18/12/02 10:14:19.71 Bx+z5yQP0.net
>>316
> こんな変な条件付ける人はいない
君がグローバルを普段から濫用している人だとは理解した。
> あと当然だが、引数によって参照される関数スコープ外の値を変化させるのも副作用だ。
勿論。
というか、まともに議論する気があるのなら、明確に条件を確定させなければならない。
何も言わないのなら、C言語での『標準的な』コーディングを各自が想定することになる。
君が普段からグローバルを濫用しているのは理解したが、それは俺の『標準』ではないし、
君みたいな馬鹿が出てきて無駄に議論が空回りするのが嫌だから、俺は明示的にそれを除外した。
そしてこの条件付けは『標準的』であり、問題ないと俺は考えている。
君がグローバルを含めて副作用を議論したいのならそうすればいい。
俺はその議論には意味が無いと思うから参加はしない。
君の言うように、俺は「参照透過」は以下の2種類に分けて考えるべきだと思っている。
・狭義の参照透過…sin()等
・広義の参照透過…qsort()等やthis
・参照透過でない…その他全部、つまりクロージャやbindやグローバルを用いるもの
通常の文脈で言われる『副作用』はおそらく関数型()言語から来ている。
それは上記「参照透過でない」物を濫用した結果だ。
Cの場合は最初からそれが出来ないから、その議論が発生することはなかっただけ。
それとは別に、意識高い系関数型()の「『狭義の参照透過』だけでプログラミングすべき」、
というのは当たってはいるが、実際の所それは多値を返せないと厳しい。
そして多値返しよりも参照を返してそこからアクセスしろ、というのがメインストリームの言語だろ。
それの方が楽だから。