【統計分析】機械学習・データマイニング21at TECH
【統計分析】機械学習・データマイニング21 - 暇つぶし2ch150:デフォルトの名無しさん
18/11/14 04:32:59.14 yIp6NBG4a.net
>>144
「理論でデータを増やる場合があるんだよね。」って日本語変じゃないか?

151:デフォルトの名無しさん
18/11/14 12:06:15.39 NG7mIW/H0.net
>>147
ちょいと変だけど意味は通じるだろ?
理解できない?

152:デフォルトの名無しさん
18/11/14 12:07:28.48 NG7mIW/H0.net
>>147
手を動かして


153:るだけのFランの馬鹿には理解できないと思う。 だから学歴を書いてくれる? 学歴に応じてわかるように書いてやるから?



154:デフォルトの名無しさん
18/11/14 12:28:40.66 154n6794M.net
自分園卒なんで

155:デフォルトの名無しさん
18/11/14 12:53:28.20 +eDtgQwca.net
小卒にも分かるように説明して

156:デフォルトの名無しさん
18/11/14 12:58:16.43 cuzYivzb0.net
ワシAIなのでAI用にも頼む

157:デフォルトの名無しさん
18/11/14 13:01:13.06 9WOb/6Su0.net
ワイ天才チンパンジー「アイちゃん」やで

158:デフォルトの名無しさん
18/11/14 14:53:29.30 IOAeCUn40.net
cross-validation: [0.5 0.375 0.71428571 0.8 0.6 ] 0.5978571428571429
交差検証したときにこういうときってどうしたらいいですか?
データ数が少ないってのはあるのですが…

159:デフォルトの名無しさん
18/11/14 14:53:29.46 QHJsQvcv6.net
tensorflowって複素数のデータを使った学習できますか?
実数=複素数*重みみたいな式を作りたいんですけどどうすればいいですかね

160:デフォルトの名無しさん
18/11/14 15:40:27.76 vKfdJ4rAF.net
マルチンコ

161:デフォルトの名無しさん
18/11/14 16:06:50.27 CXfW1gLWd.net
>>155
複素数型はあるからできるんじゃないの

162:デフォルトの名無しさん
18/11/14 16:31:40.43 QHJsQvcv6.net
複素数をcsvから読み込みたいんですけど、
tf.train.string_input_producerの後でデコードする時に
record_defaultsに複素数を定義できません
複素数を読み込むにはどうすればいいですか

163:デフォルトの名無しさん
18/11/14 17:13:15.98 8qTuaqIj0.net
客日w

164:デフォルトの名無しさん
18/11/14 17:39:13.14 0a1Q/5jla.net
>>158
データ型があるんだから必要なら書き換えればいいだろ

165:デフォルトの名無しさん
18/11/14 18:10:54.53 JI+/JYep0.net
複素ニューラルネットワークでもやってるんかな

166:デフォルトの名無しさん
18/11/14 19:05:46.41 nZFpv+kvM.net
>>144
理論でデータ拡張??
いったい何のことを言っているのか例あげてみてよ
>>146
そりゃそうだろ
あいつら理論で遊んでお金貰ってるんだからそれくらい貢献して当然

167:デフォルトの名無しさん
18/11/14 19:41:23.92 dhjSggB5a.net
データ水増し(augmentation)の手法なら色々出てるんだから知りたければ自分で調べればよい

168:デフォルトの名無しさん
18/11/14 19:47:24.17 EJsl/MsX0.net
複素ニューラルネットはすでにあるよ

169:デフォルトの名無しさん
18/11/14 20:32:11.63 T3ZbGMtz0.net
4元数ニューラルネットが熱い

170:デフォルトの名無しさん
18/11/14 21:01:56.21 nZFpv+kvM.net
>>163
誰にもの言ってるのそんなの勿論知ってる
それらのうちの一体どれが理論によってなされてるのか教えてって言ってるんだけど

171:デフォルトの名無しさん
18/11/14 21:05:17.69 tb9I3vf3a.net
寂しいね
要る/要らないで切り捨てていったら自分の世界がどんどん狭くなるよ

172:デフォルトの名無しさん
18/11/14 21:07:06.84 8Jgvo+VQa.net
理論に依らない手法などそもそもどこにあるのか

173:デフォルトの名無しさん
18/11/14 22:36:55.64 +eDtgQwca.net
>>166
知らねえよ誰だよお前

174:デフォルトの名無しさん
18/11/15 01:34:28.55 mQ1OcAlX0.net
俺じゃねぇよ

175:デフォルトの名無しさん
18/11/15 09:12:40.10 XHfBsUWU0.net
俺でもない

176:デフォルトの名無しさん
18/11/15 10:18:27.75 KWlTqiJ90.net
>>166
ウソはいかんな。
知らなかったくせに。
ホント馬鹿のくせに「おれは天才だ病」に
かかってる奴は始末におえない。
「おれは馬鹿です」って認めるまで何も教えない。
でも、お前は絶対に認めない。
ヒストグラムと折れ線グラフだけ作ってなさい。

177:デフォルトの名無しさん
18/11/15 11:11:22.90 DCiYiODPM.net
>>172
どうやらどこかで調べて理論なんて使ってないって分かったみたいダナ
よく知りもしないのに噛み付くんじゃないゾ

178:デフォルトの名無しさん
18/11/15 18:48:01.63 9zQYi7BO0.net
>>172
>>173
ポケモンゲットだ�


179:コ!



180:デフォルトの名無しさん
18/11/16 11:39:00.25 NeZEX1BP0.net
物体認識(検出)で同一のオブジェクトを再検出したくない場合は、
監視カメラのトラッキングシステムのように対象にIDを採番する方法しか無い?

181:デフォルトの名無しさん
18/11/16 12:19:01.44 9iOixtPe0.net
>>175
これな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

182:デフォルトの名無しさん
18/11/16 16:43:31.67 i1XtqtnX0.net
↓機械学習ブーム終了してた
スイッチ向けにプロセッサーを提供するコンピューター・グラフィックス用半導体メーカーの米エヌビディアは15日、
11月-19年1月期(第4四半期)の売上高は27億ドル(約3070億円)上下2%の見通しと発表。
アナリスト予想の平均34億ドルを下回った。
同社株は時間外取引で急落した。
松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは、「エヌビディアが好調ではないということは、
スイッチも追加で発注するような状況ではないという連想につながる」と述べた。

183:デフォルトの名無しさん
18/11/16 17:19:11.32 6gNoWI3x0.net
特徴選択で単変量統計で選択する場合とランダムフォレストベースで選択する場合で選択され特徴量が全く違うみたいなことってある?

184:デフォルトの名無しさん
18/11/16 19:30:53.17 ZSBMMnTJM.net
Tensorflow-gpuてオンボードグラフィックでもうごくのなインテルなのに
CUDAいれるときはGPUつんでたけど

185:デフォルトの名無しさん
18/11/16 20:17:05.88 28YKar3B0.net
>>175
objectのlocalizationもしたいんだよね?
画像処理技術の延長だとfmapのvariance分布を追っかけてtraceしてたけどSSDとかを使えばIDなんて要らないと思うよ
要するに無数に切ったDefaultBoxの数と大きさをobjectを囲むBBに合うようにloss計算してるだけ

186:デフォルトの名無しさん
18/11/16 20:24:55.93 28YKar3B0.net
なんか質問に対して答えが変なきがするので追伸
検出したBBのfmapのvariance peakをmaskにしてかくvarianceから差っ引いていけば重複なく数えられると思うけど
多重ガウス分布ってfilter波形の線形合成で表現できうるので

187:デフォルトの名無しさん
18/11/16 20:57:12.57 RbILDIJv0.net
仮想通貨のマイニングブームが終わった影響じゃね

188:デフォルトの名無しさん
18/11/17 09:28:07.28 jtHL1PLn0.net
>>182
マイニングって原理上、投入計算量に対して得られる対価がどんどん減ってくけど、
そのうち誰もマイニングしなくなって、仮想通貨システムの決済処理自体が
立ち行かなくなっちゃったりしないのかね
それともマイニングで儲けた人がちゃんと仮想通貨自体が永らえるように
儲けでなくてもマイニングはし続けて決済処理がちゃんと動き続けるようにするから
大丈夫ってことなのかね

189:デフォルトの名無しさん
18/11/17 09:41:36.30 kGZHHN0B0.net
マイナーの損益分岐点になるとさっさと売り払って終了のお知らせだな
使うと減るような種類の仮想通貨もあるから一歩進めて
使うたびに手数料的に減少していけば新規採掘が復活して長期的に運用できるだろうな
そういうのはビットコインにはないみたいだな

190:デフォルトの名無しさん
18/11/17 09:44:19.34 RvXfWtBW0.net
マイナーが売りに出した�


191:�古のGPU手に入れようとかセコいこと考えてたの思い出した



192:デフォルトの名無しさん
18/11/17 09:54:41.35 5+y3oyzEa.net
仮想通貨=マイニング、ではないから
あくまで信用を担保する一つの手段に過ぎない

193:デフォルトの名無しさん
18/11/19 03:44:45.57 7tD1Zi0/0.net
これって対応OSはLinux?
ラズパイ程度のハードで使えるのかな?
インテル、第2世代のUSB型AIデバイス「Neural Compute Stick 2」発表
URLリンク(japan.zdnet.com)

194:デフォルトの名無しさん
18/11/19 15:07:26.49 PWIvuQ5W0.net
URLリンク(www.switch-science.com)

195:デフォルトの名無しさん
18/11/19 15:08:45.10 Fc1yXpHNd.net
以下のサイトのAIに意識を持たせる
ロボマインド・プロジェクトをどう思いますか?
URLリンク(robomind.co.jp)

196:デフォルトの名無しさん
18/11/19 16:04:57.55 DhS6By/iM.net
>>189
ウイルス
ISILの首切断画像

197:デフォルトの名無しさん
18/11/19 22:38:41.35 5u6R6+DF0.net
>>189
ただの嘘つき

198:デフォルトの名無しさん
18/11/19 22:47:46.67 8M2nqXSQ0.net
>>189
グロ
と書くのよん

199:デフォルトの名無しさん
18/11/20 05:46:27.74 wDih0k1M0.net
>>188
ありがと
> OS support
>Ubuntu 16.04.3 LTS (64 bit),Windows 10 (64 bit), or CentOS 7.4 (64 bit)

200:デフォルトの名無しさん
18/11/20 11:50:34.96 WP3U01ry0.net
>>189
新井教授への苦言は同意
この女教授、袋叩きにあってるな

201:デフォルトの名無しさん
18/11/20 12:47:35.12 3fX3tYLNM.net
>>189
どうせ在日系が
パチンコ屋の収益(勿論脱税)にて
作ったIT企業だろ?
在日パチンコ屋ときたら
皆揃って損正義のマネ

202:デフォルトの名無しさん
18/11/21 12:16:14.41 44rc7ti9H.net
元々大した業績もないのに
妙に重宝されてるのが新井某
誰かの愛人?

203:デフォルトの名無しさん
18/11/21 19:10:19.36 3ezvdPIj0.net
予算を取る企画をつくるのが超絶に上手い
研究者より商売人のほうが向いてるのでは

204:デフォルトの名無しさん
18/11/21 19:30:19.70 LJteVHGBd.net
この分野、日本の研究者なんているのか

205:デフォルトの名無しさん
18/11/21 19:54:28.91 wvl//PDF0.net
いることはいるけど数が少なすぎるのとアメリカ様に完全に差をつけられてしまっている

206:デフォルトの名無しさん
18/11/21 20:04:41.49 hT2VdLLV0.net
お前らもgoogleブラックホールに飲み込まれますように。健勝を祈る

207:デフォルトの名無しさん
18/11/21 20:17:18.64 cHcb5oFj0.net
はなからGOOGLE様の手の中で踊っているだけ

208:デフォルトの名無しさん
18/11/21 20:31:26.96 KrKtdOIw0.net
>>187
届いた。2はまだラズパイには対応してない。
IntelのOpenVinoという環境で動作させるが、demoプログラムはintel cpu,intel gpu,Movidius,FPGAを容易に切り替えて試せる。
i3-8100とMovidius2を切り替えて試したがi3が数倍早い。

209:デフォルトの名無しさん
18/11/21 21:31:30.23 rDv5gjmyd.net
>>199-201
そうなのか、寂しいね…

210:デフォルトの名無しさん
18/11/21 22:01:14.61 pdIlKffL0.net
参考書ばっか読んでて実践らしい事なんもしてなかったからkaggle登録した
きっといい結果出なくて自分の勉強が無に帰す事になりそうで怖いけど頑張るわ

211:デフォルトの名無しさん
18/11/21 22:14:36.33 dkEaKjFA0.net
>>199
アメリカ様にっていうか、今の機械学習は大量のデータが必要なのでプラットフォームを押さえてデータを収集してるGAFA�


212:ェ強くなるのは当たり前 もちろんAI研究予算とかの話もあるけどそれ以前の環境作りで負けてる 新井先生は機械学習界隈ではなぜか評判悪いけど日本がアメリカみたく大量のデータを集められることはこれからもないだろう、などちゃんと現状分析して少データから学習できる手法の研究に舵を取るなどしてる 東ロボについて書いた本とか食わず嫌いせずにちゃんと読むと結構納得するところあるよ



213:デフォルトの名無しさん
18/11/21 22:24:14.66 hT2VdLLV0.net
東ロボデータセットでレッツチャレンジ!

214:デフォルトの名無しさん
18/11/22 00:44:46.72 R0V4iNwva.net
GAFAが強いって言ってもその対象分野は割と限られているので、専門性の高いデータを持っているメーカーならそのメーカーの専門分野での勝負なら十分対抗できる
なのでいわゆるIT系ではなくメーカー所属で機械学習やる方が楽しいと思う

215:デフォルトの名無しさん
18/11/22 08:40:58.06 8z5F93RV0.net
それが出来るなら一番面白いだろうね

216:デフォルトの名無しさん
18/11/22 10:23:39.44 Dp6DNPrbM.net
初歩的な質問なのですが、
過去のデータから未来を予想するという点で、
統計学と機械学習は似てると思うのですが、
なぜ、皆んな機械学習ばかり取り上げて統計学を取り上げないのですか?
データの豊富な時代だから分析が盛んになる事は分かりますが、
ならば統計学はダメですか?

217:デフォルトの名無しさん
18/11/22 10:24:39.28 sBqbuYGy0.net
異常検知ばっかりになりそうな気も
クラスタリングもあるか

218:デフォルトの名無しさん
18/11/22 10:42:17.70 nCpAPoMI0.net
>>207
コマツの工事車両が備えたセンサーを通信で収集して異常検知した事例とか、メーカーの工場でセンサーを張り巡らせて歩留まりを向上させるとか、そういうイメージの話?

219:デフォルトの名無しさん
18/11/22 10:45:14.87 sBqbuYGy0.net
高速道路の橋脚の疲労具合を動画撮って解析するのもあったね

220:デフォルトの名無しさん
18/11/22 11:09:30.23 HXxD15nn0.net
>>209
統計学を理解していないものが作ったモデルの特性を理解出来ないでしょう。統計学は必須スキルだよ。表面的な作業だけ覚えても通用しませんよ。

221:デフォルトの名無しさん
18/11/22 12:43:39.09 hODsVz+kM.net
>>209
機械学習の基本は統計学です。
しかし統計学はとても難しい学問です。
(つまり機械学習もその基本は本当はとても難しい)
現状は、統計学を知らないデータサイエンティストがほとんどです。
ですのでもし勉強できる機会があれば、
将来に備えて少しずつでも統計学を勉強される
ことをおススメします。
独学は難しいので、大学、大学院の授業を
受けたほうが良いです。

222:デフォルトの名無しさん
18/11/22 13:18:52.84 hXV3DCtX0.net
209ですが、統計学を知らないと基礎が分からないということなので、そういう方は既存の機械学習の手法を運用する事しかできず労働市場では評価は頭打ちということですよね?
つまり基礎の仕組みが分かってないから、既存の仕組みの問題点を改善することはできないですし。また、結果の解釈や適応する手法が妥当か分からないわけでしょうし。

223:デフォルトの名無しさん
18/11/22 13:31:03.32 blyr971hF.net
ベイズ

224:デフォルトの名無しさん
18/11/22 13:37:54.86 BgqfFBOf0.net
いわゆる土方止まりかと言えばそうだろうね
ただ客も分かってないからブラックボックスな製品作って機械学習なりAI使ってますって謳えば仕事になるし、客も統計学んでないから結果の解釈もできないし、結果としてこの人は統計学んでるから高い給料払おうという根拠にもならない

225:デフォルトの名無しさん
18/11/22 14:51:40.76 UaY8qXziM.net
土方超えるのは論文書いたりしてないといけなさそ

226:デフォルトの名無しさん
18/11/22 14:54


227::04.32 ID:GAFVC88E0.net



228:デフォルトの名無しさん
18/11/22 15:24:50.61 nCpAPoMI0.net
でも統計学学ぶより個々の案件でちゃんとドメイン知識学んだほうが性能上がりそう
両方が望ましいのは当然として

229:デフォルトの名無しさん
18/11/22 15:40:15.79 wC8dwCsN0.net
今後、AIの価値を理解して使いこなせるのはSIじゃなくユーザー企業になるんだろうな
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

230:デフォルトの名無しさん
18/11/22 17:32:09.27 Y29WQs9AM.net
統計検定2級程度までの知識は必須でしょう。

231:デフォルトの名無しさん
18/11/22 18:11:00.78 UBqnJDX30.net
機械学習に数学はいらない
統計学は応用数学
機械学習に統計学はいらない

232:デフォルトの名無しさん
18/11/22 18:21:39.22 K3ZKHggPp.net
内田裕也かよ

233:デフォルトの名無しさん
18/11/22 18:46:37.32 lnWnRrZ2H.net
transformerがrnnじゃないってところがわからない
トークンx_iを次々入力するんじゃないの?

234:デフォルトの名無しさん
18/11/22 21:17:06.93 uu0y6dgGa.net
>>222
いや準一級くらいはいる

235:デフォルトの名無しさん
18/11/22 21:45:40.69 Y29WQs9AM.net
>>223
モデルの中身理解出来ないオペレーターは要らないから笑

236:デフォルトの名無しさん
18/11/22 22:49:40.11 cenNNrIsd.net
どっちにしろ2級程度じゃモデルの中身とやらを理解できない件

237:デフォルトの名無しさん
18/11/22 23:09:52.28 HXxD15nn0.net
>>228
いちいち頭悪いな。最低でもその程度の教養は必要だって話で十分とはいってない。統計を理解するに越したことはないというだけの話。こーゆうアホが国会で下らん質問するんだよな

238:デフォルトの名無しさん
18/11/22 23:11:09.47 HXxD15nn0.net
>>228
頭の悪いレスはもういらないから。負け惜しみで下らんことほざくなよ?

239:デフォルトの名無しさん
18/11/22 23:18:23.54 cenNNrIsd.net
>>229
>>230
何怒ってんの?

240:デフォルトの名無しさん
18/11/23 00:09:57.66 1KJ0KFwU0.net
2級しか持ってないんだろう

241:デフォルトの名無しさん
18/11/23 09:26:41.15 e/aeG8J80.net
この手の資格は手当ての為だろう、能力とは関係ない

242:デフォルトの名無しさん
18/11/23 22:22:50.90 S8jBbYhAM.net
まーた無駄な知識の話してるw
そんなもの必要性皆無なのにw

243:デフォルトの名無しさん
18/11/23 23:51:23.89 OqByd5h70.net
ポチポチッとチートシートみて年収400万www

244:デフォルトの名無しさん
18/11/24 06:18:41.86 Ni8O1Wkdd.net
>>216
同意。分からんと困りそうなのはベイズ理論くらい

245:デフォルトの名無しさん
18/11/24 07:44:12.04 zFN/wXgkM.net
普通に分析してればべイズになってるから
気にしなくていい

246:デフォルトの名無しさん
18/11/24 07:44:50.88 beDKyLeQ0.net
ベイズ理論は基本で十分だろ、その先は難しい

247:デフォルトの名無しさん
18/11/24 08:00:43.55 X7WRD2d20.net
最尤法くらいは理解しててほしいな

248:デフォルトの名無しさん
18/11/24 08:18:03.34 mDVPC/470.net
Tensorflowを32bit windowsにも対応させてほしい

249:デフォルトの名無しさん
18/11/24 09:04:23.92 5t6hm1+Wa.net
>>240
64ビット買えよ。

250:デフォルトの名無しさん
18/11/24 10:29:11.86 QDlc1GIX0.net
必要ないよ、チートシートみて適当にやるオペレーターだもん。

251:デフォルトの名無しさん
18/11/24 16:25:02.46 qNi2DrAy0.net
色んな知識を持っとく事は大事だと思うんだよね
上で出てる統計の知識にしてもドメイン側の知識にしてもさ
時間が取れるなら勉強すれば良いと思う
絶対無駄にはならない
ただ仕事だと悠長に出来ないからとりあえずライブラリ使いにとどまってしまうのも分かる

252:デフォルトの名無しさん
18/11/24 17:15:27.33 QDlc1GIX0.net
年収400と1000以上の差である。

253:デフォルトの名無しさん
18/11/24 17:28:23.12 rvJAZP1G0.net
就職した時点で決まってしまうかね。
ステップアップ


254:出来るのかな



255:デフォルトの名無しさん
18/11/24 17:53:09.00 CD53DoQna.net
日本では外資を除けば今いる企業より上位の企業には転職できないルールがあるので無理

256:デフォルトの名無しさん
18/11/24 17:56:30.09 xNTYJE290.net
keras使い初めたけどチュートリアルから進めない
なんだこれ難しすぎるゾ

257:デフォルトの名無しさん
18/11/24 22:59:40.37 rvJAZP1G0.net
ルールねえ。yahooとか気にしなそうだがどうなんだろ

258:デフォルトの名無しさん
18/11/25 00:28:30.55 sLi2VwhH0.net
>>202
>Neural Compute Stick 2
GPUと比べてコスパどうなの?

259:デフォルトの名無しさん
18/11/25 01:15:47.57 1agksu/K0.net
>>248
yahooのヤクザ感半端ねーから。あそこはやべーぞ。

260:デフォルトの名無しさん
18/11/25 11:29:55.83 pe/+W9ct0.net
国内企業は通年採用だろうが賃金の面でも概ね外れ
実力あるなら外資一択

261:デフォルトの名無しさん
18/11/25 11:31:13.61 iwFTsSP90.net
GAFAだ~

262:デフォルトの名無しさん
18/11/25 14:28:38.49 F8FHYO9d0.net
豊田にしなさいw

263:デフォルトの名無しさん
18/11/25 15:07:50.57 ILlUBUGaM.net
>>249
単純にコスパだけならGPUかと。
小さく省電力ってところに価値があると思っている。

264:デフォルトの名無しさん
18/11/25 16:04:22.36 z2TTGkcKa.net
あくまで貧弱なIoT機器の計算資源を補強する用途だろう

265:デフォルトの名無しさん
18/11/25 17:59:52.92 y7TBmMip0.net
せっかくlstmでやってたのに
構文木をだっさく取り入れちゃってどや顔してる日本人研究者カッコ悪い
transformerみたいな発想を産み出せなかったのが残念

266:デフォルトの名無しさん
18/11/25 22:47:19.06 nlMqs/cba.net
日本の学術会だと新しいものは評価されない(できない)から仕方ない
既に評価されているものを組み合わせるか、重箱の隅をつつくしかない

267:デフォルトの名無しさん
18/11/26 00:20:06.09 jbSFfWJpM.net
大学教授は縁故採用が多い。
公募は形式だけで募集する前から決まってる。
そんなコネ馬鹿教授ばかりだから
新しいものなど認める訳がない!
まず馬鹿だから理解できないし、
新しくて有効なものを認めてしまうと
己の地位低下を招くから。

268:デフォルトの名無しさん
18/11/26 00:57:19.62 5qB7B0lnd.net
講座のボスの言うとおりにしてれば丸く収まるからなw 飽きたらない優秀な人はみんな外に出ちゃう

269:デフォルトの名無しさん
18/11/26 01:23:54.55 CHI+qQuw0.net
工学系だとFEMの理論知らなくても解析できるしAIもそんなもんでしょ

270:デフォルトの名無しさん
18/11/26 01:24:22.41 avRvugCi0.net
自然言語処理系に強いツールを紹介してもらえませんか?
とりあえず、文書の分類や意味の解析などをやりたいです。

271:デフォルトの名無しさん
18/11/26 01:49:46.40 i08FqW6v0.net
>>261
GUIのアプリがいいのかなんらかの言語のライブラリがいいのか詳しく

272:デフォルトの名無しさん
18/11/26 01:58:36.86 avRvugCi0.net
>>262
プログラムを使って色々カスタマイズしたいので、ライブラリーがいいです。
TensorFlowの自然言語処理拡張ライブラリーみたいなものがあれば・・・

273:デフォルトの名無しさん
18/11/26 02:17:09.45 cKVEkA6F0.net
結局、機械学習の専門家ではなく、データを管理してる現場担当の人間がマイニングするのが一番効率がよい
学生らに言いたいがデータサイエンティストなんてなるなよ。企業じゃ使えないから

274:デフォルトの名無しさん
18/11/26 05:27:13.22 HZN7neUEa.net
>>263
自然言語処理ライブラリが弱いのが tensorflow の弱点。
そのために pytorch が急伸した経緯がある

275:デフォルトの名無しさん
18/11/26 08:18:19.26 wKZzDIFE0.net
>>


276:265 なるほど



277:デフォルトの名無しさん
18/11/26 13:45:20.79 M4lkR7sD0.net
>>257
ほんそれ
叩いてつぶすのが得意

278:デフォルトの名無しさん
18/11/26 14:14:51.69 dR1XXfB40.net
はやりものをありがたがるという意見w

279:デフォルトの名無しさん
18/11/26 14:45:35.00 7pwlsRQc0.net
医療に機械学習などデータサイエンスを結び付けて、
効率的な医療を実現するような仕事をしたいと考えている学生ですが、
医学部医学科の学生が(医学の勉強はもちろんやるとして)統計や機械学習などを学ぶことに意味はあると思いますか?

280:デフォルトの名無しさん
18/11/26 15:03:00.03 zHfONyFA0.net
医は算術なり、効率的に点数を稼ぐには重要だろw

281:デフォルトの名無しさん
18/11/26 16:13:25.97 xGQr/GdK0.net
医者なら統計は知ってそう。薬学では統計使いまくると思いますよ。
技術者に丸投げしないためにも勉強した方がいいとおもいまふ。
以上、雑魚エンジニアの一般論的意見でした

282:デフォルトの名無しさん
18/11/26 16:57:02.70 i08FqW6v0.net
>>263
本当にDeepな手法でやる必要がある話なのかをまず考えてみては
TF使ってるくらいだからPythonで書いてるんだろうしgensimで実装されてるアルゴリズムを試してはどうだろう
分散表現を作るだけでも役に立つだろうし

283:デフォルトの名無しさん
18/11/26 17:00:39.11 aFGb5aG90.net
>>269
URLリンク(www.amazon.co.jp)

284:デフォルトの名無しさん
18/11/26 17:59:58.13 EB0BKrhKa.net
開業医なら効率的な医療だって何だって自由にやれるんだろうけど、勤務医なら組織が大きければ大きいほど相当偉くなるまでは裁量なんてほぼなさそう

285:デフォルトの名無しさん
18/11/26 19:12:58.72 Hq53WB0r0.net
Coloboratory使ってる人いる?
TPU使えるから12時間限定でも問題なさそうだけど

286:デフォルトの名無しさん
18/11/27 11:40:07.25 ltShiaEd0.net
花の画像から、花びらやがく、茎などの部位を機械学習で着色する仕組みを考えています
今は手作業で200枚くらい正解データがあって、
花びらを赤、おしべめしべを黄、がくを緑、茎を青といったルールで色づけています
花は身近なタンポポなど野草がほとんどで18種類です
データが圧倒的に足りていないのもわかっているので
特定の花だけに限定して正解データを手作業で作る作業もしています
文字・数字認識や物体検知の課題では、画像と正解ラベルをセットで学習させていますが
私の課題の場合、ピクセル単位でどこが花びら=赤、茎=青、といったデータも作る必要があるのでしょうか?
線画を着色するGANsの仕組みが近いかなとも思い調べたのですが、
着色範囲がぼやっとしていて、私の課題にはそぐわないように感じました
実現可能性が低いのは承知のうえで、こういった課題の場合
どういう仕組みが考えられるのか、お詳しい方アドバイスいただけたらうれしいです
スレ違いでしたらすみません

287:デフォルトの名無しさん
18/11/27 12:26:51.02 GMLah6fHd.net
>>276
セマンティックセグメンテーションでググれ

288:デフォルトの名無しさん
18/11/27 12:53:54.47 A8RhmEtDd.net
>>276
少しくらい勉強してから人に尋ねるべし

289:デフォルトの名無しさん
18/11/27 13:48:25.76 9oOGFyKG0.net
>>269
逃亡、終了

290:デフォルトの名無しさん
18/11/27 18:32:10.86 ltShiaEd0.net
>>277
キーワードとても助かります
やはりピクセル単位でラベル付けが必要ということでしょうか
道路の白線を教師なし学習でやってみたという事例も読んでみ


291:ましたが 元画像の色情報が重要ということで、いろいろな色がある花の場合難しいかなという印象でした とりあえずこのアプローチで試行錯誤してみます ありがとうございます >>278 精進いたします



292:デフォルトの名無しさん
18/11/27 19:30:07.16 basvWsrHa.net
>>276
pix2pixでセマンティックセグメンテーションするのはどうだろう?
データが大量になくてもそこそこ出来る(200枚だと流石に少なすぎるかもしれないが)

293:デフォルトの名無しさん
18/11/27 23:10:55.14 EAd/1gIZH.net
>>269
機械学習を活用しようとしている一研究医師としては、意味があるとは思う。
ただ未来ではなく現在の機械学習技術をベースに話をすると、有用な成果を出すためには
機械学習の知識より医療の経験の比重が高い印象。
現在の機械学習技術は活用できる範囲がかなり限定的なため、何でもかんでも医療データを
突っ込めば成果が出るというものではない。
学生なら趣味として機械学習の本のサンプルプログラムを動かしつつ、応用が利く臨床医
となるために医学自体の勉強をより頑張る必要があると思う。

294:デフォルトの名無しさん
18/11/27 23:24:06.87 ltShiaEd0.net
>>281
ありがとうございます
単語で調べたところ、猫が含まれた画像から猫の範囲を抽出する、という事例を見つけました
セマンティックセグメンテーションともに、自分なりに少し時間をかけて理解に努めます

295:デフォルトの名無しさん
18/11/28 00:02:35.74 QMbyDd6c0.net
あくまでメインは専門に重点置いたほうがよい
機械学習はサブ

296:デフォルトの名無しさん
18/11/28 02:58:07.34 o+VE9J260.net
統計学の拡張として機械学習の概論を知っておけばいいというだけ。
細かい技術を知る必要は無い。

297:デフォルトの名無しさん
18/11/28 09:47:53.02 XpXm+Q+K0.net
点数が付くようになったらセミナー(よくある10万ぐらいで2日の講習)を受けて知識をつければいいんじゃね

298:デフォルトの名無しさん
18/11/28 09:58:25.11 zomCLGU30.net
>>286
ついでに資格も取れる合宿は有りますか

299:デフォルトの名無しさん
18/11/28 11:01:55.70 pbJvMZb00.net
OracleやCADの講習なら100万overがデフォ

300:デフォルトの名無しさん
18/11/28 11:50:17.77 fukku41A0.net
>>287
富士山麓でマラソンするやつかw

301:デフォルトの名無しさん
18/11/28 18:16:24.09 XzZhYEcL0.net
Amazonが社内用に提供していた機械学習コンテンツ群を無料で公開開始
URLリンク(gigazine.net)

302:デフォルトの名無しさん
18/11/28 20:16:20.61 2i6dC1ZOM.net
アマゾンのレコメンドシステムが
未だにクソの邪魔ものでしかないのに
クソのような教材に決まってる。
まったく興味ない

303:デフォルトの名無しさん
18/11/28 21:41:20.54 DjHHbzX9M.net
グレースケールの画像を転移学習させたいのですが、良いデータセットないですかね?
グレースケールのはMNISTくらいで他はカラーの画像のデータセットしか知らないのですが

304:デフォルトの名無しさん
18/11/29 00:58:15.69 +lcOq0Gba.net
カラーをグレー化すればいいじゃないか

305:デフォルトの名無しさん
18/11/29 01:43:19.09 1etS0CVPM.net
Y信号を作れよ

306:デフォルトの名無しさん
18/11/29 08:02:16.54 Ir4DPNyea.net
今さらコンポジットかよ

307:デフォルトの名無しさん
18/11/29 08:55:20.96 EjV+0ygQd.net
TF probability をやり始めたけどさっぱりわからん… どうすりゃいいのw

308:デフォルトの名無しさん
18/11/29 09:23:56.0


309:1 ID:nN98WmZ90.net



310:デフォルトの名無しさん
18/11/29 18:02:48.55 lRn1yU1jH.net
angularとかのほうがわけわからん

311:デフォルトの名無しさん
18/11/29 18:44:11.79 9H8/nb3Ya.net
angular なんか分からなくないだろw
>>296
pytorch のやつやれ

312:デフォルトの名無しさん
18/11/29 20:38:04.37 tvwaS2uQ0.net
angular momentum とは角運動量のことである

313:デフォルトの名無しさん
18/11/30 02:11:39.26 gAFwEIHo0.net
交差検証についてなんですが、例えばアイリスデータでSVMで3分割の交差検証した時(3分割の平均が)94%~97%ぐらいばらつきがあると思うのですが3分割の平均をさらに100回の平均とかして評価するって感じでいいんですかね?

314:デフォルトの名無しさん
18/11/30 03:53:30.13 ugWmTQyna.net
データが減ると更にバラツキが増すよ

315:デフォルトの名無しさん
18/11/30 06:15:10.87 S+rRRWu3a.net
交差検証はそれが目的じゃないから

316:デフォルトの名無しさん
18/11/30 08:44:44.60 gAFwEIHo0.net
>>303
研究とかで発表するときはどういう値を使ってるのですか?

317:デフォルトの名無しさん
18/11/30 10:54:28.88 Eqzy0E1oa.net
Microsoft Facebookの人工知能ツール「PyTorch」への開発協力
URLリンク(aitimes.media)

318:デフォルトの名無しさん
18/11/30 13:00:06.59 gAFwEIHo0.net
例えばkaggleとかなら初めからトレーニングデータとテストデータが分かれててテストデータとの答え合せで数値としての精度を用いてます。
自分で1つのデータを用いて精度を出したいときに、データが少なくてテストデータの選ばれ方にかなり影響を受けるというようなとときにはどういう風な値を用いればいいのかっていうのが聞きたいです。

319:デフォルトの名無しさん
18/11/30 13:02:03.08 gAFwEIHo0.net
>>306
テストデータの選ばれ方によって予測精度が全然違うみたいな時です。

320:デフォルトの名無しさん
18/11/30 14:10:30.81 PfAczbior.net
バイアス・バリアンスでグクってみな
過学習気味だと思う

321:デフォルトの名無しさん
18/11/30 16:23:37.26 gAFwEIHo0.net
扱ってるデータの性質上データ数が少ないのは仕方ないのです…
今書いてるコードなんですが、
sklearnのcross_val_scoreでcvパラメータに層化分割を渡してます。(StratifiedKFold(n_splits=3, shuffle=True)
これでfor文で例えば100回回すと3つセットのスコアが100個出てきますよね?それで3値の平均のさらに100個の平均って感じで評価基準にしてます。3つセットのスコアの分散がそこそこ大きいのは仕方ないと思ってます。
これで良いのですかね。

322:デフォルトの名無しさん
18/11/30 20:22:51.78 1rBmpsWQM.net
もしかしてデータ数は変数より少ない?

323:デフォルトの名無しさん
18/12/01 01:13:01.62 rR+NA8K00.net
>>310
そんなことないですが

324:デフォルトの名無しさん
18/12/01 07:22:28.11 TVNWQlj6a.net
仮にだが、同じテストデータを入力したとして、都度異なる結果を得るかもしれない。
そうなら気にしない。

325:デフォルトの名無しさん
18/12/01 13:45:07.60 x+2OaCUx0.net
>>305
PyTorchがさらに広がりそうだな

326:デフォルトの名無しさん
18/12/01 16:00:36.28 anj/zlnz0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

327:デフォルトの名無しさん
18/12/01 16:03:42.40 b7Xa0FGW0.net
>>314
まんま俺じゃねーか!
まぁケース買い直して難を逃れたけどな

328:デフォルトの名無しさん
18/12/02 12:37:35.98 DCWKzkdC0.net
>>314
そのアニメおかしくないか?
その方向にガッ!とかいってひっかかるかな?

329:デフォルトの名無しさん
18/12/02 15:13:17.02 0nNccsdOM.net
おかしいのはこれがアニメに見える目の方やで

330:デフォルトの名無しさん
18/12/02 15:26:02.69 DCWKzkdC0.net
確かに。
おれは疲れているんだよ。
おれはおかしくなってる。

331:デフォルトの名無しさん
18/12/02 18:51:57.95 rbOAdF3H0.net
初めて来たけど新しくて注目されてる分野だけあってスレも活気があっていいね

332:デフォルトの名無しさん
18/12/03 07:56:04.08 YQ9o3EMnM.net
新しい理論ではないけど、
計算機の進化で計算できるようになったのと、
データ分析が役に立つことが認識された
ことが大きいと思う。
理論として21世紀に出てきたものは
ほとんどない。
DLなんて50年前の理論たし。

333:デフォルトの名無しさん
18/12/03 11:38:00.85 B/BM1MCl0.net
そのとおりだよ

334:デフォルトの名無しさん
18/12/03 11:39:08.74 spa+z7Nr0.net
基礎理論は昔に提唱されてたけど、実際できるようになってからの進歩は目まぐるしいよ
alphaGoとalphaGpZEROには恐れ入った

335:デフォルトの名無しさん
18/12/03 12:28:26.08 jE4cpzsPa.net
基礎理論とハードのスペックが揃えばそれだけで使い物になるわけじゃないからな

336:デフォルトの名無しさん
18/12/03 12:44:09.72 /cKWkF1j0.net
>>320
ほんそれ

337:デフォルトの名無しさん
18/12/03 12:45:53.17 /cKWkF1j0.net
>>323
今後はエクソソームだな

338:デフォルトの名無しさん
18/12/03 13:03:16.97 gJnDW9G3d.net
ディープラーニングのG検定ってどうよ?
公式テキスト買って読んでるわ。

339:デフォルトの名無しさん
18/12/03 13:58:43.26 +7MxWeRX0.net
検定で心が安らぐ(笑)

340:デフォルトの名無しさん
18/12/03 14:00:36.39 lgEDnwL/r.net
G検定でバーニーおじさんのルールってのが出たらしいけど、ググってもG検定関連の記事しか出ない
バーニーおじさんの出所ってどこなん

341:デフォルトの名無しさん
18/12/03 15:16:45.90 gJnDW9G3d.net
>>328
たしか、テキストに出てたわw

342:デフォルトの名無しさん
18/12/03 20:49:11.45 TieFIiIUp.net
>>233
落ちた人と比べたら受かった人はそれなりに理解していることが判るだろ
2級に合格した人が1級の能力を持っていないとは言えないけど
2級の能力を持っていることは判る
何も受けていない人は何も判らない
ゼロかもしれないし1級を超えているかもしれないし
判断する側からしたら区間推定の範囲を狭めることができる

343:デフォルトの名無しさん
18/12/03 20:51:44.68 B/BM1MCl0.net
人工知能の検定とか効果あるのか?
情報処理関連の国家資格のほうが有益だと思うよ

344:デフォルトの名無しさん
18/12/03 20:56:58.92 sSv+cxc9a.net
試験を受ける・受けないは自由だが機械学習専門で仕事にしてるような人が2級すら受かる能力がないとしたら大問題

345:デフォルトの名無しさん
18/12/03 21:12:21.84 B/BM1MCl0.net
資格は座学だからなぁ
本当にAI実技が出来るのかと
どっちかというと「会社で○年間人工知能の実務してました~」
のほうが面接受け良いぞ
あとコラボラトリーやっと動かせた
思ったより簡単だったが
アップロードが少しめんどいな

346:デフォルトの名無しさん
18/12/03 21:19:12.68 FxNa1H6F0.net
テストでは記憶が試されるが
別に覚えてなくても読んでわかれば全然問題ないはず

347:デフォルトの名無しさん
18/12/04 08:05:16.33 V4nQvbKaa.net
>>334
自分で判ってると勘違いや自己暗示をかけているだけかもしれない

348:デフォルトの名無しさん
18/12/04 08:42:28.96 EiTIheNPa.net
暗記しなくても調べれば分かるんだからいいっていうのは稀にしか使わないような複雑な公式とかならそれでいいんだけど
例えば統計検定2級までのような基礎的な内容に関してはそれではいけないだろう

349:デフォルトの名無しさん
18/12/04 09:38:24.31 6FMxL/qW0.net
>>330
お前の理解はその程度かw

350:デフォルトの名無しさん
18/12/04 20:22:10.65 NC+/7ITGM.net
DLの検定はサンプルみただけでイヤになった、
と理論の先生が言ってた。

351:デフォルトの名無しさん
18/12/05 00:53:53.91 NFwt/MmAM.net
RX480で機械学習したいけど
plaidmlが認識してくれない
openclってRadeonソフトウェアいれてるだけだと動かないとかあります?

352:デフォルトの名無しさん
18/12/05 16:28:35.00 kX9gokKe0.net
>>331
ほんそれ

353:デフォルトの名無しさん
18/12/05 16:29:14.67 kX9gokKe0.net
>>334
むしろ後者の方が大事

354:デフォルトの名無しさん
18/12/06 14:37:25.24 xp+E6Qnx0.net
ニューラルネットワークを利用して音楽を作曲する試み
URLリンク(gigazine.net)
聴くとなんかイライラするw

355:デフォルトの名無しさん
18/12/06 21:05:12.09 bu2uD6C50.net
優れたAI開発者とは何ぞやと問いに対して、
海外では、アルゴリズムを開発できる人、Kaggleで上位を取れるような分析者、に加えて、
課題解決の為にAIを実装できる人というのが入ってくるが、
日本企業は、要件定義と開発は別物だという認識が強いのか最後のが出てこない。
つか、提案できるやつを引き抜いてくれないので、
導入事例が豊富なモデルの二番煎じしか出来ないのはつまらん

356:デフォルトの名無しさん
18/12/06 21:13:32.62 PllMlAM90.net
ユーザー側が技術者に要件定義させないからな
知能指数がだいぶん違うだから先方の業務に関してもある程度的確な判断できるってことがわかってない

357:デフォルトの名無しさん
18/12/06 21:52:05.54 hPiWla9P0.net
モデルをユーザー指定にさせてるの?
それはまずいだろ
俺は要求精度だけだわ

358:デフォルトの名無しさん
18/12/06 22:00:55.11 3W4dDJkVd.net
たぶん誰もそんな話してないと思うが

359:デフォルトの名無しさん
18/12/07 00:41:20.12 rBsEDv/r0.net
>>343
流行りのAIを採り入れたいけど結局は保守的ということかね

360:デフォルトの名無しさん
18/12/07 00:50:03.54 +MDodQaia.net
プログラム書いたことないSIerが作った要件に従って下請けプログラマーがコーティングするだけなんだよな

361:デフォルトの名無しさん
18/12/07 15:08:02.31 lkrG/qbb0.net
>>342
このテのものは現れては消えるな

362:デフォルトの名無しさん
18/12/07 15:09:15.97 lkrG/qbb0.net
>>344
プライドωが許さないんだろうωω

363:デフォルトの名無しさん
18/12/07 23:03:52.71 v0RYsNx+0.net
クロスエントロピー誤差の値がマイナスってありえないよね
本の通りにDCGANくんで学習させたら識別器の誤差がマイナスになるときあるんだけど

364:デフォルトの名無しさん
18/12/08 00:28:15.02 AnxWbhvF0.net
これ誰か質問してなかったっけ?
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

365:デフォルトの名無しさん
18/12/09 05:39:24.92 A2Qb+vpb0.net
知らないうちにクロームの翻訳機能進化してんな 機電系技術記事みたいな簡単な英語ならほとんど問題ないくらいに訳せてる

366:デフォルトの名無しさん
18/12/10 18:27:14.86 AOtkUf/50.net
>>353
これを見て、翻訳機能をオンにしてみたけど、
英語の方が頭に入るレベルだった

367:デフォルトの名無しさん
18/12/10 19:10:43.51 oMa61cdx0.net
gmailの翻訳はよく分からんが妙に悪い
開発周りのページは大分読みやすくなった

368:デフォルトの名無しさん
18/12/11 19:59:03.01 UbM45EfdH.net
ganの生成モデルがよくわからないんだけど
潜在変数から画像を生成するのとかどういうことなの?

369:デフォルトの名無しさん
18/12/11 20:46:39.83 ugRfmXQd0.net
つまりそういうこと

370:デフォルトの名無しさん
18/12/11 21:46:54.89 UlZw5NRy0.net
AI白書発売されましたな

371:デフォルトの名無しさん
18/12/11 23:44:44.51 Nam5p+1w0.net
>>352
あった、あったw
確率で区別するって意見が大体だったっけ
自分もそれでいいじゃんって思ってた
リンク先読んでもよくわからなかったけど
そんな単純な話じゃないみたいだね

372:デフォルトの名無しさん
18/12/12 00:49:41.77 1ENf+5ona.net
ロジスティック回帰とかSVMみたいに境界決めたいけどそもそも正負両データがないと境界を知りようがないから難しいということ

373:デフォルトの名無しさん
18/12/12 01:28:26.70 0ODlcIYd0.net
最近お仕事で機械学習しなきゃいけなくなってkaggleとかで勉強してるんだけどなんかものすごくもやもやする
ブラックボックスをいじって結果だけ出てくるの眺めてまたいじって改良されたらそれで良しみたいな……
プログラミングの問題みたいにきっちり正解があるとか、システムにこういう機能が必要だからそれを満たすコードを考えるとかならすっきりするのさ
なんていうか正解に至る道を自分で見通せない気持ち悪さみたいな

374:デフォルトの名無しさん
18/12/12 01:30:01.87 0ODlcIYd0.net
いやそもそも正解も無いか。そこが気持ち悪いのかな
100%当てるモデルとかできるならいいんだろうけど現実的にないだろうし

375:デフォルトの名無しさん
18/12/12 02:29:18.56 nO92IoUy0.net
データには固有の性質があって、それを長く扱っている技術者だけがそういうことを知ってる。 kaggleで匿名化されてるデータやってても知見として得られるものないよ。 kaggleはそのへんが問題なんだよね

376:デフォルトの名無しさん
18/12/12 09:07:37.01 8RGcEFGi0.net
キュウリの等級付けとかだ

377:デフォルトの名無しさん
18/12/12 09:28:45.56 IoYvjuzw0.net
リンゴの分別だろ

378:デフォルトの名無しさん
18/12/12 10:26:06.15 EtDWiiCfa.net
100%的中させる必要などそもそもない
人間だってミスして例えばメーカーでの検査ミスなら不良品を流通させてしまう
機械学習システムによって人間より十分に精度や実行速度が上がったりするなら明らかにメリットがある
にも関わらず人間より圧倒的に少ないミスを過剰に問題視する方がおかしい
また、ミスの原因がはっきりしないのが問題だと言う意見もあるが人間のミスの方が
どう考えても原因は曖昧であり、現在導入されている機械学習システムは所詮回帰分析を複雑化したものに過ぎず、
その係数を正確に知れる分だけよっぽど論理的に説明ができる

379:デフォルトの名無しさん
18/12/12 10:40:58.39 nO92IoUy0.net
工業製品の検査は不良率○%以内って厳格に決められてるよ。

380:デフォルトの名無しさん
18/12/12 10:51:40.00 AKkFwy3+0.net
規定の不良率に収まるように学習すれば良いだけ

381:デフォルトの名無しさん
18/12/12 12:17:21.65 yNynVXTLF.net
URLリンク(qiita.com)
>環境の違いにより、設定がうまくいく場合があります。
warota

382:デフォルトの名無しさん
18/12/12 12:39:41.80 lwaVaEyWM.net
ヒヨコの雌雄は分からいけど猫と犬の見分けには自信あるぜ

383:デフォルトの名無しさん
18/12/12 12:41:14.51 lwaVaEyWM.net
我々はまずゴミの分別をちゃんと出来るようにはならねば。渋谷区45種類らしいぞ

384:デフォルトの名無しさん
18/12/12 14:50:33.13 B+ye3ltk0.net
>渋谷区45種類
どこの基地外が考えたんだか

385:デフォルトの名無しさん
18/12/12 18:35:23.09 AKkFwy3+0.net
仕事を増やせる優秀な公務員が考えました

386:デフォルトの名無しさん
18/12/12 19:48:32.73 QaHBTah60.net
変態区

387:デフォルトの名無しさん
18/12/13 08:28:05.50 IBjveTF2M.net
>>361
時間があれば
確率論→統計学→機械学習
と進めるべきなんでしょうね。
でも今どきはいきなりPythonですからね。
ま、客も分かってる人いないから。
もやもや解消には仕事を辞めて
6年間ほど死ぬほど勉強する必要あります。

388:デフォルトの名無しさん
18/12/13 13:41:27.22 zUsuMpSGa.net
そこまでかかるかよw 文系かよw

389:デフォルトの名無しさん
18/12/13 14:24:09.33 jNUFYyy9r.net
6年あれば医者になれるな

390:デフォルトの名無しさん
18/12/13 15:21:08.19 1rhavfkO0.net
医学部に受からんと、それに年寄りはマイナス加点だからね

391:デフォルトの名無しさん
18/12/13 19:18:29.34 wJiwgrMs0.net
確率論/関数解析/微分幾何はほしいな

392:デフォルトの名無しさん
18/12/13 19:25:15.84 wJiwgrMs0.net
それらプラス
信号処理、システム同程、現代ロバスト制御、カーネル法、統計学、情報幾何あたりやっときゃよい

393:デフォルトの名無しさん
18/12/13 19:26:35.52 wJiwgrMs0.net
だいたいの人がれべすぐえ積分です挫折するだろうけど

394:デフォルトの名無しさん
18/12/13 20:50:05.49 fxBdOf8f0.net
と人生挫折した奴が主張しております

395:
18/12/13 20:55:33.92 mMIcaeGH0.net
>>381
測度論的アプローチは万人に必要ですか?

396:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:20:30.21 Z8ETZL+a0.net
機械学習に数学は必要なし
したがって測度論など機械学習には全く必要ない

397:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:38:04.29 wJiwgrMs0.net
必要ないね

398:デフォルトの名無しさん
18/12/13 21:40:00.90 wJiwgrMs0.net
関数解析はやれよ

399:デフォルトの名無しさん
18/12/13 23:33:41.33 WB8yGuZL0.net
みんな使ってるPCのスペックってどんなもん?
ボーナス入ったし買い換えようかと
今はi5、SSD128GB、メモリ8Gの学生用みたいなスペック

400:デフォルトの名無しさん
18/12/13 23:41:00.57 wJiwgrMs0.net
ちょっと訂正だな。
確率論は要らない。

401:デフォルトの名無しさん
18/12/13 23:57:53.09 wJiwgrMs0.net
>>387
法人向けはずっと上のものがある
dellのprecision tower7000シリーズとか
corei9がショボく感じる

402:デフォルトの名無しさん
18/12/14 07:17:53.41 qmqujhnB0.net
>>384
だな
野球やるのに、バットを作り方を知る必要はない

403:デフォルトの名無しさん
18/12/14 08:44:54.09 AyKfPDxXp.net
ルベーグ分かってるけど機械学習には要らんなってことなのか、ルベーグ分からんけど機械学習で特に困ってないってことなのか

404:デフォルトの名無しさん
18/12/14 09:01:46.14 ngdg7HQOd.net
完備な距離空間作るために測度論が必要ってとこだけ理解できればもう要らない。同様の理由で確率論も要らない。
あと入りそうなのは確率微分方程式とかるまんふぃるたぐらいか。まあ、後者はリースの表現定理を理解できれば十分。

405:デフォルトの名無しさん
18/12/14 09:39:39.92 XZPx4rIA0.net
カルマンフィルターを知ってる俺って偉い、というところまで読んだ

406:デフォルトの名無しさん
18/12/14 09:41:22.54 ngdg7HQOd.net
リースの表現定理は使いこなせるようになることをお勧めします

407:デフォルトの名無しさん
18/12/14 10:08:11.53 ngdg7HQOd.net
>>393
横から訂正するよん
こんなことを知ってる毎月残業60hのエンジニアサラリーマンの俺ってば凄い

408:デフォルトの名無しさん
18/12/14 10:10:27.43 XZPx4rIA0.net
すべてが中途半端(笑)、お後がよろしいようで

409:デフォルトの名無しさん
18/12/14 12:12:47.64 z+6X6PDpa.net
本当の一流なら例えば料理人だとラーメン作るのに小麦畑の土から拘るからな
単に腹を満たすためならそんなの不要だが本気でトップ狙うならそこまで考える必要がある

410:デフォルトの名無しさん
18/12/14 13:35:21.72 n8Z9luJQ0.net
本当の一流は革新的で広く使われるモデルを提案できる人

411:デフォルトの名無しさん
18/12/14 14:09:36.56 8MJ1DzS2r.net
そりゃイノベーターですな
そこ望むなら最低でも原理ぐらいは理解してないとだめやろね

412:
18/12/14 20:10:48.33 +oZBuxlP0.net
そんな難しい話は私には縁がありません
ひたすらお願いすることといえば、やさしい解析学ともっとやさしい線形代数の教科書を教えてほしい、ということです、ちなみに佐武で撃沈しています…

413:デフォルトの名無しさん
18/12/14 20:12:23.40 jIFiJs/Q0.net
結果がでるかどうかの話だよ

414:デフォルトの名無しさん
18/12/14 20:44:44.10 1YSfQivD0.net
カルマンフィルタとか必須な分野もあるから、統計学・数学必須かどうかは関わってる仕事による

415:デフォルトの名無しさん
18/12/14 20:48:59.46 1URj9FBk0.net
専門は更に違う

416:デフォルトの名無しさん
18/12/14 20:59:12.32 ECSleeaa0.net
日本のゴミのようなITの慣例に従うと、
AIエンジニアでさえ、統計も幾何学もマスターした40代のおっさんより、
専門学校でPython習っただけの20代の方が引き合いが多い。
人売りは必要なスキルなんて把握してないし

417:デフォルトの名無しさん
18/12/14 21:05:07.90 2YtJa6Bca.net
そもそも派遣やSESで安く済ませようというような環境下で機械学習エンジニアを目指すこと自体が誤り

418:デフォルトの名無しさん
18/12/14 21:41:09.89 1URj9FBk0.net
>>404
第一種電気主任には勝てません

419:デフォルトの名無しさん
18/12/15 01:05:19.81 RlxxIme+0.net
>>400
マセマ線形代数

420:デフォルトの名無しさん
18/12/15 09:27:28.68 1gpj6lBJd.net
文系でもいきなりわかる行列・ベクトル入門

421:デフォルトの名無しさん
18/12/15 10:06:27.30 JSs/SULz0.net
前処理で新しい特徴量作ったり、カテゴリ変数を数値に変換したりするじゃないですか
でそれを使ってモデルを構築するわけなんですけどこれなんで成立するんでしょうか
だってそれに対して入ってくるデータはモデル作成に使った特徴量は持ってないですよね
モデル作成って例えばa,b,cって3種類の特徴量があるデータとしたら
f(a,b,c)をコンピュータが内部で作ってくれて、だからそこに対象のa,b,cを持つデータを入れたら答えが返ってくる……みたいなイメージだったんですけど違うんでしょうか

422:デフォルトの名無しさん
18/12/15 10:46:54.10 VeEKAI4iM.net
>>386
職場は自称データサイエンティストが
大勢いて、みなさん統計学に自信満々の
理系ばかりなんですけど、
実は全く分かってない人ばかりです。
あなたは分かってる?
統計学の論文は何本ぐらい書いてますか?
ま、客も分かってないから
いいんですけどね。

423:デフォルトの名無しさん
18/12/15 10:52:28.95 xkVRNWRz0.net
統計検定でいいんでゅわ

424:デフォルトの名無しさん
18/12/15 11:30:35.29 kyezZXERa.net
統計学の研究者になるわけでもないのに統計学の論文書く必要などない
赤青緑本が理解できていれば後は必要に応じて学べばOK

425:デフォルトの名無しさん
18/12/15 12:27:01.90 xkVRNWRz0.net
410は文系ってことだ

426:デフォルトの名無しさん
18/12/15 13:12:41.57 eVBSbVQr0.net
機械学習に数学はいらない

427:デフォルトの名無しさん
18/12/15 14:20:12.17 f2LfaFj60.net
>>410
0本です
本職は機械屋さんです

428:デフォルトの名無しさん
18/12/15 14:25:31.33 f2LfaFj60.net
データさいえんてぃすとってなに?

429:デフォルトの名無しさん
18/12/15 14:25:47.32 f2LfaFj60.net
何ができるひと?

430:デフォルトの名無しさん
18/12/15 15:20:47.62 NVB+bBb/0.net
ggrks

431:デフォルトの名無しさん
18/12/15 15:36:11.12 f2LfaFj60.net
>>409
前提となる条件がよくわからないが
>>なんで成立するか
a,b,cそれぞれの間に相関が無いベクトルに変換したからです。
相関が無いと判断される手法によって結果は異なる。
例えばPCAであればa,b,cの相関係数が最小になるように特徴量が分解される。
>>入ってくるデータは作成に使った特徴量を持ってない。
⇒???
言ってることがよくわかりませんが、前処理にて得られたベクトルに一度変換してください。

432:デフォルトの名無しさん
18/12/15 15:56:42.77 f2LfaFj60.net
>>409の後半
>>f(a,b,c)を内部でコンピュータが作ってくれて~~a,b,cを持つデータを入れたら答えが返ってくる
⇒その認識で合ってます。
任意のA,B,C,D,E,F,‥‥ってデータ(ベクトル)があったとき、a,b,cに変換する関数を作成するのが前処理と考えたらよい

433:デフォルトの名無しさん
18/12/15 16:16:03.44 f2LfaFj60.net
>>418
なるほど‥最近
『データさいえんてぃすと』になるためのビジネス講座が流行ってるのですね。
受講による費用対効果は知らんけど。

434:デフォルトの名無しさん
18/12/15 16:38:18.36 +IDB+5iI0.net
>>421
答えになっていないぞ、検索もできないのか
データさいえんてぃすとってなに?
何ができるひと?

435:デフォルトの名無しさん
18/12/15 16:39:50.66 f2LfaFj60.net
>>421
対したこと出来ない人ってことはわかりました

436:デフォルトの名無しさん
18/12/15 23:22:01.13 f2LfaFj60.net
あと線形代数について、大学の一般教養より進んだところまでの学習をお勧めします。
特異値分解、ぺロンフロベニウス根などですね。
Google行列の話など面白く、なかなか応用性があることに気づくと思います。

437:デフォルトの名無しさん
18/12/16 10:11:11.58 PlxjIYkX0.net
最初から対したことない奴だと思っていました

438:デフォルトの名無しさん
18/12/16 14:00:15.57 WrKErRgG0.net
たいしたことできないってことがわかる機械学習

439:デフォルトの名無しさん
18/12/16 14:20:05.34 WG5rS8yz0.net
対したことない人に負けないようレベルアップしてくださいな

440:デフォルトの名無しさん
18/12/16 15:03:43.09 CelBVMApM.net
もう15年ほどデータ分析してますけど、
統計学や情報工学の知識が必要になった
ことはわずかです。
しかも基礎的な知識のみ。
客が理解できないことはできませんので。
専門家が増えて、分析の発注者側となってから、
専門的な知識が要求されるようになると思います。
それは20年先でしょうね。

441:デフォルトの名無しさん
18/12/16 15:08:38.20 Q57qqdXG0.net
データアナリシスとかいっても
仕事のほとんどはデータ抽出加工ドカタだからな
DA()w

442:デフォルトの名無しさん
18/12/16 15:10:33.11 WG5rS8yz0.net
>>427
私は立場的にお客さん側の人間なのですが‥

443:デフォルトの名無しさん
18/12/16 15:11:30.14 WG5rS8yz0.net
失礼。またずれた。
>>428
私は立場的にお客さん側の人間なのですが‥

444:デフォルトの名無しさん
18/12/16 15:47:39.48 SBaKPnMMa.net
自分が低レベルの仕事しか任されていないだけなのを自ら晒して恥ずかしくないのかな

445:デフォルトの名無しさん
18/12/16 15:59:13.38 Q57qqdXG0.net
市場調査のヤツラとは関わったことがある
そいつらだったら大体どんなヤツラかは分かる
結構狭い業界だからな
そいつらはドカタからみれば客かもしれんが
その先にまた別の客がいる
その別の客をどこがもってるかだからな
当然ココで業界内での力関係の差はっきりみえる
超格差業界

446:デフォルトの名無しさん
18/12/16 20:55:55.59 LisZ4hwI0.net
まだ若い学生プログラマーには
学生のうちに知識と創造力の拡充をお願いしたいですね。
物事は簡単であるべきだが、簡単過ぎてはならない。

447:デフォルトの名無しさん
18/12/16 21:02:53.02 vXltm68N0.net
その代わり給料と地位をお願いします

448:デフォルトの名無しさん
18/12/16 21:20:00.16 34+0Dbi20.net
外資並みによろしく

449:デフォルトの名無しさん
18/12/16 21:54:55.87 GgN1VImqa.net
それなら結果出せなければ最低賃金レベルしか出ないけどな

450:デフォルトの名無しさん
18/12/16 22:09:11.00 hH1Y5jeg0.net
外資の知り合い居るけど最低賃金なやつ聞いたことない。みな並以上

451:デフォルトの名無しさん
18/12/16 22:10:18.61 hH1Y5jeg0.net
と日系の社長が申しております。
って返す方が気が利いてた。スマン

452:デフォルトの名無しさん
18/12/16 23:05:59.57 LisZ4hwI0.net
ずっと平凡であるか、価値のある人間を目指すかの違いと思います。

453:デフォルトの名無しさん
18/12/17 00:34:07.50 ViMAqh+Fa.net
わ�


454:エわざ賃金水準教えてくれる時点で世間相場と比べてある程度自信ある人であるという偏ったデータしか計測できていないんだよな



455:デフォルトの名無しさん
18/12/17 06:31:38.20 AqvOLsEL0.net
>>412
>赤青緑本が理解できていれば後は必要に応じて学べばOK
赤?
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
青?
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
緑は?

456:デフォルトの名無しさん
18/12/17 06:47:25.76 K5iKzo1Q0.net
赤青緑本、
こういう言い方きらい

457:デフォルトの名無しさん
18/12/17 07:26:10.21 hmSZUCi50.net
そんな呼び方が出来てたのかw
チャートみたいな存在になってんだな

458:デフォルトの名無しさん
18/12/17 09:37:24.71 qI5W00f5M.net
像本とかラクダ本も読まな

459:デフォルトの名無しさん
18/12/17 09:52:02.87 qI5W00f5M.net
赤は➁もあるでよ

460:デフォルトの名無しさん
18/12/17 10:33:03.86 Jx08wdAG0.net
行政機関はExcel形式での統計情報の配布をやめてほしいなあ。
XML形式かCSV形式で一般公開してほしい。

461:デフォルトの名無しさん
18/12/17 10:41:14.66 5wCelRBnH.net
初心者でkaggle始めたばっかなんだけどさ
機械学習始める前のイメージだと生のデータをとにかく突っ込めば後は機械が判断してくれると思ってた
でも生のデータの欠損埋めたり、関係性を調べて新しい特徴量作ったり、なんか泥臭くない?
人力の部分が多いんだなってちょっと萎えてきてる。もっと何かすごい技術なイメージだったのに

462:デフォルトの名無しさん
18/12/17 10:50:05.23 2PsaUU1ba.net
>>448
no free lunch定理という、どんなデータでもうまくいく万能のアルゴリズムは無いという定理がある
だからそういうデータに特化した処理や、特性に合ったアルゴリズムの選定といった泥臭い事をしないと精度が出せないのは仕方がない

463:デフォルトの名無しさん
18/12/17 10:51:21.54 w+CCuEs80.net
>>442
統計の赤・青本かと思った
URLリンク(tjo.hatenablog.com)
緑は分からん

464:デフォルトの名無しさん
18/12/17 10:56:10.19 qI5W00f5M.net
泥臭いことをやる万能AIを泥臭く一回作るんや

465:デフォルトの名無しさん
18/12/17 11:17:19.60 dHWhre3aH.net
POMDPってなんて読むの?
ポンディーピー?

466:デフォルトの名無しさん
18/12/17 11:55:47.72 85V8tM2Yd.net
ディープラーニングや機械学習の数学って
中学生レベルでは無理?

467:デフォルトの名無しさん
18/12/17 11:59:23.77 DntVs6XQa.net
>>424
長谷川浩司先生の「線形代数」に載っている。

468:デフォルトの名無しさん
18/12/17 11:59:26.03 d/krKCoDM.net
そもそも、最近の中学生は統計学も幾何学もしないんでしょ?

469:デフォルトの名無しさん
18/12/17 12:02:57.12 jkPJsDhgM.net
微積やんなよ

470:デフォルトの名無しさん
18/12/17 12:18:19.23 n3iny2IT0.net
>>453
別に大丈夫
微分積分と言っても結局はモデル構築が主なので、
そこまで深く知らなくてもよい
最小二乗法とかも言葉の意味知ってれば大体理解できる。後は関数に放り込むだけだし

471:デフォルトの名無しさん
18/12/17 12:19:08.02 H6jXePT1a.net
>>450
緑=人文・社会科学の統計学 (基礎統計学)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

472:デフォルトの名無しさん
18/12/17 12:26:23.19 DntVs6XQa.net
>>456
線形の方が微積より必要。マセマ でもやれ。

473:デフォルトの名無しさん
18/12/17 12:29:27.44 jkPJsDhgM.net
せやな

474:デフォルトの名無しさん
18/12/17 12:44:39.16 hc1NFolx0.net
機械学習に数学はいらない

475:デフォルトの名無しさん
18/12/17 12:55:59.01 TXQpWudsd.net
>>442
この路線なら久保先生の本じゃね?

476:デフォルトの名無しさん
18/12/17 14:35:16.79 oMwl1qsb0.net
>>458 なる



478:デフォルトの名無しさん
18/12/17 17:43:44.98 +K5AHMUC0.net
要らない派からマセマ派、ルベグまでやれ派と入り乱れてますな

479:デフォルトの名無しさん
18/12/17 19:02:53.31 n7hAu6UxM.net
仕事でデータ分析するには
数学は、ほぼ必要ないね。
理論的なこと聞かれたのって2、3回しかないし。
ただ、その2、3回聞かれたときに
ビシッと答えたからずっと高い報酬貰えてるんだと思います。

480:デフォルトの名無しさん
18/12/17 19:07:51.30 jkPJsDhgM.net
詐欺師めw

481:デフォルトの名無しさん
18/12/17 20:48:03.14 S6eGuv5Sa.net
>>464
たしかに、利用する対象や場面によって、
その重要性は変化するから
一概にどちらといえないでしょうね。

482:デフォルトの名無しさん
18/12/18 12:12:42.85 yMWs9D+/p.net
>>447
excelからCSVやXMLに変換するのなんて簡単にできる事じゃね?
受け取る側は色んな人がいるんだからその中で多くの人が慣れ親しんでいる形式を採用するのは判る

483:デフォルトの名無しさん
18/12/18 12:30:35.86 drKI9kyXM.net
Excelはねえ。見た目優先で作ってセル結合やらされると、行によってカラムがズレたりして自動化出来なくなるのが問題なのよ

484:デフォルトの名無しさん
18/12/18 12:33:21.09 drKI9kyXM.net
Excelを一旦画像にしてAIで処理させた方がいいかもね?

485:デフォルトの名無しさん
18/12/18 13:30:36.51 gd3MIM5DH.net
初歩的な質問で申し訳ないんだけどディープラーニングの活性化関数って何のためにあるの?
階段関数は分かる。0か1の2択にしたいんだなって
でもシグモイドやrelu(の0以降)は連続値じゃないですか。なら入ってくる値をそのまま使っても何も問題ないんじゃないか
わざわざ関数に突っ込む意味あるんだろうかって思うんですよ

486:デフォルトの名無しさん
18/12/18 13:58:19.11 FHpOcoYR0.net
非線形関数に代入しないと線形変換しかできない。
行列の積と和を繰り返しても連立一次方程式にしかならんのだよ

487:デフォルトの名無しさん
18/12/18 16:51:18.50 yMWs9D+/p.net
>>471
階段関数は微分できなくね?

488:デフォルトの名無しさん
18/12/18 18:11:56.54 gd3MIM5DH.net
>>472-473
お二方の言ってることが全く理解できないので自分にはまだ早いことは理解できた
前のノードの値×重みを足し合わせたものを次のノードに送るくらいの認識しかないので線形だの連立方程式だの微分だの何が関係あるのだろうレベル

489:デフォルトの名無しさん
18/12/18 20:35:01.16 O5jE7AS20.net
>>472
>行列の積と和を繰り返しても‥
んなこたーない

490:デフォルトの名無しさん
18/12/18 22:33:21.28 O5jE7AS20.net
あまり本を鵜呑みにしないように‥

491:デフォルトの名無しさん
18/12/19 00:11:12.23 R79UPiko0.net
このへんが簡易な本を嫌うべき理由ですね。
簡便な例でもって納得した気になってしまう。

492:デフォルトの名無しさん
18/12/19 05:06:16.83 wdzWFhPYM.net
>>457 たとえば理論では絶対値たが、計算量を少なくするために二乗に換算すればいいとか、
私が知る範囲の機械学習では見ないけど、たとえば微分方程式を使うなら可能な限り級数展開で近似してから解く、とかじゃない?
機械学習の理論は東大、京大生に任せておくとし、私のようなヴァカは理論に突っ込んで課題をクリアするために、数学よりc++だな。pythonのほうがライブラリあって良さそうだが、産業用途では使えんからなあ。

493:デフォルトの名無しさん
18/12/19 05:13:01.29 wdzWFhPYM.net
高専のとき選択でニューラルネットワークがあってなんに使うんやと寝てたけど、いま普通にデータ突っ込んでるな。
いまいち検出器の選定がわかん


494:ないんだよな。入力データのバラツキとかの性質と、検出器の数学的性質を結びつけれる脳みそがあれば、どういう前処理をすべきかわかるし、捗るんだろな



495:デフォルトの名無しさん
18/12/19 09:33:59.69 jzYXTi8Ia.net
pythonだと産業用途で使えないという理由が分からないけど学習結果の利用という意味なら例えばtensorflowは言語依存のない形式で学習済みモデルを保存できる
というか機械学習フレームワークで検索上位に出るようなものならほとんどは言語依存ないフォーマットで出せるはず

496:デフォルトの名無しさん
18/12/19 15:02:50.58 XaHr9AnuM.net
〉〉480
たぶん研究段階ではpythonでいいけど、製品レベルに実装する場合は、
pythonではなくc等が主流だから、「製品開発者等では」ってことを
言っているんじゃない?

497:デフォルトの名無しさん
18/12/19 15:38:11.72 Ms5INDSEM.net
モデルと実データをライブラリに食わせるCコード書くだけでいいのちゃう

498:デフォルトの名無しさん
18/12/19 17:24:57.84 Q8dTxw3N0.net
pythonのコード隠蔽したいのかな。
pythonを暗号化してテキストでもっておき、C++のプログラム内でメモリ上に復号、python本体に送ってキックするってことはできるよ。
メモリを覗かれてしまったらアウトだけどね。
pythonを完全に隠蔽したいならクラウドじゃないとできないな。

499:デフォルトの名無しさん
18/12/19 17:40:50.77 R/AQ8eSIp.net
>>481
製品って具体的にどんなものかによる
組込的なものだとそうかもしれないけど
サービス的なものだと関係ない

500:デフォルトの名無しさん
18/12/19 17:51:42.99 q2I72u2nM.net
基礎はやりたいフィールドのテッペンを概観でるレベルで十分
そこで大きな壁が何枚もある事を把握してから必要な基礎を潰していく
いつまでも基礎基礎いっててなかなか前に進まないのが日本教育のだめなとこだな
みんな染み付きすぎて疑問にもおもってない

501:デフォルトの名無しさん
18/12/19 17:56:47.59 Ms5INDSEM.net
テッペン見てから必要なだけ降りたらええちゅうことね

502:デフォルトの名無しさん
18/12/19 19:38:11.41 R79UPiko0.net
>>485
やりたいフィールドに限定すると、他分野の視点から見えるものも見えなくなる

503:デフォルトの名無しさん
18/12/20 00:43:50.31 0XNWkq3y0.net
基礎をおっかけるレベルでそれはねえ

504:デフォルトの名無しさん
18/12/20 09:56:46.33 zvkF6ECRM.net
AIを使いたいんじゃない。
茄子の仕分けがしたいのだ。みたいな

505:デフォルトの名無しさん
18/12/20 16:02:48.40 QKOzYWM00.net
夢無い記事
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
日本で5人の実力を持ってても、名刺OCRしか活躍の場が無い。
(分析出来るデータが国内企業に無いし)

506:デフォルトの名無しさん
18/12/20 17:28:29.50 t8x/0UH10.net
おもろい

507:デフォルトの名無しさん
18/12/20 17:57:27.11 pvKHw8OKH.net
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
なんじゃこりゃw

508:デフォルトの名無しさん
18/12/20 18:09:43.22 BNnLdzd/a.net
URLリンク(paiza.hatenablog.com)【1位はGo言語】機械学習人気でPython・R言語も上位に!

509:デフォルトの名無しさん
18/12/20 19:10:08.34 y/0AbOWxM.net
>>483 そこまでする人は最初からCで書くだろう。

510:デフォルトの名無しさん
18/12/20 20:26:07.75 1ZGu8YZza.net
>>490
名刺の会社にGrandmasterが2人もいるの不思議だよな
GAFAとかヤフーとかメルカリに行けばいいのにと思うけど、開発環境が魅力的なのかな

511:デフォルトの名無しさん
18/12/20 20:37:23.22 m4Vq6pGD0.net
>日本人の名刺なら「98%の精度で�


512:﨑ハを判定できる」 う~~~~ん



513:デフォルトの名無しさん
18/12/20 21:55:38.26 1IWPdvcn0.net
メルカリ・・・

514:デフォルトの名無しさん
18/12/20 22:03:38.17 jyk8KY1l0.net
>>492
> 2020~2021年ごろをめどに実用化を目指す。
はいはい

515:デフォルトの名無しさん
18/12/20 22:19:39.52 zmoosF6L0.net
>>490
この人なんで名刺に拘るんかな
他業種でも引く手あまたやないの

516:デフォルトの名無しさん
18/12/20 22:41:01.49 m4Vq6pGD0.net
>>499
給料良かったか、社風が合ってたんじゃないかな
勤務時間に勉強出来るとかじゃないとすぐに陳腐化してしまう

517:デフォルトの名無しさん
18/12/20 23:08:54.62 1IWPdvcn0.net
転職はIT系の中でさえあんまり遠くに行けないんだよ

518:デフォルトの名無しさん
18/12/20 23:15:30.51 1ZGu8YZza.net
kagglerはGrandmasterになると目標がなくなって弱くなる説ある

519:デフォルトの名無しさん
18/12/21 15:13:58.46 e1hlpNlkd.net
ディープラーニングで、ロト6等の数字選択式宝くじの予想をやる場合
過去の全ての当選数字のデータを
多分、教師なし学習をさせて
AIが自動で特徴を見つけて、次回の当選数字を予測させることをやりたいのですが
どんなアルゴリズムが最適なのでしょうか?
画像認識の場合はCNNですが、次回の当選数字の予測は?
よろしくお願いします。

520:デフォルトの名無しさん
18/12/21 15:29:25.68 l+qby1fs0.net
誰がお前の金儲けの為に唯で教えてやるの?

521:デフォルトの名無しさん
18/12/21 16:11:56.79 rlKfPByqd.net
こんなところで聞かなくてもググればLSTM使って予測してるの出てくるだろ

522:デフォルトの名無しさん
18/12/21 16:37:41.59 25HIctKAd.net
毎年の当たりくじ番号なんて互いに相関が無く、独立な事象過ぎてやるだけ無駄と思われる。それでもやる?

523:デフォルトの名無しさん
18/12/21 18:03:46.75 vBAMI/Fmd.net
マジレスするとrand()が最強
DNNと同等の精度が出る

524:デフォルトの名無しさん
18/12/21 19:24:26.23 y6GICHw5M.net
>>507
それな。
だが、本当に乱数なのかな?
乱数の検定が圧倒的に否定されたので、
誰かが当たり番号を操作してると思う。

525:デフォルトの名無しさん
18/12/21 19:35:05.93 NPvPpeG0M.net
ロトの乱数生成の手法調べたらいいのか
意外と運用適当だったりしそう

526:デフォルトの名無しさん
18/12/21 19:37:05.65 j1TAG+KNa.net
コインを投げろ

527:デフォルトの名無しさん
18/12/21 19:39:49.12 2OY83J+s0.net
サイコロを振れ

528:デフォルトの名無しさん
18/12/21 19:46:49.63 NPvPpeG0M.net
的を射よ

529:デフォルトの名無しさん
18/12/21 20:17:21.65 OZj4m0Cba.net
乱数生成が多少適当だったとしてもあからさまに偏ってるわけじゃないんだから儲け出すにはかなりの大金注ぎ込む必要があるだろうな

530:デフォルトの名無しさん
18/12/21 21:54:08.02 F/bqqAJb0.net
めるせんぬついすた

531:デフォルトの名無しさん
18/12/21 23:43:05.46 GxPHf02D0.net
乱数はパチ台チェックしたりで意外と扱い馴れてる可能性も

532:デフォルトの名無しさん
18/12/22 00:17:02.80 b6CiPLFa0.net
MT使うほどのことない
Xorshiftで十分
LCGsはウンコすぎてダメ

533:デフォルトの名無しさん
18/12/22 00:20:27.91 +oRc8mMV0.net
XBoxというゲーム機で出たカルドセプトというゲームがあってのう
疑似乱数の質が低すぎて専門学校生が作ってるんじゃないかと疑われたんじゃ

534:デフォルトの名無しさん
18/12/22 13:37:04.48 LRefV07O0.net
>>503
番号決めるのがサイコロ振ったりしてアナログな方法だったら
効果がないのでは?
コンピュータでやってるならチャンスあるかも

535:デフォルトの名無しさん
18/12/22 14:07:01.79 uNMjVS+90.net
的がぐるぐるまわっていてそこに矢を射る機械を複数並べて決める

536:デフォルトの名無しさん
18/12/22 14:19:23.79 m2vEGMHm0.net
つまり各桁無相関ですね。

537:デフォルトの名無しさん
18/12/22 14:20:11.61 6IjrjQDGa.net
ロト7はこんな機械で決めてるらしい
URLリンク(youtu.be)

538:デフォルトの名無しさん
18/12/22 15:32:27.47 nkaFCGe40.net
昔ロト3でなんとなならないか試行錯誤したなw
なんともならなかったけど。

539:デフォルトの名無しさん
18/12/22 15:40:11.13 6l606PfA0.net
123
431
137
だと「1」はジグザグに出やすく、
「3」はなだらかなカーブを描いて出現する、みたいな攻略(笑)方法があって
これを勉強する時間でバイトでもした方が良いな、と子供心に思ったものです

540:デフォルトの名無しさん
18/12/22 15:47:20.29 6ewcgBao0.net
抽選機は電動攪拌式遠心力型抽せん機(愛称:夢ロトくん)

541:デフォルトの名無しさん
18/12/22 16:04:24.04 3dnqkl28M.net
ここまでベルヌーイ施行というキーワードすらでない

542:デフォルトの名無しさん
18/12/22 16:08:18.85 2yl5Ts6Jr.net
わざわざ名前出す程複雑な事象じゃないやろ

543:デフォルトの名無しさん
18/12/22 16:20:58.77 6l606PfA0.net
>>525
この流れギャグだと思ってたんだけどまさか真面目に考えてたの

544:デフォルトの名無しさん
18/12/22 16:24:41.65 iZWJkg8TF.net
釣れますか?

545:デフォルトの名無しさん
18/12/22 16:27:19.80 UGqq2IDwa.net
マルクス経済学の学者の世界では
Aという現象が出て戦争が起きた
よってAが出ると戦争がが起こる
だから、Aを出すことを阻害しよう
という単純な考えが通用するみたい
それで博士等取れる確率が高いようなので
チャレンジしてみたらどうでしょう。
確率が念頭にないのに、博士号の確率は念頭にある
面白い世界です。

546:デフォルトの名無しさん
18/12/22 16:34:17.76 6l606PfA0.net
相関関係と因果関係をしっかりとわけないといけないのだ

547:
18/12/22 16:42:59.61 vmp1HvU+0.net
>>507
MTじゃダメなんですか?

548:デフォルトの名無しさん
18/12/22 17:36:26.63 UGqq2IDwa.net
>>530
確率考えてないから因果にもならない
想定するのは、単にそういうことがあったというだけ

549:デフォルトの名無しさん
18/12/22 22:23:41.20 WYzIfn2B0.net
帰納法のプログラムの世界では起こりえないだけど、
因果関係と相関関係の混同は世に溢れている

550:デフォルトの名無しさん
18/12/23 00:02:52.98 9403HeVX0.net
アホな経験則がまかり通っているだけ

551:デフォルトの名無しさん
18/12/23 03:10:51.94 u8o0/RKX0.net
しかし、おまえらアフォだな
因果関係だと?
笑えるw

552:デフォルトの名無しさん
18/12/23 09:38:54.52 yKwr45+Fa.net
因果応報

553:デフォルトの名無しさん
18/12/23 09:40:34.21 E3mTjHLn0.net
親の因果が子に報い

554:
18/12/23 11:39:39.64 6PHCJ2OS0.net
>>530
>相関関係と因果関係をしっかりとわけないといけないのだ
そして次のことも理解しておくことですね
「因果関係の認定は主観的判断であり独断や偏見と何一つ変わらないこと」

555:デフォルトの名無しさん
18/12/23 13:41:04.67 fn6gFrmZ0.net
親の資産を相続したQZが一言

556:デフォルトの名無しさん
18/12/23 14:37:30.80 lx3OhfOu0.net
>>538
>>534でよくね

557:デフォルトの名無しさん
18/12/23 17:14:58.35 q486kEO1a.net
因果関係を証明したければ実験すればいいだけのこと
原因だと推測したものを動かして予想通りに結果が変わればok

558:
18/12/23 17:20:18.77 6PHCJ2OS0.net
>>541
相関関係を持つものについても、片方を動かせばもう片方も予想通りに動くのでは?
>>541 の方法では相関関係と因果関係を見分けられないのでは?

559:デフォルトの名無しさん
18/12/23 17:53:54.43 q486kEO1a.net
コンビニ店舗数と人口密度に�


560:ウの相関があったとする 何もない山奥に強制的に大量の人間を住ませればその人口密度に応じてコンビニが入ってくるだろう しかし逆に誰もいない状態で山奥にコンビニ建てまくったとしてもコンビニ数に応じた人間が引っ越してくると考えるのは不自然だろう つまり上記が正しい場合、人口密度→コンビニの因果関係はあるが、コンビニ→人口密度の因果関係はない Aを変えればそれに応じてBが変わる時に因果関係があると言い、必ずしも逆が成り立つとは限らない



561:デフォルトの名無しさん
18/12/23 18:00:58.58 MBENqEE6M.net
実験できないようなことは
どうするんだ?

562:デフォルトの名無しさん
18/12/23 18:19:32.54 oZ5uabWQ0.net
プログラマの主張する実験(笑)

563:デフォルトの名無しさん
18/12/23 18:41:00.17 q486kEO1a.net
>>544
因果関係知りたいのは原因を操作することで結果変えたいからで、そもそも原因を操作できないものの因果関係を知っても使い道なく自己満足で終わり

564:
18/12/23 19:29:51.55 6PHCJ2OS0.net
>>543
>何もない山奥に強制的に大量の人間を住ませればその人口密度に応じてコンビニが入ってくるだろう
>しかし逆に誰もいない状態で山奥にコンビニ建てまくったとしてもコンビニ数に応じた人間が引っ越してくると考えるのは不自然だろう
それは「人口密度が最初に設定される」→「設定された人口密度に従ってコンビニ密度が決定される」
という因果律を先に読み手に想定させた上で話をしている、という意味で、先入観に囚われた推論でしかないのでは?
二つの数量的関係に相関があるかないかは統計処理を行えば客観的に判断できるのですが、因果関係は、我々の主観的判断=独断と偏見、が含まれているのです
独断と偏見、といういいかたはちょっと極端に偏っているかもしれませんね、因果関係、というものの見方そのものが、人間が進化していく上で獲得した思考の「癖」なのでは?

565:デフォルトの名無しさん
18/12/23 20:45:50.47 F+c0HMsCa.net
>>542
目的の値をコントロールしたい
それを達成できるなら
本当の原因じゃなくても許容範囲じゃね

566:
18/12/23 20:48:42.70 6PHCJ2OS0.net
>>548
なるほど
では因果律なるものは虚構であるのに、人はどうして因果律を設定して、例えば人を説得しようとする、とかするのでしょうか?

567:デフォルトの名無しさん
18/12/23 20:52:26.47 F+c0HMsCa.net
>>547
車のアクセル開度の値と速度の関係は?
時間的にアクセル→速度になっている
アクセル開度が原因で速度が結果じゃね
人間が車を押したら速度は上がるけどアクセル開度は変わらない
速度→アクセル開度の因果関係はない

568:デフォルトの名無しさん
18/12/23 20:53:33.88 F+c0HMsCa.net
>>549
虚構ってどんな定義?
因果律が虚構っていうのは本当?

569:デフォルトの名無しさん
18/12/23 21:23:34.18 4U3a3JXta.net
因果律は今の全ての科学の根底にある仮定なのにな

570:デフォルトの名無しさん
18/12/23 22:26:30.66 qkeRRc5P0.net
なんのスレだよ

571:
18/12/23 22:28:48.65 6PHCJ2OS0.net
>>551
因果律は「人が因果があると決めたもの」という意味で虚構あるいは集団幻想みたいなものかと
>>550
「アクセルを踏むと車の速度が増大する」という因果律を人が決めたのではないですか?
客観的な言い方を追求するのならば「アクセルの踏み込み度合いと車の速度とは r = 1 の相関関係があります」にとどまるべきで、それ以上のいいかたは、主観が混じっているのです、純粋性を追求すれば、そういう結論になるかと

572:
18/12/23 22:29:09.54 6PHCJ2OS0.net
>>552
そう、それはあくまでも仮定なんですよ

573:デフォルトの名無しさん
18/12/23 22:43:37.49 F+c0HMsCa.net
>>554
根底にあるのは自然科学の法則じゃね?
法則が複雑に影響しているけど

574:デフォルトの名無しさん
18/12/23 22:46:29.80 F+c0HMsCa.net
>>554
表現の方法は別でも可能だけど
法則自体は存在する
つまり因果関係と言っている
原因と結果の関係は存在する
あなたが言っているのは表現の方法が人間の決めた方法だ
と言っているだけ
表現の方法を変えても良いけど
他の人�


575:ニ知識を共有したり議論するのに不便



576:デフォルトの名無しさん
18/12/23 22:58:32.74 AV3blzZs0.net
まともにディープラーニングするならこの程度のマシンが必要って認識でいいか?
URLリンク(masagutti.hatenablog.com)

577:
18/12/23 23:12:54.72 6PHCJ2OS0.net
>>556
>>557
「自然法則」とはいいますが、実は確率的な表現しかできないことが現代では判明しているのでは?
ニュートン力学等は一見確定的、未来予言可能的だけれども、それはニュートン力学は近似でしかないためなのでは?
>>557
>法則自体は存在する
観測者によって変化するものを「存在する」といっていいのですか?

578:デフォルトの名無しさん
18/12/23 23:32:04.52 F+c0HMsCa.net
>>559
で結局言いたいことは何?
因果関係が人間の解釈だとして
その結果何か有益なことがあるの?
観測者によって確率的に結果が変わる→存在しない
とは言えない
存在の有無とは無関係じゃね?ら


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch