Win32API質問箱 Build125at TECHWin32API質問箱 Build125 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1000:蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 20/03/22 23:23:09 QaK/2gK6.net 最新の情報に更新 1001:デフォルトの名無しさん 20/03/22 23:37:48 Y1m3LOPd.net 俺環かな?と思って、Cドライブ(NTFS)に移すとうまくいきました。 Dドライブ(exFAT/USB)ではうまくいきませんでしたので仕様なんでしょうか。 お騒がせしました。ありがとうございました。 1002:デフォルトの名無しさん 20/03/22 23:41:29 wzrJAqaa.net >>977 getcharじゃなくてb.txtの存在を確認汁 1003:デフォルトの名無しさん 20/03/23 09:36:16.44 3LuOM/hB.net >>984 FATだとうまくいかないよ 1004:デフォルトの名無しさん 20/03/23 12:17:49.13 bf1cRh+B.net >>986 確か、FATは、MS-DOS時代、もともとファイル名に大文字小文字の区別が無かった。 コマンドラインからコマンド名やファイル名を小文字で入力しても、大文字のファイルが検索された。 そして、FATのディスクの中の「ディレクトリ構造」の「エントリ」には、必ず全て大文字に直した ファイル名が記録されていた。 その影響がまだ残っていることがあるようだ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch