Pythonのお勉強 Part58at TECH
Pythonのお勉強 Part58 - 暇つぶし2ch382:デフォルトの名無しさん
19/01/20 15:21:38.73 pkTQkmr2.net
Rails では、date, datetime, time, timestamp の指定で、
datetimeだけは、MySQL のdatetime、PostgreSQL のtimestamp になるけど、
他は同じものになる
開発版では、SQLite3 を使う人もいるけど、
Ruby プログラム内では、上記の4つの型を使うから、
Railsが自動的に、実際の型に置き換えるので、
どの型を使っているのかは、プログラマーにはわからない
実際のDB 構築も、db:migrate というコマンドを実行すると、
Railsが自動的に、DBを構築するから、プログラマーには実際の型はわからない
つまり、どのDBでも同じようにプログラミングできるように、抽象化されている。
プログラム内で扱う型は統一されていて、実際の型は、それとは異なる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch