20/01/01 16:14:04.42 Vy5hpr3FM.net
C#のがええんちゃうか?
1011:デフォルトの名無しさん
20/01/01 19:00:41.76 mlJgbHp20.net
>>981
Excelでちょっと始めて、データが大きくなってきたら、そのままpandasに移行。
もう勝ち目ないな。
1012:デフォルトの名無しさん
20/01/02 02:30:30.13 rEYXT5csM.net
>>983
ExcelとPandasの用途の違いも分からないのかw
最近のpython推しは低脳ばっかだなw
1013:デフォルトの名無しさん
20/01/02 08:11:50.12 zXXNv/DU0.net
>>979
随分まえからCygWinでこの村には出入りしとるが
なーんも面白いもんなんか無いぞ?
1014:デフォルトの名無しさん
20/01/03 09:09:03.63 +DQqbAVf0.net
rubyって全てがオブジェクトなところがいいですよね
1015:デフォルトの名無しさん
20/01/03 09:44:57.23 +RiBlMC+r.net
メソッドはオブジェクトじゃないぞ
1016:デフォルトの名無しさん
20/01/03 13:15:01.02 CVCs++Sx0.net
Ruby・・・値型はオブジェクトだが、メソッドはオブジェクトでない。
JavaScript・・・値型はオブジェクトではないが、メソッドはオブジェクト。
ただし値型に対応するオブジェクト型が存在する。例 Number(1)
どっちが良いんだろうなw
値型はRubyの方が便利なんだろうけど、JavaScriptの方が最適化できるだろうし
1017:デフォルトの名無しさん
20/01/03 13:33:30.46 /EnEVvpc0.net
どっちでいいよ。
使いやすければ。
個人的には、どっちもあんまりだけどな!
1018:デフォルトの名無しさん
20/01/03 17:45:42.37 e4Snrs1J0.net
>>987
Methodクラスがあるよ
1019:デフォルトの名無しさん
20/01/03 19:11:50.30 +RiBlMC+r.net
>>990
Methodクラスのオブジェクトはメソッドじゃないぞ
1020:デフォルトの名無しさん
20/01/03 20:21:33.31 e4Snrs1J0.net
>>991
それがどうしたの?
Methodクラスのインスタンス(=オブジェクト)は
メソッドとして扱うことができる
1021:デフォルトの名無しさん
20/01/03 20:24:39.88 +RiBlMC+r.net
>>992
>>986の言っていることは間違っているということを指摘しているだけで実用に関しては名にも言及していないのにお前はなんでそんな必死なの
1022:デフォルトの名無しさん
20/01/03 20:38:16.32 e4Snrs1J0.net
ここまでの流れを関数型言語スレに当てはめると、こんなところ
>>986:モダンな関数型言語において、すべてが第一級市民なところがいいですね
>>987:いや、関数適用は第一級市民じゃないぞ
>>990:関数 apply 定義すればいいよ
>>991:関数 apply は適用じゃないぞ
- fun succ x = x + 1; (* 関数 succ を定義 *)
val succ = fn : int -> int
- succ 2; (* 関数 succ に 1 を適用 *)
val it = 3 : int (* 2 + 1 = 3 により、結果は 3 *)
- fun apply f x = f x; (* 関数 apply を定義 *)
val apply = fn : ('a -> 'b) -> 'a -> 'b
- apply succ 2; (* 関数 apply を介して、関数 suuc に 1 を適用 *)
val it = 3 : int (* 結果は同じ *)
1023:デフォルトの名無しさん
20/01/03 20:45:58.77 +RiBlMC+r.net
>>986「rubyって全てがオブジェクトなところがいいですよね」
>>987「メソッドはオブジェクトじゃないぞ」
>>990「Methodクラスがあるよ」 ←は?
>>991「Methodクラスのオブジェクトはメソッドじゃないぞ」
>>992「それがどうしたの?」 ←は?は?は?
マジで意味不明だわコイツ
馬鹿すぎる
1024:デフォルトの名無しさん
20/01/03 21:03:06.07 e4Snrs1J0.net
>>993
間違っているという指摘、そのものが誤りだということ
モダンな関数型言語において、すべての値(object)は第一級市民であるが
値と値との関係である適用は値ではない
したがって、そもそも値ではない適用を第一級市民ではないと否定する主張が誤りである
そんなの当たり前だよね
同様に、純粋オブジェクト指向言語において、すべてはオブジェクトであるが、
オブジェクトとオブジェクトとの間の関係であるメソッドはオブジェクトではない
したがって、そもそもオブジェクトではないメソッドを、あえて否定する>>991が誤りではないかと
たとえば、>>986 とそれにに対する反論である>>987 を改ざんして:
986 rubyって全てがオブジェクトなところがいいですよね
(ただしメソッドがオブジェクトなのは常識ですから、あえて言及しませんけど)
987 コメントはオブジェクトじゃないぞ
だったとして、それでもなお>>987を擁護する?
1025:デフォルトの名無しさん
20/01/03 21:10:31.51 +RiBlMC+r.net
はいはい
本物の障害児やんこいつ
1026:デフォルトの名無しさん
20/01/03 21:10:58.90 +RiBlMC+r.net
間違いをちょっと指摘しただけでガイジに粘着されたでござる
1027:デフォルトの名無しさん
20/01/03 21:11:52.81 +RiBlMC+r.net
「素数は全部奇数だよ」
「いや2は偶数だろ」
ってやりとりに文句付けてるのと一緒だからなお前
1028:デフォルトの名無しさん
20/01/03 21:11:59.61 +RiBlMC+r.net
1000
1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 377日 16時間 28分 25秒
1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています