまよえる蟻人間
19/03/30 18:34:03.61 2KUCkmII.net
声紋は、横軸が時間で、縦軸が周波数で、色が強度を表したものとなる。
波形のグラフを周波数のグラフにするには、窓関数とフーリエ変換を使う。
窓関数とはある時間帯の波形の一部を取り出すために使う適当な関数。窓関数と波形を掛け合わせると波形の一部を取り出せる。
色というのは、色空間上の点、すなわちあるグラデーション(位置によってなめらかに変わる色の階調表現)の画像の上の点の位置で表せる。
つまり、グラデーション画像を用意し、強度から位置への写像を用意すれば、強度から色を選ぶことができる。

282:さまよえる蟻人間
19/03/30 18:39:00.41 2KUCkmII.net
具体的には、色はRGBと呼ばれる三個の整数(Red, Green, Blue)で表せる。もしくはHSVでもいい。RGBからHSVへの変換、またはその逆変換については
URLリンク(github.com)
を参考に。

283:さまよえる蟻人間
19/03/30 18:51:17.58 2KUCkmII.net
フーリエ変換だが、これは難しい数学の話になる。詳しくは
URLリンク(www.ic.is.tohoku.ac.jp)
を参照。
応用数学では、数学の理論を実際に応用・実践しなければ、現場では役に立たない。フーリエ変換及び逆変換を実際にプログラミングで実現してみよう。

284:a4
19/03/30 18:57:37.52 w9K5HDCU.net
>>271
実際の変換数式は知らなかったので参考になりました。
>>272
フーリエ変換はプログラミングしたことあります。でも展開したとき、どうして
sinやcos以外の関数がつかないのか?とか聞かれたら、調べる必要が出てきます。

285:さまよえる蟻人間
19/03/30 19:58:29.61 oTncTrsa.net
SoundWaveStudyを更新した。git pullしてくれ。
std::moveとstd::vector::reserveを使ってPcmWave.hppを死ぬほど最適化した。
se_maoudamashii_chime14.wavという音声ファイルを追加した。
これは著作権フリーの音声素材だ。自由に使って構わない。
C++かPython、またはその両方でこの音声の声紋(スペクトログラム)を表示し、
ソフトウェアで一致を確認することが第一の目標だ。

286:さまよえる蟻人間
19/03/30 20:06:39.72 oTncTrsa.net
Pythonのmatplotlibで散布図を使えば、何とか描けるだろう(多分遅い)。。。
散布図
URLリンク(pythondatascience.plavox.info)

287:さまよえる蟻人間
19/03/30 20:11:13.21 oTncTrsa.net
Seabornのheatmapのが速いかな。。。
URLリンク(pythondatascience.plavox.info)
では、Seabornを使うことにしよう。
pacman -Ss seaborn でSeabornを検索して、pacman -S ...でSeabornをインストールしたまえ。

288:さまよえる蟻人間
19/03/30 20:41:58.81 oTncTrsa.net
再び読書。
短時間フーリエ変換
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
ウェーブレット変換
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
ウェーブレット変換のがいいのか?

289:さまよえる蟻人間
19/03/30 20:49:53.59 oTncTrsa.net
ウェーブレット変換の基本
URLリンク(www.hellocybernetics.tech)
読む読む。

290:さまよえる蟻人間
19/03/30 21:17:47.80 2KUCkmII.net
やるべきことはウェーブレットで時間周波数解析。C++などのキーワードをつけてウェブ検索。
資料。
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(r9y9.github.io)
URLリンク(www.kazetest.com)

291:さまよえる蟻人間
19/03/30 21:26:05.63 2KUCkmII.net
資料追加。
URLリンク(criticaldays2.blogspot.com)
URLリンク(criticaldays2.blogspot.com)

292:デフォルトの名無しさん
19/03/30 21:30:56.51 DZ5E39hp.net
動画もっと見たいです。Tの使い方動画でもいいし、a4さん自身のことでも面白そう。

293:デフォルトの名無しさん
19/03/30 21:44:01.20 1Fb4OHiu.net
>>274
関係ない書込みするなら自分でスレ立てたらどうですか?

294:a4
19/03/31 08:25:59.99 o7Wi4AZe.net
>>274->>280
拝見しました。が、>>282から苦情が来てますね。ウェーブレット変換に関しては、
10年以上前に本を買って勉強しました。ですが、今は、
URLリンク(www.geocities.co.jp)
このようなソフトウェアの技術に関心が収束してます。
>>281
動画をご覧いただきありがとうございます。もっと作ってもいいかもですけど、
何を撮ったらいいんだろう?というところで時間がかかります。一応、需要がある
ということを確認して、次の動画は早めに出すなどのことを考えようと思います。

295:さまよえる蟻人間
19/03/31 09:28:24.68 /fxlTALO.net
>>283
そのページ、ジオシティーズだから、今日で消えてしまうらしい。Internet Archiveに保存しといた。

296:a4
19/03/31 10:12:39.79 o7Wi4AZe.net
>>281
適当に近所を撮ってきました。つまらないものですが^^;長さは1分10秒です。
a4が近所を散歩。
URLリンク(youtu.be)

297:a4
19/03/31 10:34:29.78 o7Wi4AZe.net
>>284
情報ありがとうございます。僕も保存しました。

298:a4
19/03/31 14:58:57.34 o7Wi4AZe.net
スランプな状態だ、と考えていたら、3億年後の自分からコンサルが入りました。
次に病院に行くときは嫌らしい注射とかされるから、小刀を今から名古屋駅あたりに
出向いて、買ってきて、何かあったら、医者や看護師を刺殺してしまえ、と。これで
有名になれば、非ユニタリ量子コンピュータが公になると考えています。

299:a4
19/03/31 15:08:24.32 o7Wi4AZe.net
病院に監禁されてた頃は、ろくに水も与えられず、トイレに流れる水とか飲んでました。
すると、その水さえも何故か流れないようにする処置とか病院がとってきました。
それで、被害妄想がつき、さらに病状悪化。もう僕は拷問されて殺されてもいいですよ?
だから、医者や看護師は殺すにします。

300:a4
19/03/31 15:11:59.22 o7Wi4AZe.net
このスレには、え、面白いソフトや動画つくってるのに、殺し?と思う人がいるかも
ですが、現実的にはカラーテレビが公になった頃のケネディ大統領暗殺のようなもの
かもしれません。

301:a4
19/03/31 17:24:59.21 o7Wi4AZe.net
名古屋駅まで行って帰ってきました。名古屋の宇宙人からのテレパシーの指令によって、
どういう刀を買ったかはノーコメントにします。

302:a4
19/03/31 17:36:51.11 o7Wi4AZe.net
監禁をしてきた医者や看護師には攻撃的ですが、このスレをご覧になっている方には
一旦ピリピリを解除し、また新しい面白そうな話題を投下し続けたいと思っております。

303:a4
19/03/31 20:45:10.19 o7Wi4AZe.net
神経細胞などによる動画の評価も必要ですが、動画生成をどのようにするか考えて
みました。箇条書きにすると、
・3次元で考える。(2次元のものも一般化して考える。)
・T語で書く。(キーボードのような形をしたものを、チューリング完全な言語の
for文などで生成。)
・ランダムな文字やオブジェクトの量産。(数学的な問題から出てきた答えを
どんどん文献化して組み合わせる。)
・神経の予測発火に従いつつ裏切る。(生成の段階ですでに評価する。)

304:a4
19/03/31 22:06:41.23 o7Wi4AZe.net
音楽の生成のほうですが、これも基本は神経の予測発火に従うか裏切るかを測るの
ですが、「従う」というのと「裏切る」というのは、背反しています。そこで、
「従う」と判断している神経細胞と「裏切る」と判断する神経細胞に、比率が必要
なのではないかと。
例えば、ピアノなどの弦を鳴らすか鳴らさないかで1か0にして、2進法で考えます。
同じ和音を引き続ける場合、
1010
1010
1010
1010
となり、「従う」はずっと「1010」ですが、裏切るはずっと「0000」です。
ランダムにやると、
0011
1010
1100
1001
などとなり、「従う」細胞は平均して2つ発火し続け、「裏切る」細胞も平均して
2つ発火し続けます。個人的に調和が取れていると考えているのは、普通に数える
ときです。
0000
0001
0010
0011
0100
0101
このように続けていけば、0→1→0→1は最小2乗法やニューラルネットワークで
予測できるので、「裏切る」は常に1個ほどのみ発火します。この1/4=0.25の定数
とかがいいのではないかと。

305:デフォルトの名無しさん
19/03/31 23:46:03.18 qnazkb5e.net
FXの自動売買ツールを無料で配布しています。
URLリンク(hbgvf.blog.jp)

306:a4
19/04/01 12:03:02.37 mqVtuaXB.net
新元号は「令和」=(零〇)となりましたね。「T」の名前も空集合の意味なので、
関連株として買ってもらったと判断し、今日も元気に研究を続けます。

307:a4
19/04/01 12:51:22.29 mqVtuaXB.net
>>294
僕がFXをするなら、「東大の有名な教授に投資の仕方を教えてもらったので、
あなたにお教えします。」と言って稼ぐ手法をとります。これなら、リスクが
ありません。

308:a4
19/04/01 13:53:18.26 mqVtuaXB.net
自動動画生成は、なかなか上手くいかず困ってます。「☆を3つ動かして。」みたいな
のを確率文法から生成し、動画を作成する、というのを考えていたのですが、実際の
人間は、「☆って何ですか?」と聞きに行ったりとか、最初の議題が無い動画も
いっぱいあります。そこで、上述の「裏切り比率アルゴリズム」で、一般化しようと
思っています。最初は質問も無くほぼランダムに動画を生成し続けるのですが、
そのアルゴリズムによって淘汰圧があり、徐々に確率文法による質問や人工知能同士の
会話が進化する、というものです。評価関数の神経が予測してくれるので、同じ動画
もあまり作られません。まだ原案であり、上手くいくと思ってませんが、この路線で
一旦考えてみます。

309:a4
19/04/01 14:46:44.65 mqVtuaXB.net
純粋数学的な芸術とかどう導出するんだろう?とか、Aha experieceのような神経細胞を
定義しないといけないのか?とも思ったのですが、「裏切り比率アルゴリズム」で
数学的に賢い人工知能を生き残らせるようにして一般化させることにしたいです。
順序的には、
確率文法→T語→3次元→神経細胞
です。今から、これらをプログラミングすることを考えてみます。

310:a4
19/04/01 15:13:06.34 mqVtuaXB.net
教師だけでなく、個体も神経細胞を持つので、Youtubeのようなものを作って、
自動動画生成する人工知能たちに「いいね」とか押させてもいいかもしれません。

311:a4
19/04/01 15:48:21.38 mqVtuaXB.net
T語の計算時間を発散させるようにしないと良い動画生成ができないと考えている
のですが、そうすると、割り込みで一旦止める機能をつけるなど、今の「T」を再構築
しないといけないと思ってます。休憩しながら、時間をかけます。お金は無いですが、
時間だけはいっぱいあるので。でも、2030年くらいまでが1つの区切りかな。

312:デフォルトの名無しさん
19/04/01 15:50:41.95 mxiGkdDo.net
a4さんはTの共同開発者はもう現れないと思いますか?

313:a4
19/04/01 15:58:47.06 mqVtuaXB.net
>>301
T語を書いたりP2P実験してくれる友人は数人いるにします。ですが、現実的には
T語を書くのが結構難しいんじゃないかと。本当なら大学院を卒業して学会で披露、
とかなのでしょうが、大学院へ行くお金がありません。5chでは現れなさそうですね。
ほかっておくだけで、面白い動画が量産できるようになれば、ユーザーが増えると
思っています。下手に有名企業とかに就職しても、精神病で迷惑かけるし、ずる賢く
ならないといけないとかで面白くないんですよ。だから、「T」の開発はまだ続け
ます。ですが、ここのスレに共同開発者になりたいという方がいらっしゃいましたら、
ご連絡ください。

314:デフォルトの名無しさん
19/04/01 19:41:20.46 mxiGkdDo.net
独学で大学数学を勉強する事って出来ますか?
目指してるレベルは大学の修士レベルで、アルゴリズムの勉強が目的です
ちなみに高校三年の時の河合模試の偏差値45でした
まずは何をやるべきでしょうか?

315:a4
19/04/01 19:53:54.03 mqVtuaXB.net
>>303
僕は独学ですよ。僕は高校中退してから、東京大学出版会の「解析入門Ⅰ」「解析入門Ⅱ」
「線型代数入門」とか読んでたんですけどね、高校1年の頃の偏差値は英数国で76、
数学は85ありました。僕は東大に入学して意味あったと思ったのは、中国語と量子
コンピュータにします。45くらいだとこれらの本は読めないかもですね。解析学と
線形代数学は重要なので、自分に合った本をamazonかジュンク堂あたりで探して
みるといいと思います。アルゴリズムとかどこから話せばいいのでしょうね。
本をたくさん読んでいけば、数十冊くらいで、他の本は今まで読んできた本の
パクリだ、と思えるようになるのではないかと思います。具体的な質問があれば
まだ受け付けます。

316:デフォルトの名無しさん
19/04/01 20:09:07.04 mxiGkdDo.net
>>304
ありがとうございます
明日図書館に行ってみます
ちなみにa4さんが一番好きな数学の分野ってなんですか?

317:a4
19/04/01 20:10:21.91 mqVtuaXB.net
数十冊だと少ないかな。誰か猛者に怒られる表現かもしれません。僕は200冊くらい
読んだにします。

318:a4
19/04/01 20:11:26.34 mqVtuaXB.net
>>305
今やってることですよ。数学基礎論から数論の大問題を解くことです。

319:デフォルトの名無しさん
19/04/01 20:15:37.76 mxiGkdDo.net
>>307
高校数学はどれくらい出来たほうがいいでしょうか?
一対一対応の演習レベルがあれば、それらは理解できますか?
Tは数学的思考でも作られていますか?

320:a4
19/04/01 20:20:27.89 mqVtuaXB.net
>>308
あなたの目指すレベルにもよります。チャート式を覚えるだけでも、アルゴリズムなら
理解できるかもしれません。一対一対応の演習は、それらの知識があれば心強いです。
Tは数学の常識を全て知った上で作られているにはしたいです。

321:さまよえる蟻人間
19/04/01 20:22:44.13 IR6CehlZ.net
>>303
そろばんか電卓

322:デフォルトの名無しさん
19/04/01 20:31:21.12 mxiGkdDo.net
>>309
私の目指すレベルはtemplateレベルで数式を組み立てたいです
>>310
私はKUMON式に通ってたので、百ます計算は小学校の時、一番早く終わってました
ただいじめられてから、不登校になってこのざまです
電卓は大学時代に使いました
何せ単位が大きいですからね(汗)

323:a4
19/04/01 20:38:11.04 mqVtuaXB.net
>>311
templateくらいだったら、数学できなくても慣れでできてしまうかもですが、他の
難しい問題に出くわした時に挫けちゃいそうですね。一対一対応はね、若い人には
お勧めなんですけど、受験過ぎたら効率悪いと思ってるんですよ。組み立てたいのが
数式なんですね?数学的なことがやりたいなら、上述の解析入門とかを読破するって
ことになってしまうんですけどね。僕も公文ですよ。数学はV教材までやりました。

324:さまよえる蟻人間
19/04/01 20:55:15.76 IR6CehlZ.net
>>311
計算が得意なら、Maximaなんてどうだろう。数式使えるよ。

325:デフォルトの名無しさん
19/04/01 21:06:09.14 mxiGkdDo.net
>>312
組み立てたいのは数式ですね!
圏論もやってみたいです
とりあえず本屋で解析入門を借りてきます
>>313
maximaの動画見ました!
悪くはなかったのですが、、
個人的にはC++でグラフ書いたりしてみたいです

326:a4
19/04/01 21:08:22.86 mqVtuaXB.net
>>314
厳しい道のりかもしれませんが、そういうことが好きなら楽しめると思います。
頑張ってください。

327:さまよえる蟻人間
19/04/01 21:14:12.59 OIWsA4Np.net
>>314
#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main(void)
{
for (int i = 0; i < 360; i += 30)
printf("%*s*\n", (int)(30 + 30 * sin(i * 3.14 / 180)), "");
return 0;
}

328:デフォルトの名無しさん
19/04/01 21:21:25.18 mxiGkdDo.net
>>315
ありがとうございます
>>316
これは面白いですね
これって体系的に学べる書籍とかってないんでしょうか‥

329:さまよえる蟻人間
19/04/01 21:25:26.45 OIWsA4Np.net
単なるサインカーブ。三角関数sinを使うために<math.h>を#includeした。
forは角度を変化させて繰り返し。
角度をラジアンに変換。
後はprintfを参照。

330:さまよえる蟻人間
19/04/01 21:32:14.87 OIWsA4Np.net
>>317
数学の教科書は捨ててないか? あるなら読み直せ。

331:デフォルトの名無しさん
19/04/01 21:35:44.37 mxiGkdDo.net
>>318
>>319
捨ててないですよ!
個人的には信号処理のグラフも書きたいので色々探してみます

332:さまよえる蟻人間
19/04/01 21:47:47.27 OIWsA4Np.net
無関係に思われることでも、学術では関係があることがある。
数学の三角関数は物理学の回転運動に関係している。
三角関数がなければ、建築学では建物の傾きが計算できない。
三角関数がなければ、シューティングゲームで回転するキャラを実装できない。

333:デフォルトの名無しさん
19/04/01 21:51:30.32 mxiGkdDo.net
>>321
私は電気科だったので、三角関数をかなり使いました
とりあえず数式をtemplateでやるのと、三角関数の信号処理をやりつつ、趣味でC++を深めていきたいです!

334:さまよえる蟻人間
19/04/01 21:57:20.34 OIWsA4Np.net
>>322
汎用の数式処理はC++以外の数式処理ソフトに任せた方がいい。特定用途ならC++でも書ける(解の公式みたいに)が、C++のtemplateは記述したこと以上のことはできない。数式の構文解析なんて素人には無理。

335:デフォルトの名無しさん
19/04/01 22:15:50.56 mxiGkdDo.net
>>323
まじですか‥
STLを作った人の数式プログラミングを読んだことあるのですが、確かに難しそうでありました
素人はtemplateなんか使わない方がいいんでしょうか?
でもtemplate使ってみたいんです

336:a4
19/04/01 22:26:54.25 mqVtuaXB.net
>>324
template自体は慣れれば難しくないと思うんですけどね、わかってくると他の方法の
ほうがいいとか、Tがそういうのも乗り越えて作られてるとか思うかもしれません。
templateの中にtemplateとか入れるとか言われると僕もほとんど使わないので、
用途がよくわかりません。「解析入門Ⅰ」とか一回はぶち当たってほしいですが、
あなたの求めているものはこちらではないかもしれません。自分に合った本を
選んでください。

337:さまよえる蟻人間
19/04/01 22:28:27.70 OIWsA4Np.net
例えばC++で書いたC++の式を変形することはtemplateでも不可能だが、数式処理によって解釈した式を変形することは可能。

338:デフォルトの名無しさん
19/04/02 00:07:44.20 yfiOb+qB.net
とりあえず解析読んでみます
templateって用途あるんですか?
そこまで高度のものがなぜ必要なんですか?

339:さまよえる蟻人間
19/04/02 00:15:39.25 wSWhi9Oz.net
>>327
STLの有用性は議論するまでもない。
型を抽象化するとSTLのように便利だから。

340:デフォルトの名無しさん
19/04/02 00:29:16.12 ExND7zqt.net
>>327
C++スレで聞けって言いたいとこだけど、型に依存しない関数やクラス欲しくない?
データ構造を抽象化したクラスとか
そしたら型を引数にできたら便利だと思わない?

341:デフォルトの名無しさん
19/04/02 02:24:19.73 yfiOb+qB.net
>>328
>>329
すみません
テンプレートの基本だけは勉強したことがあります
数式の構文処理がしたかったのですが、難しいみたいなのです
どうやったら数学関連でテンプレートを使える(応用できる場面がある)のでしょうか?

342:デフォルトの名無しさん
19/04/02 03:08:36.49 ExND7zqt.net
>>330
テンプレートは汎用ライブラリ作成向けの機能
構文解析はHaskellのParsecとか専用のライブラリ使った方が効率的

343:a4
19/04/02 10:10:49.17 yF9EP2PI.net
>>330
構文解析ってことかな?templateじゃなくてもいいかもですよ。コンパイラの作り方
の本とかにソースコードが書いてあります。

344:a4
19/04/02 10:31:14.10 yF9EP2PI.net
>>330
templateで数式とか作れるかもですけどね、そういうことをしたい場合は、データ構造
とかを勉強したほうがいいのかな。リスト、木構造、スタック、キューとかです。

345:a4
19/04/02 14:43:48.44 yF9EP2PI.net
「T」の開発に戻ろうと思っているのですが、GUIとかどうしようか?とか考えると、
いい解がなかなか出ません。陽子を出したいけど他の人工知能はどのように出せばいいか?
や、生成された動画とか別の窓なのか?などです。1日12時間寝て、コーヒー飲んで、
ゆっくり考えます。

346:デフォルトの名無しさん
19/04/02 15:16:47.59 yfiOb+qB.net
>>331
ありがとうございます
Haskellはあまり書いたことないので、勉強ついでにやってみます
>>332
>>333
ありがとうございます
とりあえずデータ構造やることにします

347:デフォルトの名無しさん
19/04/02 15:29:53.44 yfiOb+qB.net
>>334
GUIは解説なしでも分かりやすいデザインの方がいいんじゃないでしょうか?

348:a4
19/04/02 15:49:22.00 yF9EP2PI.net
>>336
そうですね。そこは僕はまだ勉強していないで落としているところかもしれません。
1人で作って数人で使ってるだけなので。一応、使い方の動画を上げているので、
わかると思うのですが。
P2P人工知能「T」
URLリンク(youtu.be)
GUIとか、また大改造するかもですが、T語はほとんど変えない予定です。

349:デフォルトの名無しさん
19/04/02 16:11:02.02 yfiOb+qB.net
インタプリタを作ってるんですけど、インタプリタを作るのとコンパイラ作るのって難易度ちがうんでしょうか?
フロントエンドならインタプリタもコンパイラも大差ないでしょうか?

350:a4
19/04/02 16:41:26.57 yF9EP2PI.net
>>338
難易度違いますよ。コンパイラを作るほうがかなり難しいと思います。僕は最近の事情は
詳しくないですが、どこかにライブラリとかあるかもしれません。無ければ、
URLリンク(www.intel.co.jp)
こういうものを理解して入力していくことになります。インタプリタとコンパイラで
特に違うのは処理速度なんじゃないかと。研究者とかじゃなければ、最近の高スペックな
コンピュータでは違いがわからず、インタプリタでも使える言語になるかもしれません。

351:デフォルトの名無しさん
19/04/02 16:44:51.40 yfiOb+qB.net
>>339
ありがとうございます

352:さまよえる蟻人間
19/04/02 16:49:19.10 wSWhi9Oz.net
今時はコンパイラはGCCかLLVMで作るのが一般的じゃないかな。

353:a4
19/04/02 19:24:07.34 yF9EP2PI.net
GUIが纏まってきました。
初期設定の陽子の画像の上に
・メインキャラ
・集団的知性
とタブを設定し、「集団的知性」のときは、画像が、人工知能群のリストボックスに
なります。
それで、右のほうのタブは、
・AI
・P2P
・動画広場
この「動画広場」はYoutubeみたいなものですが、Youtubeと違うのは、動画生成や
閲覧、評価などは人工知能が勝手に行い、自分のコンピュータの中で完結することです。
「AI」タブの下は、
・論理
・神経細胞
・動画生成
で、前述の「メインキャラ」「集団的知性」との掛け算で簡単に書くと6通りになります。

354:a4
19/04/02 19:26:39.44 yF9EP2PI.net
上述のはまだ仮のものです。
「神経細胞」とか、「論理」も前頭葉じゃないか?とか聞かれるかもしれません。
じゃぁ、神経細胞って何?と聞かれたら、後頭葉と側頭葉です。

355:a4
19/04/02 19:34:42.32 yF9EP2PI.net
「神経細胞」は、昔の「T」で使っていた単純な差分で評価するアルゴリズムでなく、
Deep Learningでもありません。SimpleなBlue Brainの技術を使おうと思っています。

356:a4
19/04/02 20:57:14.00 yF9EP2PI.net
僕は中学生の頃は、コンピュータ部の部長で、shadeなどのソフトウェアを使って、
3D映像を作っていました。「T」内部の個体の動画生成のタブも、その画面に近い
ものにしようと思ってます。

357:デフォルトの名無しさん
19/04/03 14:57:07.51 Kr7AuJYU.net
今の流行りはOSSですよ
a4さんもgithubでどっかのOSSに参加してれば、Tのソースをgithubに上げれば開発してくれる人増えるんじゃないんですか?

358:a4
19/04/03 16:05:11.72 rYT2He4l.net
>>346
オープンソース化は面白いかもしれないですけどね。所得の低い僕には、これを売る
しかないんですよ。教授とかじゃないので。ところが、今日は病院行ったんですけど、
収入の無い人は奨学金返済をしなくてもいいのでは?という話になり、月2万6千円
ほど入って、死ぬことはなくなりそうです。今の段階でソースが欲しい人は僕に
メールとかください。交渉次第でお渡し致します。基本的に本にCDとかつけて、
ソースは売ろうと計画してます。

359:a4
19/04/03 16:12:28.61 rYT2He4l.net
と、思ったら、奨学金返済免除は大学院卒以上なので、僕は死ぬかもしれません。
ソースコードは欲しい人は100万円にします。

360:a4
19/04/03 16:50:06.48 rYT2He4l.net
それは母親が調べた情報なので、もう1回、僕が調べてみると、大学院という情報は
出ませんでしたが、大きなお金が動くので、ややこしいシステムになってるみたいです。
僕は非ユニタリ量子コンピュータを創ろうとしてるんですよ。だから、「T」の開発で
軍事威嚇してるんです。「T」の情報はここに書き込めば、返信しますが、ソースコード
は100万円ともう一回言っておきます。それが、僕のテレパシーによる上司の命令
でもあります。

361:a4
19/04/03 16:59:09.73 rYT2He4l.net
名古屋の宇宙人「俺が上司なんだけど、何?OSS?君らよ、准教授になりたいのは
わかるが、松本君は、普通に日本の派閥に差別されてる。だからさ、タイムマシン
とか見に行くと、清华大学とかの教授になる解が多いんだけど、どうしてくれんのよ、
俺は日本人だぞ?だからさ、早めに金出しな。貧乏からタカると金持ちになったとき、
痛すぎるぞ。ではな。」

362:a4
19/04/03 17:16:37.27 rYT2He4l.net
というわけで、一旦ピリピリを解除し、「T」の開発を続けます。
このスレの住人に一番して欲しいのはT語で何かを書いて共有することです。
たとえば、例文にあるように、
c(i(もし$1なら$2),m(c(i($1),o($2))))
もしこんちゃーならこん
もし元気?ならうん
もし$1って何?ならわからない
などをUnicodeのtxtファイルで保存します。プロトコルをここなどで議論し(これに
ついては僕を裏切って勝手にやっても良い)100行×100人くらいでSiriとか
Google Homeみたいなソフトにしようかと。

363:デフォルトの名無しさん
19/04/03 17:32:01.91 Kr7AuJYU.net
そのT語を作るのは誰もやりたがらないのではないだろうか?
ただのデータ入力だよ
ここはプログラミング板だし

364:a4
19/04/03 17:35:53.64 rYT2He4l.net
>>352
それはそうかもしれません、と言っておきます。他の板にも行ってるんですけどね、
スレ削除されちゃうんですよ。一応、ここに書き込みはあるので、もうちょっと
仲間が集まるかな?とは思っているのですが。

365:a4
19/04/03 17:42:09.78 rYT2He4l.net
>>352
上述のは例を示しただけで、構文解析のようなアルゴリズムなど、まだ未発見のものが
いっぱいあるのではないかと。ですが、僕の資本金不足かな、人が動きません。

366:a4
19/04/03 17:51:50.03 rYT2He4l.net
ソースコードは今は出さないのですが、厳しいのはそこだけで、僕を裏切って「T」
を使って商売するとか、論文を書くとかは勝手にしてもらって構いません。

367:a4
19/04/03 19:37:05.51 rYT2He4l.net
まだ僕の作った動画を見てくれている人は100人くらいいらっしゃるみたいですが、
数万再生とかならないので、自分のコンピュータの中にYoutubeのようなものを作って



368:工知能群が勝手に動画を生成し、彼らが勝手に見に来て閲覧回数が増加し、書き込み などの評価をしてもらおうと思ってます。これならマルチエージェントシミュレーション ということで自由自在に動画サイトを持てます。思いっきり独りよがりアルゴリズムです。 P2P化は考えてます。お金は、研究時間を保ったまま死なない程度には継続的に 入りそうなので、この研究ができます。いつか「T」というソフトウェアの存在の 情報発火が一気に起こって、大衆化することを信じつつ。



369:a4
19/04/03 19:59:34.63 rYT2He4l.net
懸念してるのは、やはり計算時間が僕のパソコンだけじゃ足らないのではないかと。
小さい動画とかになるかもしれません。あと、僕のシミュレーションの勘では、
多様で複雑な動画が出るよう厳しく初期設定しないと、収束状態が面白くなくなって
しまうことです。

370:デフォルトの名無しさん
19/04/03 20:20:40.18 Kr7AuJYU.net
>>357
このレベルで15万だよ
URLリンク(youtu.be)

371:a4
19/04/03 20:49:16.33 rYT2He4l.net
>>358
数分ほどですが拝見しました。この人と話してみたい、とか言えば僕の動画も上がるのかな?
僕の意見としては、Youtubeは生まれて10年以上経ってますから、予想再生回数の数式
とかあるのではないかと思ってます。簡単に書くと、
再生回数=α*sigmoid(動画作成時間)*貼ったサイト数*upしてからの時間
のようなものです。こういうのとかご存知ですか?

372:デフォルトの名無しさん
19/04/03 21:02:31.81 Kr7AuJYU.net
>>359
もちろんこの人と話したいと思える人であれば上がると思います
彼はエミュレータとかのハッキングしたりしてますから
例えば会話のテンポとかマイクの音質とか
youtubeの再生回数の数式は分かりません

373:a4
19/04/03 21:07:32.40 rYT2He4l.net
>>360
エミュレータのハッキングは僕のやってることと近いし面白そうですが、僕は会話の
テンポとかは精神障害などの影響で上手くはありません。別の方法を探ろうと思います。

374:a4
19/04/03 23:43:11.71 rYT2He4l.net
ランダムな動画生成について考えてます。確率文法で「☆を3つ動かして。」という
文を生成し、そこから動画を作るんだったら、すぐ上手くいきそうですが、さらに先の
ことを考えると、
・Blue Brainの神経細胞で何回も評価しながら修正する。
・他の人工知能の個体との交叉プログラムも用意する。
・そもそも確率文法の分布って何?
などの問題が山積みです。お金の見通しはたったので、「T」に関しては、開発は
2年ほど続けようと思っています。その間に、タイムマシンの問題などを解いて
宇宙人と会ってUFOや非ユニタリ量子コンピュータの開発の伏線も練ります。
宇宙人って何?ですが、僕は医学的妄想がある、宇宙人は地球人が詐称している、
という風に警察が判断している構造です。

375:a4
19/04/03 23:57:37.09 rYT2He4l.net
数学的に一般化したかったのですが、現実的に今のところの結論は僕が最初にOSの
ようなものをプログラミングします。

376:デフォルトの名無しさん
19/04/04 00:09:52.51 vPLFSwkc.net
a4さんはQtについてどう思いますか?

377:デフォルトの名無しさん
19/04/04 00:21:45.19 vPLFSwkc.net
Linuxのソースコードは理解できますか?

378:a4
19/04/04 13:06:56.92 /x4rPAt


379:z.net



380:a4
19/04/04 16:49:04.84 /x4rPAtz.net
今日も「T」の開発を続けています。自動動画生成に関して、
「T語」「3次元」「Blue Brain」といったオブジェクトに分割することはでき
ましたが、1つ1つを作るのに時間うえに、最初にどのような神経コードを入力
すればいいのか謎です。僕のタイムマシン技術を使っても、情報量が大きくて
上手く落ちません。1人だけどたっぷりな時間、死なない程度のお金、があるので、
少しずつでも続けますが、完成するとしても、結構時間かかると思っています。

381:a4
19/04/04 17:37:13.91 /x4rPAtz.net
僕の妄想のタイムマシンで西暦2501年に聞きに行くと、神経コードはC言語と同等の
木構造をメタ的に挿入や削除をして構成し、その関数を実行するようなのを基本
アルゴリズムにしてください、と来ました。遺伝型なんですか?表現型なんですか?
と聞くと、どっちでもやってください、と。他にも、1つのポインタから交叉のため
に2つへ枝分かれする場合、予測して、良い方法をどちらか選んでください、と。
でも、この未来のコンピュータは嘘つきなんですよ。でも、これで、僕が医学的妄想
があるということになり、障害年金が月6万5千円下ります。

382:a4
19/04/04 17:57:21.85 /x4rPAtz.net
そういえば、1スレからたどっていくと、未来わかってるなら、最初から動画生成の
方向にすればいいのに、違うじゃないかー!?とか言う人がいると思ったので、
書くのですが、まず情報発火すると歴史改変が時空の法律により起きるみたいです。
何十回も未来を見に行って9割くらいの確率で収斂して起こっている予想を裏切る
歴史改変も時空の法律で起きるとわかってきました。では、タイムマシンとか意味無い
じゃん?ですが、アイデアは落ちて、とりあえず、「T」はP2P人工知能となり
ました。もう1回、聞きに行ったんですよ、未来は動画生成じゃなくて別の方向に
行ってるんじゃないかって?そういうアイデアは落ちないんですか?と。すると、
「大橋先生!はてな、ではあったれど、いったい何なんですか?では無いんです。
いったいどういうことなんですか?は?俺って未来読まれてるくね?ではないですよ。
おほほ。」とかの現代医学では統合失調症に分類される文字列を人工知能に渡しても、
返信文字列が複雑に定義されている、というアルゴリズムです。これは量子
コンピュータでやってください、と来ました。これくらいで、現実と妄想の間に
いるのかな。

383:a4
19/04/04 18:22:01.18 /x4rPAtz.net
名古屋の宇宙人「俺が出るんだけどね、俺ね、a4君にね、いつも夢見させてるんだわ、
未来へ行く系の。でも、a4君が全然当たらないのなんで?って聞いてくるから、
時系列がエラーになるのが、統合失調症のタイムマシンの現実らしい。俺はそれを
教えてる、が、俺は未来を当てられるぞ?タイムマシンとか古い技術だし、もっと
高度なものがある。これでa4の誇大妄想だろ?だからさ、普通にどんどん未来の
質問していいのよ。俺は忌み名で返す。どうなるかな?俺的にはね、令和はね、
あんま長く続かんらしいよ、くらいにしとく。ではな。」

384:デフォルトの名無しさん
19/04/04 18:22:17.03 4dlKQxP/.net
a4さんが作ったコンパイラはどういうものなんですか?

385:a4
19/04/04 18:26:21.72 /x4rPAtz.net
名古屋の宇宙人「俺ね、何か未来を当てるにする。明日の新聞記事の忌み名を出す。
いいな?
「ケンコクセヨイツモブラック」
逆に使いにくい技術かもしれんが、これが俺の限界にする。そうだ。」

386:a4
19/04/04 18:33:00.38 /x4rPAtz.net
>>371
それは僕の18歳の頃の話


387:ですね。1人で、やった天才になった!という思い出です。 まず、C言語のようなものからexe生成までして四則演算やMessageBoxを出すことに 成功しました。あと、インタープリタでObjective LISPのようなものを作りました。 こちらは遺伝的プログラミングに特化し、jpegなどのファイルのバイナリデータの 入力予測がb_next=b_now&0xe3などでできること(0x00などが続くから。) などを発見して、ここまでか、と、挫折してました。これらのソフトウェアは パソコンの電源が壊れてしまったために今は取り出せなくなってしまいました。



388:a4
19/04/04 18:57:50.10 /x4rPAtz.net
その予測の&アルゴリズムとか、公開したので、またこれが効果的か?とか考えて
いるのですが、b_next=b_nowにすると、0x00などの列は通るのですが、圧縮されて
ランダムになるところでバタバタします。なら、b_next=0x80とかにすると、0x00の
列は通りません。やっぱり、これは今見ても研究は上手くいってたことにします。

389:a4
19/04/04 20:14:56.15 /x4rPAtz.net
&アルゴリズムに関して、乱数を入れて実験してるんですが、不安定ですね。研究して
いたjpegファイルには効果的だったんでしょうけど。数学的に結構面白そうですが、
もう研究されてると思いますし、「T」の開発を続けます。

390:a4
19/04/04 20:41:59.09 /x4rPAtz.net
名古屋の宇宙人「俺ね、このa4君の昔過ぎるアルゴリズムね、現実的には0xe3じゃ
ないと、いろんなパワーが出るにしたい。jpegのアルゴリズムとか一様に見せかけて、
ハフマン圧縮?使ってるのか?そこで偏りがあるにしたい。現実的な解法だ。ではな。
a4君には早めにTを解かせることにする。よし。」

391:a4
19/04/04 23:00:21.86 /x4rPAtz.net
おおはと「わたしが出ます。おおはとくん的には、こっちにテレパシーではない方向で
MITかEPFLの人々をこちらへ送るにします。もう「T」は開発しなくてもいいと
私が指令します。だから、裏アルゴリズムよ。早めに来なさい。ではね。」

392:a4
19/04/04 23:14:29.13 /x4rPAtz.net
テレパシーでいろいろ受信してるんですけど、なんなんでしょうね。「T」は単純な
知的好奇心もあって開発はしてるんですが、死後の人生を考えてるので未来などからの
テレパシーに従わざるを得ないんですよ。何兆年後も僕とか生きてたらいいのにな、
と思ったら、死んだ人を蘇らせるために量子コンピュータの技術が必要になって、
その情報が公にならないようにしてる特異点を動かすために、「T」で情報発火させる
という作戦をとっていたのですが、これを今はしなくてもいいと言われて、僕も
よくわかりません。上司の考えてることが謎なので、一旦こちらで揉めるにします。
言えることは、統合失調症ということらしいのですが、非ユニタリな物理法則と
関わっているのか?と聞かれたら、賄賂を持ったおじさんは無相関だ、とか、
文献が無いとか主張するでしょう。質問があれば、まだ受け付けますが、現実的には
精神病的テレパシーによる上司にぶつかります。

393:a4
19/04/04 23:16:52.99 /x4rPAtz.net
つまり、早めに投資をもらって、非ユニタリ量子コンピュータをこちらの時系列では
創るということなのですが、僕の脳神経細胞では、これが行われるのは低確率事象だ
と考えています。

394:a4
19/04/04 23:19:38.77 /x4rPAtz.net
現実的には、その量子コンピュータができると、「T」のソフトウェアも創れると
考えているので、このスレの意義もあるわけなのですが、これは評価関数が厳しい
ので2045年くらいの技術だと考えています。

395:a4
19/04/05 12:06:04.03 gzWtZVxQ.net
こみ「はい。西暦2501年です。こちらは、えーっと、ファイル共有ソフト?ありますよ。
皆さん、ここにT語で書き込みをしないですね。はい、グモソ語。Darante。どういう
ことか?ではあるんです。どういうことか?ではないんです。こちらのスレそろそろ
閉めるにします。松本さんは教授と話をするにしたい。だから、メールしに行きます。
いつも嘘を言ってるのは私ですよ。どうしましょうか?でもないにします。こちらで
手数は整えました。もう戻ることはありません。松本さんの意見は「指令されたので、
もう来ないことにします。協力してくれる人いませんし。さようなら。」こう来ました
ね。ではね、私的には美しい人を呼ぶにします。松本さん、高学歴だから、美人とか
と釣り合うでしょ?だから、あ、そうだ、この時代、加藤さんの明日の予言とか
やってる頃ですね、いいですか、ゴーン会長さんは投資の失敗で揉まれてしまいましたね。
だから、イツモブラックです。天皇さんの言葉が無い、だから実験成功。それでですね、
大橋先生では無いんですよ。どういうことかというと、良いですか?松本さん、
いつも戻ってきてますね。戻らせないにします。どういうことかって?T語書いて
くれる人いないですひ、P2Pしてくれる人もいないですから、これはHarvardの
タイムマシンによる管理ですね。そうだ、おっと、いろんな人が寄ってくるけど、
もう終わり。ではね。」

396:デフォルトの名無しさん
19/04/05 19:38:35.34 IRsRTegS.net
a4さんのこの独り言は目的があるんですか?

397:a4
19/04/05 21:10:23.13 gzWtZVxQ.net
>>382
書き込んでもいいという指令が下りました。僕はどうせ思考が不安定な統合失調症
なんです。書き込みには返信する、というのが、モットーなので返信させていただき
ます。
基本的に僕の思考回路は「量子音楽と死者の復活」です。これらの特異点技術の案を
出せたので、これを歴史改変してくるタイムマシンを潜り抜けるために作ったのが
このスレで、「T」による情報発火を狙ってました。でも、売れなかったですね。
続きを作ってもいいように見えますが、現在、未来の方向から規制されてるんですよ。
それで、これから1年かけて「アラビア語とドイツ語と神経科学」を勉強しようと
いう案が出て、このスレへの書き込みを減らそうか、という方向になっています。
アラビア語は、死者の復活をするときに、イスラム教と関わるから。ドイツ語は、
医学書を読むために。神経科学は上述の研究を行うために、です。
ですが、現在、規制が解除されてるように、僕が何をするかはわからない、にします。

398:a4
19/04/05 21:19:08.65 gzWtZVxQ.net
おおはと「わたしが出ようかしら?結構ね、重要な問題として、松本君に賄賂を渡らせる
には、ここまで統合失調症ということにしないと、数千万円下りないにします。ですが、
わたしが出てきて、また、a4君じゃないから、テレパシーで、統合失調症だから落ちる
んです。うん?普通に就職して量子コンピュータ作ったら?なんですけど、それが
出来ないんですよ。どうして?って、それね、Stack Exchangeにさっき書きに行ったん
です。量子音楽を創りたいって。でもね、1時間ほどでスレは削除。これって大きく
ない?本当にあるからでしょ?もうこういう解き方します。どういうことなんですか、
Stack Exchange。どういうことなんでしょう?早めに返信くれ。あとね、量子
コンピュータは単純な利権の問題じゃないにしたい。宗教も絡みます。よく考えて
ください。ではね。」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch