くだすれPython(超初心者用) その40at TECH
くだすれPython(超初心者用) その40 - 暇つぶし2ch161:デフォルトの名無しさん
18/12/10 21:01:06.57 y3ckG4UJ.net
random.uniform(a, b) の説明には
a<=N<=b の範囲の乱数Nを返すとなっていますが
実際にやってみると a<=N<b のようです
いったいどちらが正しいのでしょうか?

162:デフォルトの名無しさん
18/12/10 21:16:29.63 N1Gn4Vf5.net
実数だからaかbとイコールになる確率ってほぼ0じゃね
a側に等号が含まれるのはどうやって調べたの?

163:デフォルトの名無しさん
18/12/10 21:34:16.97 y3ckG4UJ.net
>>162
a<N<bの誤りでした
int(random.uniform(0,1)*10) などとしてループを回すと0~9の値しか出ないので質問しました
10が出る確率はかなり低いでしょうが、ごく稀にでも10が出る場合があるのなら
不具合の原因になるかもしれないので確かめたかった

164:デフォルトの名無しさん
18/12/10 21:53:33.18 ld2JOcIm.net
ここまで読んだところによると十中八九不具合の原因になるのはお前

165:デフォルトの名無しさん
18/12/10 22:09:46.52 ouPt/Ido.net
いや俺が思うにおまえがバグ

166:デフォルトの名無しさん
18/12/10 22:19:04.92 oMa61cdx.net
>>161
答えを言うと出ない
ドキュメントに仕様が書かれているので、しっかり読もう
URLリンク(docs.python.jp)

167:デフォルトの名無しさん
18/12/10 22:54:26.08 N1Gn4Vf5.net
>>163
理論上はa,bと等しい値がもあり得るけど、pythonは倍精度浮動小数点数を採用している
その例なら10が出る確率は1/2^64=1.8e-19だから無視できるレベル

168:デフォルトの名無しさん
18/12/11 00:09:59.53 lSlT3drN.net
bになったときだけもっかい振り直せばいい

169:デフォルトの名無しさん
18/12/11 10:03:29.50 209qjJEL.net
pipでウイルスに感染する事ってありますか?

170:デフォルトの名無しさん
18/12/11 11:41:37.37 TFrLh2dU.net
ある

171:デフォルトの名無しさん
18/12/11 11:45:58.00 TFrLh2dU.net
一歩手前だが去年の事例
URLリンク(www.bleepingcomputer.com)

172:デフォルトの名無しさん
18/12/11 11:55:21.08 209qjJEL.net
マジで
-�urllib(アップロードされた2017-06-02 07:03:37、偽装urllib3)
やった覚えがある
野良zipもpipしちゃったしどうしよう

173:デフォルトの名無しさん
18/12/11 12:03:09.06 209qjJEL.net
ブログで紹介されてるのをpipするなら安全ですか?
それとも毎回 xxxx virusでググるべきですか?

174:デフォルトの名無しさん
18/12/11 12:27:50.18 hyfko4Dv.net
本気で心配ならソースを全部読んで理解するしかない
ブログの紹介は全く関係無い

175:デフォルトの名無しさん
18/12/11 13:00:39.23 eQLW3H68.net
無視できるレベルωでも
仕様で=まであり得るなら
ちゃんとその場合の対処もしとけ
マーフィーの法則

176:デフォルトの名無しさん
18/12/11 13:01:46.05 eQLW3H68.net
>>173
毎回ソース嫁
なんのためのOSSか

177:デフォルトの名無しさん
18/12/11 13:54:58.97 7QS8GAxa.net
>>175は頭に隕石が落ちてきたときの対策なんかもしてるの?

178:デフォルトの名無しさん
18/12/11 14:09:43.15 eQLW3H68.net
>>177
どっちが確率高い?やっぱり隕石?

179:デフォルトの名無しさん
18/12/11 14:16:32.55 hyfko4Dv.net
隕石対策とか無理ゲーっす

180:デフォルトの名無しさん
18/12/11 14:32:26.52 pQGjHL6C.net
隕石ではなく交通事故程度の対策じゃない?

181:デフォルトの名無しさん
18/12/11 18:00:34.62 dUK/AO9T.net
むちゃめちゃめちゃくちゃクラスの説明がわかりやすいサイトはありませんか?

182:デフォルトの名無しさん
18/12/11 18:23:02.28 hyfko4Dv.net
classかー
あれは自分で書かないと覚えられないと思う

183:デフォルトの名無しさん
18/12/11 18:45:10.90 7MI0vuCf.net
C やったことあるひとなら
class は struct FILE
self は FILE *
で大体通じる
class も self も PyObject * な訳だが

184:デフォルトの名無しさん
18/12/11 19:08:34.94 Lud9CcUu.net
モジュールとクラスの違いが分からん

185:デフォルトの名無しさん
18/12/11 20:05:14.18 Xzhpe7k7.net
プログラミングはチュートリアルなどを見るだけで理解したほうがいいですか?
チュート見ながら試した方がいいですか?
コード打つだけで精いっぱいになっちゃう

186:デフォルトの名無しさん
18/12/11 21:47:07.11 Xzhpe7k7.net
func _unhandled_key_input(event):
if(Input.is_action_pressed("ui_up")):
print("aaaa")
なぜ関数の中でしか使えない関数があるのでしょうか?
そのような仕組みの理由を教えてください。

187:デフォルトの名無しさん
18/12/12 06:58:09.90 l9bRHISX.net
ひどい

188:デフォルトの名無しさん
18/12/12 11:59:21.13 cxhJXEax.net
>>185
教科書見ただけでテストの点数取れますか?
>>185
関数の引数にあたるところ(カッコの中のこと)だけしか書けない関数はありません。
なお、ifは制御文という特別な文法なので関数ではありません。

189:デフォルトの名無しさん
18/12/13 04:17:22.36 QPEl7FLE.net
クラスはもう少しで分かりそうな気がするけど分からん

190:デフォルトの名無しさん
18/12/13 12:12:23.33 zFPTCGev.net
必要無ければ判らんやろね
必要は発明の母

191:デフォルトの名無しさん
18/12/13 12:18:42.89 4w3MESCG.net
クラスは便利やけど必要はものではないで

192:デフォルトの名無しさん
18/12/13 12:19:40.03 iO9TO7Wm.net
CSVファイルの内容をpostgresのテーブルにinsertしたいと思っています
DBにはすでにテーブルはある前提です
ただし同じ値がある場合はupdateさせたいです
このような処理を作りたいのですが同じ値があればupdateさせるという部分をどう作れば良いか分からず悩んでいます
どのような考え方で作ればよいかアドバイス頂きたいです
使うライブラリはpsycopg2です

193:デフォルトの名無しさん
18/12/13 12:24:22.11 4w3MESCG.net
同じ値があるかわからんけどインサートするのは出来るんか?

194:デフォルトの名無しさん
18/12/13 12:34:09.42 ymmh3tTY.net
insert前にselectしてみれば良い

195:デフォルトの名無しさん
18/12/13 12:54:33.89 iO9TO7Wm.net
>>193
いえ…insert時点で躓いています…
URLリンク(python-8.blogspot.com)
ここ見ながらやってるんですがcsv2DB()の関数内のcur.executeの部分が上手くいきません…

196:デフォルトの名無しさん
18/12/13 13:06:14.11 zFPTCGev.net
何がどうなったのかエラーとか貼る気もないやつにはレスは来ない

197:デフォルトの名無しさん
18/12/13 13:49:37.94 Coerq+B9.net
そっちの関数だけport指定が0000のままとかだったりして

198:工学部生
18/12/13 15:53:35.43 owqJPfCG.net
temp=18
if temp <20:
_____ print("heater")
heater

199:工学部生
18/12/13 15:58:56.05 owqJPfCG.net
temp =31
if temp<20:
_______print("heater")
elif temp >=30:
_______print("cooler")
else:
_______print("stop")

cooler

200:工学部生
18/12/13 16:01:37.14 owqJPfCG.net
card =[1,2,4,7,9,10,12]
7 in card
True
7 not in card
False

201:デフォルトの名無しさん
18/12/13 16:31:16.35 XOkEi3bk.net
>>197
PostgreSQLのポートって実質固定番号じゃなかったか?

202:デフォルトの名無しさん
18/12/13 16:36:35.71 XOkEi3bk.net
>>195
それ真似したらアカンやつやで

203:工学部生
18/12/13 19:02:35.00 s9iRtAM4.net
みなさん、プログラム作るときは、
まずはフローチャート(入力、計算、条件付き分岐、繰り返し、出力)書いて、それぞれの機能を関数化するとさらにシンプルに書けるようですよ。

204:デフォルトの名無しさん
18/12/13 19:02:42.74 3jDyc5p6.net
>>201
そうなのか、失霊しました

205:工学部生
18/12/13 19:05:48.10 s9iRtAM4.net
フローチャートで入力、出力をまず考え、
計算、条件付き分岐、繰り返しを考える。
そして、それぞれの機能を関数化し別セル(ファイル)に収納。

206:工学部生
18/12/13 19:08:36.18 s9iRtAM4.net
コンビニ店員をロボット化するには→レジの無人化、ロボットの価格低下が必要→工場の無人化が必要→AIロボットが必要→pythonが必要

207:デフォルトの名無しさん
18/12/13 19:11:47.81 qE1sSYTY.net
人工知能だからって無駄にPythonで書きたがる奴wwwwwww

208:デフォルトの名無しさん
18/12/13 19:37:00.40 zmwgIU0R.net
人に頼まれて一から独学でgui作ったのに、
完成していざ渡そうとしたら要らないって言われてしまった
頑張ったのに

209:デフォルトの名無しさん
18/12/13 19:55:57.12 XOkEi3bk.net
着手金くらいは取ってから作業汁
そうでなければ最初から霧消のつもりで

210:工学部生
18/12/13 21:15:15.30 owqJPfCG.net
バカ。
AI、ディープラーニングはpythonじゃないと
かけねえよ。そんなの常識。
Cで書くと、AIというより言われた通りのことをいうだけの操り人形になる。

211:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:33:40.06 LS+CbIAJ.net
pythonで書くと言われてないことをいうおしゃべり人形になるの?

212:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:37:04.98 l7PW6RcB.net
は?

213:工学部生
18/12/13 21:42:14.81 owqJPfCG.net
stage =1
while stage <=8
_____print(stage)
_____if stage == 4:
__________break
_____stage+=1

1
2
3
4

214:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:43:25.23 0nWHC86r.net
Fラン工学部生なんで、AIライブラリのほとんどがC++で書かれたコアにPythonバインディングを後付けしたものだってことを知らないのでしょう

215:工学部生
18/12/13 21:44:31.06 owqJPfCG.net
stage =1
while stage <=8 :
_____print(stage)
_____if stage == 4:
__________break
_____stage+=1

1
2
3
4

216:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:45:53.40 rlkcAWMk.net
おまえらなんであぼ~んと会話してんの?
なんなの?
ひまなの?
ばかなの?

217:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:46:01.91 l7PW6RcB.net
バカなん?

218:工学部生
18/12/13 22:01:27.53 owqJPfCG.net
for I in range(1,10,2):
______print( I )
1
3
5
7
9

219:デフォルトの名無しさん
18/12/13 22:14:20.96 6BAHUEKM.net
>>203
フローチャートwwwwww
アホやろこいつwwww

220:デフォルトの名無しさん
18/12/13 22:22:00.28 6BAHUEKM.net
>>210
AIが何かすら分かってないようだな
アホやろオマエ

221:デフォルトの名無しさん
18/12/13 22:54:00.25 J8CqZcRY.net
>>192-197
insert する前に、select して、同じ値があるかどうか確かめるのは、悪いデザインパターン
1. select
2. ここに、わずかなタイミングがあり、他者が状態を変える可能性がある。
3. insert
だから、いきなり挿入すればよい。
挿入できなかったら、エラーになるだけ。
それでも、挿入と更新の間に、わずかな隙間がある
1. insert してエラーになる。
2. ここに、わずかなタイミングがあり、他者が状態を変える可能性がある。
3. update

222:デフォルトの名無しさん
18/12/13 23:04:56.44 LS+CbIAJ.net
いきなり挿入は嫌われる。
前戯が大切。
じゃないとがっつくな童貞と言われる。

223:デフォルトの名無しさん
18/12/13 23:13:24.14 l7PW6RcB.net
>>221
ところでなんで急に頓珍漢な事言い出したんやおまえ

224:デフォルトの名無しさん
18/12/14 00:28:29.42 eq2b6nTC.net
a = [1, 2, 3, 4, 5]
b = [3, 2, 8, 6, 4]
のようなnumpy配列があった場合に、前後3つの数値の差の平均の配列を求めたいです
(もし配列の端の数字の場合は、2つの数値の平均を)
temp = [-2, 0, -5, -2, 1]が単純な配列の差だとしたら
result = [-0.67, -2.3, -2.3, -2, -0.3]を求めたいです
上手いやり方ありますかね?

225:デフォルトの名無しさん
18/12/14 00:30:55.83 eq2b6nTC.net
愚直にforとmean使うしかないんですかね?

226:デフォルトの名無しさん
18/12/14 01:18:18.25 yKLaTwQg.net
Ruby なら、
( 1..5 ).each_cons( 3 ){ |ary| p ary }
結果
[1, 2, 3]
[2, 3, 4]
[3, 4, 5]
>もし配列の端の数字の場合は、2つの数値の平均を
こういうのは、出来ない

227:工学部生
18/12/14 01:30:24.59 eNrCE38i.net
>>226おい、>>1見ろ、
python以外のコード貼るな<(`^´)>

python以外のコード見るのとか不快だ。

228:デフォルトの名無しさん
18/12/14 02:39:06.50 UnG6cDSH.net
import numpy as np
c=np.pad(a-b,1,'constant')
result=(c+np.roll(c,-1)+np.roll(c,1))[1:-1]/3
cはtempの両脇に値が0の要素を1個ずつ追加したもの。
これを左右に一つずつずらし(roll)た配列二個をつくり、cと要素ごとに足して、両端の要素をカットして3で割ればいい。

229:デフォルトの名無しさん
18/12/14 05:19:04.72 jdeQ48ny.net
>>227
>>148とか>>158とか、全くのスレ違いの糞情報を貼っておきながら何言っちゃってんの?
バカなの?

230:デフォルトの名無しさん
18/12/14 09:08:13.71 6gAIOATR.net
>>229
つまりRubyスレを全くのスレ違いの糞情報で埋め尽くせばいいのか。
さっそく行ってくる

231:デフォルトの名無しさん
18/12/14 10:12:41.10 xI0Am9ML.net
>>224
a-bに対して[1/3, 1/3, 1/3]を畳み込めば良い
f = np.ones(3)/3
m = np.convolve(a-b, f, ‘same’)

232:デフォルトの名無しさん
18/12/14 10:14:27.72 xI0Am9ML.net
mがresult

233:デフォルトの名無しさん
18/12/14 10:44:45.72 h4Nz0bah.net
>>224
-符号が_のへそまがりな言語の場合
a=:1 2 3 4 5
b=:3 2 8 6 4
3(+/%#)\0,a-b,0

234:デフォルトの名無しさん
18/12/14 11:36:37.53 4+w41dav.net
ノイズが混じった正弦波のような測定データ(x, y)があった際に、周期や振幅、y=0の際のx座標などを求める方法ってありますか?
こんな感じの測定データです
URLリンク(o.8ch.net)

235:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:02:50.24 bfd6m/PR.net
def circleArea(radius):
result = radius * radius
return result
circleArea(100)
引数の使い方についてですが、上記だと結果として10000が出力されるはずですが、idleだと何も値が返されません
なぜダメなんでしょうか

236:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:11:37.94 bfd6m/PR.net
ああそうか、printしないとだめなのか(´・ω・`)
returnで出力されるとおもてた

237:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:13:18.75 xnFB3G3S.net
>>234
ノイズの種類によるけど正弦波ならだいたい移動平均で消せるんじゃないの
あと符号反転で周期求めようとするとオフセット乗ったときに狂いやすいからその恐れがあるならピークで求めたほうがいい
手法をまだ決めてないならPython関係ないし実験学とかデータ解析に詳しい人に聞いたほうがいいと思う

238:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:14:16.48 jdeQ48ny.net
>>234
FFTやら二分法やら

239:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:19:43.77 bfd6m/PR.net
idleに自動補完ありますか?
ctr spaceしないと出てこない

240:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:49:00.67 bfd6m/PR.net
pythonってリターン必須なんですか?
関数が終われば自動的に値を返してくれるのでは?
def a(b):
result = b * b
return result
hoge = a(100)
print(hoge)
returnがないと値なしになる

241:デフォルトの名無しさん
18/12/14 13:12:22.96 pHG5JLha.net
>>240
return 無くてもちゃんとNone 返してる

242:デフォルトの名無しさん
18/12/14 14:19:31.24 vXMSodjw.net
パスの途中に簡体字とかを含むファイルを扱うにはどうしたらいいですか?
「?」に化けてしまってうまく扱えません

243:デフォルトの名無しさん
18/12/14 14:28:43.58 5fi2OFPa.net
ユニコ環境なのは多分前提として、フォント入れる
簡体字くらいならいくらでも小さいのある(元々入ってるはず)と思うので切り替えでいいと思うけど、
ひとつのフォントでユニコ網羅する勢いのはGoogleのNotoシリーズ
謎記号いっぱいで楽しいぞ

244:デフォルトの名無しさん
18/12/14 15:01:53.35 vXMSodjw.net
>>243
返答ありがとうございます
フォントを入れればPythonでもうまいこと処理できるようになるのですね
(今は、open(”文字化けする文字「?」が入ってるパス”,'rb')でさえ失敗します)
状況を補足しますと
パスの途中には日本語も含まれています
ウインドウズエクスプローラではほぼほぼ扱えてますが、「送る」するとエラーが出たりします
Pythonは、
普段?特段指定のない状態?ではutf-8で動かしてます

245:デフォルトの名無しさん
18/12/14 15:03:55.12 bfd6m/PR.net
>>240
なぜnoneなんですか
内部的には計算はしているけど、出力はしていないよ
という意味でしょうか

246:デフォルトの名無しさん
18/12/14 15:22:23.48 vXMSodjw.net
>>242-244
自己レスですが、どうやら
外国語文字入りなのが問題なのではなく
いわゆる「C2A0問題」「ノーブレークスペース問題」が 該当していました。
ありがとうございました。

247:デフォルトの名無しさん
18/12/14 15:51:15.85 Gn8D5Rgh.net
ユニコって一般的なの?

248:デフォルトの名無しさん
18/12/14 18:49:56.65 s/bM0OzM.net
今scrapyでスクレイピングの勉強してるんだけど
1つ目の階層のページではうまくいくんだけど
2つ目の階層のページでうまくいかん
def parse(self, response)
for …いろいろな処理
url = response.urljoin(とってきた相対パスのリンク)
yield scrapy.Request(url=url, callback=self.hoge)
ってな感じurljoinでくっつけたのをhogeに送りたいわけよ
しかしながらうまくいかないの(´;ω;`)
どこがわるいかおせーて

249:デフォルトの名無しさん
18/12/14 19:06:57.26 yKLaTwQg.net
ファイルパスには、半角英数字・ascii だけを使う
UTF-8, sjis の日本語などを使うと、外人が作っている、圧縮解凍アプリなどでバグる。
加えて、半角空白もダメ

250:デフォルトの名無しさん
18/12/14 19:12:23.85 yKLaTwQg.net
BeautifulSoup とか、Ruby のNokogiri が簡単
再帰的なクローリングとか、難しい

251:デフォルトの名無しさん
18/12/14 19:14:10.32 BDs6dB5i.net
人工知能をそろそろオワコンだし
Pythonもいずれオワコンになるよ
まあ始まってもないが…

252:工学部生
18/12/14 19:22:34.52 eNrCE38i.net
大学の教科書以外にも何冊かPython本買ってやってるが、
「わかるPython」の「様々なデータ構造」に入ったぜ。
ジェネレーターが難しかった。

253:工学部生
18/12/14 19:31:34.54 eNrCE38i.net
#辞書
topping = {"bacon":210,"mushroom",140,"onion":100,"tomato",130}
topping["mushroom"]
140
for key in topping:
______print(key)
bacon
mushroom
onion
tomato

254:工学部生
18/12/14 19:35:02.33 eNrCE38i.net
#辞書
topping = {"bacon":210,"mushroom",140,"onion":100,"tomato":130}
for key,value in topping.items():
_______print(key,value)
bacon 210
mushroom 140
onion 100
tomato 130

255:工学部生
18/12/14 19:44:18.49 eNrCE38i.net
#辞書の追加と削除
topping = {"bacon":210,"mushroom",140,"onion":100,"tomato":130}
topping["cheese]=160
topping
{"bacon":210,"mushroom":140,"onion":100,"tomato":130,"cheese":160}
del topping["bacon"]
topping
{"mushroom":140,"onion":100,"tomato":150,"cheese":160}

256:工学部生
18/12/14 19:47:45.48 eNrCE38i.net
リスト[]
タプル()
集合(,,,,,)
辞書["":,"":,"":}

257:工学部生
18/12/14 20:21:58.89 eNrCE38i.net
DeepLerningやりてえーーーーーーー( ゚Д゚)
#内包表記
[x for x in range(1,10) if x%3 ==0]
[3,6,9]

Q1~9までの数を格納し、3の倍数はFizzとなるようリストを内包表記で作りなさい。
["Fizz" if x%3 ==0 else x for x in range(1,10)]
[1,2,"Fizz",4,5,"Fizz",7,8,"Fizz"]

258:デフォルトの名無しさん
18/12/14 20:31:55.84 s/bM0OzM.net
>>248
自己解決
とってきた相対パスのリンクがlistになってた
凡ミスやな(´・ω・)スマソ

259:工学部生
18/12/14 20:47:28.38 eNrCE38i.net
ヤッホー
「やさしいpython」の様々なデータ構造は本日にて終了。
次回はオブジェクト指向の基本と発展的な機能に入る。

260:デフォルトの名無しさん
18/12/14 22:00:04.24 EOzRBEv0.net
工学部生ってコテ名だけでfランぽさがでてて 趣深いね

261:工学部生
18/12/14 22:11:18.68 eNrCE38i.net
■「やさしいpython」の
「オブジェクト指向の基本と発展的な機能」の章から
急に難しくなってきたな。
授業であんまやってないところだし。

262:デフォルトの名無しさん
18/12/14 23:40:09.84 jdeQ48ny.net
>>122
お前みたいな底辺のバカには分からないだろうけど、
ソフトウエア開発はプラットフォームやターゲットによって
使用言語を変えるのが常識。
当然、ハイレベルのエンジニアは複数言語使える。
ていうか、ソフトウエア工学や設計手法をちゃんと理解して
プログラミングの本質を習得してるやつは他の言語の
習得なんてすぐやっちゃうから。
Pythonみたいなお手軽言語なんか一週間あれば十分。

263:デフォルトの名無しさん
18/12/14 23:43:00.07 jdeQ48ny.net
工学部生は南海トラフスレの常習荒らしで、チンパンジーと呼ばれてる。
スレリンク(eq板)

264:デフォルトの名無しさん
18/12/14 23:54:53.40 1WDbs+Kl.net
チンパンは地震が発生するとかデマを流して新聞沙汰になった真正のキチガイ

265:デフォルトの名無しさん
18/12/15 00:08:40.04 ykDbC20F.net
このスレもバカ大チンパン工学部生に寄生されて災難だな
チンパンがらみはNG推奨

266:デフォルトの名無しさん
18/12/15 00:22:59.19 qzXQbxuN.net
Rubyガイジの次はチンパンガイジとか本当に終わってんな

267:デフォルトの名無しさん
18/12/15 05:57:25.76 lBcac0Nh.net
pythonで3dというのは難しいの?
openglはあるみたいだけど、

268:デフォルトの名無しさん
18/12/15 07:48:44.87 jAerqGp0.net
分子模型を表示したりとかそういうレベルの3Dなら難しくはない
ポリゴンをふんだんに使ったゲームを作りたいとかならやめておいたほうがいい

269:デフォルトの名無しさん
18/12/15 07:55:02.39 2QtRA0XQ.net
むしろ3Dモデリングツールの有名どころMayaとかBlenderのスクリプト言語として組み込まれてる

270:デフォルトの名無しさん
18/12/15 09:35:56.84 lBcac0Nh.net
>>268
なるほど、その程度の用途に使うんですね
素直にc++がんばります、、、
>>269
openglの描写はC++ですよね

271:デフォルトの名無しさん
18/12/15 13:26:30.79 KQrD3g6c.net
tkinterでクラスと関数にぶつかったけど
ムズすぎ
全く理解できない

272:デフォルトの名無しさん
18/12/15 13:54:58.74 nEZu0z5o.net
ブレンダーは分子模型用のアドオンあっていいね
原子半径の元から入ってるパラメータが怪しいので標準文献引いて調整した覚えはあるが
論文でもよく見かける

273:デフォルトの名無しさん
18/12/15 14:48:32.54 Sg9amITu.net
>>267
Blender一択

274:工学部生
18/12/15 19:47:46.97 gmRU3HXU.net
>>271
オブジェクト指向のクラスあたりから急に意味不明になりますよね。。
私も今取組み中です。
python、最後の難関ですから頑張りましょう。

275:工学部生
18/12/15 23:07:37.24 gmRU3HXU.net
オブジェクト指向は意味不明なので、飛ばして、
ファイル処理あたりを優先して学んでいくのも手でしょう。

276:デフォルトの名無しさん
18/12/15 23:11:14.63 0FgJewoD.net
オブジェクト指向をやらないのならPythonをやる意味ないやん

277:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:35:47.94 JR5j914d.net
じゃあオブジェクト指向なしのPythonは何になるか教えて。それでいいわ

278:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:36:42.31 ghvjw865.net
あるわ

279:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:49:25.69 vOpdYepD.net
簡単なツールを作るだけならいいんじゃね?
それで開発者とか言われたら笑っちゃうけど

280:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:50:10.88 QOLGijT3.net
いろいろな書き方ができるのがPythonの強みじゃん
関数型か手続型かだって自由

281:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:52:38.68 x2/wGt37.net
バイソンはどう書いても手続き型やっちゅーねん
なぜこの勘違いをするバカが後を絶たないのか

282:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:54:21.71 JR5j914d.net
手続き型の対位概念は宣言型。関数型ではない。
手続き型の関数型、
宣言型の関数型、
両方あり得る。
宣言型で有名なのはPrologやSQLなんかが有名やね。

283:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:58:04.80 x2/wGt37.net
>>282
残念なから関数型はファーストクラスパラダイムやねん
その点がオブジェクト指向とは違うとこや

284:デフォルトの名無しさん
18/12/16 00:59:28.22 iXfL/2Hv.net
ていうか、そこにいる工学部生がPythonで大規模プログラムを書くことを前提で話をしてるから話がおかしくなる

285:デフォルトの名無しさん
18/12/16 03:25:34.25 adaM+INV.net
理屈から勉強するから理解できないんだよ。オブジェクト指向。
Cで生でAPI叩いたコードと、C++のライブラリ使って書いたときの差を実際に見ればすぐ理解できるだろう。
最近はそういう経験あまりないんだろけど。

286:デフォルトの名無しさん
18/12/16 06:50:24.47 jFiIov55.net
英語とかもそうだけど言語覚えるのって
文法から入るか慣れで入るかの違いじゃね
文法覚えるよりも慣れのほうが早い気がする
専門家になるならそこから文法もやらないといけないだろうけど

287:デフォルトの名無しさん
18/12/16 16:05:39.50 vqqvhDu7.net
Python2.7.14 Windowsです
パスに日本語が入ってると
shutilのmoveとcopy2に失敗しちゃう(shutil内部のwith open(src,'rb')のとこでIOError)んですが
旨いことやる方法ありませんか

288:デフォルトの名無しさん
18/12/16 16:16:38.64 vqqvhDu7.net
× 日本語が入ってると
◎ 半角スペースがあると
のようです。
引き続き宜しくお願い致します。

289:デフォルトの名無しさん
18/12/16 16:46:45.89 vqqvhDu7.net
>>287-288自己解決しました
# filepathに問題のパスが入ってて
if filepath.find('"') > -1:
filepath=filepath.replace('"','')
とやったらなぜか解決…

290:デフォルトの名無しさん
18/12/16 22:16:30.13 63WachYE.net
numpy配列の数値同士の真ん中の数値を計算したいです
関数とかありますかね?
[1, 3, 11, 121]だったら
[2, 7, 66]のように

291:デフォルトの名無しさん
18/12/16 23:51:47.35 hQcn4k02.net
Ruby なら、
[ 1, 4, 11, 121 ].each_cons( 2 ) { |a, b| p [a, b] }
結果
[1, 4]
[4, 11]
[11, 121]
[ 1, 4, 11, 121 ].each_cons( 2 ).map { |a, b| ( a + b ) / 2.0 }
#=> [2.5, 7.5, 66.0]

292:デフォルトの名無しさん
18/12/17 00:21:01.44 PWy+OeeV.net
>>290
コンボリューションがわかるなら>>231の方法
わからなければもとの配列をxとして
((x[i]+x[i+1])/2 for i in range(len(x)-1))
とかではあかん?

293:工学部生
18/12/17 00:21:45.77 gVCjjlHt.net
Rubyキチガイが沸いてるな。
誰も見てないんで、pythonスレから出て行ってください。

294:デフォルトの名無しさん
18/12/17 00:36:20.94 zPfjP/Hu.net
Rubyって言語よさげだね

295:デフォルトの名無しさん
18/12/17 00:53:24.71 2PsaUU1b.net
>>290
[0.5, 0.5]を畳み込み
a = np.array([1., 3., 11., 121.])
result = np.convolve(a, [0.5, 0.5], mode=‘valid’)

296:工学部生
18/12/17 01:49:00.48 gVCjjlHt.net
まあオブジェクト指向なんか難しい用語使っているが、
要するに、ファイルを別に作るのが面倒だから、
1つのファイルの中に、ミニファイルをクラスで定義しようというだけの話。
標準モジュールは、
いわば、魔法使いの呪文の種類みたいなもんで、
これをたくさん覚えていれば、多くの種類の呪文が言えるようになるわけだ。

297:デフォルトの名無しさん
18/12/17 02:10:14.07 p5GausWG.net
>>290
2(]+-:@-)/\ 13 11 121
2 7 66

298:遊園地
18/12/17 08:20:13.43 gX84/UXp.net
中央値を求める場合は相対誤差範囲が危険な割合になるので、小数点まで求めた方が良い。
整数なら考えなくて良いかもなー(´∀`∩)↑age↑

>>290
URLリンク(ideone.com)

299:デフォルトの名無しさん
18/12/17 11:50:36.67 S6jG32e1.net
__main__があるスクリプトを外部からモジュールとして呼び出す場合、mainを消してdefに書き直していますが、これは正しい(王道な)やり方なのでしょうか?

300:デフォルトの名無しさん
18/12/17 11:54:36.41 6QRIvxx8.net
>>299
なぜわざわざ消すの?
モジュールとして呼んだ場合はどっちにしても実行されないけど

301:デフォルトの名無しさん
18/12/17 11:55:35.06 Wu2ctCve.net
まだPythonやってるガイジいるのか…
機械学習やんないのにPythonやってる奴なんなの?

302:デフォルトの名無しさん
18/12/17 12:31:33.36 CShNywZN.net
最近Rubyに浮気しだしてる。

303:デフォルトの名無しさん
18/12/17 13:13:00.18 YpIvhJeC.net
>>292
>>295
ありがとうございます
畳み込みって凄いですね
何でもできそう

304:デフォルトの名無しさん
18/12/17 20:34:34.11 gMrdBp1R.net
>>300
確かにmain消さないでもいいですね
mainの中身をコピペしてclassとdefで定義してimportで呼び出す使い方です
こんなやり方でいいのかなと気になってしまったので…

305:デフォルトの名無しさん
18/12/18 00:22:52.17 agcpQxh2.net
Ruby でも、シェルから実行される場合と、
require で他のスクリプトから呼び出される場合の、2つを区別できるので、
モジュールテストが簡単になる
ruby ./b.rb とシェルから実行すると、a.rb 評価中は、
$0 は、ruby コマンドに指定したスクリプト名の ./b.rb、
__FILE__ は、現在評価中のスクリプト名の ./a.rb となり、
メイン処理は実行されない
# a.rb
if __FILE__ == $0
# メイン処理
end
# b.rb
require "./a"

306:デフォルトの名無しさん
18/12/18 00:32:06.85 cvjwJHjy.net
pythonと何の関係が?
rubiiとやらがお役御免ということ?

307:工学部生
18/12/18 00:56:59.33 uElmNYtP.net
ルビーって、ルビーサファイヤのルビー?

308:デフォルトの名無しさん
18/12/18 06:05:01.58 P9D108E7.net
ツイッターのAPI取得した。
てか、そもそもAPIをふんわりにしか理解できてないんだけど簡単にいうと何なの?
わいらに、便利なプログラムを提供しているかんじなの?

309:デフォルトの名無しさん
18/12/18 06:33:37.83 qL9pnWxE.net
Web APIはヤクザの炊き出しみたいなもんだよ

310:デフォルトの名無しさん
18/12/18 08:55:58.93 GXM/Mym8.net
>>307
そう。perlも同じく真珠
>>308
外部から呼び出せる関数
APIは終了したり仕様変更した時に機能が死ぬから、大手のモノ以外はなるべく使わない方が良い
>>309は結構あたってる

311:デフォルトの名無しさん
18/12/18 10:41:29.54 YI5OHsLJ.net
悲しいな

312:工学部生
18/12/18 13:23:10.22 esv+mt1V.net
クジラ机の「Pythonの教科書」もまあまあ良い。
じゃんけんのサンプルプログラムとかもある。

他に
オススメの教科書あったら教えてくれ

313:デフォルトの名無しさん
18/12/18 13:33:06.78 GXM/Mym8.net
オライリーのシリーズ
高いけどね

314:デフォルトの名無しさん
18/12/18 13:51:49.80 /M0/bFGF.net
おらいらね

315:デフォルトの名無しさん
18/12/18 16:56:29.08 7tjaWr59.net
ヤクザの炊き出しについて、もう少し詳しく教えてください。

316:デフォルトの名無しさん
18/12/18 17:02:19.43 x+uFRHA1.net
>>304
コピペで2箇所に分散するとまちがいのもとなので
mainの中身をclassとdefにうつして、
mainにはそれを呼び出す命令だけかいとけ

317:デフォルトの名無しさん
18/12/18 17:03:01.97 x+uFRHA1.net
>>315
使ってみれば分かる
そして終了通知されてみれば もっとよくわかる。。。。

318:デフォルトの名無しさん
18/12/18 17:40:22.76 7tjaWr59.net
>>317
そういう意味のヤクザってことですね。
ありがとうございます!

319:デフォルトの名無しさん
18/12/18 19:06:55.65 fQ2wN9mx.net
GAEはヤクザだったわ

320:デフォルトの名無しさん
18/12/20 09:57:42.77 3ONzUGB2.net
URLリンク(jakevdp.github.io)
ここ見て勉強してたんですけどその中に
In[10]:np.array([range(i, i + 3) for i in [2, 4, 6]])
out[10]:array([[2, 3, 4],
[4, 5, 6],
[6, 7, 8]])
こういう記述がありまして。
range(i, i+3)はシーケンスだし、list(range(i, i + 3)ってしないといけないんじゃないかなって思うんです
このままだとリスト内包表記部分は(ありえないですけど)
[range(2,5), range(4, 7), range(6, 9)]って認識されるんじゃないかなぁって
なんでちゃんとリストになってるんでしょうか
よろしくお願いします

321:デフォルトの名無しさん
18/12/20 10:02:45.85 4p7+1Fw+.net
Python2なんじゃねえの
Python2だとrangeはリストを返すぞ
あと君イテラブルとシーケンスを混同してない?

322:デフォルトの名無しさん
18/12/20 10:04:42.88 3ONzUGB2.net
×list(range(i, i + 3)
〇list(range(i, i + 3))

323:デフォルトの名無しさん
18/12/20 10:07:27.68 3ONzUGB2.net
>>321
確かに混同してましたね。すいません。というかよく分かってないかもです
それとjupyter notebookはpython3で動かしてますね

324:デフォルトの名無しさん
18/12/20 11:09:57.48 BkE7aR9t.net
np.arrayを通してndarray型のクラスを受け取っていて、これは型付きの多次元配列なのだから、シーケンスが展開されてるのは当然なんじゃない?
表示したときにリストに似てるのはクラスのstrかreprかなんかでそうするようにしているだけで、中身は全くの別物と

325:デフォルトの名無しさん
18/12/20 11:39:22.16 EhJiha4Q.net
画像が3つ溜まったら書き出したいのですがうまくできません。
どのようにすればいいでしょうか?
while 1:
# いくつか処理
img = Image.frombuffer('RGB', (width, height), bmp.GetBitmapBits(True), 'raw', 'BGRX', 0, 1)
temp_image.append (img)
if ( len(temp_image) == 3 ):
for temp in temp_image:
i = i + 1
temp.save(i)
break

326:デフォルトの名無しさん
18/12/20 11:53:08.77 MmJIkvZv.net
期待していた動作と実際の動作を具体的に書いてくれると答えやすいんだが

327:デフォルトの名無しさん
18/12/20 11:58:49.50 dm8Fn1Eu.net
>>325
URLリンク(ideone.com)
貼って

328:デフォルトの名無しさん
18/12/20 12:03:21.18 t8x/0UH1.net
実際の処理後の画像は貼れるけど
期待する処理後の画像は貼れない

329:デフォルトの名無しさん
18/12/20 12:15:21.27 EhJiha4Q.net
>>326
import sys
import time
from PIL import Image
import win32gui, win32ui, win32con, win32api
hwin = win32gui.GetDesktopWindow()
width = win32api.GetSystemMetrics(win32con.SM_CXVIRTUALSCREEN)
height = win32api.GetSystemMetrics(win32con.SM_CYVIRTUALSCREEN)
left = win32api.GetSystemMetrics(win32con.SM_XVIRTUALSCREEN)
top = win32api.GetSystemMetrics(win32con.SM_YVIRTUALSCREEN)
hwindc = win32gui.GetWindowDC(hwin)
srcdc = win32ui.CreateDCFromHandle(hwindc)
memdc = srcdc.CreateCompatibleDC()
bmp = win32ui.CreateBitmap()
bmp.CreateCompatibleBitmap(srcdc, width, height)
memdc.SelectObject(bmp)
memdc.BitBlt((0, 0), (width, height), srcdc, (left, top), win32con.SRCCOPY)
img = Image.frombuffer('RGB', (width, height), bmp.GetBitmapBits(True), 'raw', 'BGRX', 0, 1)
ここまででPCのスクリーンショットをimgに格納
普通なら
img.save( filename )
で書き出すのだが、画像を複数枚メモリに保存して後ほど一気に書き出したい

>>327
HPが落ちるのかつながらない

330:デフォルトの名無しさん
18/12/20 12:21:17.55 t8x/0UH1.net
img = [] で初期化しておいて
img.append(Image.frombuffer('RGB', (width, height), bmp.GetBitmapBits(True), 'raw', 'BGRX', 0, 1))

331:デフォルトの名無しさん
18/12/20 12:26:20.00 P4Rv6f7s.net
URLリンク(opencv-python-tutroals.readthedocs.io)
URLリンク(labs.eecs.tottori-u.ac.jp)
URLリンク(ensekitt.hatenablog.com)

332:デフォルトの名無しさん
18/12/20 12:45:02.70 EhJiha4Q.net
>>330
ありがとうございます!無事解決しました。
>>331
動画による取得は理想的なのですがPCが重たくなりませんかね?
今私が作っているソフトはPCの画面を例えば1秒毎にキャプチャして必要に応じてその画像を出力するものを考えています。
用途としては、PCを操作していると、うっかりWebページを閉じてしまい、そこのコメント欄に何か書いていた文章が消えてしまったり
他ファイル操作など戻るや進むを多用して3分前の文章が何であったかわからなくなったり
UndoやHistoryの残っていない作業でも振り返ることができるものを考えています。
ちなみに当初は1秒おきにSSDに書き出し古い画像を削除していたのですがPCの動作が重たくなり断念しました。

333:デフォルトの名無しさん
18/12/20 13:27:34.90 P4Rv6f7s.net
>>330 で軽くなると思ってるとしたら馬鹿としか言いようがない

334:デフォルトの名無しさん
18/12/20 13:35:18.97 EhJiha4Q.net
>>333
なんで?

335:デフォルトの名無しさん
18/12/20 13:36:18.08 e+bpwU0s.net
ndarrayの中にndarrayを格納しているのですが、
同じ次元?にある配列をマージする事ってできないんでしょうか?
[[array([1, 3, 4]), array([10, 6, 4])] ,
[array([100, 200]), array([300, 100])]]

[[array([1, 3, 4, 10, 6, 4])] ,
[array([100, 200, 300, 100])]]
としたいです
今は複数の多次元ndarrayをdstackでくっつけてるので、このせいで変な構造になってるのかもしれないです

336:デフォルトの名無しさん
18/12/20 13:37:03.89 EhJiha4Q.net
メモリに保持しておいたり保存枚数が少なければ軽くなるんじゃない?
とりあえずSSDに書き出す方式だしめちゃくちゃ重たくなってた

337:デフォルトの名無しさん
18/12/20 13:39:35.13 P4Rv6f7s.net
>>335
reshape

338:デフォルトの名無しさん
18/12/20 17:40:44.82 S0uD0Vuf.net
>>337
どうやってReshapeすれば良いんですか?
[[array([1, 3, 4]), array([10, 6, 4])],
[array([100, 200]), array([300, 100])]]
今のshapeが(2, 2)なんですが、reshape(2, 1, -1)にしても(2, 1, 2)になるだけでarray([1, 3, 4])が展開されません

339:デフォルトの名無しさん
18/12/20 18:40:47.40 t8x/0UH1.net
office の online (onedrive.com) のお試し版で .docx で保存しなおす

340:工学部生
18/12/20 19:41:54.30 bRVFQRAK.net
平成最後のクリスマスはpythonでオナニーするか(´・ω・`)

341:工学部生
18/12/20 21:06:47.93 bRVFQRAK.net
EVがなかなか普及しないのはなぜだ?
AIが人間の仕事をなかなか自動化できないのはなぜ?(`・ω・´)

342:デフォルトの名無しさん
18/12/20 21:19:59.76 m4Vq6pGD.net
>>340
蛇オナとかレベルたけぇ・・・

343:デフォルトの名無しさん
18/12/20 21:46:01.73 4S8p4h5y.net
クルクル巻きつけるのさ

344:デフォルトの名無しさん
18/12/20 21:51:30.95 2i7dcD7b.net
>>342
おまえ絶望的に笑いのセンスないな

345:デフォルトの名無しさん
18/12/20 22:07:54.46 2i7dcD7b.net
>>342
おまえの何がいかんのかとゆうと第一にまず絡む相手を間違えとる
おもろない奴に絡んでも絶対におもろくならん、これは歴代のM1チャンピオンでも無理、絶対に無理
更にそのおもんなさに追い討ちをかけるのがパイソンを蛇と訳してオナニーをオナと略して
蛇オナとゆう造語とつこてしもたとこ
セオリー的にはここはpythonでオナニーを繰り返して見てる奴にそのシュールさを強調すべきとこや
一つの笑いを生むポイントでもある
わけのわからん造語とかダウンタウンの松本クラスでも慎重に選ばんと
どえらいスベりたおす超難度の高い技術やで
そんなこんなでおまえの場合100%完全にスベりたおしとるw
まあええ経験やと思って今後も精進せえやw

346:デフォルトの名無しさん
18/12/20 22:42:57.72 m4Vq6pGD.net
>>344-345
申し訳ございませんでした、精進致します

347:デフォルトの名無しさん
18/12/20 22:51:25.18 FXUYWG1e.net
>>345
お前が一番つまらん

348:工学部生
18/12/20 22:51:31.59 bRVFQRAK.net
わりと、pythonはよき、
ヒマつぶしになるなw

Cみたいにストレス溜まりにくいし、
サンプルプログラムを1日に少しずつ作っていくのも勉強になる

349:デフォルトの名無しさん
18/12/20 22:56:23.92 2i7dcD7b.net
>>348のメンタルの強さに比して脆弱すぎる>>347の儚さよw

350:デフォルトの名無しさん
18/12/20 23:37:40.52 mpMXWx++.net
最近Rubyっていう言語が人気らしいんですがあれってどうなんですか?

351:デフォルトの名無しさん
18/12/20 23:43:51.89 bMsGqw+Y.net
どの界隈で人気なんですか? 寡聞にも使ってる人知りません

352:デフォルトの名無しさん
18/12/21 00:00:15.54 pse73zvs.net
うわぁ~!すごい人気だぁ~!!
パイトンなんかじゃ全然敵わないよぉ~(脱糞)
URLリンク(i.imgur.com)

353:デフォルトの名無しさん
18/12/21 02:53:52.12 UIMsFVlQ.net
右のグラフはKotlinが異様に伸びてるが、急激に増えたってこと?

354:デフォルトの名無しさん
18/12/21 03:04:35.67 pse73zvs.net
せやで
そしてピンクバーが衰退勢い
ルビィが堂々の一位www
さすがルビィww大人気ぃ!!wwww

355:デフォルトの名無しさん
18/12/21 04:26:09.76 BzyWak9O.net
>>349
悔しかったの?w

356:デフォルトの名無しさん
18/12/21 07:36:22.87 frG2P0BA.net
>>340
pythonanist

357:デフォルトの名無しさん
18/12/21 08:17:14.21 AbI0aG/Q.net
>>355
だからさあワイに絡みたいんやったらもう少しおもろい事言えや
損やねんバカに安価されると

358:デフォルトの名無しさん
18/12/21 10:00:27.34 Frf60o7k.net
>>357
必死だな

359:デフォルトの名無しさん
18/12/21 11:57:58.37 9N4nbsIO.net
# これを動作させるとメモリを3.6GBくらい使います。
# 圧縮がない状態で保持で画像が保持されているのが原因だと思います。
# ※メモリを節約するためpng形式でデータを保持したいのですがどのようにすればいいでしょうか?
URLリンク(codepad.org)

360:デフォルトの名無しさん
18/12/21 12:33:37.12 y1ChcPa3.net
>>359
保持はpngファイルのバイナリ状態のままする
with open(‘img.png’, ‘rb’) as f:
____img_bin = f.read()
必要になったものだけ画像化する
from PIL import Image
from io import BytesIO
img = Image.open(BytesIO(img_bin))

361:デフォルトの名無しさん
18/12/21 15:06:30.74 9N4nbsIO.net
>>360
レスありがとうございます
これは一度img.pngで保存してから再度開く必要があるということでしょうか?
img = ImageGrab.grab()
で取得した画像をそのまま圧縮してメモリに保存できませんでしょうか?

362:デフォルトの名無しさん
18/12/21 16:19:40.82 iM8VRwF5.net
>>361
from io import BytesIO
img = ImageGrab.grab()
img_bin = BytesIO()
img.save(img_bin, ‘PNG’) #PNG圧縮されたバイト列としてメモリに保持
# 再び画像化
img = Image.open(img_bin)

363:デフォルトの名無しさん
18/12/21 17:55:17.12 9N4nbsIO.net
>>362
ありがとうございます。とても助かりました。
メモリー使用量が1/10の以下と無視できるくらいに少なくなりました!
これで他のPCでも利用できそうです。

364:デフォルトの名無しさん
18/12/21 18:51:51.60 PiZ4lBZm.net
ええ話や…

365:デフォルトの名無しさん
18/12/21 19:48:39.98 UlcDab6P.net
勃起するようなオブジェクトを検知したいです

366:デフォルトの名無しさん
18/12/21 20:41:11.80 4zJIF/5Q.net
それこそディープラーニングの出番だね

367:デフォルトの名無しさん
18/12/22 00:09:13.47 NJ8kDRY2.net
サンプルのZIPはまだでおじゃるか?

368:デフォルトの名無しさん
18/12/22 01:19:47.99 J/zd7RAo.net
URLリンク(pc.destroy.virus)

369:デフォルトの名無しさん
18/12/22 03:27:21.27 2rjkzuFF.net
なかなかインパクのあるURLでございますな

370:デフォルトの名無しさん
18/12/22 03:40:47.06 UA6ztFRB.net
ユーザー名がひらがななのでAnacondaインストールできなくて詰んだ。

371:デフォルトの名無しさん
18/12/22 09:07:13.74 Urboa2L2.net
リンク貼るだけでもヴァイルス拡散したとして罪になるのにな

372:デフォルトの名無しさん
18/12/22 10:06:57.82 q6a6sTJo.net
英語音写したいならヴァイラスな。

373:デフォルトの名無しさん
18/12/22 13:28:22.64 08CWimdq.net
>>341
そもそも作業してる人間が自動化出来ると気付いていない場合も多いし
さらに言えば気付いていても仕事が奪われることを恐れて自動化しようと言い出さないケースもある

374:工学部生
18/12/22 18:05:56.48 UMRff07T.net
@情報工学科ではなく、工学部電気系に進学するメリット
・就職率が高い
・節約(してグローバル株投資)のため、
自宅出勤を考えているのだが、就職先企業をpython系ソフト会社だけでなく、
アナログ回路等、ハード系からも探せ、最低年収~が高めのところを選べる。

375:デフォルトの名無しさん
18/12/22 18:36:19.36 hf68IJPG.net
Pythonでエクセルのシートをコピーしたくて躓いています。
あるブックのシートを別ブックにコピーしたいのですが、異なるブック間でシートのコピーをする方法をご存じないですか?
openpyxlモジュールを使用していますが、シートのコピーはあくまで同じブック内に限定されるようです。
用途としてはコピー元シートの表を各Excelにコピーしたいというものになります。

wb_a = openpyxl.load_workbook("./a.xlsx")
wb_b = openpyxl.load_workbook("./b.xlsx")
copy_sheet = wb_b.copy_worksheet(wb_a["sheet1"])
>ValueError: Cannot copy between worksheets from different workbooks

376:デフォルトの名無しさん
18/12/22 18:37:44.84 iZWJkg8T.net
Win32com

377:デフォルトの名無しさん
18/12/22 18:46:42.96 b6CiPLFa.net
やっぱりこの板のヤツラは
あいかわらず頭悪いわ
excel固有のやりたいことを記述するなら
それはexcelのマクロで書いて
外部からはそのマクロ呼ぶだけにすればいいのに
なんでバカって
いちいち悩まないでいいしょうもないことで
いちいち悩むワケ

378:工学部生
18/12/22 18:48:51.32 UMRff07T.net
現在、使われているディープラーニングで主要なのは、
画像処理か、Amazongoの無人レジや、工場FAとか実用的なのものが多い。
音声・言語処理にも使われている。

379:デフォルトの名無しさん
18/12/22 19:44:27.72 2rjkzuFF.net
>>375
この辺は読んだ?
URLリンク(stackoverflow.com)

380:デフォルトの名無しさん
18/12/22 22:20:13.95 hf68IJPG.net
>>376
>>379
ありがとうございます。
こちらのサイトを見て解決しました。
モジュールはopenpyxlではなくwin32comを使いました。
URLリンク(stackoverflow.com)
>>377
まだ詰まるところはありそうなのでpythonで立ち行かなくなったらVBAも使おうと思います。

381:工学部生
18/12/22 23:50:49.21 UMRff07T.net
【Python】「Anaconda」で「Django」の開発環境を作る。
URLリンク(www.code-magagine.com)

382:デフォルトの名無しさん
18/12/23 00:32:47.93 URx+1V2t.net
>>381
本番環境と合わせろよ。サーバー側にもanaconda入れるんか?バカジャネーノ

383:デフォルトの名無しさん
18/12/23 00:43:54.35 gYW6ygwz.net
anaconda入れる利点ってなんや?

384:工学部生
18/12/23 01:39:21.56 7vB6H+y7.net
jupiternotebook使うためにanaconda入れて使っているが、
webアプリ作りたくなって、Djangoインストールしてるが、手間取ってる。

385:デフォルトの名無しさん
18/12/23 01:57:42.89 urCV0Egf.net
もうanacondaなんて古い。普通にpipで管理した方がいいよ。

386:デフォルトの名無しさん
18/12/23 01:58:37.46 UYmMiioW.net
そもそも初心者に仮想環境とか用意させる必要性がない

387:デフォルトの名無しさん
18/12/23 02:29:20.32 9n3rNTCM.net
Anacondaはインストール時にCからビルドしないとならないようなパッケージを手軽に入れられるのは便利だけど、
オレオレ構成だから他の環境とはまるで互換性がない、特にcondaリポジトリを使ったりすると顕著
入門書でとりあえずAnaconda薦める風潮はいかがなものかと思うわ

388:デフォルトの名無しさん
18/12/23 02:40:53.65 WMBrJ2Z3.net
>>383
Anacondaというのは、現在はwheelとvenvがサポートしているような機能が無かった頃に
それらの機能をサポートするために作られたんだ
何でディストリビューションにしたかというと、PEPのレビュープロセスが遅いし保守的で期待できなかったからだ
今のアドバンテージとしては、データサイエンス分野で必要になりそうなパッケージがバンドルされていること
PyPIでwheelが配布されていないバイナリパッケージが使える可能性があること
そのくらいだ
俺はどちらも要らないから使っていない

389:デフォルトの名無しさん
18/12/23 03:14:14.06 zx+1q7jO.net
pythonista3で{}が使えない
使える方法ある?

390:デフォルトの名無しさん
18/12/23 03:19:51.73 u5dPBsrb.net
例えばどんな時使えない?

391:デフォルトの名無しさん
18/12/23 03:24:59.58 zx+1q7jO.net
〇〇 = {}
のようなとき

392:デフォルトの名無しさん
18/12/23 03:25:11.04 zx+1q7jO.net
あれ?

393:デフォルトの名無しさん
18/12/23 03:26:03.18 zx+1q7jO.net
一応、正しくは
〇〇 = {}
のようなとき

394:デフォルトの名無しさん
18/12/23 03:36:02.37 u5dPBsrb.net
普通に使えてるな、なんでだろね

395:デフォルトの名無しさん
18/12/23 03:41:22.01 F9ZnOHD3.net
Anacondaなしで機械学習しようとすると依存地獄にハマる事がある
しかも何度もその地獄は訪れるのだ

396:デフォルトの名無しさん
18/12/23 03:56:14.00 zx+1q7jO.net
プログラムスレの人たちはやさしいなぁ

397:工学部生
18/12/23 04:10:22.74 7vB6H+y7.net
anacondaは科学技術計算は得意なようです。
皆さんがおっしゃる通り、Web系は苦手で、私もDjangoの導入に手間取ってできなかったので、
Web系サーバーで世界シェアトップのApacheでやってみようと思います。

398:デフォルトの名無しさん
18/12/23 04:18:13.35 urCV0Egf.net
apacheとdjangoって全然用途が違うけど意味わかってる?

399:デフォルトの名無しさん
18/12/23 05:00:58.63 zx+1q7jO.net
only 2 non-keyword
argument accepted
って出るんだけど
ちなみにさっきのは
リスト[]で代用した

400:デフォルトの名無しさん
18/12/23 05:24:00.01 zMRMmtKp.net
最近のAIはすごい
こんなに釣ってるんだもの

401:デフォルトの名無しさん
18/12/23 06:06:06.95 lfndw29D.net
conda, pip みたいに、異なるパッケージマネージャー(PM)を同時に使うと、ハマるぞ!
「みんなのPython」にも書いてあるけど、
Anaconda はWindows で、Python がインストールされていない時のみに使う
既にPython が入っている環境では、素人では解決できません!
つまり、PM がバッティングする!
Ruby では、Bundler 1つだけ。
JavaScript のnpm, yarn だけは、同時に使える

402:デフォルトの名無しさん
18/12/23 10:30:10.74 2P7sB8HL.net
windows10 64bitでpythonスクリプトから配布用exeを作るなら何を使うのがおすすめでしょうか?

403:デフォルトの名無しさん
18/12/23 12:50:43.69 gYW6ygwz.net
windowsにこだわる理由はなに?
Linuxじゃないとできない事多いけど

404:デフォルトの名無しさん
18/12/23 13:00:15.65 L4aCh2dC.net
>>403
文もうか?
配布するって書いてあるだロ
普及率考えタラwinの選択士はありだろ

405:デフォルトの名無しさん
18/12/23 13:26:55.78 1CMGQ+zK.net
>>402
python.dll

406:デフォルトの名無しさん
18/12/23 14:27:13.81 Fr7o4dUU.net
python.dllはembedable pythonのことでしょうか?
この中で色々pipしたディレクトリごと配布すれば相手側は何もインストールせず使えるって感じですかね
試してみます
ありがとうございます!

407:工学部生
18/12/23 15:52:55.16 7vB6H+y7.net
こっちは、webアプリ作れるサンプルプログラムを作りたいだけなのに、
なんでwebの開発環境を作るだけでこんなに苦労世にゃならんの?

408:デフォルトの名無しさん
18/12/23 17:22:56.48 F9ZnOHD3.net
多分全ての始まりはunixがバカ高かったこと
IBMを恨んでくれ

409:工学部生
18/12/23 17:49:19.63 7vB6H+y7.net
Webアプリ作りたい超初心者ですが、
だれか、Djangoのwebアプリの開発環境の構築の手順を
分かりやすく教えてくれる紳士がいたら教えてくださいm()m

410:デフォルトの名無しさん
18/12/23 18:51:47.70 UMvq+12V.net
みなさんPython初心者だったらまず何をつくろうとしますか

411:デフォルトの名無しさん
18/12/23 18:58:02.99 F9ZnOHD3.net
>>410
俺は画像認識(mnist)だった

412:デフォルトの名無しさん
18/12/23 19:28:46.10 W1WTTdjb.net
>>409
1. Linux 環境を準備(WindowsならVirtualBox使えばいい)
2. Python 3.6 以降をインストール(あらかじめされてることも)
3. pipenv でその中に pipenv install django

413:デフォルトの名無しさん
18/12/23 19:29:58.11 W1WTTdjb.net
pythonはコーディングより環境設定の方が難しいから、
windows/mac+Anacondaなんて舐めた設定でやるのはマゾにしかおすすめできない。

414:デフォルトの名無しさん
18/12/23 19:53:12.97 JyvcSPgl.net
windowsならanacondaでもしょうがないかもと思わなくもないが、
macでanacondaは間違いなく知能障害児。

415:デフォルトの名無しさん
18/12/23 20:03:28.23 POrIDq3d.net
多くの入門書でanacondaが推奨されているから

416:デフォルトの名無しさん
18/12/23 22:27:14.04 RcHR2orb.net
>>410
バイナリにパッチ当てるスクリプトだった

417:デフォルトの名無しさん
18/12/23 22:31:57.04 pU8cI0js.net
pythonの初心者っつっても他言語の経験があるかどうかで全然違うからな。

418:デフォルトの名無しさん
18/12/24 00:37:08.64 gRAoiV31.net
>>410
10年くらい前にGIMPマクロを作ろうとしてSchemeから乗り換えたのが最初だったな

419:工学部生
18/12/24 02:00:47.00 H0qwOSDk.net
>>412
>>412
virtualboxのインストールはできました。
なんか環境構築には便利そうな感じです。

やりたいことは5chみたいなスレッド作成や、パスワード入力したり、
そういう基本的なwebアプリが作りたいだけなんですけどね。
環境構築でつまずいております。

anacondaでDjangoインストールしようと、サイトにある通りやってもエラー出て
できませんでしたが、
anacondaとDjangoでwebアプリを作るよりも、
virtualboxのほうが良い利点ってなんでしょうか?

420:デフォルトの名無しさん
18/12/24 04:10:07.58 gRAoiV31.net
DjangoはLinuxの扱いがわかって、HTMLとCSSがわかって、http通信がわかって、MySQLなりポスグレなりのデータベースがわかる人でないと扱えないよ。
Virtualbox云々は、その上にLinuxを入れて、Djangoが期待する標準的な環境でやれということ。

421:デフォルトの名無しさん
18/12/24 07:47:24.00 qAhxL61S.net
そんなずらずら並び立てて初学者をヒビらす程大したもんやないわw

422:デフォルトの名無しさん
18/12/24 10:33:16.17 3tyLEAXA.net
わかった上で~は言い過ぎにしても、結局やるハメにはなる

423:デフォルトの名無しさん
18/12/24 10:46:57.92 WvqU9w0r.net
>>413-414
MacでPythonの時点で大マゾ

424:デフォルトの名無しさん
18/12/24 10:58:52.77 Z0ScpPwI.net
データサイエンスとか機械学習関係ないのにanaconda使ってるPython入門書とか正直バカなんじゃないかと思ってます

425:デフォルトの名無しさん
18/12/24 12:26:49.06 3lJniPZp.net
入門書は入門書ビジネスやってる奴がそのつど調べて書いてる
(入門書ビジネスやってる奴らは別にエキスパートでもなんでもない)
から
その時期にググって出てくる話の焼き増しでしかない
だからAnacondaばかり出てくる

426:デフォルトの名無しさん
18/12/24 13:03:17.13 j0qYR6UA.net
>>423
何で?

427:デフォルトの名無しさん
18/12/24 13:09:33.31 3tyLEAXA.net
ぃぬxってことでは

428:工学部生
18/12/24 15:04:17.82 QR192lqL.net
Django はwindows じゃなくて、
LinuxPCじゃないとできないんですか?

429:デフォルトの名無しさん
18/12/24 15:14:13.85 3tyLEAXA.net
>>428
そもそもなんでDjangoやjupiternotebookを使いたいのかが分からんし、一体何を作りたいかもよく分からんが・・・
windowsだとクソみたいなエラーが多発で開発環境の構築だけで、何も得られないまま時間だけが過ぎていく
ただ、windowsでも仮想PCを使えばwindowsの中でlinux環境を作ることが可能
実動作は結構重くなるけど一度こっちで構築した方がノウハウを得られて良いと思う

430:デフォルトの名無しさん
18/12/24 15:27:24.75 zfHK4lH4.net
>>428
オープンソースの世界はよほどリソースのあるプロジェクトでもWinとLinuxで同等のものが同じように使えるということはないのよ
WinとLinuxではフルパスの指定の方法すら違う
大概はこっちの環境で作られてあっちへはベストエフォートで移植って形になるから、無用のトラブルを避けるために一番標準的な環境で始めるのが得策

431:デフォルトの名無しさん
18/12/24 15:32:25.14 38s/cuzJ.net
DNS の知識乏しい人も結構いるよね

432:デフォルトの名無しさん
18/12/24 15:53:41.65 38s/cuzJ.net
Web系に関連するセキュリティの知識も覚えないとダメだな

433:デフォルトの名無しさん
18/12/24 16:02:12.95 38s/cuzJ.net
やっぱりドワンゴがやってるみたいに一年ぐらいかけて、じっくりと作りながら勉強するのがいい気がする

434:工学部生
18/12/24 16:15:51.92 H0qwOSDk.net
大学でanaconda使ってるんだけど、
anacondanavigaterにDjangoを入れる方法を教えてくんろ。
エラーが出てインストールできないんだが、なんで?
anacondanavigaterはいろいろなモジュールが使えて便利。

435:デフォルトの名無しさん
18/12/24 16:32:40.48 3tyLEAXA.net
大学で聞いたらええがな

436:デフォルトの名無しさん
18/12/24 16:45:16.82 zcolqab1.net
まともに実用してるやつはanacondaなんか誰も使ってないから大学で聞け

437:デフォルトの名無しさん
18/12/24 16:56:19.98 GDKQmn45.net
>>423
つまづくところあるっけな?
公式かインテルのバイナリのdmgダウンロ突っ込んで一年くらい書いてるけど変になって困った覚えは特に無い
初心者が迷うのはbashrcからPYTHONPATHに作業フォルダや、バージョンアップでごちゃごちゃならないようホーム階層にsitepkgs/を作ってexportするくらいじゃ
エディタもリッチなVSCodeやらSpider入れればボタンポチポチでデバッグ進む
モダンな言語以外も触るのでnVim使ってるけど、+Jedi-Vimで十分なくらい
うちのWindowsでも外のMacでも同じように入れて同じように動いてる
ライブラリ入れまくりのカルマ避けようとミニマリストやってるからかもしれないけど

438:デフォルトの名無しさん
18/12/24 17:04:58.89 GDKQmn45.net
Djangoとやらを使ったこと無いけど、それをどうしても使いたいように見えるから、一番シンプルな本体だけ入れてやりなよ
余計な物は後から加えればいい

439:デフォルトの名無しさん
18/12/24 17:06:41.39 GDKQmn45.net
まともなプロジェクトの作品なら、公式環境で動く事は必ず保証されているはず

440:デフォルトの名無しさん
18/12/24 17:16:21.36 vHZSU33/.net
>>434
エラー内容でgoogle検索した?
初歩的な話ならstackoverflowとか参考になるページが
大量にひっかかると思うけど

441:工学部生
18/12/24 18:12:47.23 H0qwOSDk.net
手軽なWEB開発フレームワークのFlaskのほうはインストールできた、

Djangoはマイノートパソコンではそもそも容量不足かな。

442:デフォルトの名無しさん
18/12/24 18:13:05.19 SfZGyFLe.net
Fラン大生にスタックオーバーフローはレベルが高すぎる

443:工学部生
18/12/24 18:15:04.45 H0qwOSDk.net
ありがとうございます。
anacondanavigaterでDjangoは容量不足かなんかでインストールできませんでしたが、
軽量WEBフレームワークのflaskのほうはなんとかインストールできました。
flaskでWEBアプリのサンプルプログラム作成のところまでは行きたい。

444:工学部生
18/12/24 18:21:10.32 H0qwOSDk.net
anacondanavigater→django  謎のエラー
anacondanavigater→flask ○無事、インストール

445:デフォルトの名無しさん
18/12/24 20:30:40.76 YWQHPlzp.net
anaconda プロンプトを起動
deactivate
conda create -n env_django python=3.6
activate env_django
conda install -y -c conda-forge django
これでだめかね

446:工学部生
18/12/24 21:58:06.39 H0qwOSDk.net
>>445
ありがと、
なんかインストールする画面は出てきたけど、インストールされてなかった。
軽量フレームワークのflaskのほうができたから、重量フレームワークのDjangoだとPCの容量が足りんかも。

447:デフォルトの名無しさん
18/12/24 22:13:55.59 N0NAok1A.net
>>430
Ruby では、multi OS 対応だから、パス区切りは、/ で、\ に悩まされることもない。
改行コードも、OS によって変わる
Dir.glob('C:/Users/Owner/Documents/Ruby/*.txt') do |file|
puts file
end

448:デフォルトの名無しさん
18/12/24 22:55:38.67 l5wcxkvf.net
昔、道を外れてRubyとかいうクソ言語の本読んでたとき出てるコード打ち込んでも動かなかった。
forkを使ってるのでwindowsでは動きませんだって。なんじゃそら!抽象化しろよ能なし!

449:工学部生
18/12/24 22:59:00.67 H0qwOSDk.net
初心者のためのFlaskアプリ開発① AnacondaでPythonの開発環境をつくる
URLリンク(yukituna.com)

450:デフォルトの名無しさん
18/12/25 00:11:27.92 allYR1An.net
>>448
どうしてもWindowsでfork使いたいならCygwin環境やWSLのUbuntu等の中でやりなさい。
しかしWindows捨ててLinuxとかを使うのが一番良い。

451:デフォルトの名無しさん
18/12/25 00:12:34.32 allYR1An.net
なんだったらMacでも良い。

452:デフォルトの名無しさん
18/12/25 00:31:18.23 5rbjhw11.net
Windows使いに人権ないのはルピーの伝統だもんな。
Pythonに負けた一因。

453:デフォルトの名無しさん
18/12/25 00:38:15.18 lXsIK4Jm.net
>>447
アホか
そのC:のことを言ってるんだよw

454:デフォルトの名無しさん
18/12/25 01:00:14.06 Pk7gkPrC.net
Djangoのサイズなんて調べてないけど数十MBだろ
それが不足するディスクで一体何をする気なのか

455:デフォルトの名無しさん
18/12/25 12:40:16.90 yeWprDEr.net
>>410
pythonで初めて作ったのは2chに投稿するスクリプトだった

456:デフォルトの名無しさん
18/12/25 12:41:46.76 yeWprDEr.net
>>419
君の理解は色々めちゃくちゃだな
勉強を先に汁

457:工学部生
18/12/25 13:31:10.97 tiJiexw+.net
>>445
445デフォルトの名無しさん2018/12/24(月) 20:30:40.76ID:YWQHPlzp>>446
anaconda プロンプトを起動
deactivate
conda create -n env_django python=3.6
activate env_django
conda install -y -c conda-forge django
これでだめかね

一夜明けて、anacondanavigater開いてみたら、
env_djangoという仮想環境と、Djangoが既にインストールされているという
謎現象が起きました。ありがとうございます。
なんででしょうね?

458:工学部生
18/12/25 13:36:30.49 tiJiexw+.net
anacondanavigaterに仮想環境作って、
Djangoインストールしてもできない。flaskはできるのに。
>>445さんの特殊な方法でやったら、なぜかできた。
Djangoがウンコだからでしょうか?

459:デフォルトの名無しさん
18/12/25 13:37:40.00 3AxwGiO5.net
おまえがうんこ

460:デフォルトの名無しさん
18/12/25 14:12:44.62 b+2q9X34.net
エンジニアなら謎とか言うな。
ドキュメントもソースも謎じゃなくなるまで掘り下げるか、詳細がわからなくても大枠で安全性を担保できるくらい総合知識をつけろ。

461:デフォルトの名無しさん
18/12/25 14:32:58.41 8znUb7nt.net
>>458
ドキュメント類をちゃんと読んでる?

462:デフォルトの名無しさん
18/12/25 14:37:36.98 wH59ARy4.net
>>460
あんな?コンピューターの世界はオカルト現象だらけなんやで?
それこそ謎と不思議の玉手箱やてなもんや
おまえもいつかワイのゆうとる事がわかる日がくると思うで

463:工学部生
18/12/25 15:05:40.67 tiJiexw+.net
anacondaを利用して"helloworld"を表示させるwebプログラムを
作りたいだけなんだけど、なんでこんな手間取らなきゃならんの?
イロハを教えて

464:デフォルトの名無しさん
18/12/25 15:36:45.35 Ad0rKeqk.net
色は匂えど散りぬるを

465:工学部生
18/12/25 16:31:28.62 tiJiexw+.net
結局、ファイルの管理とか難しいところは、python会社に就職して学ぶのが、一番手っ取り早い
んでしょうねえ。

466:デフォルトの名無しさん
18/12/25 16:58:55.58 lXsIK4Jm.net
>>462
人事を尽くさずに天命を待ってもいいのは、リスクオーナーとエースだけ。
知り得ない理由によるトラブルは実際多いけど、このボンクラ学生の例はただの手抜きでしょ。

467:デフォルトの名無しさん
18/12/25 17:16:27.69 hiGQOOWa.net
まぁこんな最先端の技術がアホみたいにアナログな依存性でがんじがらめってのは信じられないとは思う
俺もそうだった
もっとこう、シンプルで華やかな世界を夢見ていた
今思えば美しい夢だったんだなって

468:デフォルトの名無しさん
18/12/25 18:23:58.05 SN6L+W3b.net
if __name__ == `__main__`:
これめっちゃきもちわるい…

469:デフォルトの名無しさん
18/12/25 19:33:02.07 e2stWdCv.net
>>463
分からないところがあったら英語で調べて解決策を自力で編み出せる人じゃないとPythonは無理だよ。
もしwebプログラミングが初めてで英語もできないなら、
悪いことは言わないから、djangoはやめてPHPあたりから勉強した方がいい。
日本語で一杯本も出てるから。それからdjangoに戻ってきた方が結果として近道。

470:工学部生
18/12/25 19:57:11.34 tiJiexw+.net
>>469
アドバイスありがとうございます。
まずは、PHPでhelloworldからすべきですか。
英語はできる方ですが、海外サイトをスラスラ読めるレベルではないですね。
まだまだ、海外の技術を知るためにも勉強するべきですね。

471:工学部生
18/12/25 20:00:06.83 tiJiexw+.net
やはりwebアプリのノウハウはPHPからやったほうが妥当ですか。。

472:デフォルトの名無しさん
18/12/25 20:02:58.74 es6/PvwV.net
今時PHPはないわー

473:デフォルトの名無しさん
18/12/25 20:11:33.30 hiGQOOWa.net
webはphpの方が楽
ただpythonとの接続はかなりめんどくさくなる

474:デフォルトの名無しさん
18/12/25 22:23:24.41 SN6L+W3b.net
環境構築とやらでもうなにがなんだか
importしても見つかりませんでるし
ネットでコピペしたコードもうまく動かない
ちょっと敷居たかすぎぃ

475:デフォルトの名無しさん
18/12/25 23:00:02.65 cyDYvI8X.net
for k in [0, 1, 2, 3, 4, 5]:
   print(k)
ちょっと思ったんですが、
for文はリストの先頭から順番にループを回すということが保証されてるんでしょうか?

476:デフォルトの名無しさん
18/12/25 23:01:51.56 wH59ARy4.net
先頭てなんや?

477:デフォルトの名無しさん
18/12/25 23:05:41.43 xaAtBBJu.net
listは順序は保証されてるのでは?
setは多分されていない

478:デフォルトの名無しさん
18/12/25 23:09:54.89 wH59ARy4.net
そおゆう言い方するとまるでランダムみたいやろ
リストもセットも順序が一定なんは保証されとるわ

479:デフォルトの名無しさん
18/12/25 23:33:15.25 6pVNH6NR.net
>>471
ウェブをPythonで学ぶのはオススメしない
社会にでたらウェブはJavaかphp、まれにruby、最近はgoくらい
Pythonは機械学習とセキュリティ関連が強いからそっちと連携させる場合は使わざるを得ないけど、社会的には物凄くマイナーであることは認識すべし

480:デフォルトの名無しさん
18/12/25 23:42:19.31 zW5TnriB.net
>478
setはされてない

481:デフォルトの名無しさん
18/12/26 01:04:17.59 7UK5QZfy.net
最新でdictはデフォでorderedになったんだっけ
まあそれを使う状況は辞書の使い方を誤っているはずだ

482:デフォルトの名無しさん
18/12/26 01:48:03.48 Lu7+OeYS.net
>>478
ランダムまで行かないだろうが保証はされんよ
setに順番に要素をaddしていくことを考えてみ
重複が発生した時点で順番がズレていく

483:デフォルトの名無しさん
18/12/26 01:56:02.13 fL3Y9q0D.net
dictは確か3.6以降はorderedが保証されてるはず
setはランダムに見えるけど元のシードの関係でランダムには出ない(が、入れた順番通りにはほぼ絶対に出ない)

484:デフォルトの名無しさん
18/12/26 02:02:06.93 yjNKSwPW.net
pythonは確かに簡単だけどselfをいちいち書かなきゃいけなかったりエラーメッセージ見辛くて苦手

485:デフォルトの名無しさん
18/12/26 03:21:13.59 XiMTcnTq.net
おまえら、キチ外工学部生なんぞ、相手にするなよw
こいつは、以下のようなウソ800を、平気で毎回言って
スレ荒らしするのを楽しんでるようなやつだからなw

>2018/11/07(水) 00:53:55.49ID:b5i4wLN+0

>私が、もし、癌で余命宣告されたら、

>病院なんぞいかずに、テラヘルツを体に当てるだろう。

>あるいはエボラ出血熱にかかった場合でも、
>テラヘルツを体に当てれば、恐らく治せるはずだ。

>これが普及すれば、かなりの医師の仕事が奪われるんじゃないか。


>2018/11/07(水) 01:05:04.78ID:b5i4wLN+0

>テラヘルツ波が普及すれば、多くの病気治療が可能になり、

>医者の仕事がほとんど奪われる潜在性を秘めていると私は考える。


>ドクター中松の現在は、がんがんロボットで余命延長?資産や息子は?
URLリンク(jyouhou-depot.com)

>処方箋なんか、ほとんど効かない薬ばっかりだが、
>テラヘルツは当てるだけで、不調を整える効果が抜群に出る。

486:デフォルトの名無しさん
18/12/26 12:01:07.15 SYluapyD.net
>>480,482
知らん事を答えようとすんなアホw

487:デフォルトの名無しさん
18/12/26 12:11:58.42 SDSzUEhp.net
Python3.7の公式ドキュメントでは
setは包含関係はあるけど順列関係はないよ、だからsortとかもできないよと書いてあるね
日本語ドキュメントは読んでないから訳語がそうなってるかは知らんけど

488:デフォルトの名無しさん
18/12/26 12:37:43.62 8BaScDYP.net
ぐぐったり、答えもらって終らせずに、ちゃんとドキュメント参照しましょうっていうある意味ではいい見本やね

489:デフォルトの名無しさん
18/12/26 12:51:23.18 SYluapyD.net
>>487
読んでも意味わかっとらんやんおまえw
そこに書いとるのはおまえの想定した順序にはならんとゆう事で
列挙するたびに順序が不定だとゆう事ではないで

490:デフォルトの名無しさん
18/12/26 13:05:58.00 GeDd4jF4.net
MacOSのアップデートが入る度に、
インストール済みのライブラリやパッケージがどれか使えなくなるのは普通?
OpenCVが特に

491:デフォルトの名無しさん
18/12/26 13:07:30.59 UaCUIqr8.net
画像を集めるクローラー作って見たいのですが素人向けのおすすめの本はありますか?

492:デフォルトの名無しさん
18/12/26 14:09:18.65 U9lwKqjs.net
>>489
URLリンク(stackoverflow.com)
このへん読んどきなよ
5分もあれば目を通せるよね?

493:デフォルトの名無しさん
18/12/26 15:13:01.64 S00KdzjZ.net
>>490
クリーンインストール以外で
特に困ったことは起きない気がする
OpenCVは入れてない

494:デフォルトの名無しさん
18/12/26 17:06:02.76 oyp9eMhy.net
>>490
まさかシステムのPython使ってないだろうな

495:デフォルトの名無しさん
18/12/26 17:24:01.33 8dTQa8Pu.net
あちこちで、荒らしがスレを立てている!
テンプレに、変なものを入れているのが荒らし!
★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答を書くことも禁ず
jQuery, Lodash など、ライブラリの話題を禁止するとか、
テンプレを勝手に変える奴は、荒らし!
大半のスレが荒らされている。
ピラフ大王・片山先生も被害者
荒らしと会話しないように!

496:デフォルトの名無しさん
18/12/26 17:32:14.70 1qe+8L32.net
テラHzが体に良いなら電子レンジの中に入れば良いと思うが
そんな漏れは岩盤浴は通ってる

497:デフォルトの名無しさん
18/12/26 17:32:45.28 1mIvIFIb.net
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
スレリンク(liveplus板)

498:デフォルトの名無しさん
18/12/26 17:59:17.31 B3Zj8ck+.net
>>491
史ね

499:工学部生
18/12/26 18:56:06.67 BXLIt/rJ.net
>>496
電子レンジは波長が長いから、周波数が全然違うだろ。
テラヘルツは発生させるのが難しい。

岩盤浴からはテラヘルツが出てるかもしれんな。

500:デフォルトの名無しさん
18/12/26 19:39:26.24 XiMTcnTq.net
この、キチ外工学部生は、あちこちのいろいろなスレで、
そのスレとは関係のない内容の投稿を繰り返し、
嫌がらせを繰り返す、真性のカスだからなw
検索してみりゃすぐわかる
だから相手にするなよw
しかもこいつは、最初のうちは、初心者で教えてもらう立場の時だけは
へこへこと、下手にでているが、
しばらくして慣れてくると、もうここのスレの住人のサルどもは超えた、
俺様はもう達人レベルに達したとかのウソ800を、
あちこちのスレで平気で毎回くりかえして
スレ荒らしするのを楽しんでるようなやつだからなw
ここでの行動も、まったくそのパターンと同じような感じでワロタわ
まさにチンパンジーレベルの低脳みそな、この工学部生の行動パターンにはw

501:デフォルトの名無しさん
18/12/26 19:45:03.12 XiMTcnTq.net
ちなみに、
さきほど例であげた、テラヘルツ波関連の投稿も、こいつが地震板で連投してた内容だw
地震とは、まったく無関係な内容での荒らしでな
地震とは関係ないようだって、誰でもわかることなのに連投につぐ連投でなw

市況板とか、あちこちのスレで同じことを繰り返しては
そこでの議論を台無しにしてるクズ野郎だから、こいつは

502:デフォルトの名無しさん
18/12/26 19:48:10.30 vdicJhjh.net
>>498
??w?w??

503:デフォルトの名無しさん
18/12/26 21:09:03.88 Y8+MwfS4.net
>>499
電子レンジは2.4GHz帯だぞ
WiFiとかに影響するのを知らんのか?

504:デフォルトの名無しさん
18/12/26 22:00:16.25 RxF2g5Va.net
うちもPUBGやってる時に、止まったら大概、犯人は電子レンジ

505:デフォルトの名無しさん
18/12/26 22:13:23.54 B3Zj8ck+.net
>>502
史ね

506:デフォルトの名無しさん
18/12/26 22:14:00.13 lH6FC2u/.net
>>505
それしか言えんのかこの猿ぅ

507:デフォルトの名無しさん
18/12/27 01:31:20.01 tI3n8wtp.net
>>468
気に入らないなら別に使わなくてもいいぞ
大体verification目的だろうし、そうならそのモジュールをインポートしたverification.pyに分ければ良いだけの話

508:デフォルトの名無しさん
18/12/27 01:36:14.11 tI3n8wtp.net
というかその方がテスト目的に便利
単一ファイルだと名前空間が汚れてるし、モジュールとしての使用をテストしたいなら、モジュールとして引用する時に用いる記法と同様にmod.funcで記述できる
むしろこのイディオムは推奨しない

509:デフォルトの名無しさん
18/12/27 01:41:36.95 tI3n8wtp.net
広く使われてるけど、ハッキリ言ってアンチパターン
一々テストスクリプト書きたくないめんどくさがり屋の為のイディオム

510:デフォルトの名無しさん
18/12/27 02:11:44.10 R6XYbV9I.net
それすら書かないよりはマシでは

511:デフォルトの名無しさん
18/12/27 02:13:52.91 7a2NgQl3.net
他の言語に比べて予約語が少なめだよ!とかいっといて
__main__だの__repr__だのが出てくるとあのさあ…ってなるよね
実質予約語じゃねーか!

512:デフォルトの名無しさん
18/12/27 02:17:54.30 KLGborwt.net
マジカル☆キーワー子

513:デフォルトの名無しさん
18/12/27 08:30:42.77 dq01g3G8.net
>>509
モジュール内に書くのは確かにアンチパターンかも知れないね
一方でコマンドラインから呼び出されるメインのスクリプトに小さな関数を含む場合には書くようにしてる

514:デフォルトの名無しさん
18/12/27 10:31:53.45 tI3n8wtp.net
>>513
まあ百行位のほんとに簡単なスクリプトなら使うのが良い
大きいのはなるべく分割してる

515:デフォルトの名無しさん
18/12/27 11:39:24.93 3cnsgeAY.net
>>511
上書き出来るからそれは違う

516:デフォルトの名無しさん
18/12/27 13:29:10.56 vFbRqeBi.net
パイソンはfor文が変。

517:デフォルトの名無しさん
18/12/27 13:47:35.12 SzdNjvIa.net
そうでもない
reverse() と reversed() とか
iterator を返すか list を返すかとか
はまり要素はあるけど

518:デフォルトの名無しさん
18/12/27 17:57:47.48 aDqJzuL+.net
>>516
range() 使うことで foreach に統一したからちょっと戸惑う人はいるかもな
for-elseとかめっちゃ便利だし他の言語でもサポートして欲しいわ

519:デフォルトの名無しさん
18/12/27 19:51:10.53 pFurIVXL.net
>>518
そんなのbashスクリプトがサポートしてるから出来て当然

520:デフォルトの名無しさん
18/12/27 19:52:27.11 fStw2P8T.net
どおゆう理屈やw

521:デフォルトの名無しさん
18/12/27 20:31:47.31 Yhr9LMWw.net
>>495
お前rubyキチ本人だろ

522:デフォルトの名無しさん
18/12/27 20:40:22.71 hUBeLDlz.net
>>519
何を主張したいのかよくわからん w

523:デフォルトの名無しさん
18/12/28 04:00:55.42 1+uaKn3C.net
Pythonの文法やら何が出来るやらを
網羅的、体系的に学べる参考書でおすすめある?
オライリーの入門本は2015年で少し古いのかな?

524:デフォルトの名無しさん
18/12/28 15:19:01.85 56T0b3/9.net
サウンドをDeepLearningしようと思うんだけど、
44.1kHzは必要ないので4分の1位にしようと思うんだけど
numpyで一発でできる?
4要素毎に平均とって4分の1の大きさのarrayにしたいの

525:デフォルトの名無しさん
18/12/28 15:44:17.30 KXx45DYL.net
>>524
import numpy as np
x = np.arange(100) #入力信号
x = x.reshape((-1,4)).mean(axis=1)
ただし系列長が4の倍数になっている必要あり

526:524
18/12/28 16:10:06.07 56T0b3/9.net
>>525
ありがとう。
凄いね。
こういう発想ができるようになりたい

527:デフォルトの名無しさん
18/12/28 17:47:01.40 3YeBBG9o.net
>>526
とりあえずしゃぶれよ

528:デフォルトの名無しさん
18/12/28 22:35:53.67 DvAx2dxF.net
int("") とするとエラーが出るのでちょっと困ってたが
検索したら int("" or "0") のような書き方があるのを見つけた

529:デフォルトの名無しさん
18/12/28 23:05:41.34 KXx45DYL.net
空文字列はFalse扱いだからね
そしてorは前者の評価結果がTrueなら前者が、そうでなければ後者を返すからだね

530:デフォルトの名無しさん
18/12/29 00:56:27.64 Q5zCqUOy.net
不安の先送りでしかない ような

531:デフォルトの名無しさん
18/12/29 01:01:00.62 5EjDFocT.net
どうみても無駄

532:デフォルトの名無しさん
18/12/30 12:39:32.84 DtzGWHMf.net
関数まで勉強したけど何作ればええんや。
クラスはまだ微妙。
何か作りたい。
AWSのlambdaも使いたい

533:デフォルトの名無しさん
18/12/30 12:56:57.98 mJsbirIQ.net
とりあえず勉強してるけど作りたいものがないって人はpaizaのスキルチェック辺りでもやってみるといいのではないか

534:デフォルトの名無しさん
18/12/30 16:13:12.87 Y/PcKL5Q.net
通信勉強汁

535:デフォルトの名無しさん
18/12/30 16:32:54.89 hrilU9Tm.net
>>532
普段面倒に感じてることはないんか?
仕事は?学生?

536:工学部生
18/12/30 19:22:42.03 gpkFvmig.net
メモ、
Google colaboratoryっていうクラウドで利用できるオンラインサービスがあるらしい。

537:デフォルトの名無しさん
18/12/30 19:24:25.88 DJmL4gMH.net
>>535
仕事は保守、監視なう。
自分の部署がクラウドに力を入れてるから、AWSやPython勉強し始めた状況です。
まじで、何を作ればいいのかわかりまてん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch