19/03/17 23:24:59.24 Ea7K77ki.net
URLリンク(i.imgur.com)
996:デフォルトの名無しさん
19/03/17 23:39:56.92 vwxCn2J+.net
この調子で1000まで埋めてくれwww
997:956
19/03/18 00:32:48.76 QSJWNz5N.net
なんとなくわかったわ
__new__でインスタンス生成して__init__で初期化されてるのはいいとして
それらの関数がどこから呼ばれるかが分からなかったけど
type.__call__(cls, *args, **kwarg)から呼ばれてるんだな
class MyClass:
def __new__(cls, name):
return object.__new__(cls)
def __init__(self, name):
self.name = name
def getname(self):
return self.name
a = MyClass("Mike") # これは
a = type.__call__(MyClass, "Mike") # これの糖衣構文と
type.__call__はざっくり以下のような実装らしい
class type:
def __call__(cls, *args, **kwarg):
obj = cls.__new__(cls, *args, **kwargs)
obj.__init__(*args, **kwargs)
return obj
一番元になるオブジェクトを生成するであろうobject.__new__()がどういう風に実装されてるのかは分からなかった
Cで実装されてるらしい
998:デフォルトの名無しさん
19/03/18 00:34:09.24 GvvOJgHh.net
破産者マップに出てるぞお前さん
999:デフォルトの名無しさん
19/03/18 01:21:38.93 HYm9qYKJ.net
Rubyに興味も失ってたが、調べたらRuby3から頑張るっぽいね。
JITは今現在はオンにしてもRails遅くなるっぽい。
型検査はツールの提供と精度向上の方針。
“Rubyは死んだ”のか?
まつもとゆきひろ氏が語る「プログラミング言語サバイバル」とRubyの未来 - Part1
URLリンク(logmi.jp)
かと思えば、こんな深刻な記事も。
想定してなかったくらい大規模な開発に使われて、つぎはぎ継ぎ接ぎで開発して行ったら行き詰まったって話になるのかな?
Pythonも、同類になる可能性はあるが時期が早く来たのはRubyだったと。
Rubyは滅びゆく言語なのか?
URLリンク(qiita.com)
1000:デフォルトの名無しさん
19/03/18 01:32:41.95 TDQy6vox.net
Redmonk言語ランキングがKotlinとSwiftの急上昇を明らかにした
URLリンク(www.infoq.com)
> Rubyは5位から8位に下がりはしたが、他のトップ10言語はほとんど同じ順位にとどまっている。
独り負けwwww
1001:デフォルトの名無しさん
19/03/18 01:33:16.80 TDQy6vox.net
日本生まれのクソ言語Ruby『最も嫌われているプログラミング言語』堂々ランクイン!!
URLリンク(japan.zdnet.com)
おめでとうクソ言語!🎊
おめでとう日本の恥!!www
URLリンク(japan.zdnet.com)
1002:デフォルトの名無しさん
19/03/18 01:56:22.04 TDQy6vox.net
Ruby is dead.
URLリンク(rubyisdead.science)
1003:デフォルトの名無しさん
19/03/18 02:01:08.34 TDQy6vox.net
Rubyにはウンザリ!動的型付け、副作用、およびオブジェクト指向プログラミング全般からの考察
URLリンク(postd.cc)
1004:デフォルトの名無しさん
19/03/18 07:48:49.96 C9BGuQ42.net
self.name = name
みたいな変数は
self変数にnameプロパティを定義しているということなんですか?
init内に書かれる事が多いですが、プロパティはどのような使われ方をするのでしょうか
1005:デフォルトの名無しさん
19/03/18 11:21:28.47 vyVf53oQ.net
Pythonでアニメーションムビーって作れますか?
教えてエロい人
1006:デフォルトの名無しさん
19/03/18 11:42:29.94 GvvOJgHh.net
出来るよ
このポリゴンアニメもPython で組まれている
URLリンク(youtu.be)
1007:デフォルトの名無しさん
19/03/18 13:43:14.45 +MPRGO7m.net
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
スレリンク(tech板)
1008:デフォルトの名無しさん
19/03/18 13:50:09.52 HYm9qYKJ.net
乙
1009:デフォルトの名無しさん
19/03/18 14:39:32.03 3zrU7iIi.net
Pythonなら音声合成も機械学習でできるよ!
1010:デフォルトの名無しさん
19/03/18 14:59:40.24 vyVf53oQ.net
>>982
ありがとうエロい人
よろしければおすすめのライブラリ教えてください
1011:デフォルトの名無しさん
19/03/18 16:32:01.12 8JXxWTh8.net
Pythonなら毛糸洗いに自信が持てるよ!
1012:デフォルトの名無しさん
19/03/18 17:23:25.93 LuaAQ2Ag.net
>>987
それはボールドだろ
1013:デフォルトの名無しさん
19/03/18 17:23:44.99 LuaAQ2Ag.net
お、IDがlua永久にアゲだ
1014:デフォルトの名無しさん
19/03/18 17:33:08.14 1Gq1ACAN.net
Python(Jupyter)で、複数の行をループさせることって出来ますか?
やりたいことはIn[5]~In[8]を10回繰り返す、みたいな感じです
1015:デフォルトの名無しさん
19/03/18 20:07:37.57 C9BGuQ42.net
selfわかんないよぉ(´;ω;`)
1016:デフォルトの名無しさん
19/03/18 20:25:52.07 3zrU7iIi.net
>>991
class className():
def methodName(self):
print("Hello World!")
instance = className()
instance.methodName()
1017:デフォルトの名無しさん
19/03/18 20:30:41.38 jiPExRTx.net
>>990
forループとかwhileループをさがしてるのか?
1018:デフォルトの名無しさん
19/03/18 20:34:08.67 C9BGuQ42.net
self.name=nameみたいなやつは、変数名はnameなのですが、selfなのですか?
1019:デフォルトの名無しさん
19/03/18 20:36:17.92 C9BGuQ42.net
>>992
ですからこれ、selfはなんの役割をしているのですか?
1020:デフォルトの名無しさん
19/03/18 20:41:13.50 jiPExRTx.net
>>994
そうだな
>>995
この()の中のselfについては深く考えたことないなー
クラス化した場合は 必ず1ツ目の引数self ってのは なんかもう
条件の後とかに「:」つけるのと一緒な感覚だなー
1021:デフォルトの名無しさん
19/03/18 21:09:20.45 GvvOJgHh.net
>>99
1022:5 class className(): def methodName(zelf): print("Hello World!") instance = className() instance.methodName() でも動くぞ
1023:デフォルトの名無しさん
19/03/18 21:17:48.43 GvvOJgHh.net
よって、
self =zelf
(証明おわり)
1024:デフォルトの名無しさん
19/03/18 21:36:51.06 C9BGuQ42.net
↑ありがつ
1025:デフォルトの名無しさん
19/03/18 23:31:38.66 +MPRGO7m.net
>>991
考えるな感じるんだ
1026:847
19/03/18 23:42:48.23 e1XJ4IHa.net
self, this は、そのインスタンスを指す。
オブジェクト指向の基本だろ
それもわからない人には、Python は無理!
勉強の順番を変えてください!
Ruby でみっちり、オブジェクト指向・関数型を学んでください!
その後に、Python, JavaScript, Kotlin に応用してください!
1027:デフォルトの名無しさん
19/03/18 23:44:39.51 +omKGkAV.net
これ、スコープとかnamespaceをわかっとらん
1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 2時間 22分 29秒
1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています