プログラミングのお題スレ Part13at TECHプログラミングのお題スレ Part13 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト10:デフォルトの名無しさん 19/02/03 20:45:32.58 I0qputsI.net >>8 なにが「ならば」か分からんけど。。。 引く必要なかったし、ifの中身をそのまま返せば良かった。 def isSqr(x): return (sqrt(x) == int(sqrt(x))) 11:デフォルトの名無しさん 19/02/03 21:02:27.70 Hf9VDUPT.net >>9 だったらそういう問題の出し方にしないと。 例えば、1から1億までの間の数字で平方根数は何個あるか。 かかった時間と、PC 環境を示せ また、処理できる最大に近い数字を示せ。 とかかな。 12:デフォルトの名無しさん 19/02/03 21:37:11.53 MY6f7I+S.net なんか変なのいるね 13:デフォルトの名無しさん 19/02/03 21:40:28.27 v4AFDwkt.net 浮動小数経由する実装だと整数部が53bit超えると判定出来ない(つまり64bit整数以上だと不適切) だから自前で浮動小数を経由せずに平方根の整数部分を求めることを考えるわけだけどナイーブにやると計算量が線型になるから二分探索やNewton(-Raphson)法で計算量減らすことを考えるわけだ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch