19/05/18 17:19:27.10 4C+see96.net
>>995
はよ次スレをハローワールドしろや
1019:デフォルトの名無しさん
19/05/18 17:34:28.08 BWmpW4IF.net
>>995 C89
URLリンク(ideone.com)
1020:デフォルトの名無しさん
19/05/18 17:35:58.58 BWmpW4IF.net
>>998 次スレ
スレリンク(tech板)
1021:デフォルトの名無しさん
19/05/18 17:56:26.22 4C+see96.net
>>1000
乙。
1022:デフォルトの名無しさん
19/05/18 21:05:17.15 sChpoVCN.net
>>993 Pharo/Squeak Smalltalk
| fn |
fn := [:n |
| m bag |
m := n.
bag := Bag new.
Integer primesUpTo: n sqrt + 1 do: [:prime |
[m isDivisibleBy: prime] whileTrue: [m := m / (bag add: prime)]
].
m > 1 ifTrue: [bag add: m].
String streamContents: [:ss |
bag valuesAndCounts associations sort do: [:assoc |
ss nextPutAll: assoc key asString.
assoc value > 1 ifTrue: [ss nextPutAll: '^', assoc value asString]
] separatedBy: [ss nextPut: $*]
]
].
fn value: 28. "=> '2^2*7' "
fn value: 2002. "=> '2*7*11*13' "
fn value: 216653. "=> '216653' "
1023:デフォルトの名無しさん
19/05/18 21:18:36.25 PrlqGkYa.net
>>992 何か落とし穴があるとしたら、巨大数かなと思い、自然数を増やしてみると、python( iOSのpythonista , ideon )では配列数は 10**7 までだった。
大きな連続数の配列なんて作るバカはいないだろうし、ますます問題の意図がわからん。
一応書いてみたが、lambda 1行のみ ,(def でも何でも良いが)
f978 = lambda x,n:[i for i in range(1,n+1) if i != x]
xが自分の数字、n は自然数の数
URLリンク(ideone.com)
呼び出しは、f978(3,10**6) の様に
出力の配列数が大きくなると全ての数のPrint はアホらしいので、
10以上は配列数だけを出してる( これも n-1 だからアホらしいのだが )
out(1,4)
out(2,4)
out(4,4)
out(10**2,10**7)
stdout
個数 n= 4 自数 x= 1 自数以外の数= 3
[2, 3, 4]
個数 n= 4 自数 x= 2 自数以外の数= 3
[1, 3, 4]
個数 n= 4 自数 x= 4 自数以外の数= 3
[1, 2, 3]
個数 n= 10000000 自数 x= 100 自数以外の数= 9999999
1024:デフォルトの名無しさん
19/05/18 21:29:48.34 PrlqGkYa.net
問題をひねって、不連続のランダムの整数としてもほとんど変わらないだろ。
1025:デフォルトの名無しさん
19/05/18 21:31:36.43 gB6Wr8nG.net
(´・_・`)
1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 10時間 9分 43秒
1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています