ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part141at TECH
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part141 - 暇つぶし2ch276:デフォルトの名無しさん
20/01/02 09:36:21.31 4gUBqapQ.net
そのファイルのアクセス権を剥奪されたのでしょう

277:デフォルトの名無しさん
20/01/02 10:23:46.38 OoAxt65V.net
>>276
それは何故でしょうか?
自分のPCで自分以外は使う事もありません。
そしてどうすれば取り戻せるのでしょうか

278:デフォルトの名無しさん
20/01/02 10:24:50.25 ZgXvL7GY.net
>>275
WindowsUpdateで
「アレ、こいつこんなとこアクセスしてるけどヤバクネ?修正しとこ」
って改修したとこがまさに今反映された
一回だけそういうことあった

279:デフォルトの名無しさん
20/01/02 10:26:25.06 ZgXvL7GY.net
>>277
アプリ実行時に
右クリックメニューからの管理者で実行とかやってみれば?
それと対象のファイル自体のアクセス権も確認

280:デフォルトの名無しさん
20/01/02 10:47:12.88 OoAxt65V.net
ありがとうございます
WindowsDeffenderを切ってみたら書き込みが出来ました
セキュリティが悪く効いてた感じでしょうか

281:デフォルトの名無しさん
20/01/04 15:40:54.17 wppxYzrl.net
DropDown式メニューの幅を指定したいのですが、ToolStripMenuItemだと、
幅を指定しても無視されてしまいます。
ToolStripButtonであれば反映されるのですが、ToolStripMenuItemでも指定する方法を教えてください。

//指定しても無視される(文字に合わせた幅になってしまう)
var item = new ToolStripMenuItem("テスト");
item.AutoSize = false;
item.Width = 100;
this.toolStripMenuItem.DropDownItems.Add(item);

//これなら反映される。
var item = new ToolStripButton("テスト");
item.AutoSize = false;
item.Width = 100;
this.toolStripMenuItem.DropDownItems.Add(item);

282:デフォルトの名無しさん
20/01/04 18:54:04.23 kH3pRzgo.net
>>281
ContextMenuStripでAutoSize=falseにしてそれをDropDownに登録するのはだめなのか?

283:デフォルトの名無しさん
20/01/04 23:39:17.56 oOekXYXc.net
>>281
やってみた感じ、DropDownが表示される時に
MenuItemの場合はWidthではなくてTextを使って横幅を評価しているみたいなのでダメっぽいねw
(AutoSize = falseにした場合、MenuItemの幅自体はちゃんと設定した値になっていることは
マウスオーバーした時のハイライトの枠の大きさで確認できる)
Labelの場合はAutoSizeをfalseにすればWidthもHeightも設定した値が
そのまま表示に反映されるようなので、これをプレースホルダー的に使うことは出来そう。
バッドノウハウ感全開だけどw
でもMenuItemの幅をわざわざ制御したい理由が思いつかんw

284:デフォルトの名無しさん
20/02/11 16:42:09.82 IKSpGnXe.net
C#でPDF生成するのに定番のライブライはどれ?

285:デフォルトの名無しさん
20/02/11 16:57:55.37 +cYPhDtF.net
skiasharpかのう

286:デフォルトの名無しさん
20/02/11 17:48:40.11 SM6OROcH.net
iTextSharp

287:デフォルトの名無しさん
20/02/11 18:32:47.01 3sdew+Rs.net
TextBoxに、テンプレート的なデフォルト文字列を持たせたいのですが、
Formのコンストラクタで
textBox1.Text = "文字列";
という方法で指定すると、TextBoxが表示されてから何も変更してない状態でもCtrl+Zで文字列が消えてしまいます。
どうすれば、消えないようにできるでしょうか?

288:デフォルトの名無しさん
20/02/11 18:49:44.84 zRIDVkEW.net
>>287
試してみたけどこちらでは.Net3.5でも.Net4.62でも再現しない
念のためフォームのShown時のCanUndoを見たらfalseになっているからUndoが効くはずがない
どこの違いなのか分からないが文字列設定後かShown時にとりあえずtextBox1.ClearUndo()を入れてみたら

289:デフォルトの名無しさん
20/02/11 20:57:38 b7fKfEtL.net
>>287
試さずに適当なので違ってるかも

デザイナーでtextBox1のTextの値をリセット(コンテクストメニューにある)すれば
>>288の指摘どおりになるんじゃないの?

恐らくザイナーでTextの値をいじったことがあるために、InitializeComponentで
空文字が代入されてるんじゃないか。

でなきゃアプリケーション設定か

290:デフォルトの名無しさん
20/02/11 21:01:04 zRIDVkEW.net
キーボード眺めて思ったけどCTRL+ZでなくてCTRL+Xしている可能性もあるなw
手入力じゃなくコード上の代入だとUndoできないんだよな

291:デフォルトの名無しさん
20/02/12 01:52:31 CB9IiDBv.net
実務経験1年で月収80万稼げるエンジニアになった理由
URLリンク(www.youtube.com)
意識が低いエンジニアこそフリーランスになれ
URLリンク(www.youtube.com)
フリーランスエンジニアの週3労働ってどんな感じ?
URLリンク(www.youtube.com)
ぼくがスキルのない社畜ならこうやって脱する
URLリンク(www.youtube.com)
初めて人を雇ったらもう二度とサラリーマンをやりたくないと思った話
URLリンク(www.youtube.com)
プログラミングは文系でも余裕で出来ます!理由を現役プログラマーが解説
URLリンク(www.youtube.com)
貧乏人こそ社会不適合者
URLリンク(www.youtube.com)
元ド貧乏が教える】貧乏を抜け出すための2つの考え方
URLリンク(www.youtube.com)
より良いオファー貰ってるのに転職しないとか何考えてるの?
URLリンク(www.youtube.com)

292:デフォルトの名無しさん
20/02/14 11:15:02.38 a5iC3cHy.net
>>285-286
>>284 です
PDFsharp というのが良かったのでこれにしました

293:デフォルトの名無しさん
20/02/14 12:17:04 Rj5e84UH.net
>>292
それ日本語の折り返しに対応してないとか、難あるよ。

294:デフォルトの名無しさん
20/02/14 12:38:43 a5iC3cHy.net
日本語は必須事項ではないので多分大丈夫です

295:デフォルトの名無しさん
20/02/14 12:47:36 7R4aPKWb.net
PDF仮想プリンタの存在前提で普通にGDI+で書けば楽だと思うけどな
Win10ならデフォで入ってるんだし

296:デフォルトの名無しさん
20/02/14 13:04:12.74 a5iC3cHy.net
なるほど!
検討してみます。ありがとう!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch