くだすれPython(超初心者用) その40at TECH
くだすれPython(超初心者用) その40 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
18/11/22 19:19:37.48 0ZNuIH9c.net
おつ

3:デフォルトの名無しさん
18/11/22 19:52:18.68 OdN2A7JT.net
これでダメなら次はスレタイ入りだなw
【Rubyガイジ】【出入り禁止】

4:デフォルトの名無しさん
18/11/22 20:26:54.49 BRQlwM1L.net
>>1

5:デフォルトの名無しさん
18/11/23 11:59:18.54 e4GZHgy/.net
O2

6:デフォルトの名無しさん
18/11/25 23:39:50.93 XsgTGPcG.net
スタイル変換で遊んでみようと以下を落として実行してみたのですが、使えませんでした
URLリンク(github.com)
yield x.decode('utf-8')
UnicodeDecodeError: 'utf-8' codec can't decode byte 0x91 in position 6: invalid start byte
xの中身。bytesクラス
b'# 1 "<\x91g\x82\xdd\x8d\x9e\x82\xdd>"\r\n'

unicodeだったらbyteは3の倍数になるのかな、と思いましたが、
エラーの心辺りのある方いませんか?

7:デフォルトの名無しさん
18/11/25 23:40:40.66 XsgTGPcG.net
すいません、ライブラリのtheanoが何か変だったみたいです
>>6は無かったことにして下さい。

8:デフォルトの名無しさん
18/11/26 13:37:07.35 M4lkR7sD.net
てすてす

9:デフォルトの名無しさん
18/11/26 18:37:52.54 RZDJJRLo.net
def dataframe():
   途中省略
data=pd.Dataframe(◯◯◯◯)
こんな感じで作りたいものをデータフレームで取り出したんですけど、この変数dataを関数外でも使うにはどうすればいいんですか?
なんかグローバル変数とかあまり理解できてないようでうまくいきません

10:デフォルトの名無しさん
18/11/26 18:40:59.33 R1p2URo7.net
DATA=pd.Dataframe(◯◯◯◯)
def dataframe():
   途中省略
   global DATA

11:デフォルトの名無しさん
18/11/26 18:43:43.06 OnnOwawM.net
>>9
returnすればいいんじゃね?
def dataframe():
...
return data
利用者側
d = dataframe()

12:デフォルトの名無しさん
18/11/26 18:47:24.65 R1p2URo7.net
>>11
なんかそっちのことがしたかったっぽいな >>9
10はまとはずれだからムシしておk

13:デフォルトの名無しさん
18/11/26 19:02:17.14 RZDJJRLo.net
>>10
>>
神即レスありがとうございます!

14:デフォルトの名無しさん
18/11/26 19:02:34.45 RZDJJRLo.net
>>11もありがとうございます

15:デフォルトの名無しさん
18/11/26 23:13:17.66 nvtZwlw2.net
>>6
unicode の各文字のバイト数は、決まっているのか?
家族などの変な記号もあるし
1~6 とか、各文字で異なるのでは?

16:デフォルトの名無しさん
18/11/26 23:42:17.62 A8sejPNU.net
UTF-8なら3バイトだけど

17:デフォルトの名無しさん
18/11/27 00:04:39.51 hnWq7+5I.net
質問してるクルクルパーが使ってるコードはShift_JIS
で、utf-8は1~4バイトのマルチバイトコードだからな
マジで質問してるヤツ回答してるヤツも知恵遅れしかいない
コレがウンコスクリプト使ってるようなヤツラの程度

18:デフォルトの名無しさん
18/11/27 00:31:27.11 2AqLChXV.net
>>17
だったら来なきゃいいのにPythonが気になって仕方ないから見に来るんでしょ?子供みたい

19:デフォルトの名無しさん
18/11/27 01:44:46.59 AwFrXlKh.net
Unicodeは文字に番号を振ったもの
UTF-8は文字に振られた番号の表現ルールと思えば良い
そしてUTF-8は旧来のLatin-1文字(半角英数字と思えば良い)を1バイトで処理し、それ以外の文字を最大4バイトまでの可変長で処理する、なのでバイト数決め打ちは無理
ところが長いこと4バイト表現の文字がほとんどなかったために、UTF-8を3バイトとみなして処理するプログラムがある、MySQLのutf8とかね
最近絵文字の導入などで4バイト表現が増えたので、最大3バイトと勘違いして解説してるサイトなんかを参考にするとコケるよ

20:デフォルトの名無しさん
18/11/27 23:50:42.92 +o3jSRgH.net
Ubuntuでtensorflowをインストールするのですが、Pythonの環境構築に使うツールはvenvやpyenvなど一杯ありますがどれ使えばいいんですかね?

21:デフォルトの名無しさん
18/11/28 01:16:53.87 yLGz5Ts0.net
venvしか使ったことない

22:デフォルトの名無しさん
18/11/28 01:29:28.53 Dm5rqVjs.net
pipenvの方が使い勝手いいよ

23:デフォルトの名無しさん
18/11/28 04:34:45.68 seMAmMUm.net
いい加減こういう乱立するの収束しないかね

24:デフォルトの名無しさん
18/11/28 05:07:51.88 an+XrSQg.net
システムのpythonを汚さないようにするには、pyenvで特定のバージョンをインストールして、そのバージョンを利用して仮想環境を作るのが一番いいのかね(´・ω・`)

25:デフォルトの名無しさん
18/11/28 05:35:50.77 w+BjWY8m.net
>>24
おれはそうした

26:デフォルトの名無しさん
18/11/28 06:15:27.58 yLGz5Ts0.net
もしUbuntuそのものが仮想環境ならaptでインスコして使い捨て環境にするのもあり

27:デフォルトの名無しさん
18/11/28 08:26:13.55 P5pO8YoY.net
>>24
pyenvが必要かどうかフローチャート
URLリンク(qiita.com)

28:デフォルトの名無しさん
18/11/28 09:51:10.91 tWq+IIt8.net
それよく引用されてるけど
venvよりpipenvの方が主流になりつつあって先が読めてなかった感があるので更新して欲しい
venvはマルチバージョン対応しないよ

29:デフォルトの名無しさん
18/11/28 10:14:02.50 zomCLGU3.net
20180911 URLリンク(qiita.com)
20180530 URLリンク(qiita.com)
20180528 URLリンク(qiita.com)
20180514 URLリンク(qiita.com)
20171201 URLリンク(qiita.com)
URLリンク(qiita.com)
5月になんか流行要素あったか?

30:デフォルトの名無しさん
18/11/28 11:03:13.19 f9eU1lMs.net
正直バージョン細かく指定してインストールなんてしないし2と3分けるだけならvenvで良くない?
デフォルトで入ってるし

31:デフォルトの名無しさん
18/11/28 11:14:27.78 Yz2JQYtB.net
pythonに似た言語でパズル作りたいんですが2次元配列を教えてください
x_l=[0,1,2,3]
y_l=[4,5,6,7]
mix=[x_l,y_l]
print(mix[0][0])
この結果だと0になります
マスの位置を表す方法というのはどうしたらいいんでしょうか

32:デフォルトの名無しさん
18/11/28 11:34:57.78 MxMaORwF.net
>>31
print(mix)してみれば、mixがどうなっているのかわかる。
[[0, 1, 2, 3], [4, 5, 6, 7]]
4×4マスのグリッドということならこういう事をやりたいんじゃないの?
[[[0, 4], [1, 4], [2, 4], [3, 4]], [[0, 5], [1, 5], [2, 5], [3, 5]], [[0, 6], [1, 6], [2, 6], [3, 6]], [[0, 7], [1, 7], [2, 7], [3, 7]]]

33:デフォルトの名無しさん
18/11/28 11:35:45.75 mi7H1pc4.net
・どのようなパズルか?
・コードは何をしたいのか
・本当はどのような結果になって欲しかったのか?
・2次元配列の何を知りたいのか?
少なくともこの辺が分からないと答えられないよ

34:デフォルトの名無しさん
18/11/28 11:49:44.26 wQALAfN1.net
numpy.meshgrid

35:デフォルトの名無しさん
18/11/28 12:06:59.51 eIHsuPDh.net
Godot ゲームエンジンか?
Unity のBoo は、まだあるのか?

36:35
18/11/28 13:55:15.28 eIHsuPDh.net
progate で、文法でも勉強すれば?
2次元配列がわからないとか、文法書も読んでないだろ
Python が難しいなら、Ruby からやればよい

37:デフォルトの名無しさん
18/11/28 15:57:11.01 an+XrSQg.net
dockerにPythonとライブラリ入れて開発してる人は居るんかな(´・ω・`)

38:デフォルトの名無しさん
18/11/28 17:09:55.35 yLGz5Ts0.net
>>35
Booはもうない

39:デフォルトの名無しさん
18/11/28 17:18:42.19 pxDHeQJQ.net
>>37
どっかーにおるやろ

40:デフォルトの名無しさん
18/11/28 17:31:31.41 w+BjWY8m.net
だれうまw

41:デフォルトの名無しさん
18/11/28 22:05:46.93 CmCXw6MZ.net
いないよ

42:デフォルトの名無しさん
18/11/28 22:46:36.74 YLzzz70y.net
>>37
やってるよ

43:デフォルトの名無しさん
18/11/29 14:05:22.92 kjOJrV++.net
apiについて質問したいんですがコレってドキュメントが整備されてないものは使えないていうものなんでしょうか
あるapiでうまくいかず開発元に問い合わせたらドキュメント不備で必須パラメータ足りてませんでしたこのパラメータも指定してね
とか言われたんですがドキュメント見て分からないとき問い合わせしかないんですかね

44:デフォルトの名無しさん
18/11/29 14:14:56.45 jDQTBB27.net
>>43
ソースコード直接読むか、ここでコード晒して質問してもいいかもな

45:デフォルトの名無しさん
18/11/29 15:05:44.39 qd4rCcG0.net
api側のドキュメント不備なのに呼び出し側のコード晒してどうするの?バカかな。

46:デフォルトの名無しさん
18/11/29 15:25:39.73 jDQTBB27.net
>>45
api提供側がドキュメント整備する義務なんてないんだよなぁ

47:デフォルトの名無しさん
18/11/29 15:27:01.59 jDQTBB27.net
すまん、読み間違えた
>>43に聞いても時間がかかりそうだから
呼び出し側でも何をしたいかをコードごと晒した方が早いって意味で書いた

48:デフォルトの名無しさん
18/11/29 20:00:22.69 C+POVdju.net
>>45
バカはおまえや恥ずかしいw

49:デフォルトの名無しさん
18/11/29 20:13:14.39 qd4rCcG0.net
>>48
バーカww

50:デフォルトの名無しさん
18/11/29 20:40:14.52 VmH99jfx.net
>>43
公式のドキュメントを読む
公式フォーラムを読む
ぐぐってStackoverflowなどに同様の事例がないか探す
公式フォーラムできいてみる
金払ってサポート契約してるAPIなら問い合わせる
API側のソースコードを読む
Stackoverflowなどできいてみる
開発元が質問を受け付けてたらきいてみる(最終手段)

51:デフォルトの名無しさん
18/11/29 20:40:33.75 o9bA/aga.net
            ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<
   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<
        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)< 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


52:デフォルトの名無しさん
18/11/29 20:57:04.61 kjOJrV++.net
>>50
ありがとう
その手順全部踏んでたけど最近の製品らしく英語祭も含めて殆ど情報ないし問い合わせで良かったぽいのでとりあえず方向性はあってそうで一安心

53:デフォルトの名無しさん
18/11/30 15:29:28.17 l9pzzQXt.net
スクレイピング勉強するとして、前提知識にjsonやらhtmlやら必要ですよね?

54:デフォルトの名無しさん
18/11/30 15:56:40.22 mWoFSymO.net
んなもん触りながら覚えるんだよ

55:デフォルトの名無しさん
18/11/30 18:06:58.72 CsglLldO.net
自慢じゃないが、最初は愚直に正規表現駆使して拾ってたぞw

56:デフォルトの名無しさん
18/11/30 18:55:56.92 x01dDAsY.net
フロントエンドしか出来なかった頃は
html取得→そのhtmlにjs追加→jQueryで取得ってやってたな
今見たら奇怪なプログラムや

57:デフォルトの名無しさん
18/11/30 22:38:46.93 cIO0a97u.net
フロントエンドてなんやと思とるんやおのれは?

58:デフォルトの名無しさん
18/11/30 23:08:23.93 x01dDAsY.net
フロントはjsとcssとhtml当たりのブラウザ向けのプログラムと思ってたけど違うの

59:デフォルトの名無しさん
18/11/30 23:31:35.97 VjmtC3o0.net
jQuery のCSS セレクターを学べ。Emmet も同じ。
Ruby のNokogiri とか
# . >
id, class, など
XPath は可読性が低いから、CSSセレクターの方がよい

60:デフォルトの名無しさん
18/12/01 13:20:06.08 DMhN4yyl.net
Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニック使って勉強してるんだけど難しすぎない?
こんなのみんなできるのかよ

61:デフォルトの名無しさん
18/12/01 13:56:23.78 b7Xa0FGW.net
スクレイピングは本当にめんどくさい
機械学習やるならデータセット使ったほうがいいんじゃないか

62:デフォルトの名無しさん
18/12/01 14:29:48.37 Jgv37Yi1.net
htmlからデータをインポートしてxlsxwriterでexcel形式に変換させるファンクション作らなきゃいけないんだけど
まず任意パースからのインポートの仕方がわからなくて躓いてる...

63:デフォルトの名無しさん
18/12/01 16:22:03.90 ZwBPlgP3.net
特定のモジュールから発生する例外だけをキャッチしたいんだけど、どうやったらいいですか?
例えば以下のnumpyモジュールの例外だけ検知したいです。
例外を替えたりなどhoge()メソッド内は修正しないで。
――――――――――
import numpy
def hoge():
123 + ‘a’ #=>TypeError
numpy.zeros((‘dummy’)) #=> TypeError (こっちだけキャッチしたい)
try:
hoge()
except TypeError as e:
print(‘numpyモジュールで例外が発生しました。’)
――――――――――

64:デフォルトの名無しさん
18/12/01 16:25:13.45 ZwBPlgP3.net
インデントを全角にして再投稿です・・
――――――――――
import numpy
def hoge():
  123 + ‘a’ #=>TypeError
  numpy.zeros((‘dummy’)) #=> TypeError (こっちだけキャッチしたい)
try:
  hoge()
except TypeError as e:
  print(‘numpyモジュールで例外が発生しました。’)
――――――――――

65:デフォルトの名無しさん
18/12/01 18:13:24.47 LZih+cVQ.net
例外をキャッチしたあとスタックトレースの中をみて処理を変えたら?

66:デフォルトの名無しさん
18/12/01 18:19:33.68 vZu4rQev.net
どちらも同じTypeErrorだから片方だけキャッチするのは難しい
キャッチ後にエラーメッセージで判別する位しか思いつかん

67:64
18/12/01 20:32:02.49 ZwBPlgP3.net
そうですか、了解です。ありがとうございました。

68:デフォルトの名無しさん
18/12/02 00:07:10.33 /AADpWgo.net
>>6
>TheanoはWindowsでPython 3.5と互換性がない

69:デフォルトの名無しさん
18/12/02 01:42:08.33 aLOgXgka.net
>>61
データセット便利やな。
てかpython勉強して1か月で
クラスとか継承で詰んでるんだけど
ここ最初に理解すべきなのかな

70:デフォルトの名無しさん
18/12/02 04:51:57.98 euNJd4h1.net
scrapy使いおるか?
csvに保存するときフォーマット指定できないの?

71:デフォルトの名無しさん
18/12/02 06:39:16.56 Zo6Yad1S.net
フォーマットて列の並びとかのこと?数値の桁とかのこと?
並びのことならFEED_EXPORT_FIELDSに設定しろとドキュメントにある。
桁とかの表現なら、cssセレクタで値を取得してFieldオブジェクトに突っ込んだすぐあとに、欲しい値が入ってるところをフォーマット済みのテキストに書き換えるとかはどうかな。
公式ドキュメントではFieldオブジェクトはビルトインdictのエイリアスだと書いてあるので、書き換えても問題ないかと。

72:デフォルトの名無しさん
18/12/02 08:03:48.35 /AADpWgo.net
>>69
classが分からない状態で機械学習とか過激派やね
何にしろクラスは基礎中の基礎なので、
とりあえず一つのクラスを作成していじり倒せるようにしたほうがいい
クラスの継承やトレイト辺りは「あーこういう機能があるんだな」ぐらいでいい。自分だけで作るならそんなに使わない

73:デフォルトの名無しさん
18/12/02 09:26:53.39 euNJd4h1.net
>>71
レスサンクス
FEED_export_field はsettings.pyに書けば良いのかな
Fieldオブジェクトっていうのは
items.pyの中で定義したクラスのことかな
辞書的に後から編集できるのか、じゃあ余計な部分をトリムしたりstrからintに変換できるな

74:デフォルトの名無しさん
18/12/02 09:53:26.93 nN8BX9b8.net
クラス理解しないとC#やろうとして速攻詰むぞw

75:デフォルトの名無しさん
18/12/02 12:06:22.27 Zo6Yad1S.net
>>73
そうそう

76:デフォルトの名無しさん
18/12/02 12:09:41.43 euNJd4h1.net
>>75
itemの処理はpipelineを使うのが本来のやり方なのかな
parseメソッドに書いたら汚れるよね

77:デフォルトの名無しさん
18/12/02 12:47:11.39 Zo6Yad1S.net
>>76
あー自分は使い捨てで作ってたからpipelineは知らなかった
けどこっちのほうがよさそうね

78:デフォルトの名無しさん
18/12/03 16:30:53.94 VunURnRZ.net
改行が含まれた文字列をそのまま出力するにはどうすれば良いんでしょうか
test = '改¥n行'
print test
これで改行されずにシングルクォーテーション抜いた改¥n行が表示されるようにしたいです

79:デフォルトの名無しさん
18/12/03 16:37:58.75 lgEDnwL/.net
print test.replace(‘\n’, ‘\\n’)

80:デフォルトの名無しさん
18/12/03 18:24:59.72 xHLM582p.net
以下のような、Ruby のヒアドキュメントみたいに、
書いたものがそのまま表示される、機能は無いのか?
特殊文字が解釈されないもの
text = <<'TEXT'
改\n行
TEXT
puts text #=> 改\n行

81:デフォルトの名無しさん
18/12/03 19:01:12.17 +OGeTNm4.net
>>80
この板の人たち事情があってRubyをNG登録してる割合高いから「名前を言ってはいけないあの言語」とかで言い替えたほうが読んでもらえるよ。

82:デフォルトの名無しさん
18/12/03 19:20:33.21 7bADYQ3u.net
BashやPerlといえばどうか…複数行文字列なら"""~"""や'''~'''があるし
RAW文字列ならrプリフィックスを付ける、文字列リテラルの連続は結合される

83:デフォルトの名無しさん
18/12/03 20:13:07.55 xB3jSBXT.net
お前らPythonごときでくだらない質問なんてしてんなよ
こんなのただのスクリプトだから早くなれろ

84:デフォルトの名無しさん
18/12/04 01:47:39.12 RJkraVST.net
from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.chrome.options import Options
options = Options()
options.add_argument('--headless')
browser = webdriver.Chrome(chrome_options=options)
browser.implicitly_wait(1)
url = "URLリンク(yahoo.jp")
browser.get(url)
file = open("source.html","w")
file.write(browser)
file.close()
上手く書き出せません。どうしたらいいでしょうか?
恐らく型が違うのだと思いますが、それでも無理矢理書き出す方法はありますか?

85:デフォルトの名無しさん
18/12/04 03:08:21.71 3ifFv/XY.net
TwitterのAPIの取得って審査厳しいの?
取った人おる?

86:デフォルトの名無しさん
18/12/04 06:06:01.32 qgvunLXb.net
>>84
from selenium import webdriver
from selenium.webdriver.chrome.options import Options
options = Options()
options.add_argument('--headless')
browser = webdriver.Chrome(chrome_options=options)
browser.implicitly_wait(1)
url = "URLリンク(yahoo.jp")
browser.get(url)
hoge = browser.page_source
file = open("source.html","w")
file.write(hoge)
file.close()

87:デフォルトの名無しさん
18/12/04 14:13:10.16 RJkraVST.net
>>86
レスありがとうございます。
とても助かりました。
また、これについて何とかそのままの状態でもエラーを発生させなかったり、
エラーを勝手に保存することでプログラムを止めないで次に薦める方法はありますか?
Perlをよく使うのですが、Perlの場合型が違った場合でもその型?のメモリ番地?を保存してくれそこから容易に調べることが出来ます。
また、実用上プログラムが止まらないので助かることも多いです
同じような使い方が出来ますでしょうか?

88:デフォルトの名無しさん
18/12/04 15:06:12.93 eKuwOju4.net
参考までに、Ruby のnokogiri を使って、スクレイピングしてみた。
head > title を取得した
require "selenium-webdriver"
require "nokogiri"
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_argument('--headless')
options.add_argument('--disable-gpu')
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.navigate.to "URLリンク(www.yahoo.co.jp)
doc = Nokogiri::HTML( driver.page_source )
element = doc.at_css( "head > title" )
puts element.text #=> Yahoo! JAPAN
driver.quit

89:デフォルトの名無しさん
18/12/04 15:15:31.47 qgvunLXb.net
>>87
>エラーを勝手に保存することでプログラムを止めないで次に
2系なら try except とゆう構文でエラー時エラーの種類と内容を書き出しつつ先へ進めさせることができるが
3系だとexceptのあとにエラーの種類を指定しないとおこられるようになったので
実質無理げー

90:デフォルトの名無しさん
18/12/04 15:58:37.22 eKuwOju4.net
例外の握り潰しか?
Ruby では、rescue で例外を捕捉しても、
何も処理せず、またはログを記録して、そのまま次の処理へ進む
例外の握り潰しは、やってはいけないのが常識だけど、面倒くさいならそうすれば?
ただし、仕事では禁止!

91:デフォルトの名無しさん
18/12/04 16:37:54.49 VeulgD+K.net
>>1の冒頭に書いてもこれだからな。キチガイは始末におえない。
もうスレタイに書くしか。

92:デフォルトの名無しさん
18/12/04 16:41:20.65 yoAmFvIw.net
>>85
7月にとったときは特に難しくはなかったよ、ただテストツイート一回でなぜかアク禁食らって一度取り直したけどw

93:デフォルトの名無しさん
18/12/04 16:59:45.68 1lg34cOD.net
そっかー
残念!
仕事というか株の売買プログラムとかPerlで作ってるけど
再現性の低い通信エラーとか色々な理由で止まる方が困るからとりあえず動くのが大切
で、エラーが仮に出たとしても最後の所でしっかりとチェックして不正があれば全ての実行を取り消したり通知するようにしてるからミスが起こらない
プログラマとしてはダメなのかも知れないけど、自分で運用まで全て理解してやってると、とりあえず動いてくれる方が助かることも多いんだわ
頻度の少ないエラーとか全て潰してたら何年もかかるしね・・・
Pythonってとりあえず動かして、ちょっと修正してとかプログラムというよりもスクリプト的な使い方も多そうだから
エラーをスキップするような方法もあったら便利そうだけどかなり厳しい言語なんだな

94:デフォルトの名無しさん
18/12/04 17:22:18.57 eKuwOju4.net
漏れは、Ruby で、selenium webdriver を使うけど、
5ch, Showroom とか、しょっちゅうエラーが起きる
通信回線が混んでいると、1分掛かっても、全部を読み込めていないから、
外部プログラム(selenium)からアタッチできない
数十個のJavaScript を読み込むだろ。
延々と、アタッチできない状態が続く

95:94
18/12/04 17:27:09.75 eKuwOju4.net
たぶん、向こうのサイトが、すべてのJavaScript を読み込んで、
idle 状態になっていないと、外部プログラム(selenium)からアタッチできない
アタッチ要求を出しても、ずっと待たされる

96:デフォルトの名無しさん
18/12/04 17:48:34.56 qgvunLXb.net
>>93
うんこはperlに(・∀・)カエレ!!
そしてもう二度とでてくんな

97:94
18/12/04 17:54:17.94 eKuwOju4.net
>>88
修正
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 30 # 要素の検索の timeout
driver.navigate.to "URLリンク(www.yahoo.co.jp)
sleep 10
doc = Nokogiri::HTML( driver.page_source )
通信回線の込み具合は、どうにもならない
要素の検索のタイムアウトを設定したり、スリープして待つとか、
異なるサイトなら、タスクランナーで並列化するとか

98:デフォルトの名無しさん
18/12/04 17:57:21.34 qgvunLXb.net
>>91
真正基地外はスレタイ変えたくらいじゃ書き込み続けるだろ
基地害だから

99:デフォルトの名無しさん
18/12/04 18:07:30.86 cF/7Fnqn.net
96も1に違反してるじゃんw
それに他の言語からやって来たのならそれで出来ることを聞くのは普通じゃね?

100:デフォルトの名無しさん
18/12/04 19:30:55.39 qgvunLXb.net
>>99
どこが違反なんだよ
名前すら出すなとは書いてないぞ >>1

101:デフォルトの名無しさん
18/12/04 19:36:10.64 2FKaQDau.net
煽られてどうすんだよ…

102:デフォルトの名無しさん
18/12/04 19:52:08.51 QeY+Bq2u.net
Rubyガイジは煽りの相手をせずに淡々と書き込んでてワロタ

103:デフォルトの名無しさん
18/12/04 20:05:46.71 VeulgD+K.net
Rubyのスレで淡々とやれよな…
こんな根性のやつらばっかりだから廃れるんだよ。
よそ様に迷惑かけるなんて日本人とは思えない。

104:デフォルトの名無しさん
18/12/04 20:12:08.28 9wyNuVZz.net
RubyガイジAI説

105:デフォルトの名無しさん
18/12/04 20:37:17.50 cF/7Fnqn.net
>>100
Ruby書いてるのは論外だが自分のコメと1のコメを良く読んでみると分かるかと

106:デフォルトの名無しさん
18/12/04 21:24:38.75 A+OucxSm.net
いや、スクリプトごときに悩む意味がわからん

107:デフォルトの名無しさん
18/12/05 17:15:07.63 kX9gokKe.net
>>93
ゆるゆるで中でエラー出してても黙って動いて
訳の分からない結果が出力されるよりは
ちゃんとエラーとか例外吐いて止まってくれる言語の方が有難いとプロは考える

108:デフォルトの名無しさん
18/12/05 17:35:48.90 m3aTpD0U.net
>>87
ある箇所で発生する例外が確実に無害であると確信できるなら、全ての例外をexcept:で受けたあと、sys.exc_info()を呼んで戻り値をリストに保存する。
第三要素がtraceback型のインスタンスになっているので、tracebackモジュールの関数で適当にテキスト化してログファイルにでも書き出せばいい。

109:デフォルトの名無しさん
18/12/05 17:52:30.65 xYhP2Ga4.net
>>24
本環境にインタプリタ一つでやってる
pipで別のバージョン要求されても無視オプション
ただでさえ深い所にあるsite-packages/に差分増えるとか嫌すぎる
Pythonも3.6/に入ってたから、3.7に移行するともっとカオスになりそう
ということで全て~/site-packages/に移した
ずっとこれで行くと思う
問答無用モードのpipで入れても起動するときにバージョンで弾く奴も居るけど、__init__.pyあたりに判定コードがあるので消す
本当にバージョン依存のある正当な要求でも、例外起きた所に飛んで弄ればなんとかなる
(サイレントバグは知らん)
2.7で更新止まってる奴の改修もそんな面倒ではない
めっちゃ個人用だけど、ライブラリイジイジするのも勉強になる

110:デフォルトの名無しさん
18/12/05 18:02:36.34 xYhP2Ga4.net
無視オプションしても変なフォルダ増えてる事があるから安全ではないかな…
バックアップは取っとこう
本当はクローンしてきてコードのインポート回り見てから、必要でない物をsetup.pyやMakefile,requirementsから消すべきか
ピュアPythonならコピペだけど、こっちでバイナリ作るパッケは面倒

111:デフォルトの名無しさん
18/12/05 18:12:11.17 xYhP2Ga4.net
数百行のしょぼいコードでもパッケ管理リスト埋めるのも嫌だ、潔癖症だろうか
公式docでしばしばレシピ引用してるActiveStateよいよね、今は全然Activeじゃないけど…
こういう気軽にブラウジングしながらスニペット手に入るサイトって他に無いだろうかね?
ロゼッタコードも良いとこ
短いから、エディタと並べて解釈しながら自分流に書き直してライセンス汚染を防いでる気になってる
だ、大丈夫だろう多分…

112:デフォルトの名無しさん
18/12/05 18:17:55.34 ZfW/4emJ.net
>>107
どっちかではなく、使い勝手次第でどちらもあると良くない?
デバッグの時はそれでないと困る ここには同意する
しかし再現性の乏しいエラーで止まるとそのたびにリセットが必要になるとか実用上困る
かといって100%確実に動作するまで利用できないのは不便
例えばだけど自作で液晶のIRリモコン作ったんだけど、下手にバグで止まるとそのたびにリセットが必要になり面倒
しかし、バグを無視してくれるなら2回押すだけで何事もなかったように動作してくれるとかね
特に再現性の乏しいバグだとデバグのコストの方が大きくなる気がする
プロ兼経営者はこのようには考えないの?
>>108
ありがとう

113:デフォルトの名無しさん
18/12/05 19:07:33.62 jWFcc5b0.net
世間から嫌われてる言語の仕様なんざ知らねえよ
頭おかしいんだろ
URLリンク(m.srad.jp)

114:デフォルトの名無しさん
18/12/06 08:14:25.79 nonVVsji.net
>>111
VSCode の拡張機能に、Python スニペットは無いの?

115:デフォルトの名無しさん
18/12/06 17:52:27.35 YSiFec/j.net
クラスがよくわからないので教えてください。

116:デフォルトの名無しさん
18/12/06 18:14:17.71 rq0vzYZs.net
お前が最下層カーストになるところ。

117:デフォルトの名無しさん
18/12/06 18:18:08.29 z6DmJ1sW.net
>>112
バグったまんまのリモコン、承知の上でバグ握りつぶして出荷とかバレたら倒産沙汰だろ

118:デフォルトの名無しさん
18/12/06 18:23:28.03 mW4DcY1D.net
>>117
大量にあるならデバグしっかりしろって話
問題として挙げてるのは通常だと発生しないレベルの話ね

119:工学部電気学徒
18/12/06 20:47:55.58 b4ZEnh8O.net
大学でやっている教科書以外に、
今は「わかるpython」勉強中

120:工学部生
18/12/06 20:48:41.07 b4ZEnh8O.net
アメリカで最も良い職業第一位はデータサイエンティスト!今後の日本ではデータサイエンティストはどうなる!?
URLリンク(www.internetacademy.jp)

121:デフォルトの名無しさん
18/12/06 21:10:06.95 JL7sw2bQ.net
はいNG

122:工学部生
18/12/06 21:36:48.18 b4ZEnh8O.net
~Python[リスト]~
a=[10,22,40,45]
a[0]
10
a[3]
45

a=[10,22,30,45]
a[1]=555
a
[10,555,30,45]
#リストの長さを求める
a=[1,2,3,4,5,6,7]
len[a]
7
b=[0,2,4,6]
len[b]
4

123:デフォルトの名無しさん
18/12/06 21:48:49.57 yYCA+yGj.net
>>122
でたらめなコードはるな屑

124:デフォルトの名無しさん
18/12/06 22:41:28.87 LqRlvnk/.net
そもそもウンコスクリプトで書いてるのにでたらめもへったくれもない
ウンコスクリプト自体がでたらめだからな

125:デフォルトの名無しさん
18/12/06 22:47:29.49 z6DmJ1sW.net
>>118
>通常だと発生しない
この判断が謎基準あるいはお前基準だろ
とりあえずおまえは自家消費以上のことはすんな
ネットで成果を公開とか迷惑ンゴ

126:デフォルトの名無しさん
18/12/06 23:02:18.80 LB78QwxY.net
>>124
なんでウンコスクリプトのスレをわざわざ見に来てんの?馬鹿なの?

127:デフォルトの名無しさん
18/12/06 23:02:45.95 mW4DcY1D.net
>>125
ごめん
プロ兼経営者がどのように考えているか、それが知りたいんだわ
あと、ソースは昔から公開してるけど使う使わないは個人の自由
使いたい人が判断したらいい
ただ、ちょっと古い家電とかリモコン製造中止で、買い替え+工賃で30万とか普通にあるけどな

128:デフォルトの名無しさん
18/12/06 23:41:25.80 DW25EsLl.net
>>127
再現性の乏しいバグってのが何を指しているのかわからん。バグはバグ。
発生率が高かろうが低かろうが、処理続行してもいいのは想定内かつ安全な例外だけだよ。
自分にとって想定外なんてのは他人にとっては想定内で、単に自分に技術がないだけと思うべし。
本当にどうしようもないエラーの場合は、プログラムは落として、プログラム外からインテグリティチェックをかけてから再起動するような設計にすること。これは例外で握りつぶしてはいけない。
本当にどうしようもないエラーってのは、回路に蛾がはさまって短絡したとかそういうのね。

129:デフォルトの名無しさん
18/12/07 08:48:23.89 6Y22yxam.net
超初心者だからスプリクトの1行ごとにコメントと改行を入れてるんだけど
実行速度が遅くなったりしますか?
200行程度じゃ変わんないですか?

130:デフォルトの名無しさん
18/12/07 08:57:38.84 6Hs26rkM.net
数百メガバイトのソースコードなら何秒かかかるかも
ただしバイトコードにコンパイルする時の話で、バイトコードコンパイル後はコメントやらは消えてるから影響しない

131:デフォルトの名無しさん
18/12/07 09:41:26.20 6Y22yxam.net
プログラムが動いてる間は毎回コメントも認識されるんだと思ってた
最初重いだけなら思う存分コメントがかけます
ありがとう!

132:デフォルトの名無しさん
18/12/07 09:49:31.97 Z7BziDk3.net
萌えた

133:デフォルトの名無しさん
18/12/07 10:26:18.50 rya14J0R.net
jupyter notebookでやれ。

134:デフォルトの名無しさん
18/12/07 12:06:29.32 cSzYN2du.net
Ruby はインタープリタだけど、
一旦ソースコードが中間言語にコンパイルされて、仮想マシンRubyVM で実行される
だから、コンパイル時の構文解析時に、普通のコメントなどは除去する
でも、アプリ実行中にアクセス可能な、特別なコメントの書き方もあるかもしれない。
テスト用コメントなんかはそう
コメント内に、特別な記法で書いておいて、テスト可能なようにしている

135:デフォルトの名無しさん
18/12/07 13:01:23.35 /wuQ7bh3.net
>>134
グロ

136:デフォルトの名無しさん
18/12/07 14:43:28.58 sNUbvbdf.net
複数行コメントする方法で
'''
コメント
コメント
'''
で囲む方法があるけど、これは消えないですよね?
使わない方がいいって事ですか?

137:デフォルトの名無しさん
18/12/07 14:50:36.44 Z7BziDk3.net
消えるってコンパイル時にって事?
コメントは全部削除される
ってかコメントに対してパフォーマンスなんて求めるもんじゃない

138:デフォルトの名無しさん
18/12/07 15:39:32.47 mx5HXDAq.net
>>136
使って
コメントなんて いっぱいしておかないと。
今は至れり尽くせりにしたつもりが
1年後には言葉足らずとなり
過去の自分を呪うぞ

139:デフォルトの名無しさん
18/12/07 15:43:50.63 lkrG/qbb.net
>>135
+1

140:デフォルトの名無しさん
18/12/07 15:44:21.33 5EIzkXh4.net
コメントのせいで容量が100倍に膨れ上がったりすればコンパイルがほんのちょっと遅くなるかもしれないけど
ソース1行に対してコメント100行書くほどの文章力がない

141:デフォルトの名無しさん
18/12/07 15:53:34.95 Z7BziDk3.net
仮想通貨に使われる技術「ブロックチェーン」をベースにした宗教「0xΩ」の存在が発表されました。
0xΩは宗教活動をブロックチェーンを通じて行うというもので、創設者は「最高権威」という立ち位置になく、
また信仰内容は信者が変更できるという、一般的な宗教とは異なる仕組みが取られています。
URLリンク(gigazine.net)

142:デフォルトの名無しさん
18/12/07 15:53:47.35 Z7BziDk3.net
誤爆しましたすいません

143:デフォルトの名無しさん
18/12/07 16:07:25.88 6zSNRfam.net
どうせやから、どこの誤爆か書いとけ

144:デフォルトの名無しさん
18/12/07 16:43:31.88 V6petta2.net
晒すソースのコメントは英語で書けよ
PEP8からのお願いな

145:工学部生
18/12/07 17:02:39.75 0e4YCNCN.net
jupiter  notebook をmyPCに入れようとしたけど、
空いているソフトがありませんとインストールエラーが出て使えなかったから
仕方なくPycharmでやってる。

146:工学部生
18/12/07 18:44:09.34 0e4YCNCN.net
jupiternotebookをインストールする空ファイルに、
日本語が入っているとできないので、ローマ字だけでないとできないようだから注意な。
これ豆。

147:デフォルトの名無しさん
18/12/07 19:32:28.38 Kxu7nV/X.net
>>136
コメントではなく文字列だからね。ちなみに代入や出力しない文字列のみを
モジュールやクラス、メソッドの先頭に書くとドキュメンテーションにもなる
これは-OOオプションやPYTHONOPTIMIZE環境変数を相当にする事で除去される

148:工学部生
18/12/08 00:06:31.60 rlsk42yo.net
■ワイヤレス給電ができる道路で、送電線が消え(ワイヤレス給電のコイル部分が送電線の役割も果たす)
バス、タクシー、トラック運転手やamazon、郵便配送員が自動運転化され、
ガソリンスタンドがなくなり、工場作業員(EVはモーターとバッテリーをくっつけるだけでできるので、
格段に生産工程がシンプルにできる)も自動化され、コンビニ店員もデジタル決済化で消え、
いまわしい存在が道路や街の景色から消えれば、
どれほど輝いて街の景色が見えるだろうか。

「すべては、道路をワイヤレス給電できるかどうかにかかっている」

卒論では、送電線とコイル一体化型の
道路のワイヤレス給電システム実現に向けた研究を行う可能性が高い。

149:デフォルトの名無しさん
18/12/08 16:35:19.54 S81QsiH/.net
ひさびさに古いpython使おうとしたらpipが実行出来なくなってた
溜めてたソース全部捨てて一から描き治すか

150:デフォルトの名無しさん
18/12/08 16:44:11.29 6PSRXti5.net
>>147
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) ㌧㌧
/ ~つと)

151:デフォルトの名無しさん
18/12/08 17:19:08.50 ZPRTf171.net
>>149
pip install pip --upgrade

152:デフォルトの名無しさん
18/12/09 01:47:56.69 uDZh180K.net
pythonってswitch文みたいなのって無いの?

153:デフォルトの名無しさん
18/12/09 02:27:33.27 Nv3BdDvj.net
ないよ

154:デフォルトの名無しさん
18/12/09 04:14:31.55 aTy6QhXn.net
でもWitchが住んでいる

155:デフォルトの名無しさん
18/12/09 09:42:31.38 csgCMmSG.net
Mr. witch witch witch.

156:デフォルトの名無しさん
18/12/09 14:51:34.44 rgDJoSoN.net
switchは構文糖衣だし
実際それほど便利じゃないし
本気で数字で分けるだけなら
函数テーブル使った方がマシでっせ

157:デフォルトの名無しさん
18/12/09 18:55:00.30 tlVa+X2N.net
d = dict(状態=やること関数)
d["状態"].()

158:デフォルトの名無しさん
18/12/09 19:41:48.23 +eDlZSHC.net
ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

159:デフォルトの名無しさん
18/12/09 19:42:02.82 +eDlZSHC.net
ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

160:デフォルトの名無しさん
18/12/09 20:42:23.97 9LmYHd02.net
scapyのsniff使ってるとメモリ使用量が上がり続けていくんだけどこれは仕様ですか?

161:デフォルトの名無しさん
18/12/10 21:01:06.57 y3ckG4UJ.net
random.uniform(a, b) の説明には
a<=N<=b の範囲の乱数Nを返すとなっていますが
実際にやってみると a<=N<b のようです
いったいどちらが正しいのでしょうか?

162:デフォルトの名無しさん
18/12/10 21:16:29.63 N1Gn4Vf5.net
実数だからaかbとイコールになる確率ってほぼ0じゃね
a側に等号が含まれるのはどうやって調べたの?

163:デフォルトの名無しさん
18/12/10 21:34:16.97 y3ckG4UJ.net
>>162
a<N<bの誤りでした
int(random.uniform(0,1)*10) などとしてループを回すと0~9の値しか出ないので質問しました
10が出る確率はかなり低いでしょうが、ごく稀にでも10が出る場合があるのなら
不具合の原因になるかもしれないので確かめたかった

164:デフォルトの名無しさん
18/12/10 21:53:33.18 ld2JOcIm.net
ここまで読んだところによると十中八九不具合の原因になるのはお前

165:デフォルトの名無しさん
18/12/10 22:09:46.52 ouPt/Ido.net
いや俺が思うにおまえがバグ

166:デフォルトの名無しさん
18/12/10 22:19:04.92 oMa61cdx.net
>>161
答えを言うと出ない
ドキュメントに仕様が書かれているので、しっかり読もう
URLリンク(docs.python.jp)

167:デフォルトの名無しさん
18/12/10 22:54:26.08 N1Gn4Vf5.net
>>163
理論上はa,bと等しい値がもあり得るけど、pythonは倍精度浮動小数点数を採用している
その例なら10が出る確率は1/2^64=1.8e-19だから無視できるレベル

168:デフォルトの名無しさん
18/12/11 00:09:59.53 lSlT3drN.net
bになったときだけもっかい振り直せばいい

169:デフォルトの名無しさん
18/12/11 10:03:29.50 209qjJEL.net
pipでウイルスに感染する事ってありますか?

170:デフォルトの名無しさん
18/12/11 11:41:37.37 TFrLh2dU.net
ある

171:デフォルトの名無しさん
18/12/11 11:45:58.00 TFrLh2dU.net
一歩手前だが去年の事例
URLリンク(www.bleepingcomputer.com)

172:デフォルトの名無しさん
18/12/11 11:55:21.08 209qjJEL.net
マジで
-�urllib(アップロードされた2017-06-02 07:03:37、偽装urllib3)
やった覚えがある
野良zipもpipしちゃったしどうしよう

173:デフォルトの名無しさん
18/12/11 12:03:09.06 209qjJEL.net
ブログで紹介されてるのをpipするなら安全ですか?
それとも毎回 xxxx virusでググるべきですか?

174:デフォルトの名無しさん
18/12/11 12:27:50.18 hyfko4Dv.net
本気で心配ならソースを全部読んで理解するしかない
ブログの紹介は全く関係無い

175:デフォルトの名無しさん
18/12/11 13:00:39.23 eQLW3H68.net
無視できるレベルωでも
仕様で=まであり得るなら
ちゃんとその場合の対処もしとけ
マーフィーの法則

176:デフォルトの名無しさん
18/12/11 13:01:46.05 eQLW3H68.net
>>173
毎回ソース嫁
なんのためのOSSか

177:デフォルトの名無しさん
18/12/11 13:54:58.97 7QS8GAxa.net
>>175は頭に隕石が落ちてきたときの対策なんかもしてるの?

178:デフォルトの名無しさん
18/12/11 14:09:43.15 eQLW3H68.net
>>177
どっちが確率高い?やっぱり隕石?

179:デフォルトの名無しさん
18/12/11 14:16:32.55 hyfko4Dv.net
隕石対策とか無理ゲーっす

180:デフォルトの名無しさん
18/12/11 14:32:26.52 pQGjHL6C.net
隕石ではなく交通事故程度の対策じゃない?

181:デフォルトの名無しさん
18/12/11 18:00:34.62 dUK/AO9T.net
むちゃめちゃめちゃくちゃクラスの説明がわかりやすいサイトはありませんか?

182:デフォルトの名無しさん
18/12/11 18:23:02.28 hyfko4Dv.net
classかー
あれは自分で書かないと覚えられないと思う

183:デフォルトの名無しさん
18/12/11 18:45:10.90 7MI0vuCf.net
C やったことあるひとなら
class は struct FILE
self は FILE *
で大体通じる
class も self も PyObject * な訳だが

184:デフォルトの名無しさん
18/12/11 19:08:34.94 Lud9CcUu.net
モジュールとクラスの違いが分からん

185:デフォルトの名無しさん
18/12/11 20:05:14.18 Xzhpe7k7.net
プログラミングはチュートリアルなどを見るだけで理解したほうがいいですか?
チュート見ながら試した方がいいですか?
コード打つだけで精いっぱいになっちゃう

186:デフォルトの名無しさん
18/12/11 21:47:07.11 Xzhpe7k7.net
func _unhandled_key_input(event):
if(Input.is_action_pressed("ui_up")):
print("aaaa")
なぜ関数の中でしか使えない関数があるのでしょうか?
そのような仕組みの理由を教えてください。

187:デフォルトの名無しさん
18/12/12 06:58:09.90 l9bRHISX.net
ひどい

188:デフォルトの名無しさん
18/12/12 11:59:21.13 cxhJXEax.net
>>185
教科書見ただけでテストの点数取れますか?
>>185
関数の引数にあたるところ(カッコの中のこと)だけしか書けない関数はありません。
なお、ifは制御文という特別な文法なので関数ではありません。

189:デフォルトの名無しさん
18/12/13 04:17:22.36 QPEl7FLE.net
クラスはもう少しで分かりそうな気がするけど分からん

190:デフォルトの名無しさん
18/12/13 12:12:23.33 zFPTCGev.net
必要無ければ判らんやろね
必要は発明の母

191:デフォルトの名無しさん
18/12/13 12:18:42.89 4w3MESCG.net
クラスは便利やけど必要はものではないで

192:デフォルトの名無しさん
18/12/13 12:19:40.03 iO9TO7Wm.net
CSVファイルの内容をpostgresのテーブルにinsertしたいと思っています
DBにはすでにテーブルはある前提です
ただし同じ値がある場合はupdateさせたいです
このような処理を作りたいのですが同じ値があればupdateさせるという部分をどう作れば良いか分からず悩んでいます
どのような考え方で作ればよいかアドバイス頂きたいです
使うライブラリはpsycopg2です

193:デフォルトの名無しさん
18/12/13 12:24:22.11 4w3MESCG.net
同じ値があるかわからんけどインサートするのは出来るんか?

194:デフォルトの名無しさん
18/12/13 12:34:09.42 ymmh3tTY.net
insert前にselectしてみれば良い

195:デフォルトの名無しさん
18/12/13 12:54:33.89 iO9TO7Wm.net
>>193
いえ…insert時点で躓いています…
URLリンク(python-8.blogspot.com)
ここ見ながらやってるんですがcsv2DB()の関数内のcur.executeの部分が上手くいきません…

196:デフォルトの名無しさん
18/12/13 13:06:14.11 zFPTCGev.net
何がどうなったのかエラーとか貼る気もないやつにはレスは来ない

197:デフォルトの名無しさん
18/12/13 13:49:37.94 Coerq+B9.net
そっちの関数だけport指定が0000のままとかだったりして

198:工学部生
18/12/13 15:53:35.43 owqJPfCG.net
temp=18
if temp <20:
_____ print("heater")
heater

199:工学部生
18/12/13 15:58:56.05 owqJPfCG.net
temp =31
if temp<20:
_______print("heater")
elif temp >=30:
_______print("cooler")
else:
_______print("stop")

cooler

200:工学部生
18/12/13 16:01:37.14 owqJPfCG.net
card =[1,2,4,7,9,10,12]
7 in card
True
7 not in card
False

201:デフォルトの名無しさん
18/12/13 16:31:16.35 XOkEi3bk.net
>>197
PostgreSQLのポートって実質固定番号じゃなかったか?

202:デフォルトの名無しさん
18/12/13 16:36:35.71 XOkEi3bk.net
>>195
それ真似したらアカンやつやで

203:工学部生
18/12/13 19:02:35.00 s9iRtAM4.net
みなさん、プログラム作るときは、
まずはフローチャート(入力、計算、条件付き分岐、繰り返し、出力)書いて、それぞれの機能を関数化するとさらにシンプルに書けるようですよ。

204:デフォルトの名無しさん
18/12/13 19:02:42.74 3jDyc5p6.net
>>201
そうなのか、失霊しました

205:工学部生
18/12/13 19:05:48.10 s9iRtAM4.net
フローチャートで入力、出力をまず考え、
計算、条件付き分岐、繰り返しを考える。
そして、それぞれの機能を関数化し別セル(ファイル)に収納。

206:工学部生
18/12/13 19:08:36.18 s9iRtAM4.net
コンビニ店員をロボット化するには→レジの無人化、ロボットの価格低下が必要→工場の無人化が必要→AIロボットが必要→pythonが必要

207:デフォルトの名無しさん
18/12/13 19:11:47.81 qE1sSYTY.net
人工知能だからって無駄にPythonで書きたがる奴wwwwwww

208:デフォルトの名無しさん
18/12/13 19:37:00.40 zmwgIU0R.net
人に頼まれて一から独学でgui作ったのに、
完成していざ渡そうとしたら要らないって言われてしまった
頑張ったのに

209:デフォルトの名無しさん
18/12/13 19:55:57.12 XOkEi3bk.net
着手金くらいは取ってから作業汁
そうでなければ最初から霧消のつもりで

210:工学部生
18/12/13 21:15:15.30 owqJPfCG.net
バカ。
AI、ディープラーニングはpythonじゃないと
かけねえよ。そんなの常識。
Cで書くと、AIというより言われた通りのことをいうだけの操り人形になる。

211:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:33:40.06 LS+CbIAJ.net
pythonで書くと言われてないことをいうおしゃべり人形になるの?

212:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:37:04.98 l7PW6RcB.net
は?

213:工学部生
18/12/13 21:42:14.81 owqJPfCG.net
stage =1
while stage <=8
_____print(stage)
_____if stage == 4:
__________break
_____stage+=1

1
2
3
4

214:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:43:25.23 0nWHC86r.net
Fラン工学部生なんで、AIライブラリのほとんどがC++で書かれたコアにPythonバインディングを後付けしたものだってことを知らないのでしょう

215:工学部生
18/12/13 21:44:31.06 owqJPfCG.net
stage =1
while stage <=8 :
_____print(stage)
_____if stage == 4:
__________break
_____stage+=1

1
2
3
4

216:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:45:53.40 rlkcAWMk.net
おまえらなんであぼ~んと会話してんの?
なんなの?
ひまなの?
ばかなの?

217:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:46:01.91 l7PW6RcB.net
バカなん?

218:工学部生
18/12/13 22:01:27.53 owqJPfCG.net
for I in range(1,10,2):
______print( I )
1
3
5
7
9

219:デフォルトの名無しさん
18/12/13 22:14:20.96 6BAHUEKM.net
>>203
フローチャートwwwwww
アホやろこいつwwww

220:デフォルトの名無しさん
18/12/13 22:22:00.28 6BAHUEKM.net
>>210
AIが何かすら分かってないようだな
アホやろオマエ

221:デフォルトの名無しさん
18/12/13 22:54:00.25 J8CqZcRY.net
>>192-197
insert する前に、select して、同じ値があるかどうか確かめるのは、悪いデザインパターン
1. select
2. ここに、わずかなタイミングがあり、他者が状態を変える可能性がある。
3. insert
だから、いきなり挿入すればよい。
挿入できなかったら、エラーになるだけ。
それでも、挿入と更新の間に、わずかな隙間がある
1. insert してエラーになる。
2. ここに、わずかなタイミングがあり、他者が状態を変える可能性がある。
3. update

222:デフォルトの名無しさん
18/12/13 23:04:56.44 LS+CbIAJ.net
いきなり挿入は嫌われる。
前戯が大切。
じゃないとがっつくな童貞と言われる。

223:デフォルトの名無しさん
18/12/13 23:13:24.14 l7PW6RcB.net
>>221
ところでなんで急に頓珍漢な事言い出したんやおまえ

224:デフォルトの名無しさん
18/12/14 00:28:29.42 eq2b6nTC.net
a = [1, 2, 3, 4, 5]
b = [3, 2, 8, 6, 4]
のようなnumpy配列があった場合に、前後3つの数値の差の平均の配列を求めたいです
(もし配列の端の数字の場合は、2つの数値の平均を)
temp = [-2, 0, -5, -2, 1]が単純な配列の差だとしたら
result = [-0.67, -2.3, -2.3, -2, -0.3]を求めたいです
上手いやり方ありますかね?

225:デフォルトの名無しさん
18/12/14 00:30:55.83 eq2b6nTC.net
愚直にforとmean使うしかないんですかね?

226:デフォルトの名無しさん
18/12/14 01:18:18.25 yKLaTwQg.net
Ruby なら、
( 1..5 ).each_cons( 3 ){ |ary| p ary }
結果
[1, 2, 3]
[2, 3, 4]
[3, 4, 5]
>もし配列の端の数字の場合は、2つの数値の平均を
こういうのは、出来ない

227:工学部生
18/12/14 01:30:24.59 eNrCE38i.net
>>226おい、>>1見ろ、
python以外のコード貼るな<(`^´)>

python以外のコード見るのとか不快だ。

228:デフォルトの名無しさん
18/12/14 02:39:06.50 UnG6cDSH.net
import numpy as np
c=np.pad(a-b,1,'constant')
result=(c+np.roll(c,-1)+np.roll(c,1))[1:-1]/3
cはtempの両脇に値が0の要素を1個ずつ追加したもの。
これを左右に一つずつずらし(roll)た配列二個をつくり、cと要素ごとに足して、両端の要素をカットして3で割ればいい。

229:デフォルトの名無しさん
18/12/14 05:19:04.72 jdeQ48ny.net
>>227
>>148とか>>158とか、全くのスレ違いの糞情報を貼っておきながら何言っちゃってんの?
バカなの?

230:デフォルトの名無しさん
18/12/14 09:08:13.71 6gAIOATR.net
>>229
つまりRubyスレを全くのスレ違いの糞情報で埋め尽くせばいいのか。
さっそく行ってくる

231:デフォルトの名無しさん
18/12/14 10:12:41.10 xI0Am9ML.net
>>224
a-bに対して[1/3, 1/3, 1/3]を畳み込めば良い
f = np.ones(3)/3
m = np.convolve(a-b, f, ‘same’)

232:デフォルトの名無しさん
18/12/14 10:14:27.72 xI0Am9ML.net
mがresult

233:デフォルトの名無しさん
18/12/14 10:44:45.72 h4Nz0bah.net
>>224
-符号が_のへそまがりな言語の場合
a=:1 2 3 4 5
b=:3 2 8 6 4
3(+/%#)\0,a-b,0

234:デフォルトの名無しさん
18/12/14 11:36:37.53 4+w41dav.net
ノイズが混じった正弦波のような測定データ(x, y)があった際に、周期や振幅、y=0の際のx座標などを求める方法ってありますか?
こんな感じの測定データです
URLリンク(o.8ch.net)

235:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:02:50.24 bfd6m/PR.net
def circleArea(radius):
result = radius * radius
return result
circleArea(100)
引数の使い方についてですが、上記だと結果として10000が出力されるはずですが、idleだと何も値が返されません
なぜダメなんでしょうか

236:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:11:37.94 bfd6m/PR.net
ああそうか、printしないとだめなのか(´・ω・`)
returnで出力されるとおもてた

237:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:13:18.75 xnFB3G3S.net
>>234
ノイズの種類によるけど正弦波ならだいたい移動平均で消せるんじゃないの
あと符号反転で周期求めようとするとオフセット乗ったときに狂いやすいからその恐れがあるならピークで求めたほうがいい
手法をまだ決めてないならPython関係ないし実験学とかデータ解析に詳しい人に聞いたほうがいいと思う

238:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:14:16.48 jdeQ48ny.net
>>234
FFTやら二分法やら

239:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:19:43.77 bfd6m/PR.net
idleに自動補完ありますか?
ctr spaceしないと出てこない

240:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:49:00.67 bfd6m/PR.net
pythonってリターン必須なんですか?
関数が終われば自動的に値を返してくれるのでは?
def a(b):
result = b * b
return result
hoge = a(100)
print(hoge)
returnがないと値なしになる

241:デフォルトの名無しさん
18/12/14 13:12:22.96 pHG5JLha.net
>>240
return 無くてもちゃんとNone 返してる

242:デフォルトの名無しさん
18/12/14 14:19:31.24 vXMSodjw.net
パスの途中に簡体字とかを含むファイルを扱うにはどうしたらいいですか?
「?」に化けてしまってうまく扱えません

243:デフォルトの名無しさん
18/12/14 14:28:43.58 5fi2OFPa.net
ユニコ環境なのは多分前提として、フォント入れる
簡体字くらいならいくらでも小さいのある(元々入ってるはず)と思うので切り替えでいいと思うけど、
ひとつのフォントでユニコ網羅する勢いのはGoogleのNotoシリーズ
謎記号いっぱいで楽しいぞ

244:デフォルトの名無しさん
18/12/14 15:01:53.35 vXMSodjw.net
>>243
返答ありがとうございます
フォントを入れればPythonでもうまいこと処理できるようになるのですね
(今は、open(”文字化けする文字「?」が入ってるパス”,'rb')でさえ失敗します)
状況を補足しますと
パスの途中には日本語も含まれています
ウインドウズエクスプローラではほぼほぼ扱えてますが、「送る」するとエラーが出たりします
Pythonは、
普段?特段指定のない状態?ではutf-8で動かしてます

245:デフォルトの名無しさん
18/12/14 15:03:55.12 bfd6m/PR.net
>>240
なぜnoneなんですか
内部的には計算はしているけど、出力はしていないよ
という意味でしょうか

246:デフォルトの名無しさん
18/12/14 15:22:23.48 vXMSodjw.net
>>242-244
自己レスですが、どうやら
外国語文字入りなのが問題なのではなく
いわゆる「C2A0問題」「ノーブレークスペース問題」が 該当していました。
ありがとうございました。

247:デフォルトの名無しさん
18/12/14 15:51:15.85 Gn8D5Rgh.net
ユニコって一般的なの?

248:デフォルトの名無しさん
18/12/14 18:49:56.65 s/bM0OzM.net
今scrapyでスクレイピングの勉強してるんだけど
1つ目の階層のページではうまくいくんだけど
2つ目の階層のページでうまくいかん
def parse(self, response)
for …いろいろな処理
url = response.urljoin(とってきた相対パスのリンク)
yield scrapy.Request(url=url, callback=self.hoge)
ってな感じurljoinでくっつけたのをhogeに送りたいわけよ
しかしながらうまくいかないの(´;ω;`)
どこがわるいかおせーて

249:デフォルトの名無しさん
18/12/14 19:06:57.26 yKLaTwQg.net
ファイルパスには、半角英数字・ascii だけを使う
UTF-8, sjis の日本語などを使うと、外人が作っている、圧縮解凍アプリなどでバグる。
加えて、半角空白もダメ

250:デフォルトの名無しさん
18/12/14 19:12:23.85 yKLaTwQg.net
BeautifulSoup とか、Ruby のNokogiri が簡単
再帰的なクローリングとか、難しい

251:デフォルトの名無しさん
18/12/14 19:14:10.32 BDs6dB5i.net
人工知能をそろそろオワコンだし
Pythonもいずれオワコンになるよ
まあ始まってもないが…

252:工学部生
18/12/14 19:22:34.52 eNrCE38i.net
大学の教科書以外にも何冊かPython本買ってやってるが、
「わかるPython」の「様々なデータ構造」に入ったぜ。
ジェネレーターが難しかった。

253:工学部生
18/12/14 19:31:34.54 eNrCE38i.net
#辞書
topping = {"bacon":210,"mushroom",140,"onion":100,"tomato",130}
topping["mushroom"]
140
for key in topping:
______print(key)
bacon
mushroom
onion
tomato

254:工学部生
18/12/14 19:35:02.33 eNrCE38i.net
#辞書
topping = {"bacon":210,"mushroom",140,"onion":100,"tomato":130}
for key,value in topping.items():
_______print(key,value)
bacon 210
mushroom 140
onion 100
tomato 130

255:工学部生
18/12/14 19:44:18.49 eNrCE38i.net
#辞書の追加と削除
topping = {"bacon":210,"mushroom",140,"onion":100,"tomato":130}
topping["cheese]=160
topping
{"bacon":210,"mushroom":140,"onion":100,"tomato":130,"cheese":160}
del topping["bacon"]
topping
{"mushroom":140,"onion":100,"tomato":150,"cheese":160}

256:工学部生
18/12/14 19:47:45.48 eNrCE38i.net
リスト[]
タプル()
集合(,,,,,)
辞書["":,"":,"":}

257:工学部生
18/12/14 20:21:58.89 eNrCE38i.net
DeepLerningやりてえーーーーーーー( ゚Д゚)
#内包表記
[x for x in range(1,10) if x%3 ==0]
[3,6,9]

Q1~9までの数を格納し、3の倍数はFizzとなるようリストを内包表記で作りなさい。
["Fizz" if x%3 ==0 else x for x in range(1,10)]
[1,2,"Fizz",4,5,"Fizz",7,8,"Fizz"]

258:デフォルトの名無しさん
18/12/14 20:31:55.84 s/bM0OzM.net
>>248
自己解決
とってきた相対パスのリンクがlistになってた
凡ミスやな(´・ω・)スマソ

259:工学部生
18/12/14 20:47:28.38 eNrCE38i.net
ヤッホー
「やさしいpython」の様々なデータ構造は本日にて終了。
次回はオブジェクト指向の基本と発展的な機能に入る。

260:デフォルトの名無しさん
18/12/14 22:00:04.24 EOzRBEv0.net
工学部生ってコテ名だけでfランぽさがでてて 趣深いね

261:工学部生
18/12/14 22:11:18.68 eNrCE38i.net
■「やさしいpython」の
「オブジェクト指向の基本と発展的な機能」の章から
急に難しくなってきたな。
授業であんまやってないところだし。

262:デフォルトの名無しさん
18/12/14 23:40:09.84 jdeQ48ny.net
>>122
お前みたいな底辺のバカには分からないだろうけど、
ソフトウエア開発はプラットフォームやターゲットによって
使用言語を変えるのが常識。
当然、ハイレベルのエンジニアは複数言語使える。
ていうか、ソフトウエア工学や設計手法をちゃんと理解して
プログラミングの本質を習得してるやつは他の言語の
習得なんてすぐやっちゃうから。
Pythonみたいなお手軽言語なんか一週間あれば十分。

263:デフォルトの名無しさん
18/12/14 23:43:00.07 jdeQ48ny.net
工学部生は南海トラフスレの常習荒らしで、チンパンジーと呼ばれてる。
スレリンク(eq板)

264:デフォルトの名無しさん
18/12/14 23:54:53.40 1WDbs+Kl.net
チンパンは地震が発生するとかデマを流して新聞沙汰になった真正のキチガイ

265:デフォルトの名無しさん
18/12/15 00:08:40.04 ykDbC20F.net
このスレもバカ大チンパン工学部生に寄生されて災難だな
チンパンがらみはNG推奨

266:デフォルトの名無しさん
18/12/15 00:22:59.19 qzXQbxuN.net
Rubyガイジの次はチンパンガイジとか本当に終わってんな

267:デフォルトの名無しさん
18/12/15 05:57:25.76 lBcac0Nh.net
pythonで3dというのは難しいの?
openglはあるみたいだけど、

268:デフォルトの名無しさん
18/12/15 07:48:44.87 jAerqGp0.net
分子模型を表示したりとかそういうレベルの3Dなら難しくはない
ポリゴンをふんだんに使ったゲームを作りたいとかならやめておいたほうがいい

269:デフォルトの名無しさん
18/12/15 07:55:02.39 2QtRA0XQ.net
むしろ3Dモデリングツールの有名どころMayaとかBlenderのスクリプト言語として組み込まれてる

270:デフォルトの名無しさん
18/12/15 09:35:56.84 lBcac0Nh.net
>>268
なるほど、その程度の用途に使うんですね
素直にc++がんばります、、、
>>269
openglの描写はC++ですよね

271:デフォルトの名無しさん
18/12/15 13:26:30.79 KQrD3g6c.net
tkinterでクラスと関数にぶつかったけど
ムズすぎ
全く理解できない

272:デフォルトの名無しさん
18/12/15 13:54:58.74 nEZu0z5o.net
ブレンダーは分子模型用のアドオンあっていいね
原子半径の元から入ってるパラメータが怪しいので標準文献引いて調整した覚えはあるが
論文でもよく見かける

273:デフォルトの名無しさん
18/12/15 14:48:32.54 Sg9amITu.net
>>267
Blender一択

274:工学部生
18/12/15 19:47:46.97 gmRU3HXU.net
>>271
オブジェクト指向のクラスあたりから急に意味不明になりますよね。。
私も今取組み中です。
python、最後の難関ですから頑張りましょう。

275:工学部生
18/12/15 23:07:37.24 gmRU3HXU.net
オブジェクト指向は意味不明なので、飛ばして、
ファイル処理あたりを優先して学んでいくのも手でしょう。

276:デフォルトの名無しさん
18/12/15 23:11:14.63 0FgJewoD.net
オブジェクト指向をやらないのならPythonをやる意味ないやん

277:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:35:47.94 JR5j914d.net
じゃあオブジェクト指向なしのPythonは何になるか教えて。それでいいわ

278:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:36:42.31 ghvjw865.net
あるわ

279:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:49:25.69 vOpdYepD.net
簡単なツールを作るだけならいいんじゃね?
それで開発者とか言われたら笑っちゃうけど

280:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:50:10.88 QOLGijT3.net
いろいろな書き方ができるのがPythonの強みじゃん
関数型か手続型かだって自由

281:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:52:38.68 x2/wGt37.net
バイソンはどう書いても手続き型やっちゅーねん
なぜこの勘違いをするバカが後を絶たないのか

282:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:54:21.71 JR5j914d.net
手続き型の対位概念は宣言型。関数型ではない。
手続き型の関数型、
宣言型の関数型、
両方あり得る。
宣言型で有名なのはPrologやSQLなんかが有名やね。

283:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:58:04.80 x2/wGt37.net
>>282
残念なから関数型はファーストクラスパラダイムやねん
その点がオブジェクト指向とは違うとこや

284:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:59:28.22 iXfL/2Hv.net
ていうか、そこにいる工学部生がPythonで大規模プログラムを書くことを前提で話をしてるから話がおかしくなる

285:デフォルトの名無しさん
18/12/16 03:25:34.25 adaM+INV.net
理屈から勉強するから理解できないんだよ。オブジェクト指向。
Cで生でAPI叩いたコードと、C++のライブラリ使って書いたときの差を実際に見ればすぐ理解できるだろう。
最近はそういう経験あまりないんだろけど。

286:デフォルトの名無しさん
18/12/16 06:50:24.47 jFiIov55.net
英語とかもそうだけど言語覚えるのって
文法から入るか慣れで入るかの違いじゃね
文法覚えるよりも慣れのほうが早い気がする
専門家になるならそこから文法もやらないといけないだろうけど

287:デフォルトの名無しさん
18/12/16 16:05:39.50 vqqvhDu7.net
Python2.7.14 Windowsです
パスに日本語が入ってると
shutilのmoveとcopy2に失敗しちゃう(shutil内部のwith open(src,'rb')のとこでIOError)んですが
旨いことやる方法ありませんか

288:デフォルトの名無しさん
18/12/16 16:16:38.64 vqqvhDu7.net
× 日本語が入ってると
◎ 半角スペースがあると
のようです。
引き続き宜しくお願い致します。

289:デフォルトの名無しさん
18/12/16 16:46:45.89 vqqvhDu7.net
>>287-288自己解決しました
# filepathに問題のパスが入ってて
if filepath.find('"') > -1:
filepath=filepath.replace('"','')
とやったらなぜか解決…

290:デフォルトの名無しさん
18/12/16 22:16:30.13 63WachYE.net
numpy配列の数値同士の真ん中の数値を計算したいです
関数とかありますかね?
[1, 3, 11, 121]だったら
[2, 7, 66]のように

291:デフォルトの名無しさん
18/12/16 23:51:47.35 hQcn4k02.net
Ruby なら、
[ 1, 4, 11, 121 ].each_cons( 2 ) { |a, b| p [a, b] }
結果
[1, 4]
[4, 11]
[11, 121]
[ 1, 4, 11, 121 ].each_cons( 2 ).map { |a, b| ( a + b ) / 2.0 }
#=> [2.5, 7.5, 66.0]

292:デフォルトの名無しさん
18/12/17 00:21:01.44 PWy+OeeV.net
>>290
コンボリューションがわかるなら>>231の方法
わからなければもとの配列をxとして
((x[i]+x[i+1])/2 for i in range(len(x)-1))
とかではあかん?

293:工学部生
18/12/17 00:21:45.77 gVCjjlHt.net
Rubyキチガイが沸いてるな。
誰も見てないんで、pythonスレから出て行ってください。

294:デフォルトの名無しさん
18/12/17 00:36:20.94 zPfjP/Hu.net
Rubyって言語よさげだね

295:デフォルトの名無しさん
18/12/17 00:53:24.71 2PsaUU1b.net
>>290
[0.5, 0.5]を畳み込み
a = np.array([1., 3., 11., 121.])
result = np.convolve(a, [0.5, 0.5], mode=‘valid’)

296:工学部生
18/12/17 01:49:00.48 gVCjjlHt.net
まあオブジェクト指向なんか難しい用語使っているが、
要するに、ファイルを別に作るのが面倒だから、
1つのファイルの中に、ミニファイルをクラスで定義しようというだけの話。
標準モジュールは、
いわば、魔法使いの呪文の種類みたいなもんで、
これをたくさん覚えていれば、多くの種類の呪文が言えるようになるわけだ。

297:デフォルトの名無しさん
18/12/17 02:10:14.07 p5GausWG.net
>>290
2(]+-:@-)/\ 13 11 121
2 7 66

298:遊園地
18/12/17 08:20:13.43 gX84/UXp.net
中央値を求める場合は相対誤差範囲が危険な割合になるので、小数点まで求めた方が良い。
整数なら考えなくて良いかもなー(´∀`∩)↑age↑

>>290
URLリンク(ideone.com)

299:デフォルトの名無しさん
18/12/17 11:50:36.67 S6jG32e1.net
__main__があるスクリプトを外部からモジュールとして呼び出す場合、mainを消してdefに書き直していますが、これは正しい(王道な)やり方なのでしょうか?

300:デフォルトの名無しさん
18/12/17 11:54:36.41 6QRIvxx8.net
>>299
なぜわざわざ消すの?
モジュールとして呼んだ場合はどっちにしても実行されないけど

301:デフォルトの名無しさん
18/12/17 11:55:35.06 Wu2ctCve.net
まだPythonやってるガイジいるのか…
機械学習やんないのにPythonやってる奴なんなの?

302:デフォルトの名無しさん
18/12/17 12:31:33.36 CShNywZN.net
最近Rubyに浮気しだしてる。

303:デフォルトの名無しさん
18/12/17 13:13:00.18 YpIvhJeC.net
>>292
>>295
ありがとうございます
畳み込みって凄いですね
何でもできそう

304:デフォルトの名無しさん
18/12/17 20:34:34.11 gMrdBp1R.net
>>300
確かにmain消さないでもいいですね
mainの中身をコピペしてclassとdefで定義してimportで呼び出す使い方です
こんなやり方でいいのかなと気になってしまったので…

305:デフォルトの名無しさん
18/12/18 00:22:52.17 agcpQxh2.net
Ruby でも、シェルから実行される場合と、
require で他のスクリプトから呼び出される場合の、2つを区別できるので、
モジュールテストが簡単になる
ruby ./b.rb とシェルから実行すると、a.rb 評価中は、
$0 は、ruby コマンドに指定したスクリプト名の ./b.rb、
__FILE__ は、現在評価中のスクリプト名の ./a.rb となり、
メイン処理は実行されない
# a.rb
if __FILE__ == $0
# メイン処理
end
# b.rb
require "./a"

306:デフォルトの名無しさん
18/12/18 00:32:06.85 cvjwJHjy.net
pythonと何の関係が?
rubiiとやらがお役御免ということ?

307:工学部生
18/12/18 00:56:59.33 uElmNYtP.net
ルビーって、ルビーサファイヤのルビー?

308:デフォルトの名無しさん
18/12/18 06:05:01.58 P9D108E7.net
ツイッターのAPI取得した。
てか、そもそもAPIをふんわりにしか理解できてないんだけど簡単にいうと何なの?
わいらに、便利なプログラムを提供しているかんじなの?

309:デフォルトの名無しさん
18/12/18 06:33:37.83 qL9pnWxE.net
Web APIはヤクザの炊き出しみたいなもんだよ

310:デフォルトの名無しさん
18/12/18 08:55:58.93 GXM/Mym8.net
>>307
そう。perlも同じく真珠
>>308
外部から呼び出せる関数
APIは終了したり仕様変更した時に機能が死ぬから、大手のモノ以外はなるべく使わない方が良い
>>309は結構あたってる

311:デフォルトの名無しさん
18/12/18 10:41:29.54 YI5OHsLJ.net
悲しいな

312:工学部生
18/12/18 13:23:10.22 esv+mt1V.net
クジラ机の「Pythonの教科書」もまあまあ良い。
じゃんけんのサンプルプログラムとかもある。

他に
オススメの教科書あったら教えてくれ

313:デフォルトの名無しさん
18/12/18 13:33:06.78 GXM/Mym8.net
オライリーのシリーズ
高いけどね

314:デフォルトの名無しさん
18/12/18 13:51:49.80 /M0/bFGF.net
おらいらね

315:デフォルトの名無しさん
18/12/18 16:56:29.08 7tjaWr59.net
ヤクザの炊き出しについて、もう少し詳しく教えてください。

316:デフォルトの名無しさん
18/12/18 17:02:19.43 x+uFRHA1.net
>>304
コピペで2箇所に分散するとまちがいのもとなので
mainの中身をclassとdefにうつして、
mainにはそれを呼び出す命令だけかいとけ

317:デフォルトの名無しさん
18/12/18 17:03:01.97 x+uFRHA1.net
>>315
使ってみれば分かる
そして終了通知されてみれば もっとよくわかる。。。。

318:デフォルトの名無しさん
18/12/18 17:40:22.76 7tjaWr59.net
>>317
そういう意味のヤクザってことですね。
ありがとうございます!

319:デフォルトの名無しさん
18/12/18 19:06:55.65 fQ2wN9mx.net
GAEはヤクザだったわ

320:デフォルトの名無しさん
18/12/20 09:57:42.77 3ONzUGB2.net
URLリンク(jakevdp.github.io)
ここ見て勉強してたんですけどその中に
In[10]:np.array([range(i, i + 3) for i in [2, 4, 6]])
out[10]:array([[2, 3, 4],
[4, 5, 6],
[6, 7, 8]])
こういう記述がありまして。
range(i, i+3)はシーケンスだし、list(range(i, i + 3)ってしないといけないんじゃないかなって思うんです
このままだとリスト内包表記部分は(ありえないですけど)
[range(2,5), range(4, 7), range(6, 9)]って認識されるんじゃないかなぁって
なんでちゃんとリストになってるんでしょうか
よろしくお願いします

321:デフォルトの名無しさん
18/12/20 10:02:45.85 4p7+1Fw+.net
Python2なんじゃねえの
Python2だとrangeはリストを返すぞ
あと君イテラブルとシーケンスを混同してない?

322:デフォルトの名無しさん
18/12/20 10:04:42.88 3ONzUGB2.net
×list(range(i, i + 3)
〇list(range(i, i + 3))

323:デフォルトの名無しさん
18/12/20 10:07:27.68 3ONzUGB2.net
>>321
確かに混同してましたね。すいません。というかよく分かってないかもです
それとjupyter notebookはpython3で動かしてますね

324:デフォルトの名無しさん
18/12/20 11:09:57.48 BkE7aR9t.net
np.arrayを通してndarray型のクラスを受け取っていて、これは型付きの多次元配列なのだから、シーケンスが展開されてるのは当然なんじゃない?
表示したときにリストに似てるのはクラスのstrかreprかなんかでそうするようにしているだけで、中身は全くの別物と

325:デフォルトの名無しさん
18/12/20 11:39:22.16 EhJiha4Q.net
画像が3つ溜まったら書き出したいのですがうまくできません。
どのようにすればいいでしょうか?
while 1:
# いくつか処理
img = Image.frombuffer('RGB', (width, height), bmp.GetBitmapBits(True), 'raw', 'BGRX', 0, 1)
temp_image.append (img)
if ( len(temp_image) == 3 ):
for temp in temp_image:
i = i + 1
temp.save(i)
break

326:デフォルトの名無しさん
18/12/20 11:53:08.77 MmJIkvZv.net
期待していた動作と実際の動作を具体的に書いてくれると答えやすいんだが

327:デフォルトの名無しさん
18/12/20 11:58:49.50 dm8Fn1Eu.net
>>325
URLリンク(ideone.com)
貼って

328:デフォルトの名無しさん
18/12/20 12:03:21.18 t8x/0UH1.net
実際の処理後の画像は貼れるけど
期待する処理後の画像は貼れない

329:デフォルトの名無しさん
18/12/20 12:15:21.27 EhJiha4Q.net
>>326
import sys
import time
from PIL import Image
import win32gui, win32ui, win32con, win32api
hwin = win32gui.GetDesktopWindow()
width = win32api.GetSystemMetrics(win32con.SM_CXVIRTUALSCREEN)
height = win32api.GetSystemMetrics(win32con.SM_CYVIRTUALSCREEN)
left = win32api.GetSystemMetrics(win32con.SM_XVIRTUALSCREEN)
top = win32api.GetSystemMetrics(win32con.SM_YVIRTUALSCREEN)
hwindc = win32gui.GetWindowDC(hwin)
srcdc = win32ui.CreateDCFromHandle(hwindc)
memdc = srcdc.CreateCompatibleDC()
bmp = win32ui.CreateBitmap()
bmp.CreateCompatibleBitmap(srcdc, width, height)
memdc.SelectObject(bmp)
memdc.BitBlt((0, 0), (width, height), srcdc, (left, top), win32con.SRCCOPY)
img = Image.frombuffer('RGB', (width, height), bmp.GetBitmapBits(True), 'raw', 'BGRX', 0, 1)
ここまででPCのスクリーンショットをimgに格納
普通なら
img.save( filename )
で書き出すのだが、画像を複数枚メモリに保存して後ほど一気に書き出したい

>>327
HPが落ちるのかつながらない

330:デフォルトの名無しさん
18/12/20 12:21:17.55 t8x/0UH1.net
img = [] で初期化しておいて
img.append(Image.frombuffer('RGB', (width, height), bmp.GetBitmapBits(True), 'raw', 'BGRX', 0, 1))

331:デフォルトの名無しさん
18/12/20 12:26:20.00 P4Rv6f7s.net
URLリンク(opencv-python-tutroals.readthedocs.io)
URLリンク(labs.eecs.tottori-u.ac.jp)
URLリンク(ensekitt.hatenablog.com)

332:デフォルトの名無しさん
18/12/20 12:45:02.70 EhJiha4Q.net
>>330
ありがとうございます!無事解決しました。
>>331
動画による取得は理想的なのですがPCが重たくなりませんかね?
今私が作っているソフトはPCの画面を例えば1秒毎にキャプチャして必要に応じてその画像を出力するものを考えています。
用途としては、PCを操作していると、うっかりWebページを閉じてしまい、そこのコメント欄に何か書いていた文章が消えてしまったり
他ファイル操作など戻るや進むを多用して3分前の文章が何であったかわからなくなったり
UndoやHistoryの残っていない作業でも振り返ることができるものを考えています。
ちなみに当初は1秒おきにSSDに書き出し古い画像を削除していたのですがPCの動作が重たくなり断念しました。

333:デフォルトの名無しさん
18/12/20 13:27:34.90 P4Rv6f7s.net
>>330 で軽くなると思ってるとしたら馬鹿としか言いようがない

334:デフォルトの名無しさん
18/12/20 13:35:18.97 EhJiha4Q.net
>>333
なんで?

335:デフォルトの名無しさん
18/12/20 13:36:18.08 e+bpwU0s.net
ndarrayの中にndarrayを格納しているのですが、
同じ次元?にある配列をマージする事ってできないんでしょうか?
[[array([1, 3, 4]), array([10, 6, 4])] ,
[array([100, 200]), array([300, 100])]]

[[array([1, 3, 4, 10, 6, 4])] ,
[array([100, 200, 300, 100])]]
としたいです
今は複数の多次元ndarrayをdstackでくっつけてるので、このせいで変な構造になってるのかもしれないです

336:デフォルトの名無しさん
18/12/20 13:37:03.89 EhJiha4Q.net
メモリに保持しておいたり保存枚数が少なければ軽くなるんじゃない?
とりあえずSSDに書き出す方式だしめちゃくちゃ重たくなってた

337:デフォルトの名無しさん
18/12/20 13:39:35.13 P4Rv6f7s.net
>>335
reshape

338:デフォルトの名無しさん
18/12/20 17:40:44.82 S0uD0Vuf.net
>>337
どうやってReshapeすれば良いんですか?
[[array([1, 3, 4]), array([10, 6, 4])],
[array([100, 200]), array([300, 100])]]
今のshapeが(2, 2)なんですが、reshape(2, 1, -1)にしても(2, 1, 2)になるだけでarray([1, 3, 4])が展開されません

339:デフォルトの名無しさん
18/12/20 18:40:47.40 t8x/0UH1.net
office の online (onedrive.com) のお試し版で .docx で保存しなおす

340:工学部生
18/12/20 19:41:54.30 bRVFQRAK.net
平成最後のクリスマスはpythonでオナニーするか(´・ω・`)

341:工学部生
18/12/20 21:06:47.93 bRVFQRAK.net
EVがなかなか普及しないのはなぜだ?
AIが人間の仕事をなかなか自動化できないのはなぜ?(`・ω・´)

342:デフォルトの名無しさん
18/12/20 21:19:59.76 m4Vq6pGD.net
>>340
蛇オナとかレベルたけぇ・・・

343:デフォルトの名無しさん
18/12/20 21:46:01.73 4S8p4h5y.net
クルクル巻きつけるのさ

344:デフォルトの名無しさん
18/12/20 21:51:30.95 2i7dcD7b.net
>>342
おまえ絶望的に笑いのセンスないな

345:デフォルトの名無しさん
18/12/20 22:07:54.46 2i7dcD7b.net
>>342
おまえの何がいかんのかとゆうと第一にまず絡む相手を間違えとる
おもろない奴に絡んでも絶対におもろくならん、これは歴代のM1チャンピオンでも無理、絶対に無理
更にそのおもんなさに追い討ちをかけるのがパイソンを蛇と訳してオナニーをオナと略して
蛇オナとゆう造語とつこてしもたとこ
セオリー的にはここはpythonでオナニーを繰り返して見てる奴にそのシュールさを強調すべきとこや
一つの笑いを生むポイントでもある
わけのわからん造語とかダウンタウンの松本クラスでも慎重に選ばんと
どえらいスベりたおす超難度の高い技術やで
そんなこんなでおまえの場合100%完全にスベりたおしとるw
まあええ経験やと思って今後も精進せえやw

346:デフォルトの名無しさん
18/12/20 22:42:57.72 m4Vq6pGD.net
>>344-345
申し訳ございませんでした、精進致します

347:デフォルトの名無しさん
18/12/20 22:51:25.18 FXUYWG1e.net
>>345
お前が一番つまらん

348:工学部生
18/12/20 22:51:31.59 bRVFQRAK.net
わりと、pythonはよき、
ヒマつぶしになるなw

Cみたいにストレス溜まりにくいし、
サンプルプログラムを1日に少しずつ作っていくのも勉強になる

349:デフォルトの名無しさん
18/12/20 22:56:23.92 2i7dcD7b.net
>>348のメンタルの強さに比して脆弱すぎる>>347の儚さよw

350:デフォルトの名無しさん
18/12/20 23:37:40.52 mpMXWx++.net
最近Rubyっていう言語が人気らしいんですがあれってどうなんですか?

351:デフォルトの名無しさん
18/12/20 23:43:51.89 bMsGqw+Y.net
どの界隈で人気なんですか? 寡聞にも使ってる人知りません

352:デフォルトの名無しさん
18/12/21 00:00:15.54 pse73zvs.net
うわぁ~!すごい人気だぁ~!!
パイトンなんかじゃ全然敵わないよぉ~(脱糞)
URLリンク(i.imgur.com)

353:デフォルトの名無しさん
18/12/21 02:53:52.12 UIMsFVlQ.net
右のグラフはKotlinが異様に伸びてるが、急激に増えたってこと?

354:デフォルトの名無しさん
18/12/21 03:04:35.67 pse73zvs.net
せやで
そしてピンクバーが衰退勢い
ルビィが堂々の一位www
さすがルビィww大人気ぃ!!wwww

355:デフォルトの名無しさん
18/12/21 04:26:09.76 BzyWak9O.net
>>349
悔しかったの?w

356:デフォルトの名無しさん
18/12/21 07:36:22.87 frG2P0BA.net
>>340
pythonanist

357:デフォルトの名無しさん
18/12/21 08:17:14.21 AbI0aG/Q.net
>>355
だからさあワイに絡みたいんやったらもう少しおもろい事言えや
損やねんバカに安価されると

358:デフォルトの名無しさん
18/12/21 10:00:27.34 Frf60o7k.net
>>357
必死だな

359:デフォルトの名無しさん
18/12/21 11:57:58.37 9N4nbsIO.net
# これを動作させるとメモリを3.6GBくらい使います。
# 圧縮がない状態で保持で画像が保持されているのが原因だと思います。
# ※メモリを節約するためpng形式でデータを保持したいのですがどのようにすればいいでしょうか?
URLリンク(codepad.org)

360:デフォルトの名無しさん
18/12/21 12:33:37.12 y1ChcPa3.net
>>359
保持はpngファイルのバイナリ状態のままする
with open(‘img.png’, ‘rb’) as f:
____img_bin = f.read()
必要になったものだけ画像化する
from PIL import Image
from io import BytesIO
img = Image.open(BytesIO(img_bin))


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch