19/02/15 22:14:06.29 kI+FIGYL.net
業務プロセス改善のために行動したという実績が欲しかっただけってパターンやな
14:デフォルトの名無しさん
19/02/15 23:12:53.53 e71gRKct.net
うちの会社の話をしてるんじゃないかと思うことが時々ある。
>>13とか。
15:デフォルトの名無しさん
19/02/16 09:04:03.55 7AM0MbHT.net
>>12
別物なの?
金㌧使ったことないんだが誰か導入した人感想教えてホスィ
16:デフォルトの名無しさん
19/02/16 10:09:22.55 auHH3gBu.net
筋斗雲は簡易クラウドアプリ構築プラットフォーム
様々なテンプレを組み合わせてノンコーディングで手軽にテンプレアプリを作ることができる
テンプレの組み合わせでどこまでできるかはわからんが
これのおかげで業務系のプログラマが大量に解雇されたという話は聞いたことがない
17:デフォルトの名無しさん
19/02/16 11:15:25.43 jR4qOrfs.net
トンキンすげえじゃん!
18:デフォルトの名無しさん
19/02/16 12:45:38.70 xP0jDbtx.net
kintone、ググってみたけど、記事広告が多すぎて解らん。
誰か突入して
19:デフォルトの名無しさん
19/02/16 12:49:48.35 ievM7lQj.net
クラウド系RPAでまともに業務改善された試しがない
使える範囲が限定されすぎる
営業に騙されちゃ駄目だ
20:デフォルトの名無しさん
19/02/16 12:57:03.47 E9O0BcEP.net
業務の自動化って難しいんだよね、みんなそこまで単純な仕事してるわけじゃない
21:デフォルトの名無しさん
19/02/16 12:57:29.06 auHH3gBu.net
そもそも筋斗雲はRPAじゃないんだが
22:デフォルトの名無しさん
19/02/16 13:02:36.08 auHH3gBu.net
業務を自動化するという発想だとすぐに壁にぶち当たる
業務で扱ってるファイル形式やツールをAPI化するという発想が大事
23:デフォルトの名無しさん
19/02/16 13:07:10.88 jR4qOrfs.net
>>22
それ誰もやらんまま開発した奴が抜けたか死んだかで仕方なくRPA使うしかない無能経営者たちがRPAすげええええ!ってなってる
24:デフォルトの名無しさん
19/02/16 13:20:49.24 auHH3gBu.net
うおおおパワードスーツすげええおじいちゃんでも重い荷物が持てる!俺たちの未来はこれからだ!
これがRPAの本質だと思う
25:デフォルトの名無しさん
19/02/16 14:40:47.58 7AM0MbHT.net
>>16
RPAでないの?
システム部がテンプレをクラウド上で組み合わせてアプリをつくって(経費精算とか債権管理とか勤怠管理とか?)それを社員が使う感じなのかな?
つまり今ある手動のシステムが自動化されるわけではないと??
(´・ω・`)システムの乗り換えを弊社はやっていると言うことなのか?
26:デフォルトの名無しさん
19/02/16 14:54:14.19 EykJLHaB.net
>>8
RoboPatとEzAvaterで社内検討したけど
Ezのほうが痒い所に手が届くっていうか
同じロボット作るにも簡単にできる印象
特にIE操作は断然Ezが楽チンで安定してる
27:デフォルトの名無しさん
19/02/16 15:03:10.94 auHH3gBu.net
>>25
RPAという言葉に踊らされてないか?
RPAってなんなの?
従来のシステムと何が違うの?
なんでそれが画期的なの?
そういうことをしっかり考えたり議論して
自分の中あるいは組織の共通認識として明確化したほうがいいぞ
そうしないと営業マンに簡単にカモられてしまう
28:デフォルトの名無しさん
19/02/16 15:30:31.59 DqGw1mM7.net
UiPath Academy の Level3 Advancedムズー
今日中に課題提出クリアしようと思ったけど明日までかかりそう
29:デフォルトの名無しさん
19/02/16 19:05:54.94 Cwz36wQr.net
>>28
カンバ
終わったら解説ヨロ
30:デフォルトの名無しさん
19/02/16 19:26:14.56 8SimtL9p.net
前スレから大雑把に見たけど、なかなか辛辣な意見が多いな
弱小中小だけど社長筆頭にPPA導入に意欲的
完全にカモですね
31:デフォルトの名無しさん
19/02/16 19:31:54.95 pCDjb7nU.net
でもRPAうまく使えばクリエイティブでない仕事は確かに減ると思うよん
32:デフォルトの名無しさん
19/02/16 21:18:58.61 CJoQLXBz.net
RPAはツールだからな
作り手によって大きな違いがでる
33:デフォルトの名無しさん
19/02/16 22:28:45.06 ArAsILJY.net
でも各ツール毎にクセが強い
IEとかならともかく
他のアプリだと画面を掴めないものある
ツールの選定も難しいよ
34:デフォルトの名無しさん
19/02/16 23:36:41.33 CD9VXZwW.net
内部的にどういう処理してるんだろ。
やっぱあれかな。
画面が表示されるまで、ひたすらSendKeysを連打してる感じなのかな。
35:デフォルトの名無しさん
19/02/17 00:33:03.35 r6Mi3wc+.net
windowhandle掴んでsendkeyとかかね?
そのレベルに何百万かけて購入して、トレーニングとか馬鹿馬鹿しいわな
36:デフォルトの名無しさん
19/02/17 00:36:56.05 jxo9FooS.net
RPAとして売ってるソフトはSendKeysなんて不確実なモノはまず使わないはずだよ
馬鹿言うんじゃない
37:デフォルトの名無しさん
19/02/17 00:40:43.79 UhYHL9Ns.net
どれも内部でやってることはロケットマウスに毛の生えたようなもんだろ
何百万もかけるまえにロケットで業務改善できるか試してからでいいんじゃね?
38:デフォルトの名無しさん
19/02/17 00:59:25.31 vi4O111w.net
モダンブラウザは自動操作用のAPIがもともと備わってるんだよ
WindowsのGUIプラットフォームも自動操縦がもともとサポートされてる
それらを使いつつサポート外の機能をシステムコールでダーティに対応する
まあだいたいこんなとこだろ
ちなみにSeleniumやWinAppDriver、UI Automationってのはそのもともと備わってる自動操作用のAPIを使うためのプログラム部品な
これが完全無料で提供されているのだからいい時代になったものだよ
39:デフォルトの名無しさん
19/02/17 01:01:24.17 +2t+NIuh.net
PDFから指定した文字列を抜き出すって内部的にはどうやるんだ?
40:デフォルトの名無しさん
19/02/17 01:17:16.37 vi4O111w.net
暗号化されたり画像として文字を埋めてるものは画像解析
そうじゃなければPDFはオープンな仕様なので仕様の通り解析すれば文字を抜き出せる
逆に簡単な内容なら手作業でテキストエディタ
41:だけでPDFを作ることだってできる
42:デフォルトの名無しさん
19/02/17 09:18:24.74 +2t+NIuh.net
なるほど
源泉徴収票みたいに、なんとなく形式はどれも同じだけど各会社でフォーマットが違うPDFでもRPAで文字列取れるものなのかな
全く同じフォーマットじゃないと無理?
43:デフォルトの名無しさん
19/02/17 10:01:16.30 3IKIQAhw.net
Level3さん何処へいちゃたの。
(まあ大体想像はついてるけど)
AA,BPが全DOC公開しやがった。みてまうやろ。
44:デフォルトの名無しさん
19/02/17 10:02:51.54 3IKIQAhw.net
きんとんの開発者LICも申請しちゃいましょ
45:デフォルトの名無しさん
19/02/17 10:07:42.12 3IKIQAhw.net
.net,RegEx,HTML5
でやめとくつもりだったけど
OpenCV,JS,RESTまで
視界に入れないとダメか
46:デフォルトの名無しさん
19/02/17 10:21:03.23 EkiBf8gr.net
ウインドウハンドルが取れないのって、
もう神エクセルと同じだな。
ソフト作る側も少しは考えろと。
47:デフォルトの名無しさん
19/02/17 10:21:38.59 vi4O111w.net
>>41
RPAは全く関係ない
フォーマットが違えば取り方も変わる
48:デフォルトの名無しさん
19/02/17 10:41:46.24 +2t+NIuh.net
>>46
まあそうだよな
上層部たちがフォーマット違ってもやれると思い込んでる
しかもFaxの読み取りまでやってくれと言われてる
49:デフォルトの名無しさん
19/02/17 10:54:36.19 rmTi6b0U.net
なんかRPA称賛するレスが全然ないがな
どこも上からの指示でやらされてる感が…
今参入するのってタイミング的にどうなん?
50:デフォルトの名無しさん
19/02/17 11:28:45.58 EkiBf8gr.net
そりゃプログラム板だし。
プログラムを書ける人の目線で言ってるから。
書けない人があつまるスレで聞いたら、違う答えが返ってくるかもしれない。
そんなスレ無いかも知れないけど。
51:デフォルトの名無しさん
19/02/17 11:33:22.98 OQFPUwNT.net
RPAは単に高速な単純作業ロボだからな
こいつを導入したことで無駄な業務プロセスが残り続ける
数年後にRPAを批判する記事が溢れる未来が見える
52:デフォルトの名無しさん
19/02/17 11:44:32.17 vi4O111w.net
なんども書いてるが
業務プロセスの自動化ってスケールでロボットを運用すると破綻する
API未サポートなツールの疑似API化と考えてミニマルにロボットを活用することが重要
そうすれば業務の変更やツールのバージョンアップにも柔軟に対応することができるし
疑似APIをメンテナンスする要員と疑似APIを使って業務を自動化する要員で役割を分担できる
そしてもしツールが自社の資産ならロボットによるラッパーは一時的な物と考えること
本物のAPIをサポートするようにシステムをメンテナンスすることが急務
自社の資産なら絶対にロボットレスな方向に舵を切ったほうがいい
53:デフォルトの名無しさん
19/02/17 12:08:51.76 qQB1FuKf.net
SIerがメンテ改修費用でぼったくれなくなる可能性を作ったのは唯一の功績
ただRPA要員を1から教育してたら短期的にはトントンいくかどうか
結局、SIerが「改修か、RPAか」の選択肢を提示するようになるんじゃないの
こんな開発技術が要求されるようなアプリは本来ユーザー側が実装するものではない
54:デフォルトの名無しさん
19/02/17 12:14:02.09 +2t+NIuh.net
データにアクセスするのに、わざわざコントローラーや要素を順に探してやっとみつけて、取り出すとかほんとクソすぎる
55:Level3
19/02/17 14:57:51.19 TQd/Lacc.net
>>42
他のことしてたので、1日書き込みしなかっただけですよ。
WinActorの仕事始めました。やっぱ
56:、WinActorダメダメです。 ダメなところを追記します。 ⑬ソースに対する文字列検索機能がありません。 変数の代入をソースのどこでやっているか調べるには、変数使用箇所をファイル出力する機能があるので、 それでファイル化した後、ノードIDを使って、検索し直さなくてはなりません。 コメントなどの他のテキスト情報は検索できません。 UiPathなら、右上の虫眼鏡マークをクリックして検索すればすみます。(普通だ) ところで、「AA,BPが全DOC公開」ってのは驚きました。やっとまともな比較ができますね。 できたら、UiPathとの比較を誰かやって欲しいものです。今は他人の書いたWinActorのソース解析で、手一杯です。
57:デフォルトの名無しさん
19/02/17 18:17:05.55 bkFMFbia.net
一括で置き換えできるじゃん。
58:デフォルトの名無しさん
19/02/17 18:55:58.06 rmTi6b0U.net
RPAって検索してもセミナーよろしくどうも胡散臭い記事しか出てこないから、
実態はどうなんだろうと思ってたけど、やっぱそんなもんなのね
5ch全体でもここくらしか機能してるスレないし、本当にこのスレは情報源として貴重だわ
スレ建ててくれた人には感謝
うちは補助金が出るだかで完全に導入する雰囲気なんで、今後も参考にさせていただきます
59:Level3
19/02/17 19:15:16.44 TQd/Lacc.net
>>55
「一括で置き換えできるじゃん。」って変数名の変更のこと?
それだったら、この機能と関係なく、変数リストの名前を変更すれば、特別な記法(%変数%)を使っていない限り変数名は一括置換される。
逆に、この変数使用箇所のファイル出力では、一括置換はできない。なぜなら、変数使用箇所のファイル自体を一括置換しても、元のプログラムには何の変化もないからだ。
どうも、わかりずらかったようだが、54で書いた「文字列検索機能」で知りたかったのは、変数にどのような値を代入しているかってこと。これを探すのにはWinActorでは、以下のステップが必要なのがめんどくさい。
①WinActorの「変数名使用箇所(CSV)」機能を使い変数名使用箇所をファイル化。
ID,種別,名前,コメント,変数名が出力される。ここにはどのような値を代入したかは出力されない。
②出力されたファイルをの「変数名」カラムから該当変数を探し、その行の「ID」カラムからIDを取得する。
③WinActorに戻り検索機能で②のIDを指定してやると該当のプログラム位置が表示できる。そこではじめて、変数にどのような値を入れているかがわかり、書き換えが可能になる。
60:デフォルトの名無しさん
19/02/17 19:30:21.17 6yF6+Yns.net
BizRobo導入しようと思ったら、マニュアルがクソみたいに貧相なサイトにテキストファイル、PDFファイル、Excelファイルに別れていて自力でインストールすらできなかった
Excelファイルにもシートが10くらいあって適当な説明があってその中には設定ファイルを自力で書き換えろとか
それでも不明な点は別のナレッジサイトがあってそこに書かれてるかもしれないと代理店に言われた
結局インストールすらできなくてインストールするには数十万のサポートが必要とか言われたよ
こんなもんなの?
61:デフォルトの名無しさん
19/02/17 19:32:07.60 GfPZMs79.net
BizRoboってLIXILが全社導入したやつ?
62:デフォルトの名無しさん
19/02/17 19:42:28.29 3IKIQAhw.net
>>58
まぁ知ってて言ってるんだと思うけど
BizRoboってKOFAX Kapow のOEMだよ。
本家にいけばなんかリソースあるんじゃね。
63:デフォルトの名無しさん
19/02/17 19:45:38.51 3IKIQAhw.net
URLリンク(knowledge.kofax.com)
いきなりあったは。登録要。
64:デフォルトの名無しさん
19/02/17 19:48:14.59 3IKIQAhw.net
蛇足兼大きなお世話だけどその代理店は早く切った方がよいと思うよ。
65:デフォルトの名無しさん
19/02/17 20:04:54.81 6yF6+Yns.net
>>60
インストーラーくらい作れよって思う
他社がインストール時に苦労したインストール成功方法を「○○だとうまくいくって聞きました~」と教えられたけどコイツら売る気あるのか
66:デフォルトの名無しさん
19/02/17 20:14:15.92 vi4O111w.net
サポート料も立派な収入源ですので
67:デフォルトの名無しさん
19/02/17 20:18:54.71 3IKIQAhw.net
と言うかサポート料 が 収入源なのだよ。
68:デフォルトの名無しさん
19/02/17 21:13:47.66 HuudbqwL.net
インストールすら苦労する作りになってるとかw
クソ杉w
69:Level3
19/02/17 22:05:21.02 TQd/Lacc.net
>>60
NICEやblueprismの可能性もあるかも。RPAテクノロジーズ社って、自分の会社で扱っているものをなんでも、BizRobo!って名前で売ってない?まあ、KOFAX kapowの可能性が高いのだろうけどね。
70:デフォルトの名無しさん
19/02/17 22:16:17.80 3IKIQAhw.net
やっぱ ”ユーザー部門でも運用できます” いう売り文句は
いろんな意味であまりにも罪深いとおもわざるおえない。
なんでKapowまで1年無償trialとかやってんだよ。
RPA暮らしの手帳をImpressあたりでやってほしい。
71:Level3
19/02/17 22:31:46.67 TQd/Lacc.net
>>59
「LIXIL、RPA人材をグループ内で700人育成」ってすごいね。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
しかも業務部門への教育なのだから、おそれいる。派遣会社を作れそうな勢いだ。
これくらいの力があるなら、プログラマもいらないかもね。
ちなみに、LIXILの平均年収は1195万円。すごいもんだ。
72:デフォルトの名無しさん
19/02/17 22:37:11.68 GfPZMs79.net
中央値マジックがあったとしても平均1200は凄いな…
73:デフォルトの名無しさん
19/02/17 22:42:42.62 3IKIQAhw.net
2日間の集合研修でRPA人材を育成できるならば
この研修システム売りで世界に打って出られるレベルだお。
36種の部品というのは非常に興味がある。
74:デフォルトの名無しさん
19/02/17 22:43:40.32 r6Mi3wc+.net
人員とお金に余裕があるから出来るんだろうね
75:デフォルトの名無しさん
19/02/17 22:54:37.81 de8FYcuQ.net
おれも自動化の部門とかになりてーなー
そんで女事務員どもの仕事を奪ってやるんだ
76:デフォルトの名無しさん
19/02/17 22:58:38.03 3IKIQAhw.net
>>73
そうだよな。どんなにがんばっても
”ただしイケメンに限る”
だもんな。
77:デフォルトの名無しさん
19/02/17 23:46:05.32 vi4O111w.net
人を増やせばうまくいくような単純な世界ならシステム開発はもっと幸せな仕事になっていたはずだ
野良VBA資産乱造によって生じた混乱が頭をよぎる
78:Level3
19/02/18 00:26:27.98 gnlKVLSo.net
>>73,>>74
上司に申告してなったら?で、女事務員のRPA作成を補佐する。
有名どころの企業は美人が多くて驚くよ。
あからさまに顔で選んでるんだろって感じだからね。
>>75
EUCという言葉と共にMS-AccessとかVBA系の技術者がたくさんいたころと同じだよね。
ベンダーはOrchestratorのような中央管理の機能を持ち出して「今回は違う」というのだろうけど、それだけでは無理で、設計書などの整備が必要だと思う。
79:デフォルトの名無しさん
19/02/18 00:54:51.53 t1fXePTl.net
何だか今までのレスを見る限り
C++&Python・Lua・Juliaで組んだ自前の自動化ツールで十分じゃないかと思えてくる
80:デフォルトの名無しさん
19/02/18 01:25:04.19 SjVwlNp1.net
他人が使えるようにドキュメント整備した?
インストーラーは完璧?
サポート体制は?
81:デフォルトの名無しさん
19/02/18 09:09:17.60 9BY7CKBV.net
>>26
画像処理でブラウザを操作するのって結構あるんすね。
てっきりキーボードで操作する方が多いのかと思っていた。
82:デフォルトの名無しさん
19/02/18 16:06:17.99 6k3y6QB2.net
>>69
LIXIL以外でも研修進んでるけど、業務改善というより、
事務系の派遣やアウトソーシングが無くなりそう
83:デフォルトの名無しさん
19/02/18 19:20:21.51 SxM5w4dD.net
>>79
いや、ブラウザはIEを直接コントロールしてるようだ。
最小化してても動くし。
画像処理だけでブラウザコントロールはさすがに厳しいと思われ。
てかそんなツールあるの?あったら地雷だと思うw
84:デフォルトの名無しさん
19/02/18 22:31:29.63 9BY7CKBV.net
>>81
ですよねー
85:デフォルトの名無しさん
19/02/18 22:45:47.77 3Fbf7ypj.net
画像で処理ってどういう仕組みなんだ?
86:デフォルトの名無しさん
19/02/18 22:51:43.17 9BY7CKBV.net
でも、ロボパットのマニュアル読んでるけど
画像認識にステータス全振りしてる感じ。
一応、画像認識を使用せずに操作するために
プラグインが用意されているけど、まんまSelenium。
87:デフォルトの名無しさん
19/02/18 22:57:16.56 PlG2nilC.net
pythonとseleniumでブラウザ動かして、基本driver.execute_scriptでjavascriptで要素取得とかクリックしてる。
必要に応じて画像認識とUIAutomationを使う感じ。
88:デフォルトの名無しさん
19/02/19 03:10:59.71 qdJ4VIbE.net
Ruby で、Nokogiri, ERB, selenium webdriver で良い。
driver.execute_script で、javascript も実行できる
漏れは、Ruby で、自分のPC 内の画像も、ブラウザで見てる
89:デフォルトの名無しさん
19/02/19 04:00:36.44 ATrdCFC9.net
>>86
死ね
90:デフォルトの名無しさん
19/02/19 15:00:40.38 vxsHfR4+.net
>>84
うわー。ロボパットってそうなん?
年間数十万でそりゃないわwww
91:デフォルトの名無しさん
19/02/19 18:14:08.91 vmnkGxbf.net
無知な素人相手の商売ほど美味しいものはない
92:デフォルトの名無しさん
19/02/19 18:35:14.01 +t+aP4sn.net
こんなスレがあったんだな
前にゲームを自動化したけどパターンマッチング部分が面倒だったし
PCのパワーを思ったより喰うのので時間マージンの調整がめんどくさかった
そこらへんもちゃちゃっとやってくれるツールってでてるの?
93:Level3
19/02/19 23:21:08.75 Q3xoFozo.net
WinActorもUiPathもコントロールを操作するのに以下の方式がある。
①オブジェクト指定による操作
②ショートカットキーによる操作
③座標指定による操作
④画像認識による操作
画像認識による操作を行うとロボットが不安定になるので、
なるべく、オブジェクト指定による操作を選ぶべき。
UiPathの場合、IEなら大抵コントロールをワンクリック(Indecate on screen)で選び、
解析が終了するが、WinActorは細かいコントロールが選べないことが多い。
結局、画像認識を選び、ロボットが不安定になる。
ここらへんは、実際に製造してみないとわからないので、高いの買わされてから、
なんか、不安定、RPAってこんなもん?ってことになる。
(まあ、RPAは一般的に不安定だが・・・)
94:デフォルトの名無しさん
19/02/19 23:23:07.96 d+njjH5L.net
>>90
参考までにどんなツール使った?
ロケットマウスとか?
もっとゲームに特化したやつ?
RPAはビジネス用途なので向かないとは思うけど。
95:デフォルトの名無しさん
19/02/19 23:28:56.04 d+njjH5L.net
>>91
今日某社営業と話したんだけど
まさにWinActor導入済社にUiPathのデモやったんだって。
そしたら
”途中で止まらないんですか?”
と真顔で聞かれたと。守秘義務案件じゃないよね。
96:デフォルトの名無しさん
19/02/19 23:36:38.56 d+njjH5L.net
なんかコメントするとネガキャンみたいになっちゃってつらい。
頑張れMADE IN JAPAN。
97:デフォルトの名無しさん
19/02/19 23:56:45.98 vQrHd8Ke.net
>>92
c++とc#で自作
パターンマッチングはc++でDLL作った
98:デフォルトの名無しさん
19/02/20 00:02:25.18 cMW0r4Wm.net
windowsでは他のアプリを操縦するには仕組み上メッセージを送るしかないんだけど
その仕組みが雑なので非常に不安定なんだよな
OSが問題でうまくいかないんだから新しいAPIを提供してほしい
99:デフォルトの名無しさん
19/02/20 00:08:12.54 AJ2Mi/g9.net
>>95
それじゃーそれ以上のパフォーマンスやカイユいところに手が届く対応はパケージの時点で無理だよ。
それと年間最低100万とかペイしないでしょ。(決めつけでもの言ってごめん))
100:デフォルトの名無しさん
19/02/20 00:35:34.82 cMW0r4Wm.net
15年ぐらい前には業務ソフトでcsvインポートがなかったので
登録フォームに外部からCSVの内容に基づいてデータを入力するソフトも作った
会社やめたけど今も使ってるらしい
101:デフォルトの名無しさん
19/02/20 00:47:09.34 cMW0r4Wm.net
あとは楽天証券のマーケットスピードというソフトを自動化するのも作った
windowsの仕組みが悪いのでこちらもたまに失敗する
102:デフォルトの名無しさん
19/02/20 00:49:23.08 cMW0r4Wm.net
windowsがちゃんと仕組みを作って自動化を推進したらいいだけの話
タブオーダーいじれるようにするとかそういうのだけでもずいぶんと違う
103:デフォルトの名無しさん
19/02/20 08:04:15.08 zvYiCp4O.net
マカー上司がMacの標準機能のAutomatrが優秀だからUIPathなんていらねえ!って言ってるんだけど、そんなにすごいの?
104:デフォルトの名無しさん
19/02/20 08:46:42.52 nD1rs6XS.net
>>101
Automatrなんてたいしたことできないよ。
アプリ側がAutomatr用に設計してくれてないと。
Macにもロケットマウスがあればと思うくらいだから。
105:Level3
19/02/20 08:48:01.96 ghAgSYGx.net
>>94
現在、WinActorを使用している会社に入って、作業をしている。
WinActorのロボットは、時々停止するので、運用は慣れたものになっている。
既存のソースを見ているところだが、ちょろちょろと画像認識が使わていて、
これが停止の理由だなってのは思った。
91で書いた通り、WinActorはオブジェクト認識ができないことが、結構あるので、
どうしても、画像認識に頼るのが原因。
UiPathは、UiExplorerで、ちょっと画面を触って、ちゃんとコントロールがとれていたら、
その後は、画像認識はほとんど使わない。WinActorと比べて安定になる。
もちろん、「比べて」であって、RPAは、所詮、不安定なもんだ。
UiPathの場合は、回線速度、アプリケーション側の処理速度の問題で不安定になることが多い。
ただ、これは、WinActorでも同様におこる。
106:Level3
19/02/20 08:57:04.23 ghAgSYGx.net
>>103
は
>>93へのレスポンスの間違いです。
107:デフォルトの名無しさん
19/02/20 10:31:40.03 zvYiCp4O.net
>>102
しかしマカー上司はものすごくMac推しだからMacすげええええ!RPAいらないっすね!!って言っといた
108:デフォルトの名無しさん
19/02/20 11:07:37.49 zvYiCp4O.net
ところでRPAの画像認識ってどういう仕組みで認証してるんだろ?
プログラマーとしては気になる
109:デフォルトの名無しさん
19/02/20 13:12:19.96 VtAyOwFt.net
>>106
認識と認証は別の話だ�
110:ェ何が気になるの? ちなみに認証機能なんかないよ(capchaとかのはなしなら)
111:デフォルトの名無しさん
19/02/20 13:17:48.76 nD1rs6XS.net
結局UiPathにしたって回線速度やアプリの処理速度で不安的になってしまうようなシロモノだからねぇ。
WinActorに至っては止まり過ぎて論外だけれども。
まあうちの会社は安いシェアウェアで十分役立ってるし、画期的なツールが登場するまでもうこれでいいや。
112:デフォルトの名無しさん
19/02/20 13:21:09.81 YoSZNaYS.net
>>106
OpenCVだろ
113:デフォルトの名無しさん
19/02/20 16:04:37.91 yUNEfJVz.net
MSがRPAに本格参入すれば一気に解決?
>>109
OpenCVの画像認識は、2色(白と黒)ですら怪しいレベル
114:デフォルトの名無しさん
19/02/20 17:28:35.00 YoSZNaYS.net
>>110
それは言い過ぎじゃないか。
実際につかったことある?
115:デフォルトの名無しさん
19/02/20 17:31:02.80 M2x/3Wl3.net
OpenCVで画像認識は機械学習的な手法を除くと凡そ以下が可能
1.ピクセル比較
2.テンプレートマッチング
3.位相限定相関法
4.特徴量抽出
どれもググればC++とかのサンプルが出てくると思う。
116:デフォルトの名無しさん
19/02/20 17:57:49.67 xmZEnq49.net
>>96
メッセージってWinAPIのこと言ってる?
UI Automation(これももう枯れてる)とWinAppDriver(新しい)ってのがあるから知らなかったら試してみては
>>110
MSはUI AutomationやWinAppDriverみたいな普通のプログラムから使う道具を推してる
オフィスVBAが代表例だけどMSは昔から自動化するならCOMなりPSコマンドなり普通のAPIを使ってくれって方針
なのでMSが本気を出したら逆にRPAは駆逐されるんじゃないかな?
117:デフォルトの名無しさん
19/02/20 19:18:24.73 y9bLYkfp.net
>>113
いやー、VBAやCOMが使えない既存のアプリケーション郡(MSオフィス以外の大多数)の自動化はどうするんだい?
ほとんどの中小は古~いシステムのやり取りを自動化するためにRPAを導入したがっているんだが。
すると結局API叩いてボタン押したり、他のRPAと大差ないことになりそうな気がする。
MSがやるなら恐らく自動化されることを前提にアプリの開発環境自体に何か新しい仕組みを組み込んでくるんじゃないかな。
古いアプリはなかったことにしてw
118:デフォルトの名無しさん
19/02/20 19:35:51.95 xmZEnq49.net
>>114
UI AutomationやWinAppDriverなら
古いアプリも再開発なしで自動操縦できるよ
まあ正直に言って古いアプリの中には自動操縦がめんどくさいものも確かにあるけど
これはUIAやWADが悪いというわけじゃなくてアプリ側の問題で本質的に自動操縦が難しい場合が殆ど
だからそういうのをRPAにしたからと言って劇的に楽になるというわけではない
119:デフォルトの名無しさん
19/02/20 19:38:45.55 emtKhykc.net
UI AutomationとWinAppDriverはただメッセージの仕組みを使いやすくしてるだけで
OSのAPIセットじゃないような
120:デフォルトの名無しさん
19/02/20 21:41:47.44 YoSZNaYS.net
>>114
MS Flowはどういう位置づけなんだろうな。
今のところ、アプリ間をまたぐ業務フローの自動化がメインで、デスクトップの自動化はほとんどできないみたいだが。
121:Level3
19/02/20 21:42:50.91 ghAgSYGx.net
今日もWinActorで製造してきた。
WinActor、動作が鈍い。
表からデータ取得するのに、表の件数とるだけで、1秒、
1行1カラムデータとるだけで、1秒とか時間かかってる。
マシンの性能ちゃんと見てないし、UiPathと比べてないが、
WinActorって動作が遅い気がする。みんなはどう思う?
122:デフォルトの名無しさん
19/02/20 21:47:16.97 eIBIqUfu.net
動作を視認できるようにわざとコマ送りにしてるんじゃないか?
1行が1秒だからって100行が100秒かかったりせんだろ?
123:Level3
19/02/20 22:01:04.40 ghAgSYGx.net
>>119
一応、処理速度を
124:遅くするオプションは切ってある(設定0) 後、どこを処理しているかをブリンクさせる表示も切った。 しかし、遅い。明日、5カラムで何秒か調べてみるよ。 下手すると100カラム100秒かかるかも。
125:デフォルトの名無しさん
19/02/20 22:02:21.25 AJ2Mi/g9.net
>>118
今の現場ではWinDirectorは導入されてますか?
もしされていたらOrchestratorと比べてどんな感じですか?
126:デフォルトの名無しさん
19/02/20 22:20:24.39 zvYiCp4O.net
>>107
は?なんでいきなり認証がでてくるんだよ?
いつどこで認証の話した?
お前頭大丈夫か
127:デフォルトの名無しさん
19/02/20 22:26:09.54 eIBIqUfu.net
なに逆切れしてんのw
128:デフォルトの名無しさん
19/02/20 22:30:29.43 SpCnH/g7.net
俺もどこから認証なんて出てきた?ひまわり学級か!?と思ったがよく見たら
>>106に書いてあるんだなw
129:デフォルトの名無しさん
19/02/20 22:40:34.60 xmZEnq49.net
>>120
カラムやレコードを個別に取得しないでテーブルをまとめて1つの命令でガッと取ってきて
取ってきた後にテーブルをインメモリで高速に処理する
プロセス間通信なんだからこうしないとどう設定したって遅くなるよ
130:デフォルトの名無しさん
19/02/20 22:59:01.63 Wi/z/KN1.net
>ひまわり学級
言いたいことはわかるが、ローカルすぎだろwww
131:Level3
19/02/20 23:09:31.01 ghAgSYGx.net
>>121
WinDirectorは導入していないのでわからない。
ところで、WinDirectorにしろOrchestratorにしろ、そんなに必要かな?
相当でかい会社じゃなきゃいらないと思うのだけど。
「野良ロボット」というのが、ベンダーの次の殺し文句だけど、
ドキュメントとかでなんとかすべきものじゃないかな?
いや、あまりでかい仕事したことないのでわからんのだけど。
132:Level3
19/02/20 23:17:56.60 ghAgSYGx.net
>>125
その通りだが、WinActorにはHTMLのTABLEルやOLを一挙にとってくるライブラリがなく、
基本、1カラムづつの取得になると思う。
この点に関して、WinActorのウィザード(魔法使い)がいたら間違いを指摘して欲しい。
ちなみに、UiPathなら、ウィザード(対話機能)を使い、一挙にとってこれるので、高速だ。
133:デフォルトの名無しさん
19/02/20 23:21:30.30 eIBIqUfu.net
それがマジならWinActorクソってレベルじゃねーぞ?
134:Level3
19/02/20 23:25:29.04 ghAgSYGx.net
ちなみにOrchestrator高いよ。年間250万円。入れたら、幸せになるかな?
UiPathも年間50万円で、野良ロボットが生まれるほど、みんな買うのかな?
小さな会社なら1ライセンスで充分じゃないかと思うのだが。
135:Level3
19/02/20 23:28:08.70 ghAgSYGx.net
>>129
前に指摘したように変数型が貧弱なのがネックなんだと思う。
データをとってきて、入れるところが用意されていない感じ。
一応、2次元配列は扱えるみたいだけど、ライブラリ利用で主流じゃないんだよね。
ちょっと推測でいっているので、WinActorのウィザードに訂正してもらいたい。
136:デフォルトの名無しさん
19/02/20 23:31:32.95 eIBIqUfu.net
え、マジなの?
死ぬの?
137:デフォルトの名無しさん
19/02/20 23:32:38.26 C9tBkVrt.net
Winactor使いやすいよ
事務員だから難しい話はわからんけど~
最初簡単な使い方習ったらあとは動きに合わせてノードを組み合わせていくだけ。
レゴ遊びみたいで楽しい。
けど、自動化し終わったらどうなるんモヤる。
138:Level3
19/02/20 23:32:50.29 ghAgSYGx.net
ここらへん、ロボパッドはどうなんだろ。
たとえば、HTMLのTABLEのTDに書いてある価格すべてに対して、
消費税を計算して出力するってのをやる場合、
テーブル取得は、TD単位になるんだろうか?
それとも、TABLE単位で取得できるのだろうか?
マニュアル読んだ人、教えて。
139:Level3
19/02/20 23:42:43.24 ghAgSYGx.net
>>133
WinActorは、おそらく、133さんのような人向けのソフト。
ただ、高くてUiPathの2倍近くする。
簡単に
140:扱えるという観点で、UiPathにない便利な機能がWinActorにはある。 それは、「データ一覧」の機能だ。 入力データとして、CSV、Excelなどの2次元データを一つだけ設定すると、 レコード取得のルーチンを省略して、プログラムが書けるという機能だ。 UNIXを知っている人に向けていうなら、AWKのGUI版って感じのものだ。 これは、便利だが、単純なことしか書けない。 WinActorの当初の目的は、この程度の自動化だったのではないかと思う。
141:デフォルトの名無しさん
19/02/21 00:12:05.96 Uwc+mrjb.net
前から少し気になっていたのだが
Webサイトに対してRPAする際にWebサイト管理者に許可取ってやってる?
企業としてクローリングしてるわけだからまんがいち威力業務妨害なんてことになったら大変だよね
142:デフォルトの名無しさん
19/02/21 00:15:33.51 3pOuxwdt.net
>>116
OS上で動作している以上OSに管理されているはず
143:デフォルトの名無しさん
19/02/21 00:18:08.98 3pOuxwdt.net
>>136
大企業の従業員多数が手作業でアクセスしたのと
中小企業のロボットがアクセスしたのと
法律的にどこで線引きをするのか判らない
過去に裁判にでもなってたら判例があるかもしれないけど
144:デフォルトの名無しさん
19/02/21 00:29:05.16 i6fTndon.net
クローリングに関してはrobots.txtという紳士協定がある
145:デフォルトの名無しさん
19/02/21 13:40:13.71 beO+fnZR.net
ここで話してるWEBサイトに対するRPAってスクレイピングだのクローラーだのじゃなくて、自社業務サイトの操作が主では?
146:デフォルトの名無しさん
19/02/21 14:31:40.46 x/CB+aqB.net
>>128
> WinActorにはHTMLのTABLEルやOLを一挙にとってくるライブラリがなく、
> 基本、1カラムづつの取得になると思う。
まじで!!??
とんだ地雷ツールだな。ありえねぇ。
147:デフォルトの名無しさん
19/02/21 15:05:00.01 QuFAf9eh.net
>>140
なんで勝手に対象を決めつけてんの?
148:デフォルトの名無しさん
19/02/21 15:22:47.73 QjLtM0x+.net
RPAが流行る時点で日本の業務ITは世界から益々取り残される
149:デフォルトの名無しさん
19/02/21 16:14:10.66 NjfTAQ2O.net
>>143
それはあるな。
本来EDIやAPI等で連携しなくてはいけない部分を
無理矢理ロボット化はよくない。
150:デフォルトの名無しさん
19/02/21 17:44:45.50 DKuxuLxM.net
でも画面が動くと面白いですよ
これ重要ですよね
151:デフォルトの名無しさん
19/02/21 18:30:49.70 h6hoRvoG.net
面白いけど不気味だな
手打ちで1分以上かかるものが3秒で終わると気持ち悪い
152:デフォルトの名無しさん
19/02/21 19:39:36.11 I+paMxHk.net
なんで気持ち悪いんだよ
気持ちいいだろ?
153:デフォルトの名無しさん
19/02/21 20:15:00.25 h6hoRvoG.net
たまにwindows起動したら一瞬コマンドプロンプト出たりダイアログがでて消えることがあるだろ
あんな感じで不気味なんだ
154:デフォルトの名無しさん
19/02/21 20:50:26.14 ACuZGbyM.net
>>143
>>144
おまえらはいつ世界を見てきたのかと小一時間....
155:デフォルトの名無しさん
19/02/21 21:13:30.02 NjfTAQ2O.net
>>149
ここみろ
「RPAは海外よりも日本が先行する珍しいソリューション」
URLリンク(enterprisezine.jp)
156:デフォルトの名無しさん
19/02/21 21:26:12.41 DKuxuLxM.net
海外ではAPIがしっかり整備されてるからRPA不要という印象を受ける
157:デフォルトの名無しさん
19/02/21 21:32:40.26 QuFAf9eh.net
日本のITシステムはクソだからな
不動産情報サービスやお役所サービスは人間と同じく夜と土日祝日年末年始はきちんとお休みするし
158:Level3
19/02/21 21:47:43.55 4VyYc1Xd.net
>>120
今日調べた7カラムで13.4秒だった。1カラム2秒というところ。
だから、100カラムなら、200秒=3分20秒。ありえないほど遅い。
100行レベルの表の場合は、一度クリップボードにコピーして、
Excelに張り直し、VBAで処理するなどの工夫が必要かも。
どうなんでしょ?WinActorマスター。
159:デフォルトの名無しさん
19/02/21 21:54:20.19 I+paMxHk.net
マジでww
あり得んやろwww
ウンコwwww
160:デフォルトの名無しさん
19/02/21 22:14:20.95 I+paMxHk.net
マジで笑いが止まらんwwwww
エンガチョwwww
161:デフォルトの名無しさん
19/02/21 22:41:55.16 DKuxuLxM.net
>>153
ヒント: JavaScript
162:Level3
19/02/21 22:56:57.51 4VyYc1Xd.net
>>156
もっと、詳しく。お願いします。
163:デフォルトの名無しさん
19/02/21 22:59:55.23 Hrxbx7qu.net
夜一晩バッチで頑張れば終わりますよ
164:デフォルトの名無しさん
19/02/21 23:00:44.82 pC31za34.net
朝一晩なんて無い
165:デフォルトの名無しさん
19/02/21 23:16:18.48 x/CB+aqB.net
WinActorありえない仕様だな。
これが日本のRPAの主流とは…
166:デフォルトの名無しさん
19/02/21 23:30:30.13 pxyWLutb.net
>>156
>ヒント: JavaScript
?でもWSHのJavaScript で処理したら数ミリ秒なんじゃね
167:デフォルトの名無しさん
19/02/21 23:31:14.98 QuFAf9eh.net
おめぇらが考える理想的なRPAは?
168:デフォルトの名無しさん
19/02/22 00:02:00.15 dYd95A9b.net
普通のプログラミングが理想的
169:デフォルトの名無しさん
19/02/22 00:48:09.74 eleuATkq.net
>>162
BizRoboじゃない事は確か
他の製品の実例を見てないから
何がいいかは何とも言えない
そもそもAPIやマクロが存在しない
システムの穴を埋める
隙間産業のような製品だから
まだまだ発展途上なのかも
ユーザー会に行ってきた奴の話しだと
大手で人数も多い所はスキルも高いとか
財力と本気度も多分に影響すると思う
170:デフォルトの名無しさん
19/02/22 12:39:39.12 6NDxsV6m.net
RPAは次のフェーズへ、AI連携でデータの意味を自動解析
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
171:デフォルトの名無しさん
19/02/22 12:58:11.34 CkzBv4He.net
>>164
クソみたいなシステム作ったアホの尻拭い系のお仕事ツールだよな
172:デフォルトの名無しさん
19/02/22 13:28:42.86 OWzsjoYq.net
そしてRPA導入によりクソみたいなシステムが温存され続ける
データをわざわざWebに出力してRPAに入力させるバカシステムについて、中の人は誰も疑問を持たなくなる
173:デフォルトの名無しさん
19/02/22 14:45:47.24 AemAc3eJ.net
>>165
データの意味を自動解析ねぇww
またAIというワードに各社カモられるだろうなw
174:デフォルトの名無しさん
19/02/22 19:59:32.55 i51ix64o.net
>>118
ノードの数が多いと時間かかるよ
同じ取得結果でも取得方法で変わってくるよ
175:デフォルトの名無しさん
19/02/22 20:23:57.94 W4kJkSqV.net
RPAとAIは全く関係ないのだがね
イメージ戦略は大事だな
176:デフォルトの名無しさん
19/02/22 20:52:05.46 BgOzRFsh.net
>>143-144
バックグラウンドでシステムがサクっと動いて一気に処理する機能性って
業務に合わせたOwnシステムに拘った日本企業に理解出来ない
177:デフォルトの名無しさん
19/02/22 21:17:46.05 W4kJkSqV.net
カラクリ人形が日本人のオートメーションの原点なんだよね
お茶汲み人形とかとにかく日本は「遊び」が先にくる
なのでAPIのようにビジネスライクで実用一辺倒なテクノロジは日本ではウケが悪い
デスクトップアプリをガチャガチャ動かしたほうが楽しくて良い
178:デフォルトの名無しさん
19/02/22 21:24:14.50 mJNXNf/+.net
>>170
好意的に解釈すれば
RPAで取得したデータをAIで分類して
その結果によってRPAでの処理を変えるとかかな
パターンマッチをより汎化したもの
例えば入力値を肯定的か否定的か
分類して処理を分けるとか
179:デフォルトの名無しさん
19/02/22 22:40:08.50 6NDxsV6m.net
5年後、基幹系システムは刷新できなくなる
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
180:デフォルトの名無しさん
19/02/22 22:54:44.47 qRCx8JnJ.net
日経のIT記事は東スポレベルやぞ
181:Level3
19/02/22 23:24:35.26 4Fpc7qv3.net
>>169
返答ありがとう。
ノード数は全体で300程度。ただ、1サブルーチンのノードは少ない。
それでも、遅いのかな?
正直、UiPathのほうが高速だよ。
逆に、169さん、UiPath試してみて。
182:Level3
19/02/22 23:28:22.60 4Fpc7qv3.net
>>175
教えてくれてありがとう。ネットの綺麗なページを見ると信用しそうになる。
現実に仕事している人間の感想としては、なんか、嘘くさい記事だね。
183:デフォルトの名無しさん
19/02/22 23:31:51.41 Pvmgb/R8.net
RPAじゃなくてRPJだと、偽物くさくて良い感じなのに。
184:Level3
19/02/23 00:39:38.80 RA7VnusK.net
>>169
標準ライブラリの「表の値取得(IE)」を使っています。
とても遅いです。
ミハル・ラトキエでしょうか?(謎)
185:Level3
19/02/23 01:03:36.39 RA7VnusK.net
それは、素人ゆえの悲しい出来事であったかもしれない。
しかし、戦火の中に散っていったその若い命のことは、決して小さなことではなかった。
カイ・シデンの深い悲しみを慰めることなど誰にもできはしなかった。
スレ違いですな。
186:デフォルトの名無しさん
19/02/23 11:18:49.69 6swyBY50.net
昨日は同僚のために、古いツールの自動操縦用のCOMクラスをC#で作ってあげた
3画面、とりあえず急ぎでとのことだったので、利用頻度の高いコマンドを選んで2時間ほどで完成
彼はその日のうちに、それとVBAを使ってエクセルを読み込んでツールに入力する業務を自動化したようだ
よくわからないRPAツールの使い方を覚えなくてもいいし、無料で作れるのが良い
使いなれたVBAだから、完成まで15分もかからなかった
次は何を自動化しようか、みんなにもこのCOMクラスを教えてあげよう
そう言って喜んでくれた
187:デフォルトの名無しさん
19/02/23 12:46:52.61 yKbzWauj.net
Uipath level3が難しい!
どこか、詳しい説明サイトとか無いものか・・・
xamlがダウンロードできるとことか
188:デフォルトの名無しさん
19/02/23 16:05:53.62 BKneYYAb.net
UiPathとWinActorが多いなー
BluePrism使いは少ないのかな
結構使いやすいと思うんだけど
189:デフォルトの名無しさん
19/02/23 16:08:16.83 5fn4St+r.net
おいそれと試せないので
190:デフォルトの名無しさん
19/02/23 16:15:41.66 6swyBY50.net
シェアで言うならSeleniumが最高だろう
191:デフォルトの名無しさん
19/02/23 18:53:58.86 kToa368Y.net
>>183
今まで本気で売ってないんだよ。
これかAutomationAnywhere,BluePrism巻き返してくるよ。
192:デフォルトの名無しさん
19/02/23 19:01:17.88 C1vMZKUS.net
UIPathが使える程度の人材は育てるべき
193:デフォルトの名無しさん
19/02/23 20:37:02.87 K6odEV0u.net
UI PathとWinActorの比較だと
製品自体の出来以前に
WinActorはネット上に情報がほとんどないのがつれーわ。
UiPathだと、調べれば大抵答えが出てくる。
194:Level3
19/02/23 21:44:29.06 RA7VnusK.net
BPとAAは値段が高いから敷居が高いよね。
サーバー型が必要な企業がどれくらいいるかが、巻き返しのポイントだと思うけど、
あまりいないんじゃないなか?
195:Level3
19/02/23 21:54:39.96 RA7VnusK.net
>>188
そうなんだよね。だから、WinActorについて、ぼくは発信している。
まあ、ネガティブな意見がほとんどだが。
196:デフォルトの名無しさん
19/02/23 22:19:10.02 kToa368Y.net
>>187
すげえ大雑把だけど.net開発経験者は最小限の費用でUiPath開発者にできると思うよ。
PGサイドから見たらAA,BP,Kapow,UiPathあたりは既存言語の包装紙を変えただけだと個人的には言いたい。
逆に事務員にC#で開発しろとはだれも言わない。
WinActorでももちろんものはできるんだけど、できる範囲がロケットマウスでできるレベルと大差ないんじゃ意味ないよね。
197:デフォルトの名無しさん
19/02/23 22:31:24.80 6swyBY50.net
.NETというか開発者はそもそも自動操縦という目的を達成するのにいちいちRPAなんて壮大な遠回りはしない
198:デフォルトの名無しさん
19/02/23 22:48:04.07 SJjFnNjz.net
むしろエンジニアじゃないがUiPath使いこなせる事務員っているのかな?
もしいるならRPAにはエンジニア不要だということになる
199:デフォルトの名無しさん
19/02/23 23:15:52.11 6swyBY50.net
使いこなせるがどこまでを指してるか曖昧だとなんともいえないね
①小規模な作業を間違いなく自動化できて個人として利用可能なツールを作れる
②大小様々な作業を間違いなく自動化し矛盾なく組み合わせて組織として利用可能なシステムを組める
③組み上げたシステムの性能、メンテナンス性、安定性、スケール性、等、非機能的な面まで保証できる
①は努力すれば誰でも行けそうだけど、この程度でエンジニア不要になるほど業務ドメインのIT化は単純じゃない
③まで出来る人はおそらく一人も居ないだろう
200:Level3
19/02/24 10:14:19.04 I4oIlrgt.net
>>191
流石に、WinActorをロケットマウスと同列に扱うのは、間違いだと思う。
教えて欲しいのだが、ロケットマウスは、まともなIF文もループもないんじゃないかな?
ロケットマウスのIFは、処理の分岐といえるようなものではなく、
単にアクションの実行をするしないの条件だけだと思う。
ループに関しても、ロボット全体の処理ループがあるだけで、
ループを自分で定義することは出来ないんじゃないかな?
例えば、二重ループや、あるループが終わって別のループを行うみたいな記述。
これができないと思うのだけど、間違いかな?
非常に貧相な言語のように感じているのだが、ロケットマウス使っている人
教えてくれると嬉しい。
少なくともWinActorは、そこまで貧相な言語ではないよ。
(いつも、WinActorをバカにしているぼくだが。)
あと、前半の部分は、だいたい同意。
BP,UP,WAの言語は、フローチャート。AAは通常の言語っぽい。
だけど、Kapowは、かなり癖のある言語で、最初面くらうと思う。
経験者によれば、そのうち慣れるって話だけどね。
201:デフォルトの名無しさん
19/02/24 10:29:50.62 ociy8EAg.net
>>194
となるとRPAはエンジニアが使えないと意味がなく、しかもエンジニアはRPAを必要としていない
この矛盾が出てくるのか
202:Level3
19/02/24 10:48:42.38 I4oIlrgt.net
>>192
.NETの技術者でも、RPAの開発ツールは便利だと思うよ。
非常に短い時間でマクロを作成できるからね。
例えば、何等かのERPにログインする場合だったら、
ログイン操作をレコーディングするだけでいい。
画面の操作も、操作したいボタンをクリックした後、簡単な設定をするだけで、
動くものが出来てしまうからね。
技術の習得はプログラマにとっては、とても簡単だ。
RPA流行の一因は、.NETに比べて、開発速度が速く、容易に作れるところ
ではないかな。簡単なので、いままであきらめていた小さな仕事の自動化
を考えてもよくなったってところ。
203:Level3
19/02/24 10:52:46.88 I4oIlrgt.net
>>196
RPA不要論の人は、まさに、そう思っているんじゃないかな。
ぼくは、.NETで書くより簡単で高速に開発ができるから、必要だと思っている。
(ただ、年間100万は高い。企業が�
204:w入するギリギリのところ狙ってるよね。)
205:デフォルトの名無しさん
19/02/24 11:09:00.73 5woP3fBV.net
>>197
完同&感動
単純場合1時間で手順書付きでできましたよメール発信できる。
206:デフォルトの名無しさん
19/02/24 11:20:51.16 5woP3fBV.net
ここまでいまは亡きWinBatchに関する言及無し。
20年以上前に設計SYSからCADにデータ流し込んで目の前でにょきにょき3D機器が出来上がる”バッチ”を片手間仕事ととしてやらせれた。(片手間仕事なので行く末すら感知していない)
207:デフォルトの名無しさん
19/02/24 11:50:39.69 RNHs4bDb.net
>>197
プログラマにとってレコーディングはコーディングより面倒と感じます
実は本職のプログラマが使うSeleniumにもSelenium IDEというレコーディング環境があります(当たり前のように無料で日本人作だそうです)
しかしプログラマはこれは面白いなとは思っても頼ることは滅多にありません
なぜならレコーディングで出力したスクリプトは意図が読みにくくメンテナンス性が低く再利用しにくいからです
エクセルVBAの操作の記録を使うプログラマが滅多に居ないことと同じ理由ですね
無料でも使わないものを高いライセンス料を払ってまで使おうとはしません
208:デフォルトの名無しさん
19/02/24 12:04:24.89 8D34p5sx.net
vbaでマクロ記録よく使うけど。
で、生成されたコード見て構造化したり修正。
api引くより速い。
209:Level3
19/02/24 13:00:28.23 I4oIlrgt.net
>>201
レコーディングの例を出したのは、ちょっとまずかったかもね。
正直、UiPathでもレコーディングは使わず、手作業でプログラムは書いている。
(たぶん、他のRPA製造者もそうなんじゃないかな)
RPAの利点は簡単だってこと。大抵の人間にとっては、C#よりは簡単に作れる。
これが、企業が金を払う理由だと思うよ。
210:デフォルトの名無しさん
19/02/24 13:12:50.54 6KasUEnW.net
どうせ数年後にはメンテ出来なくなったRPAが大量に遺されるんやで
211:デフォルトの名無しさん
19/02/24 13:26:49.52 5woP3fBV.net
どっかの記事でみたがUSAの部署には”技術者”がいてそいつがロボット作るってことらしい。
そいつらのバックグラウンド,役割がイマイチピンとこないが日本ではその立ち位置は存在しないよね。
マクロ使いおじさん(おばさん?)がいても、それはたまたまであってロールとして必須ではない。
で結果
”事務員でも使えます”
の殺し文句に導出となるが、TOOLのポテンシャルを使いこなせるかという観点からいうと
”....................................(沈黙)”
だよね。
212:デフォルトの名無しさん
19/02/24 13:30:34.38 5woP3fBV.net
>>204
そういういい方したらマクロ(VBA含む)なんかほぼ使い捨てやんけ。
もったいないけどそれで決算に影響があったという話は聞いたことはない。
213:デフォルトの名無しさん
19/02/24 14:12:12.38 RNHs4bDb.net
>>203
そう感じるのはおそらくRPAが簡単というよりは便利な部品(アクティビティ)が揃ってるから簡単なのではないかな?
グラフィカルな開発環境が本当に簡単なら世界中のプログラマが自分たちで既に使ってるはずだ
214:デフォルトの名無しさん
19/02/24 14:28:37.04 RNHs4bDb.net
>>205
USA企業が実際に何してるかは知らないですけど
便利な部品を作ったり低品質な野良RPAを取り締まる立場の人間は必要では?
それはエンジニアにしかできないと思います
>>206
使い捨てるなら幸いにも問題はありません
問題になるのは資産として引き継いでいく場合
215:デフォルトの名無しさん
19/02/24 16:29:37.63 njB6xu8t.net
使い捨てであっても画面見りゃ何やってるのか判るんだから必要なら録画し直せばいいんでは
216:Level3
19/02/24 18:36:28.34 I4oIlrgt.net
昔いわれたEUC(End User Computing)って、どれくらいの期間流行って、
どんな風に消えたんだろうか?RPAも同じように消えるんじゃないか?
想像するに、Excelのファイル共有やマクロでデータのやりとりをしていたのが、
あるとき社長がERPやWeb、サーバーDBなどの別の技術の導入することを決定。
外部からSEがきて製造したと思ったら、「そのマクロ、来期から使わないでね」
とか言われて終わりって感じゃないかな?要するにマクロは打ち捨てられたと。
RPAは、プロセス間通信としては、遅く、不安定でなので、
あまり、お勧めできる技術ではなく、次善策として存在していると思うので、
同様に打ち捨てられるべきものだと思う。
ところで、ぼくは、古い人間のせいかEUCっていわれると、
Extended UNIX Codeのほうを思い出すね。
217:デフォルトの名無しさん
19/02/24 19:24:53.77 KrD9LEKq.net
ExcelVBAならWordも付いたOfficeサブスクリプションが月額900円だけど
RPAは・・・
218:デフォルトの名無しさん
19/02/24 21:45:17.31 iwfqLS0T.net
投資に見合うリターンがあれば金は問題にならない。
リターンがあればね。
219:デフォルトの名無しさん
19/02/25 05:40:54.55 oBzvydAG.net
RPA以前に野良エクセルを撲滅させることにしました
220:Level3
19/02/25 09:02:24.68 BrDFiKlO.net
>>212
プログラマーなので、あまり、この手の計算はしないのだが、ざっくり考えてみる。
とりあえずの前提条件は以下。
a.事務員およびプログラマの時給=4000円(手取りではなく、会社が払う単価)
b.RPAの年間値段100万円→月8万3千円
c.ロボット一体の製造日数5日
d.ロボット一体が一日に省力化する時間30分
e.月の労働日数20日
f.作ったロボットを使う年数10年
g.開発期間1か月
開発費は4000円*8時間*20日=64万円。10年間使うのだから、
一月の値段は、5万3千円。これにロボットの月値段を足すと13万6千円。
つまり、ロボットのコストは月13万6千円。ロボットは4体できているから、
月の省力時間は4体*30分*20日=40時間。事務員の単価で計算すると、
4000円*40時間=月16万円の省力化。
ところで、ロボットのコストは月13万6千円だから、
(16万円-13万6千円)*12か月=年間28万8千円得する。
まあ、パラメータしだいだけど、計算式は、こんなもんじゃないかな?
221:デフォルトの名無しさん
19/02/25 17:53:42.74 PrYchFgA.net
ツッコミどころ満載だな
・c,d,fの根拠が全く無い。
・初期投資と、ランニングコストは別にしろ
・文章が長い、要点が掴めん
222:デフォルトの名無しさん
19/02/25 18:06:22.57 AcjwzUVj.net
皆さんはRPAソフトを使ってどの様なことを自動化してるんですか?
223:デフォルトの名無しさん
19/02/25 18:34:22.82 sE+Wg9PZ.net
シコシコ
224:デフォルトの名無しさん
19/02/25 20:01:35.29 9RTjRk8a.net
数字はでたらめかもしれないけどそれっぽい計算だせるの地味に尊敬するわ。
教科書でもないと、まずそういう発想が出てこないからな俺は。
225:デフォルトの名無しさん
19/02/25 20:04:17.22 mboQc3Dn.net
UiPath製品開発トップが語る「エンタープライズRPA 5つの柱」
URLリンク(it.impressbm.co.jp)
>>218
昔Googleが採用にフェルミ推定取り入れてたけどあんまり当てにならなかったようで今はやってないらしい
226:デフォルトの名無しさん
19/02/25 21:22:57.96 lqq1zerA.net
フェルミ推定って当てずっぽうをカッコよく言っただけだからな
分からんことは適当に答えないでちゃんと調べた�
227:闔タ測できる人がマトモな社会人
228:Level3
19/02/25 21:24:15.94 BrDFiKlO.net
>>215
ほかに、突っ込みどころはありますか?
229:Level3
19/02/25 21:50:44.62 BrDFiKlO.net
>>220
フェルミ推定したら「マトモな社会人」じゃないってのは、狭量だなー。
経営の面では、実測できない将来のことに関して、
ざっくり計算していくってのも必要になると思うよ。
じゃないと、決定に論理性が一切なくなるからね。
RPAを採用するかどうかってのはまさに、
そういう場合じゃないかな?
230:デフォルトの名無しさん
19/02/25 22:58:47.55 lqq1zerA.net
何のための推定かにもよるだろうね
他人を巻き込まない範囲でやる分には好きにすればいい
でも例えば工数見積とかでミスると簡単に他人を窮地に追い込みかねないし最悪の場合過労死とかあるからな
そういう場面で根拠もサンプルも無しにザッとで答えを出しちゃう無責任野郎はマトモじゃないと俺は思う
231:デフォルトの名無しさん
19/02/25 23:26:32.18 PrYchFgA.net
>>221
あるよ。そういう風にしか返せないところ。
自分で足りないところ考えようとしないところ。
そもそも、相手に分かりやすく伝えようとする意思が感じられないところ。
232:デフォルトの名無しさん
19/02/26 00:14:07.59 pvZQQdDY.net
RPAのテクニックについて話題はありませんか?
233:デフォルトの名無しさん
19/02/26 01:59:33.85 3zYpBoWF.net
野良エクセル開発者を退職させるのが当面の目標です
234:デフォルトの名無しさん
19/02/26 02:58:47.19 hJNKmRHK.net
>>220
推定するのと当てずっぽうは違うと思うけどな
推定することを諦めて当てずっぽうするより
フェルミ推定の方が良いだろう
実測する時間や費用があればいいけど
現実は色々と制約がある
235:デフォルトの名無しさん
19/02/26 06:46:34.47 0uctmMHh.net
ボタン押すだけ
236:デフォルトの名無しさん
19/02/26 07:37:09.82 31GGaLm0.net
>>210
表計算ソフトを駆使して、視覚化したり管理したり予測したりいろいろやる
目玉として、仕様があやふやで思いつきの 非定形分析 を、やりたい人がパソコンで自由自在
そのためにCSVやODBCでデータを提供する
BI (Business Intelligence)、EUD (Developing )みたいなのに呼び名を変えて生き残っている
滅ぶどころか、ますます販売攻勢が盛ん
237:デフォルトの名無しさん
19/02/26 09:15:49.23 Hmp4G4S/.net
winactorはNTTの営業が功を奏して見事に「誰でも使える=バカ向け」のイメージを確立したね
ユーザーフォーラムの民度があまりに低い
238:デフォルトの名無しさん
19/02/26 19:03:07.81 0uctmMHh.net
そりゃプログラマー相手じゃないからな
239:デフォルトの名無しさん
19/02/26 19:38:10.58 XzCMO5Fy.net
>>229
BIって別物じゃないかな?
240:デフォルトの名無しさん
19/02/26 20:21:49.83 MfltHYu5.net
ベーシックインカム?
241:デフォルトの名無しさん
19/02/26 21:39:18.42 cPfBisJj.net
aの段階でもう...
作らせようとしている事務員の時給(労務費込)2000円程度じゃない?
242:Level3
19/02/26 23:17:10.12 vqDGvr16.net
>>214
どうも無用な誤解と混乱を招いたようだね。関係者のみなさんごめんなさい。
議論したかったのは、RPAを導入する際の数式が正しいかどうか。
214の文章を数式に直して、記述し直すので、
数式が正しくないと思う人は意見してくれないかな?
(RPAによって節約できる一月分のお金)>(RPA導入による一月分のコスト)
ならRPAを導入してもよい。
RPAの一月分のコスト=(RPAの年間値段/12[月])
+((プログラマの時間単価*8[時間]*開発
243:日数)/ロボットの使用年数/12[月]) RPAによって節約できる一月分のお金=(開発日数/ロボット一体の製造日数)[体] *ロボット一体が一日に省力化する時間*事務員の時間単価*月の労働日数
244:デフォルトの名無しさん
19/02/26 23:22:59.23 MfltHYu5.net
俺もこの手の計算は詳しくないけど、そんなに外れてはいないとは思うけどね。
245:デフォルトの名無しさん
19/02/27 01:59:58.73 EU0BpKlc.net
人を雇うと健康保険、年金保険、労働保険、税金の手続きとか色々必要になる
246:デフォルトの名無しさん
19/02/27 02:51:52.18 YqtUXYqI.net
余った人員をよりクリエイティブなところに配属して生じる損害が組み込まれていなくない?
247:デフォルトの名無しさん
19/02/27 03:31:45.11 GA6HxK2a.net
>>235
細かいけど開発期間分のツール使用料が入ってないかな
あと省力化がコストゼロにまでになるのは違和感ある
248:デフォルトの名無しさん
19/02/27 06:45:25.80 E1dx+kyh.net
日本の業務システムは1980年代のホストコンピューター~オフコンが有った時代のOA化(笑)の発想のままなんだな
日本人は合理思考ではない人が大多数だから、日本人自身がどこか効率化を否定している側面もある
だからいつまで経ってもAPIによるデータ連携という考えに至らない
プロセスの途中で必ずどこかで人の手が入る
249:Level3
19/02/27 08:54:05.52 CZVCGyRP.net
>>239
>あと省力化がコストゼロにまでになるのは違和感ある
の意味をもっと詳しくお願いします。
開発期間のツール使用料は、後で計算式を直します。
ちなみに、開発期間が一月だったら、試用版を使って開発するって手もあると思う。
250:デフォルトの名無しさん
19/02/27 10:10:53.53 M6HLGQS+.net
メンテナンスコストと将来の別テクノロジへの移行コストも計算して
251:デフォルトの名無しさん
19/02/27 10:25:46.65 GA6HxK2a.net
>>241
>コストゼロ
動かす人、監視する人、業務知る人がいなくていいわけでもないから減りはしてもゼロにはならないよね?
さらに言えば10年ノーメンテも無理では、ということ
試用版での開発はどのツールがどんな制限あるか知らんけどね、製品版への移行作業が多少でも発生したりしそうなら選択肢にないかなー
252:デフォルトの名無しさん
19/02/27 12:08:25.54 RqK+U6hc.net
日本人は10年以上ノーメンテで出来るようにしてくれ、
が本音じゃね
253:デフォルトの名無しさん
19/02/27 12:27:07.49 GA6HxK2a.net
出来るわけないじゃん
もっと言えばメンテどころか運用自体10年持つわけがない
業務が変わればさっさと捨てて作り直すものでしょ?
旧来のシステム開発、運用コストみたいに試算するのはまさしく皮算用にしかならない
254:デフォルトの名無しさん
19/02/27 15:51:19.37 jnWMG0hA.net
>>245
できるわけないなんてみんな分かってるわ
くだらんレスすんな
255:デフォルトの名無しさん
19/02/27 16:15:58.51 GA6HxK2a.net
分かってないのがいるから10年運用の試算なんていうレスが出てくるんじゃないの?
誰もその辺突っ込まなかったら5chで情報収集しちゃうようなのが鵜呑みにしちゃうじゃん
256:デフォルトの名無しさん
19/02/27 16:51:37.59 RqK+U6hc.net
分かってない人=顧客のエンドユーザと権限の無い御用聞き情シス部門
257:デフォルトの名無しさん
19/02/27 17:38:33.26 U+okKr8F.net
フローチャートやレコーディングはメンテナンスが大変そうだな
258:デフォルトの名無しさん
19/02/27 18:16:49.92 qqdC7ZSv.net
>>235
そもそもRPAが流行りだしたのは
コスト削減が目的じゃないからな。
こういう計算してどれほどの意味があるのか考えた方がいいよ。
259:デフォルトの名無しさん
19/02/27 18:36:42.55 U+okKr8F.net
いやコスト削減が目的でもっとはっきり言っちゃうと人員
260:削減が目的だと考えるが別の目的なんてあるのか? いやもちろん目的はともかく手段としてお粗末ってんならわかるけど
261:デフォルトの名無しさん
19/02/27 19:08:47.14 ZkQd1Rae.net
>>250
うちの場合はただRPAを業務に利用していると宣伝するためだけにやってる
実際にどれだけ時間削減されたかなんか興味ない
うちみたいなとこ多いんじゃないのかな
262:デフォルトの名無しさん
19/02/27 20:01:19.72 BB6po7LT.net
RPA使えるような業務って少なくね?
263:デフォルトの名無しさん
19/02/27 20:06:01.21 R045imi1.net
うちの会社にはRPA使えるような業務専門の課があるが
264:デフォルトの名無しさん
19/02/27 20:29:20.32 GA6HxK2a.net
コスト削減、人員削減したい人もいれば手元の作業楽にする為の手段でしかない人もいるんじゃない?
後者を大袈裟に、みんなでやったら大規模なコスト削減、人員削減になると言い出したのは誰なんだろうね
てか前から言われてるが空いた時間でクリエイティブ(笑)じゃなくてもいいからより別の仕事すればいいのになんで人員削減するのか分からん
単に経営不振で仕事ない、予算ないってだけなんじゃ?
265:デフォルトの名無しさん
19/02/27 20:39:08.72 qqdC7ZSv.net
人が足りなくなってきたから
ゴミ作業は機械にやらせましょうっていうのが今の流れ。
人員削減が目的とは意味がちょっと違うわな。
266:デフォルトの名無しさん
19/02/27 20:42:30.44 qqdC7ZSv.net
あと、導入する企業の規模によって効果が違うから。
大企業ほど、業務フローがドキュメント化されていて
どこにRPA導入したらいいか、イメージがつきやすい。
同じ作業をする人員も中小と違って、複数人、場合によっては何百人となるから
この点でも大企業の方が効果が出やすい。
267:デフォルトの名無しさん
19/02/27 20:45:09.04 qqdC7ZSv.net
業務のこと考えずに
単にコストだけみて試算して、導入の判断してどーすんの。
だから、ツッコミどころ満載なのよ。
268:Level3
19/02/27 21:13:52.28 CZVCGyRP.net
>>243
意見を数式にとり入れてみた。他に意見があるなら、またください。
(RPAによって節約できる一月分のお金)>(RPA導入による一月分のコスト)
ならRPAを導入してもよい。
RPAの一月分のコスト=(RPAの年間値段/12[月])
+((プログラマの時間単価*8[時間]*開発日数)/ロボットの使用年数/12[月])
+((RPAの年間値段/365[日]*開発日数)/ロボットの使用年数/12[月]))
RPAによって節約できる一月分のお金=(開発日数/ロボット一体の製造日数)[体]
*ロボット一体が一日に省力化する時間*事務員の時間単価*月の労働日数
-(プログラマの時間単価*8[時間]*月あたりのメンテ日数)
269:Level3
19/02/27 21:29:39.05 CZVCGyRP.net
>>247
適当に書いた数値に関して、いつまでもいわれもなー。
数値を決めて、計算式の話をしたかっただけなんで、正直、なーんも考えて
なかったから、まさに、業務が変わるとか考えない奴とかいわれたらそうなんだけどね。
ただまあ、計算式に1年(もしくはそれ以下でも)っていれて計算すればいいと思うけど、
また、何か取りこぼしがあるかな?
270:Level3
19/02/27 21:31:49.34 CZVCGyRP.net
>>258
「業務のこと考えずに 」ってのは、まさに、今、ぼくは、考えていないんだけど、
もうちょっと詳しくは、どういうことかな?
教えてくれたらうれしい。
271:Level3
19/02/27 21:38:58.28 CZVCGyRP.net
RPAが本来なんのためのものかは知らないけど、過去やったRPAの仕事の導入目的は、以下
・ガッツリ、リストラのため、単純作業をやる従業員をカットして、収益力をあげたい。
・高学歴な従業員に単純作業をやらせているため、離職率が高くなるのをふせぐため。
・将来、作業量が増える予定なので、ロボットを使って高速化したい。
まあ、どの目的でも、ソフトを導入するには、簡単な、コストの計算はすると思うよ。
272:Level3
19/02/27 21:43:28.76 CZVCGyRP.net
>>250
ところで、「そもそもRPAが流行りだした」ときの「目的」ってなに?
273:デフォルトの名無しさん
19/02/27 21:44:45.48 KyKRLtdw.net
うちは人が足りないから自動化せざるを得なかった
RPAって用語は後から知った
274:デフォルトの名無しさん
19/02/27 22:06:22.09 R045imi1.net
退屈なことはPythonにやらせようという本があったな
読んでないけど
275:デフォルトの名無しさん
19/02/27 22:33:01.75 U+okKr8F.net
既存技術がAIブームに乗っかっただけという気もする
276:デフォルトの名無しさん
19/02/28 08:39:21.74 TL6iMeJf.net
昔からあったWeb系のテ�
277:Xト自動化ツールを業務システム向けにリブランドしてるだけやで
278:デフォルトの名無しさん
19/02/28 18:53:57.74 aIJMwzrH.net
>>259
開発期間も業務してるからそこのコストも…とか言い出すとキリがないがどこまで精度高めたい?
てかもっと単純にならないかな
節約できるコストってのが状況次第すぎて全くピンとこないのもあるが
人間がやる場合のコスト > RPAの場合のコスト
という図式が分かりやすい
まあ、したら結局はシステム開発と同じで短期(特に一年未満の運用)では逆転するってだけで面白くないか
現実的には今のあり物をRPA化するのは早々に廃れるので、RPA前提のシステム/業務プロセス設計込みで数式化できたら役に立つ場面もありそう
というかゆくゆくはそういう為の設計だとかテクニックの話をしたいもんだけど
279:デフォルトの名無しさん
19/02/28 19:15:20.82 5j7okfVi.net
RPA前提…API製造禁止とかですか?
うわーさすが科学技術大国日本
280:デフォルトの名無しさん
19/02/28 20:24:02.81 aIJMwzrH.net
何寝ぼけた事言ってんのさ
RPAでAPI叩いてもいいしAPIで連携したアプリのコントロールやインターフェースの仲立ちさせたっていい
細かな業務処理をマイクロサービスに分割してAPIで公開してRPAで業務プロセスをデザインするのもいい
GUI操作がRPAだとでも思ってるクチかね?
そんなのAIと関連付けるレベルの勘違い
281:デフォルトの名無しさん
19/02/28 21:14:42.66 iS196VpN.net
今関わってる会社は部署によりけりだが、上手くRPAを活用してるけどな
15時間とかぶっつづけで回して、結構な処理をさせてる
社内システムへの入力業務や、物流データ整理とか
282:デフォルトの名無しさん
19/02/28 21:30:10.50 5j7okfVi.net
>>270
ヒューマンインターフェイスの操縦をやるからロボットっていうんだよ
それ除いたら普通のシステム化と全く区別が付かんよ
はっきり言って今の業界のRPAの拡大解釈にはうんざりしてる
そう言った方が素人をカモりやすいんだろうけどさ
283:デフォルトの名無しさん
19/02/28 21:39:02.09 +1KMHubT.net
システム監査の観点では、
RPA導入によって解決できるタスクがPCを使った業務に存在する時点で
全体設計に対する減点になるけど、現実はツギハギだから
284:デフォルトの名無しさん
19/02/28 21:44:12.67 5j7okfVi.net
前にも言ったけど
RPAに手を出すユーザーってRPAの宣伝に踊らされて思考停止してる感がある
RPAって結局なんなんだ?
従来のシステムと何が違うんだ?
違いからどんなメリットが生じるんだ?
逆に何が同じなんだ?
同じものになぜ違う名前を付けたんだ?
同じところは要らないから違いだけ安く導入できないか?
代替となる技術はないのか?
どんな時にオワコンになるんだ?
ひとつひとつ疑問を持って突き詰めていかないと簡単にカモられちゃうぜ
285:デフォルトの名無しさん
19/02/28 21:52:17.00 5j7okfVi.net
例えばさ
毎日フォルダに追加される定型のエクセルファイルを読み取り
読み取ったデータをビジネスルールに則り加工して
加工したデータをAPI非対応のウェブサイトに画面経由で入力する
このアプリはRPA開発ツールを使っても実装できるし
ごく普通のプログラミング言語でも実装できる
同じ仕様のアプリを作って全く同じ動作をしてるのに片方はRPAでもう片方はRPAじゃないのか?
この2つのアプリの違いは一体なんなんだ?
RPAと名乗ったツールを使って開発すればアプリの内容に関わらずRPAになるのか?
286:デフォルトの名無しさん
19/02/28 21:52:45.46 aIJMwzrH.net
>>272
そんな定義はじめて聞いたけど、それに拘る意味も区別する必要もなくない?
拡大解釈や勘違いはいらないけど出来ることは呼び名がなんだっていいじゃん
>>274
どうぞ好きなだけ深慮遠謀なさって下さい
僕らは好きなように、使えるもの使ってお仕事出来ればなんでもいいんで
287:デフォルトの名無しさん
19/02/28 23:17:24.28 AqzmdR4R.net
RPAは所詮ツールなんだから、別にそんなに嫌悪しなくてもいいじゃん
業務に使えそうなツールが増えるのはいい事だと思うぞ
目的に合った使いやすいのを使えばいい
.NetFrameworkでもPythonでもVBAでもRPAでも
コレじゃなきゃダメ!おかしい!って方が変だ
288:デフォルトの名無しさん
19/03/01 00:03:12.21 Qi3IKA03.net
大方、Winactorでもつかまされたあげく工数削減を迫られて逆恨みしてるんだろう。
289:デフォルトの名無しさん
19/03/01 00:20:30.51 QVNDzabT.net
RPA導入で奪われるような単純な仕事でもしてたんじゃないの?
290:デフォルトの名無しさん
19/03/01 01:53:14.34 TR+EaNRL.net
RPAの普及で困るのは、野良マクロを量産して優位な立場を確保していた人々
291:デフォルトの名無しさん
19/03/01 06:40:00.85 FPYDejBW.net
今はRPAを売ったもの勝ちみたいなところがあるからダメなの
将来に禍根を残す事が理解出来ない経営者
292:デフォルトの名無しさん
19/03/01 07:17:16.97 Ek7WcGMZ.net
Office系ソフトのどれかのVBAアドインを配布するだけで解決するようなソリューションをRPAで実現しようとするの、本当に金の無駄だよな
293:デフォルトの名無しさん
19/03/01 07:23:49.18 Ek7WcGMZ.net
RPAを入れると無駄な作業が減るとかいう世間の思い込みは何とかならんのか
RPAに任せた作業そのものがプロセスの全体最適の視点からすると無駄だったとかいう事例が山ほどあるだろう
もっとシステム監査とかでボロクソに叩かれないとあかんぞそういうの
294:デフォルトの名無しさん
19/03/01 07:52:30.66 XNu9hxEF.net
世間がそんなこと思い込んでるという思い込み何とかならんのか
295:デフォルトの名無しさん
19/03/01 08:40:05.21 B22OVtKr.net
野良RPAと言うが、他のプログラムなら野良にならないのか?
不思議だぜ…
296:デフォルトの名無しさん
19/03/01 08:54:11.02 IB7Yh9y1.net
RPAはコードレビューとの相性が最悪だからすぐに野良になる
他の言語ならレビュー環境すぐ作れるからあとは情シスのやる気次第
297:デフォルトの名無しさん
19/03/01 10:04:21.84 LdpPFqwq.net
野良社員ですが
298:デフォルトの名無しさん
19/03/01 12:03:20.18 ECt0aciZ.net
フリーってことやん
299:デフォルトの名無しさん
19/03/01 12:35:44.51 KSyELWIp.net
最近になってもてはやされてるけど、こんなのはやってる人は20年以上前からやってるだろ。
ツールが無くて自作してた人もいるだろうし。
Windows3.1のレコーダーは音声だけじゃなく操作も記録してくれたから、それ使った記憶がある。
300:デフォルトの名無しさん
19/03/01 13:08:49.90 VWbcPJmE.net
クラウドガークラウドガーって盛り上がってたときもおんなじこと言ってたなお前ら
301:デフォルトの名無しさん
19/03/01 13:47:52.11 zYPhFnxm.net
野良ウドガー
302:デフォルトの名無しさん
19/03/01 14:26:13.89 3edbSPld.net
>>289
だよねー3.1の頃からあったのにねー
303:デフォルトの名無しさん
19/03/01 17:41:03.84 jYXMQwAm.net
クラウドは革命的だったけどRPAはないなー
304:デフォルトの名無しさん
19/03/01 23:34:49.11 zWZoP6hm.net
>>283
ならないわな。
エクセルだって、わざわざ神エクセルを作って、マクロでどうにかしろって発想だしな。
305:デフォルトの名無しさん
19/03/01 23:57:19.80 sJuoO7ZG.net
>>293
それは間違い
クラウドはもともとあったwebの概念に新たに名前を付けただけ
306:デフォルトの名無しさん
19/03/02 00:01:29.10 m/0gfP2p.net
3.1の頃からあったかどうか、ではなくて使い物になるかどうかだろう
ツールを作れば、よりもツールを作らずに済むは大きい
WinActorは3.1のやつと大差ないかもしれんが…
307:デフォルトの名無しさん
19/03/03 21:39:27.45 joo5Azov.net
90年代にオンラインゲームで寝マクロ用にRocket Mouse使って
普通に自動化してたからほんと今更感が強い。
自動化ソフトが昔からあること知らない人多いのね。
308:デフォルトの名無しさん
19/03/03 22:18:01.69 gq1Ytgo+.net
人不足と人員削減とプロセッサの性能向上とか
様々な要因が組み合わさって
浮き上がる要素が大きくなったと思う
自社システムならともかく
他社システムがGUIしか提供してない場合も多いし
309:デフォルトの名無しさん
19/03/03 23:08:12.13 PCCGC897.net
もともと性能はそんな必要ないんだがな
要するに自動化したい対象が動くスペックにほんのわずかなリソースを追加するだけだから
なのでスペック進化がうんたらという理論はウソ
310:デフォルトの名無しさん
19/03/03 23:15:41.37 PCCGC897.net
既存の枯れた技術を売るためにパッケージしなおして販売戦略としてAIで注目を浴びたキーワードであるロボットってラベルを付けただけ
311:デフォルトの名無しさん
19/03/03 23:37:27.30 QYLcpjfr.net
WinActorとかはRPAの流れにのって急いで作られた中途半端品だが、
BluePrismとかは15年以上前に最初のバージョンがリリースされてるぞ
2003~4年頃なんてまだAIは注目されていなかった
312:デフォルトの名無しさん
19/03/04 06:09:14.95 LMssFTDP.net
そもそもRPAとAIなんて1mmも関係ないって思うのは俺だけかな?
313:デフォルトの名無しさん
19/03/04 06:52:17.20 6jDgRgd5.net
無料RPAで「ソリティア」に挑んでみた 業務自動化でゲームも自動化できるか (1/2) - ITmedia NEWS
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
314:デフォルトの名無しさん
19/03/04 09:38:40.52 xPEqgrz2.net
AIと言って桶狭間売れる定期
315:デフォルトの名無しさん
19/03/04 10:45:48.14 vM9NvnRR.net
天下分け目?
316:デフォルトの名無しさん
19/03/04 12:30:20.06 XSHS6EV9.net
>>302
OCRがAIで性能アップしてるので、
データエントリー(入力作業)をRPAでって、連想の関係
紙文化の国は入力作業が多い
317:デフォルトの名無しさん
19/03/04 12:47:05.52 DH88pTU/.net
>>303
ソリティアすらまともに処理できないのは
このライターがアホなだけだな
ソリティアごときにOCR使うとかほざいてるし
318:デフォルトの名無しさん
19/03/04 12:54:06.66 LMssFTDP.net
>>306
> OCRがAIで性能アップしてるので、
もうそこから騙されてるだろw
319:デフォルトの名無しさん
19/03/04 12:58:32.42 JHRaVEIx.net
機械学習とAIを勘違いしてるのかな
320:デフォルトの名無しさん
19/03/04 16:01:59.75 q8Y6CJsq.net
世間で言うAIって、ニューラルネットワークと機械学習が一緒になってるよね
321:デフォルトの名無しさん
19/03/04 16:16:02.44 3thrXQ4B.net
ちょっと複雑な条件判断があるだけでAIって言ってる人もいそう
322:デフォルトの名無しさん
19/03/04 19:38:04.66 ZH4MPSEW.net
ちょっと複雑な条件判断が出来るだけで無能社員より優秀そう
323:デフォルトの名無しさん
19/03/04 20:41:10.97 FTt3YdyV.net
ガチ無能は居るだけでマイナスだから、コケシ置いとく方が何もしないだけ優秀ってなる
324:デフォルトの名無しさん
19/03/04 20:49:28.19 3Y+sLsNJ.net
チューリング完全なら文句ないわ。
チューリング完全未満はゴミ。
325:デフォルトの名無しさん
19/03/04 21:14:30.88 56/Jbqfw.net
証明支援系のcoqは停止性保証のためにチューリング完全にならないよう設計されたとか聞いたことある
326:デフォルトの名無しさん
19/03/04 21:17:09.38 3Y+sLsNJ.net
ほう、まさかそんな高度なレスがつくとは思ってなかった。
327:デフォルトの名無しさん
19/03/05 00:15:42.72 BZGq33rj.net
日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
328:デフォルトの名無しさん
19/03/05 07:08:33.56 KFUDiqvX.net
uipath導入したけど、自動化できる業務が思いつかんのだが、
329:デフォルトの名無しさん
19/03/05 07:59:37.66 phjrpqyW.net
AIより愛が欲しい
330:デフォルトの名無しさん
19/03/05 09:13:23.93 K5flI6jo.net
普通にクライアント端末でスクリプトを書いてWindowsのタスクスケジューラに定時実行させるだけで終わりそうな自動化処理をわざわざRPA発注して実現しようとしてる所って本当に何を考えてるんだろうな
発注したシステムも使用者側に案の定ある程度のシステム管理のセンスや知識がないとパラメタ設定とかワークフロー設計とかうまくこなせないし
ほんと無意味
331:デフォルトの名無しさん
19/03/05 09:26:24.91 C0vZLuqm.net
情弱を騙して金を巻き上げるビジネスっていくらでもあるからね
胡散臭い健康食品とかと似たようなもんでしょう
流行ってればいいものだと考える程度の知性しかない会社が買う
332:デフォルトの名無しさん
19/03/05 10:56:17.52 FrQIUozU.net
弊社はバットファイルで業務を半自動化しています
333:デフォルトの名無しさん
19/03/05 12:15:05.94 IGhfqt8j.net
本職のプログラマが全く使ってないんだからお察しだよな
334:デフォルトの名無しさん
19/03/05 12:37:52.07 OvGhLa+B.net
本職のプログラマが必要ない時点でいいんじゃないか?
そこそこの知識と経験は必要だけど
335:デフォルトの名無しさん
19/03/05 13:12:44.27 9wv1dhpP.net
End User Computingの悪夢の再来
ExcelマクロやNotesスクリプトの悪夢を思い出すんや
336:デフォルトの名無しさん
19/03/05 18:14:43.88 PwHIR69E.net
未だに320みたいな阿呆もいるし再来と言うほどでも
337:デフォルトの名無しさん
19/03/05 20:20:09.82 4QATplxu.net
プログラマ不要とか言って調子こける規模の小さいアプリならRPAなんて使わずともスクリプトで十分
今はもう小学生がコード書く時代だからな
規模がでかくなきゃ素人でも簡単に書けてしまう
小さいアプリならと言うとじゃあ規模が大きくなったらRPAが効果を発揮するのかと聞かれそうだが
残念ながらそれはそれで全然効果を発揮しない
規模が大きくなると個々のアプリより増えすぎた資産をどうやって管理・制御するかが課題になるがRPAエコシステムはその辺りガバガバなんだよな
338:デフォルトの名無しさん
19/03/05 20:53:46.25 xKSTJ1TB.net
環境依存の野良マクロを蔓延らせて技術的負債を不動のものにする糞商品
339:デフォルトの名無しさん
19/03/05 21:45:10.73 O56EO1hJ.net
近代的プログラミングツールのほぼ全てを無力化する独自仕様のプラットフォーム。
そして凄まじく貧弱な言語仕様とIDE。90年代かよ。
マトモな技術者は絶対逃げると思いましたまる
340:デフォルトの名無しさん
19/03/06 08:31:56.25 xJ0aj8T0.net
ベンチャーでもない限り技術者にRPA導入の可否の権限なんてない気がする
そもそもベンチャーならRPAなんて必要ないし
341:デフォルトの名無しさん
19/03/06 18:26:26.92 QSDQfBpc.net
売るならともかくエンジニアが自分達で使う理由がない
342:デフォルトの名無しさん
19/03/06 18:45:28.66 wM42Row7.net
「事業部門主導のRPA導入」に多い勘違い
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
Accentureが発行したレポートによると、初期のRPAプロジェクトはIT部門の介入なしに進められると誤解してしまうことが多いという。
RPAツールは侵略的ではなく、従来のアプリケーションに統合する必要がない上に、どのデスクトップにもインストール可能だからだ。
またIT部門は、RPAはサポートされていないマクロと「スクリーンスクレイピング
343:」で構築されていると仮定して、非常にマイナスな先入観を持っている。 しかも、自分たちがビジネスプロセス管理システムに投資しているため、RPAは不要だとも考えている。 Accentureのオートメーションエンジニアリングサービス事業のマネージングディレクターを務めるジェームス・ホール氏によると、IT部門はRPAについて、企業をリスクにさらしかねない本質的に粗野なアプローチだと考えがちだという。 「RPAはずさんな問題解決方法だと考えられている。アプリケーションを拡張したりAPIを取り入れたりする方法を強化できれば、望ましいアプローチになるという。 IT部門には、事業部門がデスクトップで何やら良からぬことをしているという認識がある。不正なアプリケーション、Excelマクロ、さまざまなサポート対象外のソフトウェアを使っているという疑いを持っている。 責任者が退職した後にそれが動作不能になったら、誰がそれを修正するのかを懸念している」(ホール氏)
344:デフォルトの名無しさん
19/03/06 18:48:17.54 wM42Row7.net
IT部門の回避
Capgeminiでグローバルビジネスサービス部門の最高技術責任者(CTO)を務めるリー・バードモア氏は、RPAの魅力の一つとして「IT部門を介さなくてよいことが約束されている」点を挙げた。
企業人はRPAについて、IT部門と話し合うことなく手短に成功を収める方法と見ている。
その考え方は賢明とはいえない可能性がある。
「このことが今の最も大きな学びの一つだ。RPAはIT部門とその厳しさを免れるための言い訳ではない」
「RPAを素早く配信できるのは確かだが、スケーリングとなると途端に頭打ちになる。
IT部門のシステム配信に関する古くからの規律、つまり『堅牢(けんろう)な導入にまつわるあらゆるもの』という観点から考える必要がある。
先陣を切るのは基幹業務だが、どこかの時点で前に進めないことを理解する」(バードモア氏)
同氏によると、RPAの取り組みが事業部門のみによって主導され、自動化が秘める広い可能性が見過ごされていることが問題だという。
既存のAPIのみに基づいて自動化を行ったのでは、プロセスの効率化や転換に失敗してしまう。
同氏は次のように語る。
「アプリケーションがプロセスを効率化するとしても、プロセスの構築自体はまだ人間が中心だ。
それはRPAソリューションの単純な展開をサポートしていない。
つまりプロセスを変更する際は、まず自動化することを考えるべきだ。
その手段がRPAなのか人工知能(AI)なのか機械学習なのかということだ。
これはわずかに異なる考え方、そして働き方だ」
RPAは大量データの処理には適しているが、特定の基準に基づいて主観的なルールを適用するのには向いていない。
企業がRPAの利点を最適化するには、プロセスをシンプルにしなくてはならないことが多い。
自社独自のプロセスを細かく把握する必要があるが、ほとんどの企業は理解が不十分だという。
「ロボットを構築する際は、全ての画面、全てのフィールド、キーストローク、人間がタスクを完了する順序を知らなければならない。
細部の重要性は過小評価されることがある」
345:デフォルトの名無しさん
19/03/06 18:54:33.35 PDaWCZbd.net
なんかお粗末なレポートだなあ。
RPAがダメなんじゃ無くて具体的なRPAの製品群がどれも出来が悪くて、複雑な処理を複雑にしか組めない、必要とされないほど簡単な処理を簡単に組めるようなもんなのが不要な理由だろ。
346:デフォルトの名無しさん
19/03/06 20:08:49.83 ZuXoITq7.net
仮にRPAの製品群がいくら高いプログラマビリティを備えていようとも、
347:発注側がRPAで自動化しようとしている業務プロセス自体が部分最適の産物で無駄なコストやリスクを内包するものばかりなら、結局RPAは世の中に価値をもたらすものにはなりえない 自動化するとはどういうことなのかを本質的に考えないとプロセス管理のスケーラビリティが頭打ちになるというのはそういう話で、要は事業部門側が業務効率化を手作業の高速化と考えてるのが良くないわけ
348:デフォルトの名無しさん
19/03/06 21:03:00.98 R1RBRuDP.net
まぁよくわからんけど、ボタン1つでit部門に依頼することも無いちょっとした業務が自動で自分で作れるようになったのはいいことだよ
今日2時間かけて作って1時間/月は浮くことになったし
349:デフォルトの名無しさん
19/03/06 21:36:22.35 3tU4v4l8.net
1時間/月はあんま美味しくないだろうW
350:デフォルトの名無しさん
19/03/06 21:38:31.97 dFW9XL7+.net
RPAが駄目なんて何処にも書いてないのに…結局言いたいのはいつもの製品ガー?
もう君来なくていいよ
351:デフォルトの名無しさん
19/03/06 21:42:23.45 muSUG44X.net
pyautogui
352:デフォルトの名無しさん
19/03/06 22:29:34.25 ZuXoITq7.net
製品の質の問題じゃなくて市場側の戦略投資の成熟度の問題なんだよ
353:デフォルトの名無しさん
19/03/06 22:53:48.37 3tU4v4l8.net
>>340
なんかすごいこと言いだしたな。
ここでいう戦略投資って具体的にどういう感じのものなのよ?
354:デフォルトの名無しさん
19/03/07 07:29:28.23 gaK5yvcF.net
>>337
RPAて1時間とか30分とかの積み重ねかと思ってたんだけど違うんか?
大きい業務は既に自動化しとるし